くうみん母と飛鳥クルーズ
くうみん母からリクエストがあった。
「クルーズに行きたいわ」
くうみん母も、もう91になった。いつまで動けるかわからない。
「ふ~ん、それじゃ、行こうか。やっぱ、安心の日本船かね?」
「飛鳥がいい」
どこで飛鳥なんか聞いて来たのか。同じ施設の入居者が行ったのを聞いたんだろう。実はコロナのPCR検査も、このために受ける必要があったのだ。
乗客は陰性を確認した人のみ。その後もおとなしくしていてくださいね、とのお願いもあった。
今まで、家の中にいるばかりで鬱々としていた皆さんが、一斉に申し込んだんだろう、空席がなかなか見つからなかった。あいていても日程が合わなかったり…
名古屋発着にちょうどいいクルーズがあったので、そこに参加することにした。2泊3日のショートクルーズ。高知に寄って帰ってくる。名古屋なんて、新幹線に乗ればすぐだし…
ということで行って来たのだよ。
新幹線に乗ればすぐ…新横浜からなら、のぞみで名古屋までは一駅。午後の新幹線に乗れば十分間に合う。が!くうみん母は、伊豆の某地に住んでいる。だから熱海で止まる、こだまにしなければならない。すると出発がいきなり早くなって、11時くらいの新横浜発にしないといけない。
まったく、移動の時間がかかるのは、距離ではなく、交通の便だとよく言われるが、本当だ。
新幹線の自由席では、すぐに落ち合えた。くうみんはサンドイッチとビールを取り出し、いつものお楽しみ。
今回の船室は、チケットによると、左舷側だ。船の乗り降りは左舷側と聞いたことがある。これはラッキーと思った。なぜなら、船の乗り降り側だと、岸壁が見える。そこで、踊りや音楽の歓迎の催しがあるのだ。だから、船の乗り降り側なら、部屋に居ながらにして、歓迎の模様を見ることができる。
…そのはずだったが、名古屋港では、右舷が岸壁側だった。
船の乗り降りは左舷側とは限らないのか?まあ、それなら仕方ない。
安心の日本船は、乗るときはもちろん、レストランやショップに入るときも検温して、手指のアルコール消毒をしなくてはならない。
さすが日本船だけあって、大浴場は無料で入り放題。と言っても、入り口で係員に鍵を貰わなくてはならないので、それが面倒で、夕食前に一回、朝一回入るのがやっとだった。
しかし、水着なしで風呂に入れると言うのは、うれしいね。
風呂に入って、持ち込みのビールを飲みつつ、「飛鳥ニュース」で、今日の催しをチェックする。
今日のドレスコードはカジュアルですって。

バルコニー付きDタイプの部屋

バスタブ付きとは豪華。ダイヤモンドプリンセスでは、同じランクの船室でも、ものすごく狭いシャワーのみ

こんなふうにマスク着用

小エビとナスのアヒージョ。くうみん母には熱過ぎて不評

こんなん出します

ワインリスト。たけぇぞぉ~!!ソフトドリンクはタダなので、お茶やジュースを注文

ぶり寿司ですって。おしゃれですわ、オホホ~。でも、寿司は寿司らしくしたらどうだ!

具だくさんのポトフ。背後にあるジュースがだんだん減っていくのが分かりますな

サーモン ブロッコリーのソース掛け

フォアグラ。初めて食った!!

甘過ぎるとくうみん母は残していた



ソフトドリンクはタダだが、アルコールはすべて高い。
夕食の後は、マジックショーがあった。はじめのうちはそんなに面白くなかったが、次第に面白くなって、最後は
「何でああなったんだろう?」
と、二人で不思議がった。
くうみん母は、マジックや歌や踊り、チェロの演奏を堪能したようだ。
老い先短い年寄りが、楽しめたらいい…そう思っていたのだが、やはり一人でのんびり…というのとは訳が違うのだった。
この二人組は、高知でどんなひと時を楽しむのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

「クルーズに行きたいわ」
くうみん母も、もう91になった。いつまで動けるかわからない。
「ふ~ん、それじゃ、行こうか。やっぱ、安心の日本船かね?」
「飛鳥がいい」
どこで飛鳥なんか聞いて来たのか。同じ施設の入居者が行ったのを聞いたんだろう。実はコロナのPCR検査も、このために受ける必要があったのだ。
乗客は陰性を確認した人のみ。その後もおとなしくしていてくださいね、とのお願いもあった。
今まで、家の中にいるばかりで鬱々としていた皆さんが、一斉に申し込んだんだろう、空席がなかなか見つからなかった。あいていても日程が合わなかったり…
名古屋発着にちょうどいいクルーズがあったので、そこに参加することにした。2泊3日のショートクルーズ。高知に寄って帰ってくる。名古屋なんて、新幹線に乗ればすぐだし…
ということで行って来たのだよ。
新幹線に乗ればすぐ…新横浜からなら、のぞみで名古屋までは一駅。午後の新幹線に乗れば十分間に合う。が!くうみん母は、伊豆の某地に住んでいる。だから熱海で止まる、こだまにしなければならない。すると出発がいきなり早くなって、11時くらいの新横浜発にしないといけない。
まったく、移動の時間がかかるのは、距離ではなく、交通の便だとよく言われるが、本当だ。
新幹線の自由席では、すぐに落ち合えた。くうみんはサンドイッチとビールを取り出し、いつものお楽しみ。
今回の船室は、チケットによると、左舷側だ。船の乗り降りは左舷側と聞いたことがある。これはラッキーと思った。なぜなら、船の乗り降り側だと、岸壁が見える。そこで、踊りや音楽の歓迎の催しがあるのだ。だから、船の乗り降り側なら、部屋に居ながらにして、歓迎の模様を見ることができる。
…そのはずだったが、名古屋港では、右舷が岸壁側だった。
船の乗り降りは左舷側とは限らないのか?まあ、それなら仕方ない。
安心の日本船は、乗るときはもちろん、レストランやショップに入るときも検温して、手指のアルコール消毒をしなくてはならない。
さすが日本船だけあって、大浴場は無料で入り放題。と言っても、入り口で係員に鍵を貰わなくてはならないので、それが面倒で、夕食前に一回、朝一回入るのがやっとだった。
しかし、水着なしで風呂に入れると言うのは、うれしいね。
風呂に入って、持ち込みのビールを飲みつつ、「飛鳥ニュース」で、今日の催しをチェックする。
今日のドレスコードはカジュアルですって。

バルコニー付きDタイプの部屋

バスタブ付きとは豪華。ダイヤモンドプリンセスでは、同じランクの船室でも、ものすごく狭いシャワーのみ

こんなふうにマスク着用

小エビとナスのアヒージョ。くうみん母には熱過ぎて不評

こんなん出します

ワインリスト。たけぇぞぉ~!!ソフトドリンクはタダなので、お茶やジュースを注文

ぶり寿司ですって。おしゃれですわ、オホホ~。でも、寿司は寿司らしくしたらどうだ!

具だくさんのポトフ。背後にあるジュースがだんだん減っていくのが分かりますな

サーモン ブロッコリーのソース掛け

フォアグラ。初めて食った!!

甘過ぎるとくうみん母は残していた



ソフトドリンクはタダだが、アルコールはすべて高い。
夕食の後は、マジックショーがあった。はじめのうちはそんなに面白くなかったが、次第に面白くなって、最後は
「何でああなったんだろう?」
と、二人で不思議がった。
くうみん母は、マジックや歌や踊り、チェロの演奏を堪能したようだ。
老い先短い年寄りが、楽しめたらいい…そう思っていたのだが、やはり一人でのんびり…というのとは訳が違うのだった。
この二人組は、高知でどんなひと時を楽しむのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- おじさんのお告げ 信じるか信じないかはあなた次第 (2021/08/31)
- くうみん母と飛鳥クルーズ (2020/12/20)
- 初マラソン ホノルルの悲劇 (2020/01/21)
スポンサーサイト