fc2ブログ

おばさんには理解ができないエヴァンゲリオン

 去年の秋、go to及び、プレミアム商品券でで箱根に行った。その結果がかなりトホホだったのは、このブログにも書いた。

 箱根のトホホ記事

 こっちもトホホ

 しかし、新しい情報も目に付いた。箱根が新東京となって物語の舞台となる、「エヴァンゲリオン」という映画ができたのだそうだ。そのフィギュアも写真に撮った。

バンゲリオン

 ど~でぇ~。若いもんの文化を先取りだぜぃ!

 その時はなぜか誇らしかった。オバさんというものは、若い者の文化に憧れつつ、どうやって手にしたらいいかわからない、かわいい生き物なのさ。

 そのエヴァンゲリオンを、金曜ロードショーで、3週連続放映すると言う。タダなら見なければ!ということで、くうみんはそれを録画して、昼ご飯を食べながら見たのだった。

 しかし!何でこんなことになるのか、わからないことだらけだった。
 地球に忍び寄る危機に対し、日本国は戦闘ロボットを開発した。それに乗るパイロットは、何と中学生の男女だ!!

 何で中学生なのか?!こう言ったものに乗るのは、自衛隊の精鋭たちではないのか?!

 鉄人28号(古過ぎますか?)が、子供の正太郎君のリモコン操縦でなくては動かないのは、偶然にも一番初めにリモコンを操縦したのが正太郎君だったからだ。
「はじめに操縦した者にしか、鉄人は反応しないのだよ」
「どひゃ~~~!(と言ったかは定かではない)」

 由緒正しい所では、三蔵法師が師匠に、
「お前が天竺に行くように」
 言われたとき、
「なぜ若輩者の私が?!もっと優秀な兄弟子がいくらでもいらっしゃいます!」
 と、抗議したのだが、師匠は言うのだった。
「天竺は遠い…」

 天竺は遠い。行って帰って来るまで何十年かかるかわからない。だから若いお前にしかできないのだよ。

 ということで、ヤング三蔵法師は、バックパックをしょって天竺へと旅立ったのだ。

 このように、物事には必然性が不可欠なのだ。それなのに、この物語には必然性がまったくない。
「どうして僕なんだ?」
 主人公の男子中学生が言う。やっぱり作者も、あまりにも不自然だと思ったのだろう、彼の言葉を借りて尋ねたのだった。
 世話役の峰不二子を思わせるセクシーな女性が言う。
「誰にもわからないのよ…」

 こら!逃げるな!ちゃんと必然性を説明しろ!
 例えば、
「あなたは普通の人間じゃないの。戦闘用に特別に繁殖させた、戦闘人間なのよ。仲間のあの子達もね」
「ガ~~~~ン!」
 のような。

 そうそう、闘いの中で、やたらセクシーな女性が出て来るのはなぜ!中学生の男女が、すぐに裸になるのはなぜ!今の世の中に、ヘビースモーカーの女性が出て来るのは!
 あんなに吸ったら、一日どれくらいたばこ代がかかるのかな?3箱だと1500円くらい?一カ月4万5千円も煙になるぞ!!

 と、このように、納得のいかないことだらけなのだが、もう2回分録画してしまったので、最終回まで見ようかとも思う。

 時間を無駄に使うことになるかも知れないが、異文化に触れるのもまた良きかな。

 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 新世紀エヴァンゲリオン
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

エヴァ、一からだと大変ですね。

ネットではエヴァの解説が溢れていますが、まずは、定番のウィキペディアで調べる事をオススメします、わりと丁寧に解説しています。
ベースはキリスト教で神の存在もあります、死海文書も簡単に理解していると良いですね。
せっかくですからワカルと面白いですけど・・・。

エヴァンゲリオン私もよく分からない内容でした。




くうみんさまこんばんは^^
エヴァンゲリオン金曜ロードショーで3週連続放映して見てましたよ

私もアニメは大好きでしたが
内容がよくわかりません。
わかることと言ったら、ウルトラマンみたいに怪獣と戦うスーリーくらいでしたねv-292








エヴァ風な!

くーみんさん こんにちは。

箱根は劇中の 『 ヤシマ作戦 』 でエヴァの聖地ですからね。
劇中では作戦のため全国を計画停電してました。

ファンは東日本大震災では計画停電をヤシマ作戦と呼んでました。

今回はコロナで、おととい金曜日のYahooニュースで福岡の
電光掲示板がエヴァ風と話題になりました。

是非 『 福岡の電光掲示板 』 検索してね。

ファンにはワクワクな映像でした。

No title

私は昨春、20年ほど前のエヴァンゲリオンテレビ放映版の再放送をTVKで見ましたが、さっぱりわからなくて、途中で見るのを止めました。
なので今回の三週連続放送も見ていません。この作品、理解できない人多いようです。
それから、私もロボットをあんなにセクシーにする必要あるのかなと疑問です。

物語というものは…

エヴァわかんないですよねー

論理性に欠ける・辻褄が合わない・なんだかわかんないというのは、神話の世界の物語から一貫してると思われませんか?

物語というものは、あまり突き詰めて考えないで、単純に楽しめば良いのではないでしょうか。

サンダーバードの国際救助隊のリアリティに憧れ、ウルトラ警備隊の無力さに呆れていた小倉あん少年でした。

こんにちは

昔、エヴァンゲリオンを見ていましたが、
深く考えずに見ていました。
聖書由来のため、分かりにくい面もあると
思います。
ガンダムもシリーズによっては滅茶苦茶な
設定のものもありました。

子供たちが子供の頃にはまっていたよ

エヴァンゲリオンねえ・・・。
家の子供たちが中学生、小学生の頃にはまっていて、子供達だけで映画を見に行ったりしてたよ。

持って帰って来たポスターを見て、驚愕と愕然だったよ(汗)
黒地に真っ赤な文字で、「現実の終焉」「理想からの破滅」とかいうような、抽象的で変に哲学的な言葉がびっしりと書かれていたんだよ・・。

親としてのおばばは悩んだ。
「こんなの子供に見せていいんだろうか??」

映画もテレビで確か1度だけ見たような気がするけど、チンプンカンプン!(汗)
エンディングにカノンの曲が優雅に流れていたのだけ、はっきりと印象に残っているよ。

なんか虚しさが心に残っているよ(涙)

こんばんは

くうみんさんは
一応 どんな作品か見ているだけ凄い
私は 興味すらなく 固有名詞だけ頭に
ストーリーも登場するキャラも
全く知りません
時代を遡れば誰もが知る
"ガンダム"ですら見たことがありません
アニメや漫画自体が興味なく
ゲームも全くです
くうみんさんは ゲームとかは得意ですか?

No title

私も、アニメの映画にはなかなかついていけません(><)
鬼滅の刃のアニメがやっていたので録画して観ようとしましたが、5分ほどで挫折しました^^;
三蔵法師といえば、夏目雅子さんが思い浮かびますね。

こんばんは~♪

名前は聞いたことがあるけど
全然内容はわかりません。
この間人気があるというので
鬼滅の刃をテレビで見たけど
全然つまらなかった。
婆さんには理解が難しいアニメです。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

エヴァンゲリオンですか。アタシもたぶん理解できないでしょう。「ONE PIECE」も「鬼滅の刃」もトライしてみましたが、あまりにもつまらなくて苦しくて、時間の無駄だと思いやめました。人それぞれ、好みがありますから。

No title

私も「わかっている人」のつもりだったんですが、気がついたら「わかっていない人」の仲間入りをしているようです(笑)。
小説でも映画でもTVドラマでも、大体ヒーローやヒロインはターゲットとする年代に合わせて設定されているものですよね。
それは当然だと思います。
なのに、じーさん、ばーさんが主人公の作品って少なすぎるのは何故なんでしょう(笑)。

Re: エヴァ、一からだと大変ですね。

 オグリン様

> ネットではエヴァの解説が溢れていますが、まずは、定番のウィキペディアで調べる事をオススメします、わりと丁寧に解説しています。

 はい、しかし、中学生をパイロットにするというのは、どうしてなのかなと…

> ベースはキリスト教で神の存在もあります、死海文書も簡単に理解していると良いですね。

 はい、しかし、正太郎君や三蔵法師は必然性がありますが、この物語の場合は…

> せっかくですからワカルと面白いですけど・・・。

 は~い、調べてみますぅ~。

Re: エヴァンゲリオン私もよく分からない内容でした。

 がちょー様

> くうみんさまこんばんは^^
> エヴァンゲリオン金曜ロードショーで3週連続放映して見てましたよ
>
 がちょ様も見ましたか?

> 私もアニメは大好きでしたが
> 内容がよくわかりません。
> わかることと言ったら、ウルトラマンみたいに怪獣と戦うスーリーくらいでしたねv-292

 はい、難しい内容です。戦っているのはわかりましたが。

Re: エヴァ風な!

 六連星様

> くーみんさん こんにちは。
>
> 箱根は劇中の 『 ヤシマ作戦 』 でエヴァの聖地ですからね。
> 劇中では作戦のため全国を計画停電してました。
>
 箱根に行ったときは、こんなんがここに、と思いましたよ。

> ファンは東日本大震災では計画停電をヤシマ作戦と呼んでました。
>
 へ~、そんなことを知っているなんて、六連星様はエヴァファンですか?

> 今回はコロナで、おととい金曜日のYahooニュースで福岡の
> 電光掲示板がエヴァ風と話題になりました。
>
> 是非 『 福岡の電光掲示板 』 検索してね。
>
> ファンにはワクワクな映像でした。

 やっぱりファンなんですね。エヴァ風というのがどんなものか、見てみよう。

Re: No title

 キララ様

> 私は昨春、20年ほど前のエヴァンゲリオンテレビ放映版の再放送をTVKで見ましたが、さっぱりわからなくて、途中で見るのを止めました。
> なので今回の三週連続放送も見ていません。この作品、理解できない人多いようです。

 私が頭悪いからじゃなくて、みんなわからないのね。

> それから、私もロボットをあんなにセクシーにする必要あるのかなと疑問です。

 ロボットだけじゃなくて、出て来る人間皆エロイわ。

Re: 物語というものは…

 小倉あん様

> エヴァわかんないですよねー
>
 ストーリーも判らないし、どうして中学生が…

> 論理性に欠ける・辻褄が合わない・なんだかわかんないというのは、神話の世界の物語から一貫してると思われませんか?
>
 いや、でも神話などは、「だからこうなった」というのが、非科学的ではあるけど、説明されていますよ。

> 物語というものは、あまり突き詰めて考えないで、単純に楽しめば良いのではないでしょうか。
>
 う~ん、そうか~。セクシーな場面や戦闘シーンも楽しめばそれでいいのか。

> サンダーバードの国際救助隊のリアリティに憧れ、ウルトラ警備隊の無力さに呆れていた小倉あん少年でした。

 ウルトラ警備隊は頼りないから、ウルトラマンがすぐに出て来る。わずか3分で撃退だ!!

Re: こんにちは

 ichan様

> 昔、エヴァンゲリオンを見ていましたが、
> 深く考えずに見ていました。

 それでいいのかも。

> 聖書由来のため、分かりにくい面もあると
> 思います。
> ガンダムもシリーズによっては滅茶苦茶な
> 設定のものもありました。

 アニメってそんなもんかな?

Re: 子供たちが子供の頃にはまっていたよ

 おばば様

> エヴァンゲリオンねえ・・・。
> 家の子供たちが中学生、小学生の頃にはまっていて、子供達だけで映画を見に行ったりしてたよ。
>
 新しいのではなく、かなり以前からあったものなんですね。

> 持って帰って来たポスターを見て、驚愕と愕然だったよ(汗)
> 黒地に真っ赤な文字で、「現実の終焉」「理想からの破滅」とかいうような、抽象的で変に哲学的な言葉がびっしりと書かれていたんだよ・・。
>
 どひゃ~!!子供がエロポスター持ってきたことの次に衝撃的ですね。

> 親としてのおばばは悩んだ。
> 「こんなの子供に見せていいんだろうか??」
>
 子供はなんも判っていなかったかも。何でお母さん、あんなに悩んでいるんだろ?とか。

> 映画もテレビで確か1度だけ見たような気がするけど、チンプンカンプン!(汗)
> エンディングにカノンの曲が優雅に流れていたのだけ、はっきりと印象に残っているよ。
>
 今の所、まったくわかりません。

> なんか虚しさが心に残っているよ(涙)

 もうやめた方がいいかな?

Re: こんばんは

 お~い中村君様

> くうみんさんは
> 一応 どんな作品か見ているだけ凄い
> 私は 興味すらなく 固有名詞だけ頭に
> ストーリーも登場するキャラも
> 全く知りません

 箱根で見たから、タダなら見ようって気になったのよ。

> 時代を遡れば誰もが知る
> "ガンダム"ですら見たことがありません

 ガンダムね。10歳下の弟が子供の頃、好きだったな。

> アニメや漫画自体が興味なく
> ゲームも全くです
> くうみんさんは ゲームとかは得意ですか?

 漫画は好きなのがあります。手塚治虫とか、さいとうたかをとか。でも、言われてみればアニメはあまり好きじゃないな。
 ゲームは暇つぶしでしかないと思うし、ハマったら怖いので、しないことにしています。その代わりに読書ね。

Re: No title

 utokyo318様

> 私も、アニメの映画にはなかなかついていけません(><)
> 鬼滅の刃のアニメがやっていたので録画して観ようとしましたが、5分ほどで挫折しました^^;

 鬼滅の刃も、古い人間には理解できないかな?私もきっとその一人。

> 三蔵法師といえば、夏目雅子さんが思い浮かびますね。

 西遊記の三蔵法師にはお供が付いて化け物が来ても安心。夏目雅子さま、きれいな人でした。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 名前は聞いたことがあるけど
> 全然内容はわかりません。

 ロボット戦闘物語ですが、見てもよくわかりません。

> この間人気があるというので
> 鬼滅の刃をテレビで見たけど
> 全然つまらなかった。
> 婆さんには理解が難しいアニメです。
>
 やっぱり、アニメって私を含めた年配の人間には理解できないんですね。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 きたあかり様

> エヴァンゲリオンですか。アタシもたぶん理解できないでしょう。「ONE PIECE」も「鬼滅の刃」もトライしてみましたが、あまりにもつまらなくて苦しくて、時間の無駄だと思いやめました。人それぞれ、好みがありますから。

 そうでしかた。しかし、きたあかり様は読み聞かせをしていますよね?アニメの読み聞かせって、子供には人気が出るんじゃないでしょうか?「エヴァのおばちゃん」と、人気者になるかも。試してみれば?

Re: No title

 さえき奎様

> 私も「わかっている人」のつもりだったんですが、気がついたら「わかっていない人」の仲間入りをしているようです(笑)。

 さえき様、あなたはこっちの人間で~す!

> 小説でも映画でもTVドラマでも、大体ヒーローやヒロインはターゲットとする年代に合わせて設定されているものですよね。

 だから正太郎君や、三蔵法師のような必然性は不要と。なるほどね~。

> それは当然だと思います。
> なのに、じーさん、ばーさんが主人公の作品って少なすぎるのは何故なんでしょう(笑)。

 映画「楢山節考」くらいでしょうか。寂しいものです。

No title

あはははは また難しいの見ましたね www
僕はあれいつ見たかな~~~~~

大学生?だったような気がします
大分後から見たんですが、 社会人になってからだったような気も・・・

最終章?? が出るみたいですね。
謎が謎のまま残ってますからね~~~~
もう 忘れたけどまた見てみたいです

タバコに裸 wwww
ごもっともです 

  駐在おやじ

虚しくなったわけは・・・

>もうやめた方がいいかな?

おばばがエヴァを見て虚しくなった訳は、時間の無駄とかじゃ無いんだよ。
あんないたいけない中学生という年齢で、戦闘員に育て上げられてしまう、荒廃した世界・・・。

戦闘員にならなければならないような、不条理な必然性・・・。

確かポスターに書いてあったと思う、「不条理という必然」が、見た後にスッキリ感が無くて、虚しくて悲しくなったんだよ(涙)

必然性は無くても、鉄腕アトムやウルトラマンはスッキリ感があったんだけどね・・・。

エヴァはみませんね。はやりですが全く。

よくうちのブログに貼るのは、

1.シュタインズ・ゲート Steins Gate
2.ちょびっツ
3.グレイプニル Gleipnir
4.がっこうぐらし
5.レ・ミゼラブル 少女コゼット
6.ボウル・ルームへようこそ (社交ダンスの少年成長アニメ)
7。ランウェイで笑って
(低身長なのにパリコレをめざす少女と、デザイナーを目指す少年。)

youtube では切れ切れなので外国人が投稿した動画とか、ニコニコ動画にいったりして話の筋を追います。

Re: No title

 駐在おやじ様

> あはははは また難しいの見ましたね www
> 僕はあれいつ見たかな~~~~~
>
> 大学生?だったような気がします
> 大分後から見たんですが、 社会人になってからだったような気も・・・
>
 私には覚えがありません。新作だと思ったら、どうやらそうではないらしい。

> 最終章?? が出るみたいですね。
> 謎が謎のまま残ってますからね~~~~
> もう 忘れたけどまた見てみたいです
>
 今週の金曜日に放映予定ですが、おやじ様のいる所は韓国。これは見られないのかな?

> タバコに裸 wwww
> ごもっともです 
>
 ですよね。

Re: 虚しくなったわけは・・・

 おばば様

> >もうやめた方がいいかな?
>
> おばばがエヴァを見て虚しくなった訳は、時間の無駄とかじゃ無いんだよ。
> あんないたいけない中学生という年齢で、戦闘員に育て上げられてしまう、荒廃した世界・・・。
>
 平和ボケな解釈、すんません。

> 戦闘員にならなければならないような、不条理な必然性・・・。
>
> 確かポスターに書いてあったと思う、「不条理という必然」が、見た後にスッキリ感が無くて、虚しくて悲しくなったんだよ(涙)
>
 確かにね。製作者側としては、「楽しければいい」ということなのかも知れないけど、広い世界を見渡せば、小学生が戦争に行っている国だってあります。これはあってはならないことです。

> 必然性は無くても、鉄腕アトムやウルトラマンはスッキリ感があったんだけどね・・・。

 すっきり感、エヴァにはないねえ。今の所。

Re: エヴァはみませんね。はやりですが全く。

 大夫の監様

> よくうちのブログに貼るのは、
>
> 1.シュタインズ・ゲート Steins Gate
> 2.ちょびっツ
> 3.グレイプニル Gleipnir
> 4.がっこうぐらし
> 5.レ・ミゼラブル 少女コゼット
> 6.ボウル・ルームへようこそ (社交ダンスの少年成長アニメ)
> 7。ランウェイで笑って
> (低身長なのにパリコレをめざす少女と、デザイナーを目指す少年。)
>
> youtube では切れ切れなので外国人が投稿した動画とか、ニコニコ動画にいったりして話の筋を追います。

 監様はアニメがお好きなようですものね。そう言えば、エヴァは監様のブログでは見たことがない。この年齢層には受けないのかしら?

No title

私も録画してみました。
謎の部分がおおかったので、早戻しをしながら見たので時間がかかって、、、。
内容が結構私には難しいので、ちょっとでも目を離したらさっぱりわかりません。

No title

主人公の名前は知ってますが、ストーリーはまったく知らないです。
とても流行ってることも知ってるんですが、食指が動かないですね。笑

Re: No title

bettymimi様

> 私も録画してみました。
> 謎の部分がおおかったので、早戻しをしながら見たので時間がかかって、、、。
> 内容が結構私には難しいので、ちょっとでも目を離したらさっぱりわかりません。

 bettymimi様、コメントありがとうございます。私は、わからないところは戻して見ました。でも、わからないものはわからない。

Re: No title

 ミコリー様

> 主人公の名前は知ってますが、ストーリーはまったく知らないです。
> とても流行ってることも知ってるんですが、食指が動かないですね。笑

 食指が動かない、そうですね。私もアニメって、全般的に食指が動きません。歳のせいかな?

わたしもだわ

わたし、アニメは見ないので、もうまるで話になりませんが、多分ダメだと思います。
ドラマもダメ。1時間のドラマなんて、飽きちゃって最後まで見られないのです。
よく、長い本は飽きちゃうっていう人がいるじゃない?わたしの場合は活字は長くても平気なのに、テレビは長いとダメ。30分番組で2話放送されるアニメ、サザエさんとかクレヨンしんちゃんとか、ちびまる子ちゃんとか、あれなら大丈夫。それと朝ドラ。あれ、15分だから。
映画は映画館で見るなら大丈夫なんだけど、テレビだとダメ。
あ、長い番組でもドキュメンタリーとか、旅番組とかは見られるわ。クイズとかも平気。そうか、ストーリーのあるのがダメなのかも。
なんか、わたし変な人みたい?

おはよう

 僕が、エバンゲリオンを知ったのはパチンコ。
マンガは、あまり見ないので。

 物語はともかく、歌は好きですよ。
恋愛物として見れば、見れる作品だし。

No title

箱根仙石原のローソンを第3新東京市店にしたところ、改名開店(深夜0時)に駐車場に入れないほどの車が集まり、当局(町)から名前を変更するようにいわれた、というニュースを思い出しました。

へそ曲がりなのか、どうも流行と好みが合わないようで、エバも進撃の巨人も鬼滅の刃も見ていません(^-^;

Re: わたしもだわ

mamatam様

> わたし、アニメは見ないので、もうまるで話になりませんが、多分ダメだと思います。
> ドラマもダメ。1時間のドラマなんて、飽きちゃって最後まで見られないのです。

 私もです。エヴァだけではなく、宮崎駿作品のような、評判のいいアニメでも、あまり面白いとは思わない。

> よく、長い本は飽きちゃうっていう人がいるじゃない?わたしの場合は活字は長くても平気なのに、テレビは長いとダメ。30分番組で2話放送されるアニメ、サザエさんとかクレヨンしんちゃんとか、ちびまる子ちゃんとか、あれなら大丈夫。それと朝ドラ。あれ、15分だから。

 私も長編小説は大丈夫です。千一夜物語や源氏物語も、現代語訳だけど通しで読みました。

> 映画は映画館で見るなら大丈夫なんだけど、テレビだとダメ。

 映画館で見るのは大丈夫なんですか?私は映画館に行かないからな。

> あ、長い番組でもドキュメンタリーとか、旅番組とかは見られるわ。クイズとかも平気。そうか、ストーリーのあるのがダメなのかも。
> なんか、わたし変な人みたい?

 変じゃないです。そういう人もいるってことです。

Re: おはよう

 ハナビことカズ様

>  僕が、エバンゲリオンを知ったのはパチンコ。
> マンガは、あまり見ないので。
>
 私も漫画は子供の頃よく読んだけど、今はほとんど読んでいません。

>  物語はともかく、歌は好きですよ。
> 恋愛物として見れば、見れる作品だし。

 ふ~ん、恋愛ものとしてね。そんな感じで見てみようか。

Re: No title

 take1960jany様

> 箱根仙石原のローソンを第3新東京市店にしたところ、改名開店(深夜0時)に駐車場に入れないほどの車が集まり、当局(町)から名前を変更するようにいわれた、というニュースを思い出しました。
>
 仙石原のローソン、行ったなあ。それはローソンさん、グッドアイディア!

> へそ曲がりなのか、どうも流行と好みが合わないようで、エバも進撃の巨人も鬼滅の刃も見ていません(^-^;

 そういう人、多いみたいです。私も箱根でフィギュアを見たのと、タダだから見ただけ。

No title

エヴァンゲリオン…結構、10年以上も前からやってましたよね。
主人がDVDを友達から借りてきて一緒に見ていましたが・・・
あの時でさえ・・・確かに理解できませんでしたよ・・・。

正月番組ででしたかSPで3話連続で放送していたのを息子と一緒に見ましたが
何度見ても良くわからん世界じゃ~・・・昭和30年代生まれの私には無理ですタイ。

今、大流行の「鬼滅の刃」とやらも見たことがありません。
見たいとも思いません。
とかく、闘い物は好きではないのです。
見ていると心臓が辛くなってくるのです💦

エヴァンゲリオン

  ファン層で言うと、エヴァンゲリオンは30代半ばから40代。
マジンガーZは50代半ばから60代。
ガンダムは40代半ばから50代。
ちなみに、初回の鉄人28号は60歳以上。
 
 エヴァンゲリオンは中学生のベッドシーンや自●シーンが社会的問題になりました。
自問自答のシーンが多すぎて、一部ファンも離れた話題のアニメでしたが、当時のアニメとしての感情表現のリアルさに、同年代の悩める子供たちを中心としたコアなファンが、フォルムの美しさと相まって、ロボットものとしては世界中で一番多く存在する作品です。

 この作品以降のアニメの表現が露骨になり、海外でも日本のアニメの検閲が行われるほどに。

 石原都知事は、あまりにもえげつないアニメ作品は、放送禁止にするべきと言いました。

 おそらく、テレビ版ではノーカットで放送はしたことがないと思います。
 
 ……アニメオタクでした。




Re: No title

 トットちゃん様

エヴァンゲリオン…結構、10年以上も前からやってましたよね。
> 主人がDVDを友達から借りてきて一緒に見ていましたが・・・
> あの時でさえ・・・確かに理解できませんでしたよ・・・。
>  
 わかんね~よ!

> 正月番組ででしたかSPで3話連続で放送していたのを息子と一緒に見ましたが
> 何度見ても良くわからん世界じゃ~・・・昭和30年代生まれの私には無理ですタイ。
>
 ていうか、受けている世代も、わかっていないのではないかと思うのです。

> 今、大流行の「鬼滅の刃」とやらも見たことがありません。
> 見たいとも思いません。

 そうだね、私も。

> とかく、闘い物は好きではないのです。
> 見ていると心臓が辛くなってくるのです💦


 闘い物が嫌いなのではなく、理解できないものが、なんか嫌なのですよ。

Re: エヴァンゲリオン

 るどるふくん様

>   ファン層で言うと、エヴァンゲリオンは30代半ばから40代。
> マジンガーZは50代半ばから60代。
> ガンダムは40代半ばから50代。
> ちなみに、初回の鉄人28号は60歳以上。
>
 いや~、歳が判っちゃいますね~。
 
>  エヴァンゲリオンは中学生のベッドシーンや自●シーンが社会的問題になりました。

 やっぱそうでしょー、まずいっす。自○は実際あるだろうと思うのでともかく、ベッドシーンは…

> 自問自答のシーンが多すぎて、一部ファンも離れた話題のアニメでしたが、当時のアニメとしての感情表現のリアルさに、同年代の悩める子供たちを中心としたコアなファンが、フォルムの美しさと相まって、ロボットものとしては世界中で一番多く存在する作品です。
>
 フ~ン。

>  この作品以降のアニメの表現が露骨になり、海外でも日本のアニメの検閲が行われるほどに。
>
 ま、いい
んじゃないの?

>  石原都知事は、あまりにもえげつないアニメ作品は、放送禁止にするべきと言いました。
>
 映倫ですか?

>  おそらく、テレビ版ではノーカットで放送はしたことがないと思います。
>
 そうなんだ、ノーカットだと思った。
 
>  ……アニメオタクでした。

 るどるふくん様ほどの方なら、それもあることでしょう。

No title

私は絶対に!視ない映画ではあります(笑)
まぁ必然性云々はこの映画に嵌る世代には無縁の理屈でありましょう。
鉄人28号…なんとまぁ懐かしい。月刊「少年」でしたかねぇ、ファンでした。
まぁここは 別人28号ということで…(爆)

Re: No title

 デ某様

> 私は絶対に!視ない映画ではあります(笑)

 私も箱根でフィギュアを見なかったら、見ない映画です。

> まぁ必然性云々はこの映画に嵌る世代には無縁の理屈でありましょう。

 今までの戦闘物は、考えてみればそんなものだったかも。

> 鉄人28号…なんとまぁ懐かしい。月刊「少年」でしたかねぇ、ファンでした。
> まぁここは 別人28号ということで…(爆)

 私はテレビでしか見ていません。月間少年という雑誌に載っていたのですか?少年サンデー、マガジン、ジャンプ、少女フレンド、マーガレット、りぼん…今はどうなっているんでしょうね?

作者の心が病んでいるようです(笑)

 全く理由もなく不条理に襲ってくる「使徒」。これは本来、キリストの弟子たちの事で、無償の愛の不況のために、ヨハネ以外全員、殉教、ひどい人は全身の皮をはがれて死んでいます。
 人助けに奔走した人たちを、悪魔か侵略者扱いしていますね。

 さらに、主人公の父親も病んでいて、我が子への愛情ゼロ、死んだ奥さんの細胞を培養してクローン少女を作って性的な哀願物にしている変態さん。

 世界に侵入してくる、それは作家の子ども時代に不条理に侵入してきた親、特に父親のゆがんだ精神だと思います。

 母親は、と言えば、主人公が子供の頃に死んでしまっていて不在。気の毒ではありますが、心理学をかじった人間からすると、作家の病的な心の歪みの産物であると見えてしまって冷めます。

 
 子供にとっての神とは父親の投影ですから。


No title

エヴァンゲリオン、そういう感じなんですね。
私も全然知らないです。
引っ越し作業の合間にNetflixのメンタリスト7シーズン、昨日までに全部観て、今はメンタリストロスです(笑
エヴァンゲリオンのファンの人たちも、三話全部観たらロス感じるのかしら?ってまだ四話とか続くんですかね???

Re: 作者の心が病んでいるようです(笑)

のんちゃんパパ様

>  全く理由もなく不条理に襲ってくる「使徒」。これは本来、キリストの弟子たちの事で、無償の愛の不況のために、ヨハネ以外全員、殉教、ひどい人は全身の皮をはがれて死んでいます。
>  人助けに奔走した人たちを、悪魔か侵略者扱いしていますね。
>
 そうなんだよね。

>  さらに、主人公の父親も病んでいて、我が子への愛情ゼロ、死んだ奥さんの細胞を培養してクローン少女を作って性的な哀願物にしている変態さん。
>
 えっ、そうだったの?実の子に冷たいおやじだとは思ったけど。

>  世界に侵入してくる、それは作家の子ども時代に不条理に侵入してきた親、特に父親のゆがんだ精神だと思います。
>
>  母親は、と言えば、主人公が子供の頃に死んでしまっていて不在。気の毒ではありますが、心理学をかじった人間からすると、作家の病的な心の歪みの産物であると見えてしまって冷めます。
>
>  
>  子供にとっての神とは父親の投影ですから。

 私も高校がキリスト教で、この映画はキリスト教の影響を受けていると言われても、何だかな、という思いはあります。それに、エヴァに影響を与えたという「エノク書」って、私の持っている旧約聖書のどこにもないんだよね。私の聖書、安いからかなあ?

Re: No title

 クーチ様

> エヴァンゲリオン、そういう感じなんですね。
> 私も全然知らないです。

 そうなんですよ、クーチ様

> 引っ越し作業の合間にNetflixのメンタリスト7シーズン、昨日までに全部観て、今はメンタリストロスです(笑

 私の知らない世界です。マニアックですわ!

> エヴァンゲリオンのファンの人たちも、三話全部観たらロス感じるのかしら?ってまだ四話とか続くんですかね???

 そうねえ、制作側としては、う~~~んと引っ張りたいところでしょうね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR