fc2ブログ

くうみん父 トホホなガン保険

 くうみん父は肺がんで亡くなった。と言っても、享年86なので、立派な大往生だろう。
 この爺さんが、大変、大したタマだった。

 くうみんの両親は、くうみんがまだ子供の頃離婚していたので、父は晩年、一人暮らしだった。
「今から入院する!!」
 留守電にそう言い残したまま、一人でタクシーを呼んで入院したようだ。それから8日間の入院を経て、亡くなった。

 父はシッチャカメッチャカの人だった。母も同じくシッチャカメッチャカで、割れ鍋にとじ蓋の、お似合いのバカ夫婦だと思うのだが、同じレベルだからうまく行くとは限らないらしい。母のバカぶりは、母が亡くなったら書くことにしよう。

 父は、金がないくせに、ガン保険だけには、大枚をはたいていた。親戚付き合いが、ほとんどなかったので知らなかったが、どうやら癌体質の家系だったらしく、親戚はほとんど何らかのガンで亡くなっている。だから、自分も、ガンになるかも知れないと思っていたようだ。

 しかし、気が付いた時は、手術も抗がん剤もできない末期状態だったので、せっかくの保険も、役に立たなかった。10月の終わりに、ガンであることが発覚したのだが、9月の健康診断では何も見つからなかったそうだ。

 ただ、死後に見つかった本人のメモによると、「咳が出る、腰が痛い」という症状があったようだ。健康診断より、自分の体に聞いた方が正確だった。

 結局、死亡保険金だけはおりたものの、高齢の死亡だったので、80万円程度だった。
 支払っていた金額は、毎月2万5千円、5年間。総額150万円程度を支払った訳だが、それで出た保険金が80万円。なんてこった!

 元は取っていなかったが、この80万円は非常に助かった。何しろ父の預金は、20万円程度しかなかった。保険金の80万円と、預金20万円で、入院費や葬儀費用にした。葬儀は一番安い直葬。
 墓がなかったので、長女・くうみんは非常に頭を悩ませた。海洋葬と言って、海に流すことも考えたのだが、妹に反対された。くうみんもこの時は、追い詰められていて、「どうにかなればどうでもいい」と思っていたようだ。結局、お墓は、近くの寺の永代供養墓に。

 何もしてやれなかったけど、一つだけよかったと思ったことがある。
 
 「水をくれ、水…」
 父は水を飲みたがった。もう何日も持たないとわかっているのに、医者はそれを許さない。妹も「お医者さんの言うことを聞いて!」というばかりだった。でも、このくうみんが、医者の言うことなんか聞くはずがない。

「大丈夫、飲ませてあげるから」
 くうみんは、水の用意をした。
「はい、水だよ」
 むせないように箸に脱脂綿を撒いて水を含ませ、それを口に差し入れた。そのわずかな水を父は、ずっと吸い込んだ。
「もっと欲しい?」
「いや、もういい」
 たったこれだけのことなのに。

 若い看護師がそれを見咎めた。
「あなた何をしているんですか?!」
「水を飲ませました」
 父の枕元に「飲食禁止」の札があったが、それからすぐに、「飲水のみ可」に差し替えられたのには驚いた。理由はよく分からない。

 とにかく、くうみんがしてあげられたのは、わずかな水を飲ませたこと。今思うと、家に帰してあげられれば、ベストだった。

 ん~、話が逸れた。

 それで何を言いたいかというと、このように、せっかくかけたガン保険が、こんな風に元を取れないこともあるので、やっぱりコスパを考えて選びましょうね!!

 

 
 





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 大切なこと
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

親孝行したね。

入院あるある話です。
どうせ駄目であれば、欲しがった水を飲ませてやれば良かった…と。

お母様にはもう充分親孝行しているし、シッチャカメッチャカのご両親のお子さんにしてはまともな良い娘さんですね。笑

旦那さんが亡くなってから保険も県民共済のみにしました。
今は入院も短くなっているし、自分で出来る手続きはもう少ない方がいいから。





末期の水ですね。。。

くうみんさん、お父上に看護師の指示を無視してでも、最後の水を飲ませてあげたのは、しかも、脱脂綿に水を含ませて飲ませるというのは、とっても本当に親孝行をしたと思います。

病院側としては、水を飲ませてむせて誤嚥性肺炎になるのを危惧したのだろうけど、もう長くない人にはくうみんさんのアイデアがベストだったと思うよ。

がん保険、今は色々あるけど、80歳になってから掛け始めたのなら、掛け金は月に2万5000円になってもあり得ると・・・。

おじじもア〇ラックの終身がん保険に入っているけど、月々の掛け金は7500円、癌と診断された時の一時金、手術見舞金が主で、死亡時には60万円しか払われないよ(汗)

まあ、私の分もそれなりにカバーしてくれてるから、うちはこれとコープ共済の保険しか掛けてないよ。

くうみんさんは、本当に親孝行な娘さんだと思うよ。
お母上がそれを実感するのは、何時になるのかわからないけど・・・(^^;)

保険は必要か??

生命保険っていいようにできてますよね。
私も40歳まで保険に入ってましたが、40歳から一気に掛け金が上がるので解約しましたよ

保険解約してその分貯金してました。

こんばんは~♪

色々あっても最後は親孝行したようで
お父様も安堵したでしょうね。
私の母の時も50万しかおりなくて
当時はよくわかりませんでした。
弟の時には満額出ました。
契約内容の違いだったのでしょう。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

病院が水すら飲ませなかったのは、誤嚥を恐れたのでしょうね。
でも、死が迫っている人が水をほしがっていたら、くうみんさんのやり方で
飲ませてもいいと思う。
何から何まで禁止しないで、最期ぐらい本人の望みを叶えた方がいいんじゃないかな。
私の父もお金をあればあるだけ使う人だったので、母や私も苦労しました。
母も毒親だったけど、浪費家の父を抱えながらも、そこそこの蓄えを作ってくれたことはありがたかった。
くうみんさんの場合は保険があって良かったね。

脱脂綿湿らせた水もいけないなんて厳しいですね。私も盲腸の手術を子供の時にしたとき、脱脂綿で水飲んだ思い出あります。

あとガン保険、私も20代の頃から払ってますが年間16,000円くらいしか払ってません。しかも二人分で(笑 でも合計すると何十万円になるから元をとれるか不明ですね。

Re: 親孝行したね。

 つかさん様

> 入院あるある話です。
> どうせ駄目であれば、欲しがった水を飲ませてやれば良かった…と。
>
 医者からダメと言われているからと、躊躇する人、多いらしいです。

> お母様にはもう充分親孝行しているし、シッチャカメッチャカのご両親のお子さんにしてはまともな良い娘さんですね。笑
>
 マジ、私が一番まともです。私はこの家のセーフティーネットだと思っています。助けを求めてくれば、淡々とこなし、去る者は追わず。

> 旦那さんが亡くなってから保険も県民共済のみにしました。
> 今は入院も短くなっているし、自分で出来る手続きはもう少ない方がいいから。

 それで十分。住宅の保険と自転車保険も入っているけど、最小限。

Re: 末期の水ですね。。。

 おばば様

> くうみんさん、お父上に看護師の指示を無視してでも、最後の水を飲ませてあげたのは、しかも、脱脂綿に水を含ませて飲ませるというのは、とっても本当に親孝行をしたと思います。
>
 そうすれば、むせないと思って。

> 病院側としては、水を飲ませてむせて誤嚥性肺炎になるのを危惧したのだろうけど、もう長くない人にはくうみんさんのアイデアがベストだったと思うよ。
>
 いまさら一日長生きしてどうするのよ。

> がん保険、今は色々あるけど、80歳になってから掛け始めたのなら、掛け金は月に2万5000円になってもあり得ると・・・。
>
> おじじもア〇ラックの終身がん保険に入っているけど、月々の掛け金は7500円、癌と診断された時の一時金、手術見舞金が主で、死亡時には60万円しか払われないよ(汗)
>
> まあ、私の分もそれなりにカバーしてくれてるから、うちはこれとコープ共済の保険しか掛けてないよ。
>
 癌になったのを気付かなかったら、ガン保険は無駄になってしまいます。死んだときは60万円だとしても、診断されたときにお金が出るなら、いいですね。

> くうみんさんは、本当に親孝行な娘さんだと思うよ。
> お母上がそれを実感するのは、何時になるのかわからないけど・・・(^^;)

 妹と弟は相手にしてくれないから、もう私しかいないとは思っているみたい。だけど、変なことに金使うから、亡くなったときはまたトホホかも。

Re: 保険は必要か??

 がちょー様

> 生命保険っていいようにできてますよね。
> 私も40歳まで保険に入ってましたが、40歳から一気に掛け金が上がるので解約しましたよ
>
> 保険解約してその分貯金してました。

 そういう考えもありますね。保険の代わりに貯金。逆に個人年金なんか、貯金のつもりでやったら、貰うときには税金掛かりますもの。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 色々あっても最後は親孝行したようで
> お父様も安堵したでしょうね。

 それなりに供養したり、祀ったりもしているから、あの世で有り難く思っているんじゃないかね。

> 私の母の時も50万しかおりなくて
> 当時はよくわかりませんでした。
> 弟の時には満額出ました。
> 契約内容の違いだったのでしょう。
>
 保険によって内容が違いますからね。入るときにしっかり確認しないと。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 キララ様

> 病院が水すら飲ませなかったのは、誤嚥を恐れたのでしょうね。
> でも、死が迫っている人が水をほしがっていたら、くうみんさんのやり方で
> 飲ませてもいいと思う。
> 何から何まで禁止しないで、最期ぐらい本人の望みを叶えた方がいいんじゃないかな。

「本人が嫌がるなら、点滴も外してくれて構いません。食事や飲み物も、欲しがるなら上げてください。それで死期が早まったとしても構いません」
 と言ったんですけどねえ。

> 私の父もお金をあればあるだけ使う人だったので、母や私も苦労しました。
> 母も毒親だったけど、浪費家の父を抱えながらも、そこそこの蓄えを作ってくれたことはありがたかった。

 キララ様の御両親も割れ鍋に綴じ蓋で?一般に、男の方が稼ぎがいいのに、貯金は少ない。男一人だと、金は出て行くばかりなのかも。

> くうみんさんの場合は保険があって良かったね。

 父は、あればあるだけ使っちゃうから、元は取れなくても良かったと言えば言える。

Re: タイトルなし

 クーチ様

> 脱脂綿湿らせた水もいけないなんて厳しいですね。私も盲腸の手術を子供の時にしたとき、脱脂綿で水飲んだ思い出あります。
>
 その飲み方が一番安全ですよね。

> あとガン保険、私も20代の頃から払ってますが年間16,000円くらいしか払ってません。しかも二人分で(笑 でも合計すると何十万円になるから元をとれるか不明ですね。

 税金の控除にもなっただろうし、そのくらいならいいかな?

No title

お父様は潔いかたですね。
私の理想とする亡くなり方です。

親孝行をなさいましたね。

No title

お父様。
お水が飲めて良かったですね。
死ぬ間際に「○○が欲しかった」と思うのは本当につらいですから。
最後にいい親孝行をしたと思います。

差額のベッド代。
仕方のない場合は、返金してくれるんですね。
入院したのは出産のとき、中毒症で2カ月ほど入院してましたが、生命保険の保証で差額が出たので±0でした。

死亡保障よりも、生きているときの保証がしっかりしているのが良いですね。

水を飲むことを急に許可されたというのは、不思議ですね・・・・
私は医療保険もかけず、健康診断は毎月の献血時の血液検査のみですが、お金の余裕がないとどうしても選択肢が狭まるなと実感しています(T_T)

Re: No title

 あき様

> お父様は潔いかたですね。
> 私の理想とする亡くなり方です。
>
 それまでが人に迷惑かけっぱなしで、最後はあっさり…おじさんも、「人間どこかで帳尻を合わせるものだなあ!」と感心していました。

> 親孝行をなさいましたね。

 最後の大物が残っている。あと一息!

Re: No title

 ミコリー様

> お父様。
> お水が飲めて良かったですね。
> 死ぬ間際に「○○が欲しかった」と思うのは本当につらいですから。
> 最後にいい親孝行をしたと思います。
>
 よく聞きます。医者に止められると、家族としては決行しづらいものです。

> 差額のベッド代。
> 仕方のない場合は、返金してくれるんですね。
> 入院したのは出産のとき、中毒症で2カ月ほど入院してましたが、生命保険の保証で差額が出たので±0でした。
>
> 死亡保障よりも、生きているときの保証がしっかりしているのが良いですね。

 どちらかを選ぶとしたら、そうかも知れません。保険勧誘員は、一家の大黒柱のお父さんには、死亡保険があり程度大きいのに入るのを勧めるそうですが、お母さんもフルで働いているような場合は、その限りではない。

Re: タイトルなし

 utokyo318様

> 水を飲むことを急に許可されたというのは、不思議ですね・・・・
> 私は医療保険もかけず、健康診断は毎月の献血時の血液検査のみですが、お金の余裕がないとどうしても選択肢が狭まるなと実感しています(T_T)

 健康保険があるから、掛け捨ての医療保険、それも必要ないという考え方もありです。毎月献血しているんですか?社会に貢献していますね。
 癌の既往があるから、私は献血できないらしいです。

No title

う~~~~ん 今父が入院中なので・・・・
他人事ではなく というか もしかしたら・・・・ なんて考えながら見てしまいました。
いやいや うちの父ちゃん元気になるはず ><
コロナのせいで、 今何もどうにもなりません・・・・・

父ちゃん頑張れと 応援しかできないです T.T

  駐在おやじ

きっと感謝してる

 何となく切ない思い出ですね。

今で言う看取り介護。
いやな言葉だけれど…。

くみんさんの行為に拍手を送りたい。

No title

医療関係者は建前を言うしかないんでしょうね。
何かとうるさいご時世ですし・・・。
私の父も大酒飲みだったので、医師や看護師には内緒でこそっと酒を、くうみんさんと同じように脱脂綿に染みこませた日本酒を口に含ませてやりました。
「辛口だな・・・」それが最期の言葉になりました。

Re: No title

 駐在おやじ様

> う~~~~ん 今父が入院中なので・・・・
> 他人事ではなく というか もしかしたら・・・・ なんて考えながら見てしまいました。
> いやいや うちの父ちゃん元気になるはず ><
> コロナのせいで、 今何もどうにもなりません・・・・・
>
> 父ちゃん頑張れと 応援しかできないです T.T
>
 駐在おやじ様のお父上なら、日頃の行いがいいので、大丈夫でしょう。うちのあのジジイ…

Re: きっと感謝してる

 るどるふくん様

>  何となく切ない思い出ですね。
>
> 今で言う看取り介護。
> いやな言葉だけれど…。
>
> くみんさんの行為に拍手を送りたい。

 点滴も本人が嫌がるならしなくていいといいましたが、そうはいかなかった。今は点滴も、無理にはしなくなったようです。立った数滴の水ですが、飲ませてあげられてよかった。

Re: No title

 さえき奎様

> 医療関係者は建前を言うしかないんでしょうね。
> 何かとうるさいご時世ですし・・・。

 自分のせいになったら困るというのでしょうね。でも私は、「本人が望むなら、水でも食事でも口にさせてください。そのために命が短くなっても構いません」と言ったのに。

> 私の父も大酒飲みだったので、医師や看護師には内緒でこそっと酒を、くうみんさんと同じように脱脂綿に染みこませた日本酒を口に含ませてやりました。
> 「辛口だな・・・」それが最期の言葉になりました。

 おお!それは素晴らしい!

No title

保険は高くて・・
入っていたものを解約して以来今日まで来ましたが
なかなか・・

最後に親孝行されて何よりでしたね。

Re: No title

 ももPAPA様

> 保険は高くて・・
> 入っていたものを解約して以来今日まで来ましたが
> なかなか・・
>
 入るときはこの保証があった方がいいなど思って、つい高額になってしまいます。

> 最後に親孝行されて何よりでしたね。

 ほんのちょっとだけね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR