fc2ブログ

ボケナス物語

 ナスの植え付けはだいたい、ゴールデンウィークくらいだろうか?この時期に植えられれば良かったんだけど、時機を逸してしまった。
 7月初めのある日、ホームセンターに行くとナスやトマトの苗を売っていた。ナスやトマトも、おくてがあるのかしら?今からでも植えられるなら、やってみよう。ということで、くうみんは一本のナスを買った。
 確か298円。この投資額で、そのうちナスを買わずに済む日々がやって来るだろう。フッフッフ。くうみんはほくそ笑んだ。

 ナスは結構早くに花をつけた。しかし、花をつけるだけで実にならない。花が終わると、ポロリと落ちてしまう。
 検索して調べた。おしべの中にめしべが隠れていませんか?だとすると、肥料不足です。ナスは肥料をたくさんやる必要があります。水もたっぷり与えるように。

 なるほどね。粒粒の元肥を施し、液体肥料を与えた。おしべに隠れていためしべも、顔を出すようになった。
 しかし、それでも花が終わると、落ちてしまうのだった。

 こいつ!自分は観賞用の花だと思っているのか!!色こそ紫だが、こんな地味な花が観賞用のはずが、ね~だろう!おめ~のような奴をボケナス、オタンコナスと言うんだ!それに引き換え、今年の月下美人は1つや2つではなく、11も花をつけたんだぞ!この子は、おめ~と違って鑑賞用なのに、食用にもなったんだぞ!なんとか言わんかい!

 悪態をつきつつも、ナスを買う必要のない日々を夢見て面倒を見た。
 すると、花の軸がしっかりして落ちないのが一つ。そのうち、がくの所が太って来たではありませんか。
 
 やっと自分の役どころを理解したのか…

 親の意見となすびの花は、万に一つの無駄もない。

 よく言われるが…

 うちの親の意見は無駄だらけだし、ナスの花も、無駄だらけで、10月になってやっとこさ実をつけるようになった。それにしても、大きくなるのが遅い。いったいいくつ収穫できるものか。

 来年はナス、やめておこう。


 ナスの花
 問題のボケナス





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

デジャヴ

この状況…ずっと昔の私です。笑

ナスは簡単と言われたのにダメにして
小学生でも育てられるはずの、ミニトマトですら出来なかった。 

大体、素人が作れる程繁盛期の野菜なんて、買った方が安い!
以上が私の学んだ答えでした。

もう二度と作らん。

No title

私の親父は「親の意見となすびの花は、万に一つの嘘もなし」と酔っぱらうと私に言ってました。

今年の夏は我が家の畑も不作でした。雑草は毎年豊作なんですが・・・

ボケナス

ボケナス(笑)

なんか、言葉がwww
元気に育って美味しく食べれたら良いですね
マーボーナスが、私はおすすめしますよ!
山椒をかけて食べて下さいませ☆

せめて一つは・・・。

今年はナスのハズレ年なのかな?
スーパーでも、色んな野菜が高くなってるよね・・・。

「親の意見とナスビの花は・・・」、ナスはともかく、おばば的には「親の意見は無駄ばかり・・・」な感じだよ(汗)

それでも20代頃までは親の意見に従っていたような気がするけど、それでおいらはこんな変な人間になってしもうた、と思ってるよ~(涙)

最後の一個のナスビちゃん、他の花の分まで大きく立派に美味しく育ってくれるといいね!(^^)

No title

なすの栽培って手間暇かかるのね。
「親の意見」とやら、私の親に限って言えば「万に一つも役立たない」だったわ。

No title

ナスすべもなく完敗したということですね(笑)。

台風大丈夫ですか?

こんばんは~♪

我が家もナスはいまいちでした。
スーパーでも不作で高かったですよね。
梅雨から夏にかけての天候の影響が
大だったと思います。

今日もお元気で~♪ ☆彡

Re: デジャヴ

 つかさん様

> この状況…ずっと昔の私です。笑
>
 やはり、ナスを買う必要がない状態を夢見て…

> ナスは簡単と言われたのにダメにして
> 小学生でも育てられるはずの、ミニトマトですら出来なかった。 
>
 日当たりとか、土の良し悪しが関係あるんでしょうね。

> 大体、素人が作れる程繁盛期の野菜なんて、買った方が安い!
> 以上が私の学んだ答えでした。
>
 そうだね。買った方が安いね。高い時は自分で作ってもうまく行かないだろうし。

> もう二度と作らん。

 実物はダメ。葉物なら何とかなるかもと、往生際の悪い私。

Re: No title

 怪しい鱗人様

> 私の親父は「親の意見となすびの花は、万に一つの嘘もなし」と酔っぱらうと私に言ってました。
>
 鱗人様の所では、嘘ですか?!そう言えば、うちの親はウソばっかり言ってたなあ。

> 今年の夏は我が家の畑も不作でした。雑草は毎年豊作なんですが・・・

 うちもペンペン草だけはいつも豊作です。

Re: ボケナス

がちょー様

> ボケナス(笑)
>
> なんか、言葉がwww
> 元気に育って美味しく食べれたら良いですね
> マーボーナスが、私はおすすめしますよ!

 マーボーナスはおいしいですね。

> 山椒をかけて食べて下さいませ☆

 山椒ですか?知らなかった!がちょ様、通ですわね。

Re: せめて一つは・・・。

 おばば様

> 今年はナスのハズレ年なのかな?
> スーパーでも、色んな野菜が高くなってるよね・・・。
>
 今年は長雨のせいで野菜の出来は悪いようです。

> 「親の意見とナスビの花は・・・」、ナスはともかく、おばば的には「親の意見は無駄ばかり・・・」な感じだよ(汗)
>
 同じくです。

> それでも20代頃までは親の意見に従っていたような気がするけど、それでおいらはこんな変な人間になってしもうた、と思ってるよ~(涙)
>
 私も親の言うことはよく聞いていました。学校の先生も、「親の言うことは聞きなさい」と言っていたし。だから私もこんなんです。

> 最後の一個のナスビちゃん、他の花の分まで大きく立派に美味しく育ってくれるといいね!(^^)

 最後のひとつになって欲しくない!

Re: No title

 キララ様

> なすの栽培って手間暇かかるのね。

 そんなに手間暇かからないはずなのだが。

> 「親の意見」とやら、私の親に限って言えば「万に一つも役立たない」だったわ。

 うちも同じくです。

Re: No title

 さえき奎様

> ナスすべもなく完敗したということですね(笑)。
>
 さえき様、ナイスですわ!

> 台風大丈夫ですか?

 台風は大丈夫なんだけど、この長雨が…山の方は大変かも。

No title

ナスの栽培、結構難しいんですね(><)
たしかに、ナスのつく言葉、あまり良いものがないような・・・・
私も、早く成果が出ないとモチベーションを保てないので、そちらの世界に足を踏み入れるのはやめておこうと思います(^◇^;)
気候にも左右されるのがイタイですね。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 我が家もナスはいまいちでした。
> スーパーでも不作で高かったですよね。

 スーパーで高い時は家でも不作なんですね。

> 梅雨から夏にかけての天候の影響が
> 大だったと思います。
>
 やっぱりそうですね。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 utokyo318様

> ナスの栽培、結構難しいんですね(><)
 
 働き者だという人もいますが、うちはダメだった。

> たしかに、ナスのつく言葉、あまり良いものがないような・・・・

 そうですね。どうしてでしょうね。

> 私も、早く成果が出ないとモチベーションを保てないので、そちらの世界に足を踏み入れるのはやめておこうと思います(^◇^;)
> 気候にも左右されるのがイタイですね。

 気候は大事です。こんな目に遭ってもまだ夢を見続ける私って偉いわ。

No title

ボケナス!ですか((´∀`*))ヶラヶラ

10月に入ると茄子の成長は随分と遅くなります。
なかなか大きくなりません。
そして実が硬くなります。
でも室内だったら大丈夫かな?

昨年のナスから種を取って今年は10本育てました。
沢山収穫しましたが今はなんとか2個くらいなってるってところですか・・・
そろそろ終わりかな・・・

No title

私も今年、きゅうり、ゴーヤ、トマトなどの苗を植えましたが。
ゴーヤは簡単なはずなのに秋に一つ取れただけ、夏に一つなってたのはもっと大きくなると思って待ってたらそれ以上大きくならずに色が変わり爆発して種が落ちた。その種から育ったゴーヤが今頃実をつけつつあります(笑 

お隣の野菜育てるの上手なご主人の所はキュウリとかできるとカラスに持って行かれてました。ゴーヤは持って行かないそうです(笑

思い通りに行かないのが家庭菜園なんでしょうね。

Re: No title

 トットちゃん様

ボケナス!ですか((´∀`*))ヶラヶラ
>
> 10月に入ると茄子の成長は随分と遅くなります。
> なかなか大きくなりません。

 えっ、そうなの?!

> そして実が硬くなります。
> でも室内だったら大丈夫かな?
>
 これ、室内じゃありません。まったくこのボケナスが!!

> 昨年のナスから種を取って今年は10本育てました。
> 沢山収穫しましたが今はなんとか2個くらいなってるってところですか・・・
> そろそろ終わりかな・・・

 このオタンコナス!肥料代返せ!!トホホ。

Re: No title

 クーチ様

> 私も今年、きゅうり、ゴーヤ、トマトなどの苗を植えましたが。
> ゴーヤは簡単なはずなのに秋に一つ取れただけ、夏に一つなってたのはもっと大きくなると思って待ってたらそれ以上大きくならずに色が変わり爆発して種が落ちた。その種から育ったゴーヤが今頃実をつけつつあります(笑 
>
 年が悪かったのかな。でも、近所では立派に育っている家もあるし。

> お隣の野菜育てるの上手なご主人の所はキュウリとかできるとカラスに持って行かれてました。ゴーヤは持って行かないそうです(笑
>
 カラスは苦いゴーヤは苦手か?

> 思い通りに行かないのが家庭菜園なんでしょうね。

 野菜も生き物だということですね。

そうだなっす

したけど、そう頭ごなしに叱られたら、茄子だって萎縮するんでないの?

よしよしお前さんは可愛いね。と言ってなでてやるんですよ。植物は人間の慈しみで発育すると言いますからね。

Re: そうだなっす

 大夫の監様

> したけど、そう頭ごなしに叱られたら、茄子だって萎縮するんでないの?
>
> よしよしお前さんは可愛いね。と言ってなでてやるんですよ。植物は人間の慈しみで発育すると言いますからね。

 違いますって!ここまで来たのはそれまでの事情があってのこと。
 いい子、いい子、たくさん実をつけるんだよ、と育てて来たのに何の音さたもなし。これじゃ切れるわな。このボケ!!と。
 まあ、これからは、心を入れ替えたようだし、優しくしようかな。

No title

なすって難しいんですね~~~~
親が 家庭菜園でやってましたが 当然僕は何もしてないので・・・
きゅうりは簡単そうですが(やったことが無いので知りませんけど ^^)
来年はキュウリはいかがですか? ^^

でも あれって出来るときにいっぺんにできるから
毎日同じ野菜ばかり食べされられた記憶が www

  駐在おやじ

受粉

 何事にも挑戦。
今までのブログ記事から感じていたように、くうみんさんはやはり、向上心が強い人なんですね~。
素晴らしい。🤗

 茄子もくうみんさんにかかるると、茄子すべなしですか。😅

 茄子に限らず、実がならない時は綿棒等で違う茎の花から受粉してやるととりあえず実がつく可能性は高いです。😉

 大きく育つかどうかは世話の仕方次第のようですが。😌

Re: No title

 駐在おやじ様

> なすって難しいんですね~~~~

 簡単だという人もいますが、私には難しかったです。

> 親が 家庭菜園でやってましたが 当然僕は何もしてないので・・・
> きゅうりは簡単そうですが(やったことが無いので知りませんけど ^^)
> 来年はキュウリはいかがですか? ^^
>
 キュウリもうどん粉病にかかりやすいしなあ。

> でも あれって出来るときにいっぺんにできるから
> 毎日同じ野菜ばかり食べされられた記憶が www
>
 1本だけだからうちは大丈夫♡

Re: 受粉

 るどるふくん様

>  何事にも挑戦。
> 今までのブログ記事から感じていたように、くうみんさんはやはり、向上心が強い人なんですね~。
> 素晴らしい。🤗
>
 向上心と言うか、欲望というか。

>  茄子もくうみんさんにかかるると、茄子すべなしですか。😅
>
>  茄子に限らず、実がならない時は綿棒等で違う茎の花から受粉してやるととりあえず実がつく可能性は高いです。😉
>
 一本だけだったのが悪かったのかな。

>  大きく育つかどうかは世話の仕方次第のようですが。😌

 そうですか?もうちょっと頑張ります。

No title

園芸上手のくうみんさんなのに、きっと、そのナス苗がオタンコナスだったのよ(^_^;)
ちなみに、我が家のピーマンは、秋になってやっと、実をつけはじめます。毎年そうなのよ。なんでだろ。もしや、くうみんさんのナスも、これから大豊作?

Re: No title

きたあかり様

> 園芸上手のくうみんさんなのに、きっと、そのナス苗がオタンコナスだったのよ(^_^;)

 やっぱりそうでしょ?

> ちなみに、我が家のピーマンは、秋になってやっと、実をつけはじめます。毎年そうなのよ。なんでだろ。もしや、くうみんさんのナスも、これから大豊作?

 なに、ピーマンがこれから豊作に?うちのナスも、これから大豊作になるなら、許しちゃる!

No title

おはようございます♪

茄子は食材として色んな料理に使えて重宝しますね。
でも育てるとなると意外と難しいんですね。
栽培に適したものとかあるんでしょうかね。

写真の茄子 健気で可愛いじゃありませんか(^.^)

Re: No title

 ももPAPA様

> おはようございます♪
>
> 茄子は食材として色んな料理に使えて重宝しますね。
> でも育てるとなると意外と難しいんですね。
> 栽培に適したものとかあるんでしょうかね。
>
 簡単なのと難しいのがあるかも知れません。

> 写真の茄子 健気で可愛いじゃありませんか(^.^)

 そうかな~。まあ、これから心を入れ替えて、頑張ってくれ。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR