くうみんは服を選ぶのが苦手だ。センスがどうこう言う以前に、買うのが面倒くさい。いきおい、一つの店で買うことにが多いのだが、これまでずっとユニクロを愛用していた。
いわば、ザ・ユニクロだ。
そこに、
ワークマンで売っている作業用マスクがいいですよ。
5月10日の「ランニング用マスクを考えた」に、コメントをくれた六連星「むつらほし」様からのご提案。
ランニング用マスクは、通販で他にもあるけど、結構高い。へ~っ、と思って検索すると、手ごろな値段で売っている。
マスクだけではない。衣料品も、実用的なものをそろえているという。
近くにワークマンがあるのについ最近気づいたのだが、あそこにもあるかしら?最近は、ワークマン女子も増えているということで、ワークマンレディースと言うのもあるらしい。よし、行ってみよう。
近くのワークマンに自転車で行ったくうみん。入り口で手をアルコール消毒してから、店内を見回した。あった、ワークマンレディースコーナー。男物の品ぞろえとは比べようもないが、Tシャツ、ポロシャツ、パンツ、スカートなど、着られそうなものが揃えてあった。
どれも、山に行くことを想定しているようで、スカートは山仕様の巻きスカート。パンツも伸縮性に優れていて、脇ゴムのものがほとんどだ。
ウエストゴムのスカートやパンツは、太った人だけでなく、細い人にも便利だ。ベルトをしないと落ちて来るのは着心地が悪い事この上ない。
くうみんはポロシャツ、Tシャツ、そしてパンツを選んだ。パンツは以前買った、山用のチノパンに酷似している。あれは1万数千円したけど、これは2千円ほどで買える。
こんなに値段の差があるのに、品質は同じものなのか?素人目にはほぼ同じと見た。
昔の作業着と言うのは、例えばジャンパーなんかは、モコモコでいかにも暖かそうに見えて、実はそんなに暖かくないという噂だった。
しかし、ワークマンさんも、勉強したそうだ。特にレディースは、作業用です、と言っているのではなく、登山用ですと言っている所に自信のほどがうかがえる。
なぜなら、山では服一枚の防水性、防寒性で生死を分けることすらある。登山用と言うことは、それだけクォリティーに自信があるということ。

ワークマンのポロシャツはユニクロのものより大きめだ。

紺色がユニクロ、水色がワークマン
最近写真のアップロードをスマホでするようになった。デジカメからパソコンのフォトを経由してアップロードするのとは比べ物にならないほど簡単で便利。でも、こんな風にさかさまになったときはどうすれば元に戻るの?

向かって左の茶色は山用品店で、向かって右のベージュはワークマンで買ったもの。形も風合いも酷似。しかし、値段は数倍違う
今度はこのワークマンで山に行く。性能をしかと見て見よう。
それとは別に、日常ではザ・ワークマンになりそう。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : こんなの買ってみました。
ジャンル : 趣味・実用
情報ありがとうございます!
部屋着にもなるような着やすい服を探していたところでした。
早速明日、ジムの帰りに寄ってみます!
ワークマン私も軍手とか、たまーに長靴を買ったりしてます
私的にはワークマンは作業着オンリーでしたね。
最近のワークマンは普段着も売ってました

ワークマンはお手頃価格で
すごく売れているそうですね。
我が家の近くにもあって1度行って来ました。
私はユニクロの方がお気に入りです。
今日もお元気で~♪ ☆彡
大型台風が近づいてきたとき、ワークマンでレインスーツを買ったことがあります。
他の店だといい値段だけど、ワークマンなら手頃な値段で買える。
結局台風ではなく、仕事帰り土砂降りになったときに役に立ちました。
うさこ様
> 情報ありがとうございます!
> 部屋着にもなるような着やすい服を探していたところでした。
> 早速明日、ジムの帰りに寄ってみます!
おお~、うさこ様、来ていたのか!!着やすさが目的なら、いいんじゃないかな。
がちょー様
ワークマン私も軍手とか、たまーに長靴を買ったりしてます
> 私的にはワークマンは作業着オンリーでしたね。
>
> 最近のワークマンは普段着も売ってました

がちょ様は、以前からワークマンのお世話になっていたでしょうね。今のワークマンはおしゃれです。
Mmerose様
> ワークマンはお手頃価格で
> すごく売れているそうですね。
> 我が家の近くにもあって1度行って来ました。
テレビでも紹介されたことがありますね。
> 私はユニクロの方がお気に入りです。
>
まだまだ品揃えが少ないからねえ。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
キララ様
> 大型台風が近づいてきたとき、ワークマンでレインスーツを買ったことがあります。
> 他の店だといい値段だけど、ワークマンなら手頃な値段で買える。
> 結局台風ではなく、仕事帰り土砂降りになったときに役に立ちました。
台風や土砂降りのときは、傘が役に立たないこともありますからね。レインスーツはまだ新しいけど、今度買うときはワークマンになるか?
ワークマン、結構メジャーになってきたよね。
私は自分の服は、最近は生協のカタログばかりで、ユニクロや「しまむら」やGUでも買ってないけど、以前、息子のサイズの大きいダウンジャケットをネットで探していて、ワークマンで買ったことがあるよ!
普通の店だと、大きいのはLとLL位しか置いてないけど、ワークマンでは4Lまであったよ。
デザインはやっぱりちょっと作業着っぽい感じだったけど、防寒性に優れていたよ。
そしてお値段は他店よりずっと安かったよ(^o^)
自分のライフスタイルに合う衣服って、意外に探すのが難しかったりするよね。
ワークマンって 女性用の服とかも売ってるんですね
実は行ったことが無いんですが 面白そうですね ^^
ヒートテックみたいなのが ユニクロより優秀と 数年前に記事を見たことがあるんですが、 結局ヒートテック無くても過ごせるようになっちゃったし
機会があれば ^^ 行ってみます
駐在おやじ
おばば様
> ワークマン、結構メジャーになってきたよね。
>
> 私は自分の服は、最近は生協のカタログばかりで、ユニクロや「しまむら」やGUでも買ってないけど、以前、息子のサイズの大きいダウンジャケットをネットで探していて、ワークマンで買ったことがあるよ!
>
へえ、おばば様は生協のカタログ販売ですか。いいかも知れません。
> 普通の店だと、大きいのはLとLL位しか置いてないけど、ワークマンでは4Lまであったよ。
> デザインはやっぱりちょっと作業着っぽい感じだったけど、防寒性に優れていたよ。
> そしてお値段は他店よりずっと安かったよ(^o^)
>
体が大きいと、着るものに不自由するでしょうね。それにしても、4Lとは!
> 自分のライフスタイルに合う衣服って、意外に探すのが難しかったりするよね。
実はひざ丈くらいの短パンが欲しい。女物はミニスカートみたいなのばかり。男物はゆるゆるだし、いいのないかな~。
駐在おやじ様
> ワークマンって 女性用の服とかも売ってるんですね
> 実は行ったことが無いんですが 面白そうですね ^^
>
ホワイトカラーの人は、行っていない人も多いでしょう。
> ヒートテックみたいなのが ユニクロより優秀と 数年前に記事を見たことがあるんですが、 結局ヒートテック無くても過ごせるようになっちゃったし
> 機会があれば ^^ 行ってみます
そうなんですよ。テレビでもその機能は紹介されました。機会があったら、覗いてみてください。
>
> 駐在おやじ
ユニクロは普通に大きい人には「XL」でいいのですが、
普通より大きめの私に ユニクロXL は少し窮屈です。
それより大きめの「ワークマン」 … 良さげ!
行ってみようと思います、「くうみんさんから奨められました」 と(笑)
私がふだん愛用するのは「Eddie Bauer」です。
アメリカンサイズで 普通の「L」は他の「LL」より更にやや大きめ。
色・形・柄 … 年齢層もワイドに適い、値段はユニクロの概ね2~3倍。
色落ち、型崩れは少なく ユニクロより2~3倍長く着れます。
今日から「最大70%オフ」 のDMが来ていたので早速!行きました。
最大!70%でも…大半は10~30%オフ。
エディはん、私の期待を裏切った報いは大きいと思います(笑)
くうみんさんも機会がありましたら Eddie Bauerへ。
「デ某にきいた」 と仰っていただけば 最大70%オフになります(笑)
期待が裏切られた場合、憤りは私ではなく Eddie Bauer のお店に!(爆)
※ URL欄 … 「Line Riders」 で 交響曲「運命」 をお楽しみ下さい。
こんにちは
くうみんさんのライフスタイルにはワークマンのスポーツタイツが
おすすめです、ジムでもハイキングにもUVカットで1000円です。
くうみんさんと同じ年に配偶者を亡くし、このブログの灯りに
導かれて、4年間ず〜と励まされていました。
いつも応援してます。ありがとうございます。
>くうみんは服を選ぶのが苦手だ。センスがどうこう言う以前に、買うのが面倒くさい
私と全く同じです(笑)。
ワークマンはいいですよね。
衣類は登山用品店で買うとめちゃ高いので嘆いていたら、写真仲間の先輩から「ワークマン」へ行ってみろと教えてもらって、以来、もっぱらここばかり利用していました。
確かに登山用品店のブランド物のように垢抜けてはいませんでしたが、山や渓の中じゃ誰かに見られるわけじゃなし、出遭うのはせいぜいイノシシかカモシカかクマさんくらいですからノープロブレムです(笑)。
>ワークマンさんも、勉強したそうだ。特にレディースは、作業用です、と言っているのではなく、登山用ですと言っている所に自信のほどがうかがえる
いつの間にかワークマンも進歩しているんですね(笑)。
比較レポ待っています。
デ某様
> ユニクロは普通に大きい人には「XL」でいいのですが、
> 普通より大きめの私に ユニクロXL は少し窮屈です。
> それより大きめの「ワークマン」 … 良さげ!
> 行ってみようと思います、「くうみんさんから奨められました」 と(笑)
>
「人気アイドルブロガーくうみんさん」と言った方が通じると思います…と言うのはウソです。
コメントくれたおばば様の情報によると、4Lまであるそうですので、きっとぴったりのサイズが手に入るでしょう。
> 私がふだん愛用するのは「Eddie Bauer」です。
> アメリカンサイズで 普通の「L」は他の「LL」より更にやや大きめ。
> 色・形・柄 … 年齢層もワイドに適い、値段はユニクロの概ね2~3倍。
> 色落ち、型崩れは少なく ユニクロより2~3倍長く着れます。
アメリカのサイズは大きいですよね。ホノルルマラソンのTシャツ、日本でLサイズなら、アメリカのはMサイズで十分だもの。
> 今日から「最大70%オフ」 のDMが来ていたので早速!行きました。
> 最大!70%でも…大半は10~30%オフ。
> エディはん、私の期待を裏切った報いは大きいと思います(笑)
>
最大と言うのは、何かあるのですよ、やはり。
> くうみんさんも機会がありましたら Eddie Bauerへ。
> 「デ某にきいた」 と仰っていただけば 最大70%オフになります(笑)
> 期待が裏切られた場合、憤りは私ではなく Eddie Bauer のお店に!(爆)
>
私はチビ痩せですので、小さいサイズがあるのかな~。
> ※ URL欄 … 「Line Riders」 で 交響曲「運命」 をお楽しみ下さい。
ありがとうございます。久々にクラシックを楽しみましょう。
六連星様
> こんにちは
>
> くうみんさんのライフスタイルにはワークマンのスポーツタイツが
> おすすめです、ジムでもハイキングにもUVカットで1000円です。
>
へ~、それはいい。普通にスポーツ用品店で買うと、高いのよ。
> くうみんさんと同じ年に配偶者を亡くし、このブログの灯りに
> 導かれて、4年間ず〜と励まされていました。
> いつも応援してます。ありがとうございます。
そうでしたか。最愛の人を亡くした悲しみは決して忘れることはできませんが、70%の幸せ、50%の幸せを感じて行けたらと思っています。
いつかお会い出来るといいですね。
さえき奎様
> >くうみんは服を選ぶのが苦手だ。センスがどうこう言う以前に、買うのが面倒くさい
>
> 私と全く同じです(笑)。
おお!さえき様も!
> ワークマンはいいですよね。
> 衣類は登山用品店で買うとめちゃ高いので嘆いていたら、写真仲間の先輩から「ワークマン」へ行ってみろと教えてもらって、以来、もっぱらここばかり利用していました。
知っている人はひそかに利用していたのですね。
> 確かに登山用品店のブランド物のように垢抜けてはいませんでしたが、山や渓の中じゃ誰かに見られるわけじゃなし、出遭うのはせいぜいイノシシかカモシカかクマさんくらいですからノープロブレムです(笑)。
>
見た目はともかく、機能がしっかりしていればいいです。
> >ワークマンさんも、勉強したそうだ。特にレディースは、作業用です、と言っているのではなく、登山用ですと言っている所に自信のほどがうかがえる
>
> いつの間にかワークマンも進歩しているんですね(笑)。
> 比較レポ待っています。
そうですね、今は夏ものですが、秋冬物も、試してみよう。
>実はひざ丈くらいの短パンが欲しい。
多分、くうみんさんの欲しいのは、「バミューダパンツ」とか「ハーフパンツ」とかでしょう。
楽天で確か1000円台~2000円台で売ってたと思うよ。(^^)
ワークマン。
すごくイイらしいですね。
普段着にもできると聞いています。
品質もいいのでは?
耐久性もありそうですね。
それで安いとくれば一人勝ちですね。(^_-)-☆
おばば様
> >実はひざ丈くらいの短パンが欲しい。
>
> 多分、くうみんさんの欲しいのは、「バミューダパンツ」とか「ハーフパンツ」とかでしょう。
>
そういうのです。
> 楽天で確か1000円台~2000円台で売ってたと思うよ。(^^)
楽天か。見てみよう。
ミコリー様
> ワークマン。
> すごくイイらしいですね。
> 普段着にもできると聞いています。
>
ひそかに愛用する男性は多かったようです。
> 品質もいいのでは?
> 耐久性もありそうですね。
> それで安いとくれば一人勝ちですね。(^_-)-☆
元が作業着ですので、作業着っぽい所がありますが、それも個性と言えば言えますね。