不思議なことがあるんですね
僕は エンジニアなので 基本的にそういう系は信じないのですが
科学では証明できないことがたくさんある って事もわかってます
まだまだ ひねくれくうみんさんは 元気でいられるようですね ^^
駐在おやじ
こんにちは^^
そうでしたよね、くうみんさまの部屋も不思議な事がありましたよ
私はぜったいにおじさんが来ていると思ってました。
くうみん様には見えないけれど
おじさんはそばに居ますよ。
はなです!
そうです不思議なことは山ほどありますよね。
万歩計がなくなった事件が我が家にはあります。
朝ここにある!と見つけたのに…午後にはもうなくなっていました。
どこを探してもありませんでした。携帯のバッテリも、行方不明。
それも同じ部屋でなくなるのですよ~
異次元ポケットでもあるのでしょうかね~とその時は思いました。
じいじがもういなくなっていたので…一人暮らし…誰の仕業にもできやしない(笑)
物事には何か理由があるのでしょうがそれを読み解けない・・・
それがこの世の中なのかもしれませんよね
ありましたねその現象、本当に不思議な話でした。
くうみんさんは偉い。私はもう水を変えるだけで生花は供えていません。
まだ納骨もしなくて手元にあるのに…
お墓参りは行かれますか?
5年という月日は余りに早くて、まだまだ昨日の事のような気がしますが、
多くのものを諦めたから、何となく生き易い余生を送っています。
これもまた人生。
お供えのお花と花瓶の不思議なお話、前にも聞いたね~。
これは科学だけでは説明の付かない、「あの世」からのスピリチャルなメッセージなのだと、私は思ってるよ。
別の所で買った別々の花なら、早く枯れるのもあるかもだけど、全く同じ状況だったんだもんね・・・。
線香立ての穴も不思議!
私、時々だけど、目が覚めるかどうかの夢うつつの時に、フローラル系のすごくいい香りを嗅ぐことがあるんだけど、あれは何なんだろう??
ちゃんと祭壇に生花飾ってあげてるんですね。
うちの母の家の祭壇には叔父、叔母、父の家と三家族同居。
おまけに飾ってあるのは百円ショップのプラスチックの花。。。
なんとも罰当たりです。
母はお水とご飯あげてたのに私は何もしてあげてなくて。。。
ビールでもお供えしようかな?(爆
不思議なことがあるものですね。
私も色々と体験しているので
不思議なことはありですね。
アガパンサスとアカンサス
お姿は全然違うのに
名前が紛らわしい!!
今日もお元気で~♪ ☆彡
動物も飼い主の死期を感じるといわれていますよね。
やはりお花もそうだったのだと思います。
くうみんさまはこれからも長生き!!(^_-)-☆
大丈夫です。
駐在おやじ様
> 不思議なことがあるんですね
> 僕は エンジニアなので 基本的にそういう系は信じないのですが
> 科学では証明できないことがたくさんある って事もわかってます
>
そうなんですよ。でも、こんな不思議なことは、おじさんが亡くなる数カ月前に限られています。
> まだまだ ひねくれくうみんさんは 元気でいられるようですね ^^
>
> 駐在おやじ
まあ、元気と言えば元気です。
がちょー様
> こんにちは^^
>
> そうでしたよね、くうみんさまの部屋も不思議な事がありましたよ
> 私はぜったいにおじさんが来ていると思ってました。
>
> くうみん様には見えないけれど
> おじさんはそばに居ますよ。
見える男・がちょー様なら、見えると思います。私も見えるようになりたいな。
はな様
> はなです!
>
> そうです不思議なことは山ほどありますよね。
>
> 万歩計がなくなった事件が我が家にはあります。
> 朝ここにある!と見つけたのに…午後にはもうなくなっていました。
> どこを探してもありませんでした。携帯のバッテリも、行方不明。
> それも同じ部屋でなくなるのですよ~
> 異次元ポケットでもあるのでしょうかね~とその時は思いました。
>
> じいじがもういなくなっていたので…一人暮らし…誰の仕業にもできやしない(笑)
>
じいじがあの世で使っているんじゃないの?
> 物事には何か理由があるのでしょうがそれを読み解けない・・・
> それがこの世の中なのかもしれませんよね
まだ分かっていないだけで、何かの理由があるのでしょう。
つかさん様
> ありましたねその現象、本当に不思議な話でした。
>
> くうみんさんは偉い。私はもう水を変えるだけで生花は供えていません。
> まだ納骨もしなくて手元にあるのに…
>
お骨を手元で供養する手元供養ですか。それも供養の形。
> お墓参りは行かれますか?
> 5年という月日は余りに早くて、まだまだ昨日の事のような気がしますが、
> 多くのものを諦めたから、何となく生き易い余生を送っています。
>
命日に行こうかと思いますが、雨が降っていたら、やめようかと言うゆるい気持ち。
> これもまた人生。
お互い、余生のような。
おばば様
> お供えのお花と花瓶の不思議なお話、前にも聞いたね~。
> これは科学だけでは説明の付かない、「あの世」からのスピリチャルなメッセージなのだと、私は思ってるよ。
>
私もそう思います。
> 別の所で買った別々の花なら、早く枯れるのもあるかもだけど、全く同じ状況だったんだもんね・・・。
>
この頃は贔屓していないから、まったく同じもの。
> 線香立ての穴も不思議!
>
こっちはなんか怖いような気がします。
> 私、時々だけど、目が覚めるかどうかの夢うつつの時に、フローラル系のすごくいい香りを嗅ぐことがあるんだけど、あれは何なんだろう??
それは、おばば様の、あの世の愛する人が来ているサインです。
クーチ様
> ちゃんと祭壇に生花飾ってあげてるんですね。
>
何もしていないのでこれくらいはと思って。
>
> うちの母の家の祭壇には叔父、叔母、父の家と三家族同居。
> おまけに飾ってあるのは百円ショップのプラスチックの花。。。
> なんとも罰当たりです。
>
父方と母方は分けた方がいいと言われますね。でも、住宅事情もあるし。
> 母はお水とご飯あげてたのに私は何もしてあげてなくて。。。
> ビールでもお供えしようかな?(爆
ビールなんて、いきなり贅沢!みんな仲良く酔っぱらってしまう。
Mmerose様
> 不思議なことがあるものですね。
> 私も色々と体験しているので
> 不思議なことはありですね。
>
Mmerose様は、見える人でしたね。今となっては羨ましいことです。おじさんの姿が見えればなあ!
> アガパンサスとアカンサス
> お姿は全然違うのに
> 名前が紛らわしい!!
でしょ~。どっちがどうやら、判らなくなってしまう。
>
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
ミコリー様
> 動物も飼い主の死期を感じるといわれていますよね。
> やはりお花もそうだったのだと思います。
>
と言うことは、あの暴れん坊まっちゃんにも、飼い主の死期が、判るんか!!お花も同じか?
> くうみんさまはこれからも長生き!!(^_-)-☆
> 大丈夫です。
あまり長生きしたくないな。
一度、お仏壇の前で毎朝のおまいりをしようとした時に、持った数珠が飛び散るようにちぎれたことがありました。その時は何も感じず、特段何かあったわけでもなかったのですが、後日いらしたお坊さんにその話をしたら、「ああ・・・・。」と一言だけおっしゃって、「ご供養しておきます。」って、ちぎれた数珠お持ち帰りくださいました。
「ああ・・・・。」の後の言葉を聞かなくてよかったわ。
今、家内安全でいられるのは数珠のおかげかもしれないと、勝手に思っております。
大家s' 息子から事務所から出ていくように言われ、Shutter閉めっパ半年生活が
始まったばかりでした。
それでも愛猫だけは毎日来訪してくれた。
「猫space」と言わんばかりに、Shutter隙間がそのくらいのspaceだったから。
またこちらのBlogも休養宣言したので、夜勤明け帰宅後はダラダラとすることが
多かったはず。
改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
何の拍子にと言うか、もう忘れてしまったも同然と言うときに
このsongが流れ、あの当時をいろいろと振り返ると
「何だうちの学童卒業生たちと、同い年の時じゃないか。」と
何たる偶然さのほうに「これも何かの縁じゃないかな。」と
まるでとある人物と再会したかのようにも、感じられてなりませんでした。
また「えっ、沖縄出身者だったんだ。」と言うことも
ちっとも知らなかった。
他の当時Idolも聞き覚えがなく、みんながみんな歌唱力よりも
これと言ってimpactがないようなので「debutした時期が
悪かったのでは?」
私は前述した通り、八重山の魅力をPRしようと
以前の勤務先TV局へ交渉中です。
「この仲村知夏を始めとする『幻の沖縄Idol』に
きっと再会できる。」
今頃素敵なladyとして、県内のどっかで活躍しているんだと
確信しております。
おそらくそれは警告だったのでしょうね。
こちらでは、義母の遺骨を家に置いていたとき、深夜にラップ音がしました。
すぐに「これは義母だな」と思ったけど怖くなかった。
納骨したらラップ音はなくなりました。
大事に飼っていたペットが飼い主の身代わりになって死んでしまうことも
よくあるようですね。
我が家はインコがその役割を果たしたようです。
まりん様
> 一度、お仏壇の前で毎朝のおまいりをしようとした時に、持った数珠が飛び散るようにちぎれたことがありました。その時は何も感じず、特段何かあったわけでもなかったのですが、後日いらしたお坊さんにその話をしたら、「ああ・・・・。」と一言だけおっしゃって、「ご供養しておきます。」って、ちぎれた数珠お持ち帰りくださいました。
>
> 「ああ・・・・。」の後の言葉を聞かなくてよかったわ。
>
> 今、家内安全でいられるのは数珠のおかげかもしれないと、勝手に思っております。
どういうことでしょうね。数珠が身代わりになったのではないかと、私も勝手に思います。
背番号のないエース様
> 大家s' 息子から事務所から出ていくように言われ、Shutter閉めっパ半年生活が
> 始まったばかりでした。
> それでも愛猫だけは毎日来訪してくれた。
> 「猫space」と言わんばかりに、Shutter隙間がそのくらいのspaceだったから。
猫ちゃんを飼っているの?
> またこちらのBlogも休養宣言したので、夜勤明け帰宅後はダラダラとすることが
> 多かったはず。
>
> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
どういたしまして。
> 何の拍子にと言うか、もう忘れてしまったも同然と言うときに
> このsongが流れ、あの当時をいろいろと振り返ると
> 「何だうちの学童卒業生たちと、同い年の時じゃないか。」と
> 何たる偶然さのほうに「これも何かの縁じゃないかな。」と
> まるでとある人物と再会したかのようにも、感じられてなりませんでした。
> また「えっ、沖縄出身者だったんだ。」と言うことも
> ちっとも知らなかった。
> 他の当時Idolも聞き覚えがなく、みんながみんな歌唱力よりも
> これと言ってimpactがないようなので「debutした時期が
> 悪かったのでは?」
> 私は前述した通り、八重山の魅力をPRしようと
> 以前の勤務先TV局へ交渉中です。
> 「この仲村知夏を始めとする『幻の沖縄Idol』に
> きっと再会できる。」
> 今頃素敵なladyとして、県内のどっかで活躍しているんだと
> 確信しております。
沖縄の人の音楽は独特の魅力がありますね。沖縄音階の影響でしょうか?石垣島にも行ってみたいです。
キララ様
おそらくそれは警告だったのでしょうね。
今となっては、何となくそう思う。
> こちらでは、義母の遺骨を家に置いていたとき、深夜にラップ音がしました。
> すぐに「これは義母だな」と思ったけど怖くなかった。
> 納骨したらラップ音はなくなりました。
早く納骨してもらって落ち着きたかったのかしら?
> 大事に飼っていたペットが飼い主の身代わりになって死んでしまうことも
> よくあるようですね。
> 我が家はインコがその役割を果たしたようです。
うちのペットと言えばメダカだけど、メダカも身代わりになってくれるのかなあ。
霊魂とかチャネリングとかそんなものは一切信じない私ですが、くうみんさんとよく似た経験をしています。
身近な人を亡くしたことのある人なら、多かれ少なかれ覚えがあるんじゃないでしょうか。
山や沢でも不思議な体験をしましたが、世の中にはそういうことってあるんだと思います。
さえき奎様
> 霊魂とかチャネリングとかそんなものは一切信じない私ですが、くうみんさんとよく似た経験をしています。
> 身近な人を亡くしたことのある人なら、多かれ少なかれ覚えがあるんじゃないでしょうか。
よく似た経験があっても、霊魂は信じられませんか?私はあるのではないかと。
> 山や沢でも不思議な体験をしましたが、世の中にはそういうことってあるんだと思います。
山ではそんなに不思議な体験はしていません。大した所に行っていないせいでしょうか?ぜひお聞きしたいです。
1月に実家を売却しました。その際にお寺さんに仏壇の魂抜きをお願いしました。
無事お経が終わってお寺さんはお釈迦様を先祖代々の法名は私の家の仏壇に入れてあげてくださいと言われたので、宗派が違うののですが良いのですかと聞くと元は同じ仏教だから大丈夫ですとのことで今は家の仏壇に一緒に入っていらっしゃいます。
毎朝、般若信経を唱えてお参りしていますよ。
私もこれから起こることの予告だと思います。
というのも2度、そんなことがあったからです。
お客様が来た時しか使わない父が旅行のお土産に買ってきてくれたコーヒー茶碗がありました。
たまたまお客さんがきて使ったので、
食洗機で洗おうとしたら、食洗機の中で、
たった10センチ程、転がっただけで取っ手が取れました。
それから2週間して、父が急に亡くなりました。
叔母がくれた木製のお菓子鉢も、
たまたまお客さんがきて使いました。
その後、食器棚にきちんと入れたのに
まるで意思があるかのようにポンと飛びだして
パカッと真っ二つに割れました。
叔母は元気でしたが、きっと亡くなると思っていたら
本当にそれから2週間後に急に亡くなりました。
滅多にお客さんなんて来ない家なのに、
そこまで手を回して、予告してきたのは
いったい誰でしょう、不思議です。
トットちゃん様
> 1月に実家を売却しました。その際にお寺さんに仏壇の魂抜きをお願いしました。
> 無事お経が終わってお寺さんはお釈迦様を先祖代々の法名は私の家の仏壇に入れてあげてくださいと言われたので、宗派が違うののですが良いのですかと聞くと元は同じ仏教だから大丈夫ですとのことで今は家の仏壇に一緒に入っていらっしゃいます。
> 毎朝、般若信経を唱えてお参りしていますよ。
仏壇は、魂抜きをしなくてはならないので、結構面倒ですね。うちはなんちゃって祭壇です。おじさんの家はカトリックなので、正式にはどんなもんかわかりません。父の家は天台宗と聞きましたが、戒名もありません。罰当たりかな?まあ、いいか、なんて。
あき様
> 私もこれから起こることの予告だと思います。
> というのも2度、そんなことがあったからです。
>
> お客様が来た時しか使わない父が旅行のお土産に買ってきてくれたコーヒー茶碗がありました。
> たまたまお客さんがきて使ったので、
> 食洗機で洗おうとしたら、食洗機の中で、
> たった10センチ程、転がっただけで取っ手が取れました。
> それから2週間して、父が急に亡くなりました。
>
> 叔母がくれた木製のお菓子鉢も、
> たまたまお客さんがきて使いました。
> その後、食器棚にきちんと入れたのに
> まるで意思があるかのようにポンと飛びだして
> パカッと真っ二つに割れました。
> 叔母は元気でしたが、きっと亡くなると思っていたら
> 本当にそれから2週間後に急に亡くなりました。
>
> 滅多にお客さんなんて来ない家なのに、
> そこまで手を回して、予告してきたのは
> いったい誰でしょう、不思議です。
どちらも2週間後にお亡くなりになったのですね。おじさんの場合は、線香立ての穴があいたのも、花が萎れてしまうのも、亡くなる数カ月前からでした。
当時は、不思議なこともあるものだと思うだけでしたが、これからこんなことがあったら、何かの予告と思うべきですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
くうみんのファン様
> そのお話は今も覚えています。
>
> 当時はブログを読みながら、
> 日当たりかな?花瓶の材質かな?銅質が強いと長持ちすると聞くし。。。
>
> などと考えておりました。
>
そうではないのですよ、チッチッ。
>
> いわゆる、風の便りというものは存在していると思います。
>
風の便り、虫の知らせ。よく言いますね。
>
> 独身時代にお世話になっていたある年配の男性がいました。
> ある日、その方が夢にでてきたんです。
> それで、
> その方に結婚の報告をしようと思い、携帯に連絡するも繋がりません。 写真の個展をされる方で、名刺に自宅の電話番号が載っていたので思い切って連絡をしてみました。
>
> すると、ちょうど夢に出てこられた少し後に血液の病気で亡くなっていました。
>
> 最後に会いに来てくださったのだと思います。
>
> 夢を見たすぐ後に連絡してお見舞いに行けばよかったと
> 後悔しました。
>
そうねえ。でも、その方が合いに来てくださって、その時に挨拶もできたんだろうから、いいんじゃないかな?
> とても優しくいい方だったので、さっと散ってしまわれたと思っています。惜しまれる方ほど、そのような気がします。
>
> くうみんのおじさんもきっと。
人は役目を終えるとあの世に行くそうです。まだまだおじさんの場合は、やることいっぱいある!んだったんだけどな。
不思議だ~。でも、そんなことってあるんだろうなあって思います。
>ましてや、ゴルゴサーティーンじゃあるまいし、
そこで、ゴルゴサーティーンを出しますか!笑ってしまったわよ!
きたあかり様
> 不思議だ~。でも、そんなことってあるんだろうなあって思います。
>
そうなんですよ、きたあかり様。
> >ましてや、ゴルゴサーティーンじゃあるまいし、
> そこで、ゴルゴサーティーンを出しますか!笑ってしまったわよ!
ゴルゴサーティーンでもなければ、この穴は開けられないのです!