fc2ブログ

同窓会ネタ行きます!泣いた赤鬼…じゃなくて、くうみん

 高校のときの家庭科の光景を書いたら、sashidakさんが同窓会に出席するのをためらっているという、お悩み。夢を壊したくないと言う。
 それなりにもてたからそんなことを思うんでしょうね。くうみんなんぞ、自慢じゃないが…ブツブツ。
 「人間の愛嬌は色気とお笑いですよね」参照

 2年前のこと。
 大学の同窓会のお誘いの葉書が来ました。
 同窓会と言うより、OB会ですね、それは文化の日あたりに行われます。2、3年に一度いっていたのですが、同期は全く来ず、1、2年下のT君やN君に構ってもらっていました。
 たまには同期に会いたいなあ。そうだ、山梨君!

 今年の年賀状に山梨君が
「開頭手術をしました。お互い健康に気をつけましょう」
とか言っていたのを思い出し、連絡。ぴ・ぽ・ぱ。

「もしもし、山梨君?開頭手術したんだって?大変だったねぇ、私もちょっとね。あはは、がんよ、乳癌。2期bだって。も~やんなっちゃう」
 山梨君はたいそう驚いた様子でした。
「だ、大丈夫なのかよ!」
「がはは~、とりあえず今はね。でも抗癌剤で今はげなの。ヅラは暑いし大変よ。今年のOB会、来られない?」
「ちょっと子供の進路相談があるからダメなんだ」
「そう、それは残念ね。病気持ち同士、嘆き合おうと思ったけど。じゃね~」

 そうか、残念だな。来られないのかぁ。まあ、いいや、年下の人間に遊んでもらおう。

 時は流れ、OB会の日になりました。
 目的の駅に着くと、待ち合わせしたわけでもないのに、知った顔がありました。
「あれ、山梨君?」
「おお、くうみんか」
「来られないって言うからいないと思っていたのに」
「あれから皆に声を掛けたんだ」
「えっ。そうなの?ありがとう」
「おい、ここにもいるぞ」
振り向くと太ったおやぢがいます。判らない、でも声に覚えがある…
「ひょっとして松君?太ったね~」

 今回は同期がほとんど来ました。しかし、以前は必ずあった自己紹介の場がいつの間にかなくなっていました。このOB会には変なルールがあって、普通は年下から自己紹介なのですが、年上から自己紹介と言う特別ルールがあるのです。

 ひとりマイクを離したがらないおやぢがいて、
「来年は植樹祭をします。皆さんぜひ出席してください」
 と、うれしそうな顔で言っています。
「やっぱり一言言いたいわよね。こう言う連絡事項もあるし…

「これ、付け毛なのよ!山梨君、かぶってみれば?」
 くうみんはスポッとかぶり式の付け毛を脱いで山梨君のハゲ頭にかぶせます。
「あははっ」
 楽しくおしゃべりしながら会は終了。

 帰り道をぶらぶら歩きます。
「今年は出席率がいいね、山梨君が声掛けてくれたのね」
 皆、なんだか顔を見合わせるようにしました。
「お前に会いに来たんだよ」
「え」

 そうか、山梨君に、くうみんは癌だって言ったから。山梨君も本当は用事があったのに、来てくれたんだ。他の人も、きっと忙しいだろうに、来てくれたんだ。
 胸がいっぱいになるって、こういうことを言うのかな?なんだか泣けてきた。

「みんな、ありがとう」
 そういうと涙がボロボロこぼれて、あとは言葉にならなかった。
 

 クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:同窓会ネタ行きます!泣いた赤鬼…じゃなくて、くうみん(06/24)

 こんにちは!
突然のコメント申し訳ありません。先日は思いがけずコメントをいただきまして、ありがとうございました。

 お話しだけ拝見させていただき、失礼しようと思っていましたが、思わずコメントさせていただきます。

 心温まるお話しに感激してしまいました。
「持つべきものは・・・」ですね。

いつまでもお付き合い大切にしていってください。

マドンナくうみんさん

くうみんさん、迷える私のために素敵なお話ありがとうございます。くみんさんこそ、山梨くんたちのマドンナだったんじゃないですか。いいなあ・・ごちそうさまっ

でも、私については、誤解なんです。私がこわしたくないのは、輝いていた高校時代の友人たちのイメージ、楽しかった高校時代のすべての思いでなんです.人生で一番、きらきらしていたから。

でもやっぱり、行ってみようかなあ.この間書いた生徒会長、優秀な脳外科医になって活躍したのですが、今はどこかの温泉病院の院長だそうです。「温泉病院」というところがねえ、私たちの年代を象徴してるみたいで、ちょっとわびしくて。。

外科医の医師寿命って短いんですね。老眼になったらおわりでしょう。私たちだって、老眼で、手元が怪しくなって、物忘れが顕著な(すべて私です)先生にオペしてもらうのはちょっと・・遠慮したいですものね。

ごめんなさい、ながながと。もういちど考えてみます^^

Re:同窓会ネタ行きます!泣いた赤鬼…じゃなくて、くうみん(06/24)

今回のグログも。。。硬いといわれるな~~~
申し訳ありませ!クーミン様ご指導をお願いします。
弟子にしていただけますか^^?

Re[1]:同窓会ネタ行きます!泣いた赤鬼…じゃなくて、くうみん(06/24)

悠々素的さん
> こんにちは!
>突然のコメント申し訳ありません。先日は思いがけずコメントをいただきまして、ありがとうございました。

> お話しだけ拝見させていただき、失礼しようと思っていましたが、思わずコメントさせていただきます。

> 心温まるお話しに感激してしまいました。
>「持つべきものは・・・」ですね。

>いつまでもお付き合い大切にしていってください。
-----
 コメントありがとうございます。悠々素的さんのブログも、文章主体で骨太な感じがあります。
 後日談もありますのでまた来て下さいね。

Re:マドンナくうみんさん(06/24)

sashidakさん
>くうみんさん、迷える私のために素敵なお話ありがとうございます。くみんさんこそ、山梨くんたちのマドンナだったんじゃないですか。いいなあ・・ごちそうさまっ

>でも、私については、誤解なんです。私がこわしたくないのは、輝いていた高校時代の友人たちのイメージ、楽しかった高校時代のすべての思いでなんです.人生で一番、きらきらしていたから。

>でもやっぱり、行ってみようかなあ.この間書いた生徒会長、優秀な脳外科医になって活躍したのですが、今はどこかの温泉病院の院長だそうです。「温泉病院」というところがねえ、私たちの年代を象徴してるみたいで、ちょっとわびしくて。。

>外科医の医師寿命って短いんですね。老眼になったらおわりでしょう。私たちだって、老眼で、手元が怪しくなって、物忘れが顕著な(すべて私です)先生にオペしてもらうのはちょっと・・遠慮したいですものね。

>ごめんなさい、ながながと。もういちど考えてみます^^
-----
 ふっ、このくうみんがマドンナなどと…後日談請う期待。
 その、生徒会長と言うのがsashidakさんのヒーローなのですね。いいな、生徒会長とそんな雰囲気になるなんて、結構いい線行ってたんじゃないですか?
 くうみんの行った高校は不良の行く高校だったので、そんなエリートはいませんでした。くうみんはいたってジミ~な、単なる頭の悪い女子高生だったのですが。
 温泉病院、いいじゃありませんか。若造には務まりませんぞ。

Re[1]:同窓会ネタ行きます!泣いた赤鬼…じゃなくて、くうみん(06/24)

前田さ~んさん
>今回のグログも。。。硬いといわれるな~~~
>申し訳ありませ!クーミン様ご指導をお願いします。
>弟子にしていただけますか^^?
-----
 あら~、弟子なんてそんな…それより、水上に行ったときはどうぞよろしく。
 蛍の会とか、マラソン大会とか、いろいろあるようですね。ぜひ行きたいです。

ええ話しやないの♪

同窓会かあ~♪

よだきゅうも今だに、なんと小学校時代のクラス会を
3年毎に行なっていますよ♪
どうだ!すごいっしょ♪(笑)

12歳だった(心がまんだ純粋で青い果実よ♪<大爆>)クラスメートと40年経っても会えるなんてめちゃ楽しいっすよ♪

男は腹ぽちゃ&髪の毛はアメリカン♪
女性は綺麗に変身..いいや特殊メイクか~(笑)


遠くの親戚より近くの他人♪同じ釜の飯を食った連中は何時まで経っても実にTHE青春だあ~♪

Re:ええ話しやないの♪(06/24)

よだきゅうさん
>同窓会かあ~♪

>よだきゅうも今だに、なんと小学校時代のクラス会を
>3年毎に行なっていますよ♪
>どうだ!すごいっしょ♪(笑)

>12歳だった(心がまんだ純粋で青い果実よ♪<大爆>)クラスメートと40年経っても会えるなんてめちゃ楽しいっすよ♪

>男は腹ぽちゃ&髪の毛はアメリカン♪
>女性は綺麗に変身..いいや特殊メイクか~(笑)


>遠くの親戚より近くの他人♪同じ釜の飯を食った連中は何時まで経っても実にTHE青春だあ~♪
-----
 小学校の同窓がコンスタントに続いているなんて、すばらしい!
 そうね、みんな昔からこんなにずうずうしいオジちゃん、オバちゃんじゃなかったものね。
 容貌は変わりますが以前きれいだった子はやっぱりきれいですね。男は、メタボに気をつけるかどうかでその限りではないけど。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR