fc2ブログ

九州で大雨!頑張れ人吉!

 九州はいい所だ。行くまでは、四国と同様、一生行かないかも、と思っていたのだが、行ってみると、食べる物はおいしいし、風光明媚で物価も安い、大変住みやすそうなところだった。

 ゆくゆくは、九州に移住しようかしら?福岡なら、大都会だし関東よりも住居費も安そう。
 など思っていたら、今回の大雨!

 ここまでの被害はなくても、関東よりは台風の災害は多いし、やっぱり関東者は関東が一番住みやすいかも?今回、氾濫で報道されているのは、熊本県を流れる球磨川だ。
 この川は初め、おじさんと車窓から見た。その時も雨もよいだったが、ヒスイ色の水がゆったり流れていた。指定席を取ったが、自由席の方が空いていたので自由席に移動した。
 近くに座っていた年配の男性が、
「自由席の方が球磨川がよく見えますね」
 と、九州なまりで、話しかけてきたのを覚えている。

 そして電車は人吉駅に着いた。
 この時は人吉には、駅から眺めただけで観光はしなかったが、いつか来たいと思った。

 時は過ぎ、おじさんがいなくなり、一人で九州旅行をすることにした。おじさんと一緒に行った場所にも行ったし、その時行きたいと思った場所にも行った。

 おじさんと一緒に行った時、行きたいと思った土地のひとつが、人吉だ。人吉は温泉が出て、球磨川が流れていて、のんびりした風情ある町だ。
 一人旅だったので、泊まれる宿は限られている。一人は受けないところもあるし、バカ高い所もある。その中で、一人旅オーケー、値段も手ごろな旅館を見つけた。

 それが人吉旅館だ。

 手ごろな値段だったので、あまり期待していなかったのだが、とんでもない!
 老舗の旅館で、磨き込まれた廊下と、球磨川の見える広々とした部屋。温泉は昔ながらの情緒あふれる名湯。飲泉もできたと記憶している。
 食事は、もちろん地のものを使った、どちらかと言うと、山の幸の多い食卓。そして女将手作りのキムチ。
 ここの女将は、韓国人で、観光の通訳としてこの地に来て、この旅館の跡取りに嫁いだのだと言っていた。食事の時に挨拶に来てくれた。
「韓国の方が、日本旅館なんて大変でしょう」
「これも運命ですね」
 和服姿で微笑んだ。

 2泊して、近所の寺社仏閣、城跡を歩き回った。観光地なのに俗な所が全くない、また来たいと思わせる土地だった。

 その人吉が!!

 朝の番組で人吉が大変なことになっていると聞いた。
「人吉旅館の女将はどうしているのか?!」
 そう思ったら、テレビ画面に人吉旅館の女将が写っている。涙目に見えた。
「もう旅館が泥まみれです」
 旅館に入ろうとするが、靴が脱げて泥に埋まってしまった。それを抜き取ろうとするがなかなか取れない…

 親切にしてくれた女将さん。

 女一人だと、バカにする宿もある中、人吉旅館は、とても親切だった。

 私をバカにした宿は、評判のいい宿だったが、それは二人以上の場合であって、どうも一人は軽んじるらしい。くうみんだけでなく、一人の人は食事の席も末席で、窓側のいい席は二人以上の客だ。
 ましてや、女一人だと、無意識にそれが出てしまうようだ。

 わかっていないだろうな!霧島温泉の〇〇人山荘!二度と行かないぞ!

 そんなことはどうでもいい。
 人吉の皆さん!後片付けするのはあなたたちだけじゃない。必ずボランティアの人が人海戦術で手伝ってくれる。私が近所の被災地でしたように。その人たちが来れば、すぐにきれいになる。
 
 私もできればその地に行って、ボランティアををしたい。でも、今は新型コロナの時だから、行った方がいいか、複雑なところがある。
今回は、多少なりの寄付をするのが無難だろうか?

 人吉の方たちだけでなく、被災した皆様には心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、元の生活に戻ることをお祈りいたします。






九州横断特急記念撮影
 今は亡きおじさんと。幸せでした


 一人で行った人吉

人吉駅
 人吉駅

今宵の宿は由緒ある宿
 人吉旅館は由緒ある旅館。それなのに高くない

家族風呂
 家族風呂

部屋からの眺め
 部屋からは球磨川が見える。こののどかな球磨川が氾濫するなんて

部屋
 広々した部屋

青井神社
 近くにある青井神社

公衆浴場注意
 公衆浴場に入るときの心得

人吉城3ノ丸からの眺め
 人吉城3の丸からの眺め

 この美しい風景が、早く見られますように。







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


先に逝くのは私だと思った… - にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地震・天災・自然災害
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

こにゃにゃちは
はやく、みんな元気になるといいね
それしか言えね〜m(__)m

No title

思い出の地、親切にしてくれた旅館が大変なことになって、心痛みますね。九州は、水の災害にみまわれることが多く、なんとかならないものかと思います。温暖化の影響もあるようなことをテレビで言ってました。

それはショックだ、悲しいね・・・

くうみんさんの沢山の思い出、おじさんと一緒に行った思い出の場所、それがこんなになっちゃって、ショックだよね・・・(涙)

私は行った事は無いけど、今回の球磨川の大洪水のニュースを見て、胸が潰れる思いがしてたよ。

国宝の青井神社も流されたようで・・・・(涙)

九州はお米が美味しいので、我が家ではいつも佐賀とか熊本産の特A米をネットで買っているんだけど、今年は、きっと田んぼも全滅だろうねえ・・・(涙)

くうみんさんとおじさんとの思い出のツーショットの写真を見てたら、胸がいっぱいになってきたよ。

これ以上、九州でもどこでも、洪水の被害が起こりませんように・・・。

くうみんちゃんも、人吉に行ったことがあるのね。
自然豊かでいい所なのに、テレビで見る様子には驚いたよ。
私たちは、駅近くのビジホに泊まったのよ。
早く雨が止むといいね。

天災だから仕方ないにしても。

コロナ問題でこれからという時に又この災害。
死者まで出て掛ける言葉も見つかりません。

くうみんさんがお世話になった旅館でしたか。
熊本は大きな地震もあって、ここ数年災害続きですね。

九州は私も旦那さんと何度か訪れました。
四国もそうですが、景観も良く物価も安いので、老後は…などと考えていました。もうそんな妄想必要ありませんけどね。

今はこの雨が止む事を祈るしか出来ない。

追記

昨日7月6日はおじさんの祥月命日でしたね。
遅くなりましたが改めて心よりご冥福をお祈りします。

こんばんは~♪

九州はひどい状況で
これからも大変でしょうね。
人吉はご主人様との思い出の地だったんですね。
いい写真ですね。

唐草の風呂敷は使わない方がいいかも(笑

今日もお元気で~♪ ☆彡

良い旅館でありましたー

くうみんさま、良いお写真でしたよ^^

昭和チックな感じの良いお宿でしたね
お風呂も良い感じ♪

こちら地元にも昔はこーいったしみじみとした旅館がありましたね☆彡

Re: タイトルなし

 ひろたん様

> こにゃにゃちは
> はやく、みんな元気になるといいね
> それしか言えね〜m(__)m

 早く元の生活に戻れますように。

Re: No title

 きたあかり様

> 思い出の地、親切にしてくれた旅館が大変なことになって、心痛みますね。九州は、水の災害にみまわれることが多く、なんとかならないものかと思います。温暖化の影響もあるようなことをテレビで言ってました。

 50年に一度の大雨が毎年降っているとのこと。温暖化の影響か。あり得ますね。

Re: それはショックだ、悲しいね・・・

 おばば様

> くうみんさんの沢山の思い出、おじさんと一緒に行った思い出の場所、それがこんなになっちゃって、ショックだよね・・・(涙)
>
 自分の家があんなになったら、どうしていいかわからないよね。

> 私は行った事は無いけど、今回の球磨川の大洪水のニュースを見て、胸が潰れる思いがしてたよ。
>
> 国宝の青井神社も流されたようで・・・・(涙)
>
 やっぱり…人吉旅館のすぐそばだったもの。

> 九州はお米が美味しいので、我が家ではいつも佐賀とか熊本産の特A米をネットで買っているんだけど、今年は、きっと田んぼも全滅だろうねえ・・・(涙)
>
 へえ、九州のお米はおいしいのか?今年は収穫が少なそう。江戸時代なら飢饉だよ。

> くうみんさんとおじさんとの思い出のツーショットの写真を見てたら、胸がいっぱいになってきたよ。
>
> これ以上、九州でもどこでも、洪水の被害が起こりませんように・・・。

 まったく祈るばかりです。

Re: タイトルなし

 めろん様

> くうみんちゃんも、人吉に行ったことがあるのね。
> 自然豊かでいい所なのに、テレビで見る様子には驚いたよ。

 私も驚いた。

> 私たちは、駅近くのビジホに泊まったのよ。
> 早く雨が止むといいね。

 駅前のビジホと言うと、かなりレトロなあの建物か?そんな所でも良かったけど、あの時は縁あって人吉旅館。

Re: 天災だから仕方ないにしても。

 つかさん様

> コロナ問題でこれからという時に又この災害。
> 死者まで出て掛ける言葉も見つかりません。
>
 本当にねえ。

> くうみんさんがお世話になった旅館でしたか。
> 熊本は大きな地震もあって、ここ数年災害続きですね。
>
 天の神様は熊本に恨みでもあるんでしょうかね。

> 九州は私も旦那さんと何度か訪れました。
> 四国もそうですが、景観も良く物価も安いので、老後は…などと考えていました。もうそんな妄想必要ありませんけどね。
>
 九州も四国も自然が豊かで、海の幸、山の幸に恵まれています。自然の恵みが大きい所は、自然の怖さも大きいらしい。

> 今はこの雨が止む事を祈るしか出来ない。

 祈りましょう。

Re: 追記

 つかさん様

> 昨日7月6日はおじさんの祥月命日でしたね。
> 遅くなりましたが改めて心よりご冥福をお祈りします。

 ありがとう。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 九州はひどい状況で
> これからも大変でしょうね。
> 人吉はご主人様との思い出の地だったんですね。
> いい写真ですね。
>
 ありがとうございます。旅行にはおじさんとばかり行っていました。おじさん亡き今は、一人が一番いいです。

> 唐草の風呂敷は使わない方がいいかも(笑
>
 そうですね。誤解を招きます。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 良い旅館でありましたー

 がちょー様

> くうみんさま、良いお写真でしたよ^^
>
> 昭和チックな感じの良いお宿でしたね
> お風呂も良い感じ♪
>
> こちら地元にも昔はこーいったしみじみとした旅館がありましたね☆彡

 近代的なホテルも快適ですが、風情ある旅館もいいものです。重要文化財と言うことだけど、復旧には補助が出ればいいんだけど。

No title

今回は大変な災害になってしまいましたね。
人吉には行ったことがないけど、風光明媚なところなのですね。
早く復旧するといいけど、このコロナ騒ぎで都会からのボランティアを受け入れるかどうか・・・

今は女性の一人旅ってめずらしくもないのに、そんな冷たい、時代遅れの対応をするところがあるんですね。
霧島温泉行ったことあるけど、次に行く機会があったら、そういう所は避けたいな。

Re: No title

 キララ様

> 今回は大変な災害になってしまいましたね。
> 人吉には行ったことがないけど、風光明媚なところなのですね。
> 早く復旧するといいけど、このコロナ騒ぎで都会からのボランティアを受け入れるかどうか・・・
>
 都会からは無理でしょう。でも、近場の人が絶対にいますって。

> 今は女性の一人旅ってめずらしくもないのに、そんな冷たい、時代遅れの対応をするところがあるんですね。
> 霧島温泉行ったことあるけど、次に行く機会があったら、そういう所は避けたいな。

 もう、腹立った!でも向こうはもう忘れているだろうと思います。

No title

思い出深い場所が被災されたとは、悲しいですね。
天災なので、誰に何を言うことも出来ませんが憤りさえ感じます。

人吉旅館。
くうみんさま負債の想いでの場所であり、重要文化財なので、しっかり後世に残して欲しいです。

No title

「おじさん」、やさしそうな方ですね。
故郷はもちろんですが、思い出の地が被災したりすると本当に心が痛みます。
東日本大震災の時がそうでした。

> 私をバカにした宿は、評判のいい宿だったが、それは二人以上の場合であって、どうも一人は軽んじるらしい。くうみんだけでなく、一人の人は食事の席も末席で、窓側のいい席は二人以上の客だ。

よくわかります。
こういう宿は多いですね。
私も独り身になって初めて思い知りました。
もちろん二度と行きません。

No title

私も2年前に青井阿蘇神社行きました。

前に桜並木のある小川が流れてて、赤い橋がかかってるとこですよね?違うかな?

人吉旅館は知らなかったけど、くうみんさんの一人旅を暖かくもてなしてくれた女将さん、被害に遭ったんですね、かわいそう。ボランティアの人たちに助けられて早く営業再開できることお祈りします。

私も今回の水害被害、募金しようと思ってますよ。学生が通学に利用する”くま鉄”とかも被害に遭って当分運休になってて、復旧に時間かかりそうだし、みんなで助けてあげなくちゃねえ。

Re: No title

 ミコリー様

> 思い出深い場所が被災されたとは、悲しいですね。
> 天災なので、誰に何を言うことも出来ませんが憤りさえ感じます。
>
 大変なことだと思います。

> 人吉旅館。
> くうみんさま負債の想いでの場所であり、重要文化財なので、しっかり後世に残して欲しいです。

 そうなんですよね、重要文化財。補助が出るのか?それとも頑丈な建物に建て替えるのか?気になります。

Re: No title

 さえき奎様

> 「おじさん」、やさしそうな方ですね。
> 故郷はもちろんですが、思い出の地が被災したりすると本当に心が痛みます。
> 東日本大震災の時がそうでした。
>
 人の悲しむ姿を見るのは切ないものです。

> > 私をバカにした宿は、評判のいい宿だったが、それは二人以上の場合であって、どうも一人は軽んじるらしい。くうみんだけでなく、一人の人は食事の席も末席で、窓側のいい席は二人以上の客だ。
>
> よくわかります。
> こういう宿は多いですね。
> 私も独り身になって初めて思い知りました。
> もちろん二度と行きません。
 一人だと、料金は高いのに、食事の席はもちろん、部屋も悪い所にされることがあります。この人吉旅館のように、一人旅でも、同じ様に接してくれる宿の情報が欲しいですね。

Re: No title

 クーチ様

> 私も2年前に青井阿蘇神社行きました。
>
> 前に桜並木のある小川が流れてて、赤い橋がかかってるとこですよね?違うかな?
>
 そうです。正しくは、青井阿蘇神社でした。

> 人吉旅館は知らなかったけど、くうみんさんの一人旅を暖かくもてなしてくれた女将さん、被害に遭ったんですね、かわいそう。ボランティアの人たちに助けられて早く営業再開できることお祈りします。
>
> 私も今回の水害被害、募金しようと思ってますよ。学生が通学に利用する”くま鉄”とかも被害に遭って当分運休になってて、復旧に時間かかりそうだし、みんなで助けてあげなくちゃねえ。

 特別なことではなく、できることをする。これですね。

No title

両親が九州出身で、私も2才まで大牟田に住んでいました。今でも親戚がたくさん住んでいて、すごく心配しながらニュースを見てました。

「九州の梅雨時の雨粒は、関東と比べものにならないくらい大きくて、バケツをひっくり返したように降る」と、母が昔言っていました。
今は、温暖化の影響で、それ以上なのだろうと思いながらニュースを見ています。

食べ物は確かに美味しいです、特に魚。
九州に住んでいる叔母が、関東の魚屋は死んだ魚を売っている、と驚いていました。
九州は水の中で生かした状態で売っているんですって。

ご主人との幸せな思い出、素敵です。

Re: No title

あき様

> 両親が九州出身で、私も2才まで大牟田に住んでいました。今でも親戚がたくさん住んでいて、すごく心配しながらニュースを見てました。
>
 それは心配でしょう。

> 「九州の梅雨時の雨粒は、関東と比べものにならないくらい大きくて、バケツをひっくり返したように降る」と、母が昔言っていました。
> 今は、温暖化の影響で、それ以上なのだろうと思いながらニュースを見ています。
>
 そうですね、気候がおかしくなっています。

> 食べ物は確かに美味しいです、特に魚。
> 九州に住んでいる叔母が、関東の魚屋は死んだ魚を売っている、と驚いていました。
> 九州は水の中で生かした状態で売っているんですって。
>
 うん、九州の魚はおいしい。魚は死んで売っているのが普通と思っていましたが、生きているのを売っているとは!おいしいはずだ。

> ご主人との幸せな思い出、素敵です。

 思い出は美し過ぎるのです。

九州が大変だねえ

球磨川には、日本一大きくなるのではないか?と私は思っているんですが、それはおいしい、40㎝もあるアユが獲れるんですよねえ。
あの球磨川の悲惨な姿…ショックです。熊本は、もう離れて60年近くになるけど、一応、私の故郷なんです。
人吉旅館の女将さん、テレビに出てましたねえ。私がもう少し若ければ、手伝いに行きたいところです。
まあ、それにしても、最近の九州…地震以来、災害の連続です。
温暖化対策に真面目に取り組まないと、近未来の地球に、我々は住めなくなるのではないかねえ。

Re: 九州が大変だねえ

simanto114様

> 球磨川には、日本一大きくなるのではないか?と私は思っているんですが、それはおいしい、40㎝もあるアユが獲れるんですよねえ。

 お久しぶりです。いつもは恵み豊かな川なんですね。

> あの球磨川の悲惨な姿…ショックです。熊本は、もう離れて60年近くになるけど、一応、私の故郷なんです。

 そうでしたね。今は四国の四万十川流域。

> 人吉旅館の女将さん、テレビに出てましたねえ。私がもう少し若ければ、手伝いに行きたいところです。
> まあ、それにしても、最近の九州…地震以来、災害の連続です。
> 温暖化対策に真面目に取り組まないと、近未来の地球に、我々は住めなくなるのではないかねえ。

 温暖化のせいで大雨がひどくなったと言いますね。九州はいい所なのに、災害が続いて、私も悲しくなります。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR