マイナンバーカードが来た マイナポイントはどこにしよう?
マイナンバーカードの申し込みをしたのは、10月の半ばくらいだったか?2カ月ほどかかると言われたが、それほどかからず、つい先日、
「マイナンバーカードができましたので取りに来る予約を入れてください」
とのお知らせはがきが。
2か月もかかるなんて、と思っていたけど、きっとこれは十分すぎるほどの余裕を持った日程だったんだわ。ひと月ですと言って、1日でも遅かったら、文句を言われるかも知れない。2か月と言って、早く来る分には文句も言われまい。そういう思惑での設定であったか。
市役所に電話すると、土日は混んでいるが、平日なら今日でもいいという。ヒマ人くうみんは、早速、市役所のマイナンバーカード交付場所に赴いた。慣れない感じの男性職員が、応対している。受け取りに来ているのはくうみんの他2人だけ。
番号札を渡され、しばし待つこと2分くらい。
「への19番の番号札お持ちの方~」
そう言っても、待っているのはくうみんだけだ。しかし、くうみんが持っているのは、への9番の番号札。
「お客様~」
男性職員がくうみんを呼ぶ。
「番号札、への9番ですけど」
「あれ、間違っている。どうしたんだろう」
間違っているじゃない!!こんなに空いているからいいけど、混んでいたら、いつまでたっても待ち人来たらず。違う人が行ってしまって、トラブる。待ち人はイライラしながら、呼ばれるのを待っているということになってしまうでないかい!
マイナンバーカードに貼り付けられた写真は、町中のセルフで撮った。昔のこういった所の写真は、写りがものすごく悪いので、長く使う証明写真などに貼るのは抵抗があった。
しかし、今ではきれいに撮れる。この写真も、肌色を2トーン白くしている。実物はこんなに真っ黒だが、目鼻立ちは同じ。職員も、「肌色、加工しましたね」とも言えない。
そう言えば、以前、運転免許証とパスポートの更新が抗がん剤治療で禿げているときに当たってしまったなあ。パスポートの更新のときは、ギリで髪の毛が生えている状態だったけど、免許の更新のときは鳥のヒナのような状態だった。
免許センターに尋ねたところ、
「帽子は黒のニット帽に限る。撮影前に帽子を脱ぎ、禿であることを確認してから撮影を行う」
との返事。
冗談じゃね~よ!何が悲しくて見知らぬオヤジにこの禿を見せねばならん!
そう思い、バレバレのヅラをかぶって撮影に臨んだんだっけ。いくらヅラとわかっても、
「そのヅラを脱ぎなさい!」
とは言われないであろうという考えからだった。
話が逸れた。
無事、マイナンバーカードを受け取った。その次はマイナポイントの申請だ。
市役所の同じフロアーに申請場所がある。そこで頼めばいいのだが、マイナポイントの受け取りをどこにするか、その時は決めかねていた。
マイナポイントの申請場所にいた職員に聞くと、電子マネーだけでなく、クレジットカードでもマイナポイントが受け取れるという。
マイナポイントだけでなく、それにプラスアルファをつけてくれる電子マネーもあり、やっぱりそこでは決められなかった。
いくらおまけをつけてくれたところで、あまり使わないところでは仕方ない。クレジットカードにしようか?
初めての経験に、オバさんは戸惑っているのだよ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

「マイナンバーカードができましたので取りに来る予約を入れてください」
とのお知らせはがきが。
2か月もかかるなんて、と思っていたけど、きっとこれは十分すぎるほどの余裕を持った日程だったんだわ。ひと月ですと言って、1日でも遅かったら、文句を言われるかも知れない。2か月と言って、早く来る分には文句も言われまい。そういう思惑での設定であったか。
市役所に電話すると、土日は混んでいるが、平日なら今日でもいいという。ヒマ人くうみんは、早速、市役所のマイナンバーカード交付場所に赴いた。慣れない感じの男性職員が、応対している。受け取りに来ているのはくうみんの他2人だけ。
番号札を渡され、しばし待つこと2分くらい。
「への19番の番号札お持ちの方~」
そう言っても、待っているのはくうみんだけだ。しかし、くうみんが持っているのは、への9番の番号札。
「お客様~」
男性職員がくうみんを呼ぶ。
「番号札、への9番ですけど」
「あれ、間違っている。どうしたんだろう」
間違っているじゃない!!こんなに空いているからいいけど、混んでいたら、いつまでたっても待ち人来たらず。違う人が行ってしまって、トラブる。待ち人はイライラしながら、呼ばれるのを待っているということになってしまうでないかい!
マイナンバーカードに貼り付けられた写真は、町中のセルフで撮った。昔のこういった所の写真は、写りがものすごく悪いので、長く使う証明写真などに貼るのは抵抗があった。
しかし、今ではきれいに撮れる。この写真も、肌色を2トーン白くしている。実物はこんなに真っ黒だが、目鼻立ちは同じ。職員も、「肌色、加工しましたね」とも言えない。
そう言えば、以前、運転免許証とパスポートの更新が抗がん剤治療で禿げているときに当たってしまったなあ。パスポートの更新のときは、ギリで髪の毛が生えている状態だったけど、免許の更新のときは鳥のヒナのような状態だった。
免許センターに尋ねたところ、
「帽子は黒のニット帽に限る。撮影前に帽子を脱ぎ、禿であることを確認してから撮影を行う」
との返事。
冗談じゃね~よ!何が悲しくて見知らぬオヤジにこの禿を見せねばならん!
そう思い、バレバレのヅラをかぶって撮影に臨んだんだっけ。いくらヅラとわかっても、
「そのヅラを脱ぎなさい!」
とは言われないであろうという考えからだった。
話が逸れた。
無事、マイナンバーカードを受け取った。その次はマイナポイントの申請だ。
市役所の同じフロアーに申請場所がある。そこで頼めばいいのだが、マイナポイントの受け取りをどこにするか、その時は決めかねていた。
マイナポイントの申請場所にいた職員に聞くと、電子マネーだけでなく、クレジットカードでもマイナポイントが受け取れるという。
マイナポイントだけでなく、それにプラスアルファをつけてくれる電子マネーもあり、やっぱりそこでは決められなかった。
いくらおまけをつけてくれたところで、あまり使わないところでは仕方ない。クレジットカードにしようか?
初めての経験に、オバさんは戸惑っているのだよ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- クレジットカードその後 (2020/12/14)
- マイナンバーカードが来た マイナポイントはどこにしよう? (2020/11/25)
- 欠点ばかりのスモウ原…と思ったが (2020/11/15)
スポンサーサイト