こんにちは。捻挫ですよね?
捻挫は無理をすると後々まで響きますので
ご用心を・・・。
くうみんさんのようなランナーが、歩いていて捻挫ですか。
私30年近く前、身長と同じぐらいの高さの堤防から
飛び降りたんですよね、そのとき捻挫をしまして整骨院に
何度か通ったのですが、OKの出ないうちに通院を止めました。
今痛いです、軟骨が減っているそうです(T_T)
くうみんさん、最近気配が消えていたと思ったら、痛い思いをしてたんだね・・・(涙)
寒い時は身体が硬くなるから、アクシデントが起こったんだね。
頭から転ぶというのは、相当辛いね・・・。
くうみんさん自身、かなりのショックだったと思うよ(涙)
たんこぶは青くなったら、それから黄色になって来るよ、私の場合・・・(汗)
「足をぐらす」、この言葉、久し振りに聞きました。 清水市にいた頃です。
ぐらした足は大丈夫ですか?(涙)
捻挫だから、しばらく安静にしていた方がいいと思うよ(汗)
年齢を考えて、身体と相談して走り続けて下さい。
痛そうですね。まぁ、200キロはあくまで
目標で、臨機応変に考えてください。
しかし、その努力、頭が下がります。
ケガをしたときはお休みしてください!!
健康あってのものだねです!
足をぐねる。
と関西では言うかな?
くうみんさまは捻挫されましたかね??
安静になさってくださいな
無理はいけませんよ。
痛みが続くようでしたら整形外科をお勧めしまーす
お大事になさってくださいませ

大丈夫ですか?足を診てもらった方がいいと思いますよ。
転んで額を打って、足首を捻挫、痛くて大変でしたね。
でもたんこぶとテーピングで済んで不幸中の幸いでした。
骨折や打ちどころが悪いと命に関わりますからね。
もうじき新年、悪いことは今年に置いて行って
来年は良い年でありますように。
タンポポ様
> こんにちは。捻挫ですよね?
> 捻挫は無理をすると後々まで響きますので
> ご用心を・・・。
捻挫を侮るなかれと、誰もが言います。気を付けよう。
> くうみんさんのようなランナーが、歩いていて捻挫ですか。
> 私30年近く前、身長と同じぐらいの高さの堤防から
> 飛び降りたんですよね、そのとき捻挫をしまして整骨院に
> 何度か通ったのですが、OKの出ないうちに通院を止めました。
> 今痛いです、軟骨が減っているそうです(T_T)
身長と同じくらいの堤防から、飛び降りる?なんてことを!タンポポ様、おてんばさんなんですね。
おばば様
> くうみんさん、最近気配が消えていたと思ったら、痛い思いをしてたんだね・・・(涙)
>
頭と足ですが、痛いと言うのは気持ちの萎えるものです。
> 寒い時は身体が硬くなるから、アクシデントが起こったんだね。
> 頭から転ぶというのは、相当辛いね・・・。
> くうみんさん自身、かなりのショックだったと思うよ(涙)
誰も声をかけてくれなかったら、この気まずさをどうしたものか。声をかけてくれた外国人の方に感謝です。
> たんこぶは青くなったら、それから黄色になって来るよ、私の場合・・・(汗)
>
きっとそうなるでしょう。
> 「足をぐらす」、この言葉、久し振りに聞きました。 清水市にいた頃です。
> ぐらした足は大丈夫ですか?(涙)
>
やっぱり、言いますか?もうかなり良くなっています。
> 捻挫だから、しばらく安静にしていた方がいいと思うよ(汗)
>
> 年齢を考えて、身体と相談して走り続けて下さい。
年は考えているつもりなのだが。
ハナビことカズ様
> 痛そうですね。まぁ、200キロはあくまで
> 目標で、臨機応変に考えてください。
>
ま~、そうなんですけど。
> しかし、その努力、頭が下がります。
いえ、大したことは…な~んちゃって。
ミコリー様
> ケガをしたときはお休みしてください!!
> 健康あってのものだねです!
>
そうですよね~。
> 足をぐねる。
>
> と関西では言うかな?
関西にもそんな言い方がありますか?!何で関東者は、「カクッとやった」と言うんだろう。
がちょー様
> くうみんさまは捻挫されましたかね??
>
> 安静になさってくださいな
> 無理はいけませんよ。
>
ありがとうございます。
> 痛みが続くようでしたら整形外科をお勧めしまーす
> お大事になさってくださいませ

土木系男子のがちょ様は、足場の悪い所を歩くこともあるでしょう。悪い所を歩く、歩き方も慣れているかな?
キララ様
> 大丈夫ですか?足を診てもらった方がいいと思いますよ。
もう大丈夫です。診てもらうことも考えたけど、大げさになると思ってしまった。
kaz様
> 転んで額を打って、足首を捻挫、痛くて大変でしたね。
> でもたんこぶとテーピングで済んで不幸中の幸いでした。
> 骨折や打ちどころが悪いと命に関わりますからね。
頭はこぶになるのは心配ない。気持ち悪くなるのは良くない。骨折はものすご~く腫れるから、判ると聞いたことがありました。まあ、大事には至るまいよ。
> もうじき新年、悪いことは今年に置いて行って
> 来年は良い年でありますように。
そうですね。ありがとうございます。
タンコブは放っておいてはいけません。
子供の頃ならいざ知らず、私たちの世代では、脳震盪、頭蓋骨の損傷、脳内の出欠、頭を打ったときの頚椎のダメージなど、心配すべき点は多々あります。
昔から、タンコブが出来れば大丈夫などといわれておりますが、これは体が柔らなく質量の小さな児童のことで、成人でしたら、まず受診が必要です。
タンコブは出血して起こります。
内出血の塊ですから、それを散らさなければなりません。
これは簡単で、手を当ててマッサージするだけです。
血が固まりますと血栓となって、体のあちこちを巡ります。
脳血管に入れば脳梗塞を引き起こします。
そうなる前に散らします。
痛ければほどほどにして、何度か繰り返すとせば、その日のうちにタンコブは引っ込みます。
跡は黄色く広がりますが、数日で消えます。
見掛けは良くなっても完治までには一ヶ月は掛かるので無理をしてはいけません。
すでにアオタンになってしまったときは、マッサージによって血栓を飛び散らせてしまうんので、医師のアドバイスに従ってください。
もう後遺症もなく、お元気なようなのでほっとしておりますが、頭は症状が深刻でも自覚症状がないこともあるので、タンコブが出来るほどでしたら必ず受診してください^^
>たんこぶは頭だったので、走るには差し支えなかったが
絶対だめです!^^
お怪我つづきですね。
今年ももう少し。
お気を付けくださいませ。
そうそうタンコブは青くなってから
だんだん黄色くなって、
次に茶色になって、消えるのではないでしょうか?
打ち身はいつもそんな経緯で治ります。
すずめ四季様
> タンコブは放っておいてはいけません。
> 子供の頃ならいざ知らず、私たちの世代では、脳震盪、頭蓋骨の損傷、脳内の出欠、頭を打ったときの頚椎のダメージなど、心配すべき点は多々あります。
首も痛かった。
> 昔から、タンコブが出来れば大丈夫などといわれておりますが、これは体が柔らなく質量の小さな児童のことで、成人でしたら、まず受診が必要です。
やっぱ医者に行くべきだったかな。
> タンコブは出血して起こります。
> 内出血の塊ですから、それを散らさなければなりません。
> これは簡単で、手を当ててマッサージするだけです。
触らない方がいいんだと思った。気になって触っていたけど。
> 血が固まりますと血栓となって、体のあちこちを巡ります。
> 脳血管に入れば脳梗塞を引き起こします。
> そうなる前に散らします。
脳梗塞なんて嫌だ~。
> 痛ければほどほどにして、何度か繰り返すとせば、その日のうちにタンコブは引っ込みます。
> 跡は黄色く広がりますが、数日で消えます。
> 見掛けは良くなっても完治までには一ヶ月は掛かるので無理をしてはいけません。
> すでにアオタンになってしまったときは、マッサージによって血栓を飛び散らせてしまうんので、医師のアドバイスに従ってください。
>
今は青くなっています。
> もう後遺症もなく、お元気なようなのでほっとしておりますが、頭は症状が深刻でも自覚症状がないこともあるので、タンコブが出来るほどでしたら必ず受診してください^^
>
> >たんこぶは頭だったので、走るには差し支えなかったが
> 絶対だめです!^^
は~い、わかりました~。

あき様
> お怪我つづきですね。
> 今年ももう少し。
> お気を付けくださいませ。
>
はい、ありがとうございます。足元をよく見て歩きます。
> そうそうタンコブは青くなってから
> だんだん黄色くなって、
> 次に茶色になって、消えるのではないでしょうか?
> 打ち身はいつもそんな経緯で治ります。
今は青いです。治る第一歩。
怪我をなされたようですが、一刻も早く快復される
ことを願っています。
無理をなさらないようにして下さい。
本年もお世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
うーん、災難でしたね。
でも、たまたまの出来事じゃないんでしょうか(^_^;?
そういえば、たんこぶは小学生時代はしょっちゅう作っていたように記憶していますが、大人になってからはほとんど経験ないですね(笑)。
足の不調、早く良くなるといいですね。
どうぞお大事になさってくださいね。
単身赴任中の夫も、夜道を走って顔を怪我して、救急車まで呼ぶ事態になったので、私も気をつけなければと思っていたところです。
ジョギングがストレス軽減に役立っているので、なんとかうまく続けていきたいです。
年末に大変でしたね。
頭のコブと青たん.は、.大丈夫でしょうか。
.青たんは、スルホン酸ナトリウムの配合された塗り薬なら数日で消えるかもしれません。
今では、毎月200キロは凄いですね。
30年前なら、それくらいは走っていたかも知れませんが…
目標達成が出来ないのは辛いかも知れませんが、ここは養生優先で…
今年1年もお疲れさまです☆
来年も楽しい1年でありますよーに
良いお年をお迎え下さいませ!
ichan様
> 怪我をなされたようですが、一刻も早く快復される
> ことを願っています。
> 無理をなさらないようにして下さい。
>
無理をしてはいけない。そう思っていますが…
> 本年もお世話になりました。
> 来年も何卒宜しくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。設備関係はわからないことが多いので、参考になります。
さえき奎様
> うーん、災難でしたね。
> でも、たまたまの出来事じゃないんでしょうか(^_^;?
たんこぶは、初めての出来事です。足首の捻挫は2、3年に一度くらい。
> そういえば、たんこぶは小学生時代はしょっちゅう作っていたように記憶していますが、大人になってからはほとんど経験ないですね(笑)。
さえき様は大人の階段を上っていますね。
utokyo318様
> 足の不調、早く良くなるといいですね。
> どうぞお大事になさってくださいね。
>
ありがとうございます。
> 単身赴任中の夫も、夜道を走って顔を怪我して、救急車まで呼ぶ事態になったので、私も気をつけなければと思っていたところです。
> ジョギングがストレス軽減に役立っているので、なんとかうまく続けていきたいです。
夜道は見えにくいので危ないです。でも、仕事のある人は夜走るしかないですからね。スポーツジムに入る手もあります。便利な所にあればいいですね。
るどるふくん様
> 年末に大変でしたね。
>
> 頭のコブと青たん.は、.大丈夫でしょうか。
> .青たんは、スルホン酸ナトリウムの配合された塗り薬なら数日で消えるかもしれません。
>
そんなのがあるんですか?ドラッグストアで見てみようかしら。
> 今では、毎月200キロは凄いですね。
> 30年前なら、それくらいは走っていたかも知れませんが…
>
30年前は私も若かったな~。その頃は走り始めてそんなに経っていないので、200キロは走っていなかったかと。
> 目標達成が出来ないのは辛いかも知れませんが、ここは養生優先で…
今日も秘かに走るつもりだったけど、やっぱり休もうかな~。
がちょー様
> 今年1年もお疲れさまです☆
> 来年も楽しい1年でありますよーに
>
> 良いお年をお迎え下さいませ!
がちょ様も、良いお年を。来年もよろしく。
ブログに訪問するのを忘れていて
今頃になってしまいました。
頭に足とケガして大変でしたね。
無理はしないでくださいね。
お大事に。
1年間楽しませていただき
有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいませ。
今日もお元気で~♪ ☆彡
Mmerose様
> ブログに訪問するのを忘れていて
> 今頃になってしまいました。
> 頭に足とケガして大変でしたね。
> 無理はしないでくださいね。
> お大事に。
>
改めて言われると、頭と足にけがって、すごいですね。
> 1年間楽しませていただき
> 有難うございました。
> 来年もよろしくお願いいたします。
> よいお年をお迎えくださいませ。
>
こちらこそありがとうございます。Mmerose様はバラだけでなく、お花が本当にお好きなんだなと思います。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
あやややや、転んだり、足カクとか、お大事になさってください。無理しないで~。続く時って続くもん。無理すると、もっとひどい目に!ひえ~!
きたあかり様
> あやややや、転んだり、足カクとか、お大事になさってください。無理しないで~。続く時って続くもん。無理すると、もっとひどい目に!ひえ~!
どひゃ~!!交通事故とか?!勘弁してくれ!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
あららら ><
無理はダメですよ T.T 競う事も大事ですが 体が一番大事です。
しかしそれだけは知られてるのは すごい事だと思います
勝ち負けも重要ですが、 初戦見えない相手
負けたら知らんぷり 勝ったら勝ち誇る でいいのでは ^^
駐在おやじ
駐在おやじ様
> あけましておめでとうございます。
> 今年もよろしくお願いします。
>
こちらこそよろしくお願いします。
>
> あららら ><
> 無理はダメですよ T.T 競う事も大事ですが 体が一番大事です。
> しかしそれだけは知られてるのは すごい事だと思います
>
わかっちゃいるけどやめられない…てか。
> 勝ち負けも重要ですが、 初戦見えない相手
> 負けたら知らんぷり 勝ったら勝ち誇る でいいのでは ^^
>
最近は負けたら知らんぷりばかりです。
長いこと
ブログから離れておりました
ぐうたらしてしまい
春が夏に
そして あっという間に新年を迎えてしまいました
転倒されたのですね
大事に至らず安心しましたが
ゆっくり休んで下さいね
走るのは 良いことだけど
たんこぶが治ってからでも
関東近郊は 毎日の様に
陽性者数が増えてますが
コロナにも負けずに
2021年を明るい1年にしたいものです
お互いに頑張りましょうね
それにしても
大晦日から晴れが続いて
明けてからは気温も二桁になり
穏やかな正月になりました
めでたいですね(o^ O^)シ彡☆
お~い中村君様
> 長いこと
> ブログから離れておりました
> ぐうたらしてしまい
> 春が夏に
> そして あっという間に新年を迎えてしまいました
冬眠していたのですか?
> 転倒されたのですね
> 大事に至らず安心しましたが
> ゆっくり休んで下さいね
> 走るのは 良いことだけど
> たんこぶが治ってからでも
> 関東近郊は 毎日の様に
> 陽性者数が増えてますが
> コロナにも負けずに
> 2021年を明るい1年にしたいものです
コロナのおかげでかなり行動範囲が狭まりました。でも、辛抱のしどころ。
> お互いに頑張りましょうね
> それにしても
> 大晦日から晴れが続いて
> 明けてからは気温も二桁になり
> 穏やかな正月になりました
> めでたいですね(o^ O^)シ彡☆
元旦はたいてい天気がいいですね。日本、さすがです。