fc2ブログ

おじさんの家系の男はダメダメばかり

 マウスが壊れたり、パソコンが突然動かなくなったり、そんなときは女性よりも、男性の方が普通は対処できるもの。
 いいなあ、旦那がいる人は。難しいことは丸投げしてしまえばいいんだし…などとは今回の件に関しては、ない。

 おじさんが、ダメダメなのは家系なのだった。

 おじさんの家の男はなぜか情けない噂ばかりが聞こえてくる。
「おばあちゃんのお父さんは、武士のくせに剣道が弱かったのよ」
「あっはっは!」

 おじさんのおばあちゃんは、早くにご主人と死に別れ(くうみんと同じだなあ)、5人の子供を養うため、がむしゃらに働いた。
「だからわしはこんなに気が強くなって、息子たちはへなちょこになってしまった」
 とぼやいていたそうだ。

 おじさんは非常に不器用で、バナナの皮もろくにむけなかった。しかし、これはどうも家系らしい。
 おじさんの家では、蛍光灯が切れると、業者さんを呼んで替えてもらったという。高くつくだろうなあ。

 おじさんと、神奈川から千葉に引っ越すことになったとき、引っ越し先におじさんの両親と一緒に行くことになった。引っ越し先の駅前にあるスーパーでガス台を買うことにした。
 適当に選んで買った。その時お父さんが色をなして言った。
「くうみんさん、こんなものを素人が付けるのは危ないんじゃないですか?」
「大丈夫ですよ」
 気にせず、それを新居に持ち帰った。

 家に到着すると、くうみんはさっそくそのガス台を設置することにした。
「やめなさい!事故になったらどぉするんだぁ~!!」
 お父さんはなおも言いつのった。
「えっ、こうするだけですよ」
 くうみんは、段ボール箱から取り出したガス台にホースを付けて、ガスの栓とつなげた。その間5秒。
「ほら、何も問題ないでしょ」
 そういって、くうみんはガスを付けて見せたのだった。
「おお~~~!!」
 驚くおじさんと、その両親。

 その後、おじさんの実家で親戚一同が集まる機会があった。こんなお盆の季節だったか?お姉さん夫婦、叔父、叔母、そしていとこ。
 寿司、オードブル、お母さん手作りの煮物など、ご馳走が並んだ。みんなでそれを食べているときに、おじさんのお父さんが言った。
「くうみんさんは、何でもできるんだよ。ガス工事までできるんだ!」

 ガス工事?!あのことか!!くうみんは周りを見渡した。叔父、叔母、いとこたちは、そういったお父さんの勘違いに、慣れているのか、表情を変えなかった。しかし、二人いるお姉さんのそれぞれのご主人方が、「???」と言う顔をしたのを、くうみんは見逃さなかった。
 ちなみにお姉さんのご主人は、二人ともパソコン、電気関係は普通にできるようだ。

 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

ダメダメな家系??

くうみんさま、こんばんは^^

おじさんがダメダメなのは家系 ! ! ?

そんな風には見えませんよ
間違いと思ってましたが、記事を拝見すると...

うーん、納得のよーな(笑)
どんまいでしたよ(*^-^*)





嘘のようなホントの話

そういう男もいるのかなぁ
って普通の人は思うでしょうね
でもわたしもスマホが苦手
スマホでは数独ばかりやってます
今度 スマホで 動画をとることになりました
手話の動作を撮って 先生格の人に送るんです
やり方がわからないから教えてもらうことになりました
わかるかなぁ、覚えられるかなぁ 心配の種が増えました
応援ポチ完

こんばんは~♪

こんばんは~♪

夫の弟妹は全員パソコン関係は出来ます。
夫はパソコン学校に通ったのに
全然理解できなかった。
私は独学で覚えた!!
そのうえ痴ほう症になって
どんどん物がわからなくなっています。。。

今日もお元気で~♪ ☆彡

こんばんは

明らかにいます。
親戚にもいます。
PC等の設定になると呼び出されるか、
持ち込まれます。
それにしてもくうみんさんは器用ですね。

No title

おそらく、おじさんの家は、修理・取り付けなどは業者がやるもの、素人が手を出すものじゃない、という不文律があったのかもしれませんね。
ガス台取り付けも「業者=プロがやるもの」だったのかも。
うちのダンナは配線や機械関係はほぼプロなので、任せきりです。

No title

心配症の方、いらっしゃいますよね。
10年ほど前に家電メーカーの修理受付コールセンターで働いていましたが、当時は出張費が5000円かかるということだったので、昔もある程度は取られていたかもしれませんね(^◇^;)
今はネットで操作方法など調べられるので、便利になったなと思います。

 utokyo318

Re: ダメダメな家系??

 がちょー様

> くうみんさま、こんばんは^^
>
> おじさんがダメダメなのは家系 ! ! ?
>
> そんな風には見えませんよ
> 間違いと思ってましたが、記事を拝見すると...
>
 ですよね。

> うーん、納得のよーな(笑)
> どんまいでしたよ(*^-^*)

 情けないことならもっとあるけど、全部言ったらきりがない。

Re: 嘘のようなホントの話

 壮路様

> そういう男もいるのかなぁ
> って普通の人は思うでしょうね

 だと思います。

> でもわたしもスマホが苦手
> スマホでは数独ばかりやってます
> 今度 スマホで 動画をとることになりました
> 手話の動作を撮って 先生格の人に送るんです
> やり方がわからないから教えてもらうことになりました
> わかるかなぁ、覚えられるかなぁ 心配の種が増えました

 私もスマホはあまりよくわかりません。だから何とも言えませんが、壮路様なら大丈夫なのではないかと。

> 応援ポチ完

 ありがとうございます。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> こんばんは~♪
>
> 夫の弟妹は全員パソコン関係は出来ます。
> 夫はパソコン学校に通ったのに
> 全然理解できなかった。
 
 あらら。

> 私は独学で覚えた!!

 習うより慣れろってことでしょうかね。

> そのうえ痴ほう症になって
> どんどん物がわからなくなっています。。。
>
 う~ん。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: こんばんは

 ichan様

> 明らかにいます。
> 親戚にもいます。
 
 やっぱりいますか。

> PC等の設定になると呼び出されるか、
> 持ち込まれます。

 むこうは、「PCに詳しい人が近くにいてよかった♡」など思っていることでしょう。

> それにしてもくうみんさんは器用ですね。

 いや~、それほどでも~。

Re: No title

 キララ様

> おそらく、おじさんの家は、修理・取り付けなどは業者がやるもの、素人が手を出すものじゃない、という不文律があったのかもしれませんね。
> ガス台取り付けも「業者=プロがやるもの」だったのかも。

 そうかも知れません。変なことをすると、火を噴くと思っているのかも。

> うちのダンナは配線や機械関係はほぼプロなので、任せきりです。

 それは頼もしい。

Re: No title

 utokyo318様

> 心配症の方、いらっしゃいますよね。
> 10年ほど前に家電メーカーの修理受付コールセンターで働いていましたが、当時は出張費が5000円かかるということだったので、昔もある程度は取られていたかもしれませんね(^◇^;)

 出張費は取られるでしょうね。コンセントが外れていただけにしても、時間はかけた訳だし。

> 今はネットで操作方法など調べられるので、便利になったなと思います。
>
 普通はそういうのがあると、ある程度はできるのですがねえ。おじさんはどうだろ?

私の実家もダメダメ・・・。

私も機械オンチだけど、ガス台を取り付けたり、蛍光灯の取り換え位はできるぞ!

おじさんの実家は、もしかして自分で何もやらなくてもいい、裕福なご家庭だったのかも・・・。

私の実家も、裕福ではないのに、それに輪をかけたようなダメダメ実家。
恐らく、今の家を建てた時に、家電一切を近くの「街の電気屋さん」に丸投げ購入したせいだと思うんだけど、家電が壊れたり故障したりすると、他店の価格を調べることもなく実物も見ないで、その電気屋さんから物凄い高い価格で商品を取り寄せていたよ。(汗)

ちなみに亡き父は、かなり早くからパソコンは使ってたんだけど、価格.comとか買い物には一切利用しなくて、パソコンが古くなると100万円出して、プリンターまで一式丸投げ購入してたよ(汗)

お店にとっては、とってもいいお客だったかと・・・。

Re: 私の実家もダメダメ・・・。

 おばば様

> 私も機械オンチだけど、ガス台を取り付けたり、蛍光灯の取り換え位はできるぞ!
>
 普通はそうでしょう。

> おじさんの実家は、もしかして自分で何もやらなくてもいい、裕福なご家庭だったのかも・・・。
>
 そんなことはない!

> 私の実家も、裕福ではないのに、それに輪をかけたようなダメダメ実家。
> 恐らく、今の家を建てた時に、家電一切を近くの「街の電気屋さん」に丸投げ購入したせいだと思うんだけど、家電が壊れたり故障したりすると、他店の価格を調べることもなく実物も見ないで、その電気屋さんから物凄い高い価格で商品を取り寄せていたよ。(汗)
>
> ちなみに亡き父は、かなり早くからパソコンは使ってたんだけど、価格.comとか買い物には一切利用しなくて、パソコンが古くなると100万円出して、プリンターまで一式丸投げ購入してたよ(汗)
>
> お店にとっては、とってもいいお客だったかと・・・。

 年寄りってそういう人が多いらしい。私の父もそうで、ものすごく高い電気製品を「町の電気屋さん」で、買っていた。たぶん母もそう。値段では量販店には太刀打ちできないから、サービスで対抗するんだって。
 でも、この世代もそろそろ、いなくなると思うんだけどねえ。

No title

主人のお父さんは電気屋さんでした。
電気だけでなくて、家のことも何でも工夫して
器用にこなしていました。
亡くなった今でも尊敬していて
義父と比べると、主人は頼りなく感じてしまいます。

No title

母もですが私も、私たちにつく男はみな不器用でなにも出来ない人ばっかり!!怒

今の夫も、ま~不器用で見ていられない!
つい私がやってしまって
「やっちまった!あ~あ」
となってしまいます。Orz


No title

笑ってはいけないんでしょうが、あるあると思いました。
私の身内にもいますよ(笑)。
一度でもトライしてみてやれないとわかったのではなくて、端からやってみたことも、やろうとも思ったこともないんでしょうね。
車のタイヤやバッテリーの交換も出来ない男を複数知っています(笑)。
私はインターフォンの付け替えから、ウォッシュレットの設置まで何でも自分でやります。
工事費の節約とかじゃなくて、作業自体がすごく面白いのに・・・。

Re: No title

 あき様

> 主人のお父さんは電気屋さんでした。
> 電気だけでなくて、家のことも何でも工夫して
> 器用にこなしていました。

 へ~、それは頼もしい。

> 亡くなった今でも尊敬していて
> 義父と比べると、主人は頼りなく感じてしまいます。

 自分にできないことを軽々とやってのけるのは、憧れますね。ご主人、プロと比べたら、かわいそうですよ。

Re: No title

 ミコリー様

> 母もですが私も、私たちにつく男はみな不器用でなにも出来ない人ばっかり!!怒
>
 どうしてそうなるんでしょうねえ。

> 今の夫も、ま~不器用で見ていられない!
 
 あら、野生児ゴル様も?

> つい私がやってしまって
> 「やっちまった!あ~あ」
> となってしまいます。Orz

 余計な手出し、それはミコリー様が「決してやってはならないこと」と言っている一つではありませんか!なんてこった!

Re: No title

 さえき奎様

> 笑ってはいけないんでしょうが、あるあると思いました。
> 私の身内にもいますよ(笑)。

 一人や二人はいるだろうけど、おじさんの家系はほぼ全員ですよ。

> 一度でもトライしてみてやれないとわかったのではなくて、端からやってみたことも、やろうとも思ったこともないんでしょうね。

 そうみたいです。

> 車のタイヤやバッテリーの交換も出来ない男を複数知っています(笑)。

 それは私もできないけど、やればできるかな?何しろ運転しないから。

> 私はインターフォンの付け替えから、ウォッシュレットの設置まで何でも自分でやります。
> 工事費の節約とかじゃなくて、作業自体がすごく面白いのに・・・。

 作業自体が面白いという、その境地は素晴らしい!

No title

ガスレンジくらいつけてほしいですね wwww
うちは父親が電気屋さんに勤めてたので僕は家で何もしませんでした
でも 1人暮らし初めて まあ普通にこなしてました

蛍光灯変えれないって・・・ 天井4mくらいのところに有るんですか?
って 質問しそうです wwww

家系なんですね~~~~
剣道も面白かったです 武士のくせに wwww

  駐在おやじ

Re: No title

 駐在おやじ様

> ガスレンジくらいつけてほしいですね wwww

 そうですよね!

> うちは父親が電気屋さんに勤めてたので僕は家で何もしませんでした
> でも 1人暮らし初めて まあ普通にこなしてました
>
 必要に迫られれば何とかなるのが普通。

> 蛍光灯変えれないって・・・ 天井4mくらいのところに有るんですか?
> って 質問しそうです wwww
>
 ありません!普通の高さです!

> 家系なんですね~~~~
> 剣道も面白かったです 武士のくせに wwww
>
 言っちゃ悪いが、へなちょこです。

お育ちが良い一族でいらしたのでは

私など、野育ちでしたからね。
食事用のナイフでりんごや梨の皮をむいて食べてますが。
子供の頃から、「肥後守」をポケットにいれていましたし。

Re: お育ちが良い一族でいらしたのでは

 大夫の監様

> 私など、野育ちでしたからね。
> 食事用のナイフでりんごや梨の皮をむいて食べてますが。

 おじさんはリンゴの皮もむけません。税理士事務所で働いていた時、所長から頂き物のなしの皮をむくように言われましたが、「僕、むけません」と返事したそうです。仕方なく所長がむいて、お客様にお出ししたとか。

> 子供の頃から、「肥後守」をポケットにいれていましたし。

 おお!和製ターザンですね!

だめだめもそこまでいくと可愛い感じがします。
でもくうみんさんのだんな様は確か会計士?かなにかされてたみたいだし、だめだめではないでしょう。

No title

何かがだめでも、違う方面でダメじゃないとか、そんなことではないでしょうか~??え?違う?
アタシも、ガス台設置は怖いなあ。出来ないなあ。←ダメ女。笑

Re: タイトルなし

 クーチ様

> だめだめもそこまでいくと可愛い感じがします。

 面倒くさいやっちゃ!ですぞ。

> でもくうみんさんのだんな様は確か会計士?かなにかされてたみたいだし、だめだめではないでしょう。

 税理士です。資格取得に15年もかかりました。

Re: No title

 きたあかり様

> 何かがだめでも、違う方面でダメじゃないとか、そんなことではないでしょうか~??え?違う?

 ま~、どうかねえ。暗い夜道を歩いているとき、
「こんなんでも一応男だから、ハリボテの役くらいにはなる」
 と言うとニヤニヤしていました。それなのに、もういなくなって、ハリボテの役にも立たなくなった!

> アタシも、ガス台設置は怖いなあ。出来ないなあ。←ダメ女。笑

 きたあかり様は100円ショップのマウスを使うというテクニックをお持ちですので、大丈夫、ダメダメではありません。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR