fc2ブログ

久々の高尾山では、花の名前を教わって来た そして帰宅後は気になる鳥と、開放花

 外出自粛は解除された。しかし、日常の買い物くらいは抵抗なくできるものの、家にいるのが日常になると、支度をして、どこかに行くのは、結構面倒なことだ。

 高尾山。行ってみたいな~、と思いつつ、
「天気が…」
「混んでいそう」
 など理由をくっつけて行かなかったが、今頃はセッコクの季節だと気付き、重い腰を上げた。

 神奈川に越してからは、千葉に住んでいた時よりも、高尾山に行くには1時間以上も時間短縮される。帰りにはおじさんの墓参りにも行ける。
 くうみんはリュックに必要なものを放り込み、セブンでおにぎりとパンを買って、高尾山に向かった。

 高尾山はかなり空いていた。
 平日と言うこともあるだろうが、やはり皆さん、新型コロナで用心しているのと、動くのが面倒になってしまったのであろう。

 セッコクが咲いているのは6号路。セッコクは、ランの一種で、杉の木に間借りして生えている。
 ここだったかな、違うな、など、上を向いてきょろきょろしていると、前の方に団体さんがいた。皆、一様に上を向いている。その視線の先にはセッコクが。

セッコクラン
 セッコクに会えた幸せ

 しばらく歩くと、一人の男性が花の写真を撮っている。
「その花、珍しいんですか?」
「いえ、これは珍しくありませんが、さっき、ホシガタイナモリソウを見つけたんですよ」
「へえ、詳しいんですね」

 くうみんはその男性に付いて行って、花の名前を教えてもらった。

サイハイラン
 サイハイラン。ランの一種です

イナモリソウ
 これは普通のイナモリソウ。ホシガタイナモリソウの方が希少だそう

 次の休憩所で男性と別れた。年配の女性が、2、3人、何かを見ている。
「何かあるんですか?」
 またもやくうみんは、頭を突っ込んだ。
「ウメガサソウが咲いていますよ」

ウメガサソウ
 小さ過ぎてよくわからないウメガサソウ

 頂上の地図には、通行禁止の箇所があるとの説明が。

頂上の地図 説明書き

 いつも通る日影沢林道が通行禁止になっている。それじゃ、どうしよう?路線変更か?くうみんはインフォメーションセンターに向かった。
 そこにはマスクをかけたお姉さんがいた。
「日影沢林道が通行禁止になっているけど、そうすると、城山からは相模湖の方に行くしかないんですか?」
「日影沢林道は、こちらでも山道としてご案内していますが、管理者としては通って欲しくないようです。車は通れませんが、足場の悪い所はあるものの、人が歩く分には歩けます。行けるとも、行かないとも、こちらとしては、何とも歯切れの悪いご説明しかできません。申し訳ありません」
「そうですか、まあ、自己責任みたいなものですかね」

 くうみんが、このいつもの道を行ったかどうか、これは伏せておくことにする。

 いつも昼食を摂る一丁平へ。
 暑い日で、もう汗だくだ。日陰のベンチに座って、まず、汗を拭いて手を洗った。コロナに気を付けなくちゃ。

 持って来たお茶を飲み、おにぎりを取り出すと、どこからか、唸るような声が聞こえてきた。
「フ~~、フ~~…」
 なんだろうと周りを見渡すと、一匹の猫がこちらに向かってうなっている。それは、「ご飯ちょうだい♡」なんてかわいいものではなく、「食い物を寄こせ!!」と言っているようだった。

寄こせ!!
 この顔で睨む

 仕方ないので、おにぎりについているノリをやった。それはすぐ食べてしまい、またこっちをにらんで唸っている。近くにも人がいるのに、なんでここにくるのか?あっちのオバ二人組の方が食糧を、たくさん持っているではないか?
 オバの方も意識して、「猫が食べ物を欲しがっているわ」など話をしている。

 おにぎりの具の部分をちぎって投げた。ツナマヨおにぎりで良かったな。梅干しだったら、どうなっているか。
 それだけでは足りない顔をしているので、パンも少し投げ、ポリ袋に残った具を舐めさせた。

食べる猫
 ハミハミ…

顔を洗う猫
 まあ、こんなもんかな。食事を終えて顔を洗う猫

どこを舐めているのか

ちょっと一服
 今日はこのくらいにしといちゃる!!

 食事を終えたくうみんは、また山道を歩き始めた。

アヤメ
 こんな所にアヤメが

キイチゴ
 キイチゴ
マタタビ
 マタタビ 猫が大好き

蛾です
 蛾です

またまたウリノキ
 ウリノキ

 山道を過ぎ、車の走る一般道に出た。
 去年、道路を歩いていると、オープンカーに乗った年配男性に、「乗らないか?」と声をかけられた。
 その時は断ってしまったが、せっかくの厚意を断ってしまい、かえって悪かったかな~、など思った。でも、そんなことは二度はあるまい…と思っていいたが、その時。

「お~い、乗らないか~」
 振り向くと車に乗ったじっちゃんがこっちを見ている。
「え~っと、すみません、途中に落ちている梅の実を拾いたいという下心があるんですが…」
「じゃ、乗らないの?」
「いえ、途中の公園までお願いします」

 くうみんは車に乗った。車種は違うものの、このじっちゃんに違いないと思う。
 聞くと、よくこうして山から帰る人を乗せているらしい。一日一善。

 目的の公園に着き、くうみんは、「助かりました」とお礼を言って、車から降りた。
 しかし、去年はあんなにたくさん落ちていた梅の実が、一つも落ちていなかった。今年は、なり年ではないのか?
 そこでは何も拾わずに前に進んだ。落ちている梅もあったが、どれも小さくて数も少ない。梅酒にはできそうもない。
 
道路に落ちた梅
 こんなんばかりじゃ

なんていう名前?
 人のうちに咲いていた花。スモークツリーって言うんですって

 高尾山に来た時のお約束、おじさんの墓参り。花束を買って、備え付けの掃除道具を持っておじさんの墓へ。おじさん家の墓には草はあまり生えていないが、隣の墓がボウボウで、その雑草がこっちの墓にも伸びている。伸びた草を引っこ抜く。
 墓石を雑巾で拭く。鳥がフンなんかしちゃってさ。

 掃除を終えて、おじさん及び先祖の霊に祈りをささげる。

 そしてさよなら。

 家に到着すると、最近ここら辺に住んでいる鳥がいた。
 
この子は誰
 この子、なんていう子か、判ります?ゆけむりさんが詳しいけど、見てくれているかな?

ちょっと変わった鳴き声
 結構美声。鳥の好きな方、誰か知りませんか?

 先日、閉鎖花かも知れないと思っていた名前知らずの花は、開放花でした。

開放花だった!
 よかった~。でも、香りが変わっているの。バナナみたいな香…

添え木をしてまっすぐにしよう
 添え木をして、ややまっすぐにしました。これからは粗末にしないから、毎年開放花をつけてね。

 それにしても、あなたは何ていう子?ブログで呼びかければ、大抵わかるのに、あなただけが分からないのよ。


 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 山野草
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

イソヒヨドリの女の子ですね^^
大好きな鳥です!
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-category-10.html

久々の山歩き♪

高尾山に行ってきましたね!
しかも、重い腰を上げて(笑)

外出制限もとけたので、山歩きも良いものでした
猫に山の花たちに、少しは気分転換にもなった事でしょう。

でも、近くにはコロナも蔓延しております
なので、引き続きくうみん様もうがい手洗いは必ずして下さいね☆


はじめまして

はじめまして
いつもたのしく拝見しています。
私もイソヒヨドリの雌だと思います。女の子に惹かれてイソヒヨドリの雄も来たらいいですね。雄は、私の青い鳥と思っています。

活動開始。

梅雨入りの前のひと時、山歩きには良い気候ですね。
自粛も大切ですが偶には羽も伸ばしたい。

どの花の名前も知らないけれど綺麗です。
店で売っている花の原種が多いのかな?

山にも野良猫が居るのか。
やはり誰かが捨てるんだよなぁ。困ったもんです。
眼つきがいかにもノラさんですね。

高尾山の植物たち・・・

高尾山には、私なぞ見たことのない植物が沢山あるんだね。
ひっそりと咲く山の花も、可憐でかわいらしいね。

山の野良猫、ほかの人よりくうみんさんの方が優しいと思ったのかな?
きっと餌をくれそうだと感じたんだと思うよ。(^_^)

車に乗せてくれたのが親切なじっちゃんでラッキー!
このご時世、変な人だったら・・・?と一瞬思っちゃったよ(汗)。

おじさんのお墓参りもできて良かったね。
くうみんさんの家のベランダにいた鳥、もしかすると、おじさんが姿を変えてお礼に来てくれたのかもよ!(^_o-)☆


高尾も懐かしい

私は当駅に関しては真っ先にOrange電車・JR中央線を思い浮かべます。
現在でも各停の終点は変更なしですか?
また上記の画像を見ていると、こちらのイリオモテヤマネコと
同じような気がしてなりませんでした。

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
大分長い間、彼のことを話題にしてなかっただけに「もう別れたのでは?」と
思っておられた方も、たくさんいたかと存じます。
如何やら背番号のないエースは
この「古波蔵ヲナリ」の生まれ変わりらしいのです。
前述した通り、彼はまだお腹にいるときに
両親が離婚したので、古波蔵姓が名乗れませんでした。
「そんな父親のことだなんて。」と、思うのが普通なので
無意識に避けているのか、別れた父親のことを話題にしたことなど
ありませんでした。
それでも永年この私を思い続けるのは
初代古波蔵家の嫁とそっくりだったからなのでしょう。
本来なら島人の許可がないと、入島してはならない新城のはずが
特別許可されるのは「ヲナリおばあが、パナリに帰ってきたんだ。」と
誰もが信じてくれているからなのです。
何だか「ふたりのイーダ」と、storyが似てきてしまって・・・・・。
長ったらくしなっしまったので、今日はこの辺で……。

今年は梅は裏年らしいよ。
ブロ友さんのところに送ってから梅、去年は30キロ。
今年は10キロだったって。
そういえば我が家のもなってないわ。

こんばんは~♪

高尾山にお出かけしたんですね。
久しぶりのお出かけは心地よかったことでしょう。
山野草も楽しめてよかったですね。

ニャンコの顔怖い!!

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

高尾山、ずいぶん空いていたのね。コロナの影響とはいえ、今までの混雑ぶりからすると信じられない。
木イチゴ、おいしいのよね。たべたいなぁ。

うちのベランダには、なぜか雨の日にヒヨドリが来ます。
雨宿り??でも、雨が当たる柵にとまっているし、不思議。

Re: No title

 すずめ四季様

> イソヒヨドリの女の子ですね^^
> 大好きな鳥です!
> http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-category-10.html

 すずめだけでなく、鳥全体に詳しかったのですね。イソヒヨちゃんでしたか。野鳥にしては、人懐っこく、鳴き声がかわいいです。男子は首から上が青くておしゃれですね。

Re: 久々の山歩き♪

 がちょー様

> 高尾山に行ってきましたね!
> しかも、重い腰を上げて(笑)
>
 そーです。

> 外出制限もとけたので、山歩きも良いものでした
> 猫に山の花たちに、少しは気分転換にもなった事でしょう。
>
 花はきれいでした。猫はエサが欲しかったら、もっと愛想よくすればいいのに。

> でも、近くにはコロナも蔓延しております
> なので、引き続きくうみん様もうがい手洗いは必ずして下さいね☆

 はい、必ずします。

Re: はじめまして

 かめのこ様

> はじめまして
> いつもたのしく拝見しています。
 
 ありがとうございます。

> 私もイソヒヨドリの雌だと思います。女の子に惹かれてイソヒヨドリの雄も来たらいいですね。雄は、私の青い鳥と思っています。

 すずめ四季様の記事を見ましたが、男子は首から上が青いのですね。近くに巣を作って、ひなが生まれたらいいな。

Re: 活動開始。

 つかさん様

> 梅雨入りの前のひと時、山歩きには良い気候ですね。
> 自粛も大切ですが偶には羽も伸ばしたい。
>
 雨の中山歩きはちょっと辛い。

> どの花の名前も知らないけれど綺麗です。
> 店で売っている花の原種が多いのかな?
>
 高尾山にしかない花もあるそうです。サイハイランは、うちの近くの山に、「希少種」として保護されています。

> 山にも野良猫が居るのか。
> やはり誰かが捨てるんだよなぁ。困ったもんです。
> 眼つきがいかにもノラさんですね。

 こんな所では、初めて見たから、誰かが捨てたんでしょう。エサをねだるのに、唸るって何よ?と思ったけど、他でもない、私を頼ったと思うとかわいそうになってしまった。

Re: 高尾山の植物たち・・・

 おばば様

> 高尾山には、私なぞ見たことのない植物が沢山あるんだね。
> ひっそりと咲く山の花も、可憐でかわいらしいね。
>
 本当に小さいんだよ。特にウメガサソウ。

> 山の野良猫、ほかの人よりくうみんさんの方が優しいと思ったのかな?
> きっと餌をくれそうだと感じたんだと思うよ。(^_^)
>
 近くのオバの方が食糧をたくさん持っていたみたいなんだけどね。私はおにぎりとパンだけだから、こっちがおなかすくのも嫌だし。

> 車に乗せてくれたのが親切なじっちゃんでラッキー!
> このご時世、変な人だったら・・・?と一瞬思っちゃったよ(汗)。
>
 私も初めのときは、怖いという気持ちもありました。でも、この人の場合は、まったくの親切心。見極めは難しい。断る方が無難なことは事実。

> おじさんのお墓参りもできて良かったね。
> くうみんさんの家のベランダにいた鳥、もしかすると、おじさんが姿を変えてお礼に来てくれたのかもよ!(^_o-)☆

 この子はかなり人懐っこい。おじさんが後ろに隠れているかも知れぬ。お墓はたまに行って掃除をしなくちゃね。

Re: 高尾も懐かしい

 背番号のないエース様

> 私は当駅に関しては真っ先にOrange電車・JR中央線を思い浮かべます。
> 現在でも各停の終点は変更なしですか?
> また上記の画像を見ていると、こちらのイリオモテヤマネコと
> 同じような気がしてなりませんでした。
>
 イリオモテヤマネコは、あんなノラとは違うでしょう。

> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。

 どういたしまして。

> 大分長い間、彼のことを話題にしてなかっただけに「もう別れたのでは?」と
> 思っておられた方も、たくさんいたかと存じます。
> 如何やら背番号のないエースは
> この「古波蔵ヲナリ」の生まれ変わりらしいのです。

 へえ、そうなんだ。

> 前述した通り、彼はまだお腹にいるときに
> 両親が離婚したので、古波蔵姓が名乗れませんでした。
> 「そんな父親のことだなんて。」と、思うのが普通なので
> 無意識に避けているのか、別れた父親のことを話題にしたことなど
> ありませんでした。
> それでも永年この私を思い続けるのは
> 初代古波蔵家の嫁とそっくりだったからなのでしょう。

 ロマンチックですねえ。

> 本来なら島人の許可がないと、入島してはならない新城のはずが
> 特別許可されるのは「ヲナリおばあが、パナリに帰ってきたんだ。」と
> 誰もが信じてくれているからなのです。
> 何だか「ふたりのイーダ」と、storyが似てきてしまって・・・・・。
> 長ったらくしなっしまったので、今日はこの辺で……。

 ご縁があって、千葉から八重山の地を踏んだのですね。輪廻転生、私も信じます。

Re: タイトルなし

 めろん様

> 今年は梅は裏年らしいよ。
> ブロ友さんのところに送ってから梅、去年は30キロ。
> 今年は10キロだったって。
> そういえば我が家のもなってないわ。

 そうだったのか。それじゃ、売っているのも高いよね。梅干しとさし酢は、まだたくさんあるから、梅酒を作ろうとしたんだけど、やめようかな。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 高尾山にお出かけしたんですね。
> 久しぶりのお出かけは心地よかったことでしょう。
> 山野草も楽しめてよかったですね。
>
 知らないとスルーしてしまう。知っているともっと楽しめると思いました。

> ニャンコの顔怖い!!
>
 怖いでしょ?

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

No title

くうみんさんの高尾さん行き、楽しく見させてもらいました。
あと、今年は梅が裏年?とか、いろんな情報がもらえました。
梅干し、今年はあまり作れないかな~

あと、私もヒヨドリだと思いました。
結構大きい鳥ですよね。(スズメとかに比べると大きい)。

食べ物をくれと脅す猫、ちょっと怖い(;'∀')
どうせなら、かわいくでだってほしいですね🐈

Re: No title

 キララ様

> 高尾山、ずいぶん空いていたのね。コロナの影響とはいえ、今までの混雑ぶりからすると信じられない。

 外国人も少なかったよ。

> 木イチゴ、おいしいのよね。たべたいなぁ。
>
 それがね、私も好きなんだけど、採ると必ず虫がいて。2、3粒採って諦めた。

> うちのベランダには、なぜか雨の日にヒヨドリが来ます。
> 雨宿り??でも、雨が当たる柵にとまっているし、不思議。

 雨の日に?どうしてでしょうね。

No title

ただのヒヨドリだと思ったのですが、
皆さんのコメントをみて検索したら
ほんと、イソヒヨドリでした。
ヒヨドリにいろんな種類があるのは知りませんでした。
鳴き声もちがうのでしょうか?

そうそう、梅干し用に梅を育てている知り合いが
去年は成り年だったけど
今年は採れないから買ったと言ってました。

Re: No title

 ウーロンパンダ様

> くうみんさんの高尾さん行き、楽しく見させてもらいました。
> あと、今年は梅が裏年?とか、いろんな情報がもらえました。
> 梅干し、今年はあまり作れないかな~
>
 今年は作らないことにしました。

> あと、私もヒヨドリだと思いました。
> 結構大きい鳥ですよね。(スズメとかに比べると大きい)。
>
 ヒヨドリにも種類があるみたい。スズメより二回りくらい大きいかな。

> 食べ物をくれと脅す猫、ちょっと怖い(;'∀')
> どうせなら、かわいくでだってほしいですね🐈

 どうしてああなんだろうね。かわいくした方がずっと実入りがいいのに。

Re: No title

 あき様

> ただのヒヨドリだと思ったのですが、
> 皆さんのコメントをみて検索したら
> ほんと、イソヒヨドリでした。
> ヒヨドリにいろんな種類があるのは知りませんでした。
> 鳴き声もちがうのでしょうか?
>
 他のヒヨドリは知らないけど、この子はかなりの美声です。

> そうそう、梅干し用に梅を育てている知り合いが
> 去年は成り年だったけど
> 今年は採れないから買ったと言ってました。

 やっぱりそうですか?裏年と言っていたけど、日本全国生らないのかしら?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: re:不幸中の幸い

 こ鍵コメ様

 きっと、ご両親がいて、心強く思っていることでしょう。

No title

お疲れ様でした。
ずいぶんと沢山の花にめぐりあえましたね。
クサイチゴ(という名前ですが木イチゴです)が美味そうですね。
食べましたか?
実は私、木イチゴ、野イチゴフリークなんです(笑)。

しかし、すごい面構えのにゃんこでだなあ・・・(笑)。
新種のタカオヤマネコかも知れないですよ(笑)。
でも、こうやって日々の糧を得ているのだとしたら、武漢肺炎騒動はこの子に取っても大打撃でしょう。

良かったですね

鳥の名前がわかってよかったですね
サントリーの鳥百科で探してたんですよ
もっと早くコメント欄を見ればよかったです
望遠で写されてるんでしょうけど
眼が可愛いですね、人懐っこそうな
でも近寄れば逃げてしまうでしょうけど

No title

山登りって、山に登るだけでなく、植物をめでるものでもあったんですね!!驚

久々の高尾山にお墓参り。
気分もスカッとしたのでは??


猫も美味しいものがもらえて嬉しかったでしょうね。
次に行くときは、キャットフード持参でしょうか。笑




Re: No title

 さえき奎様

> お疲れ様でした。
> ずいぶんと沢山の花にめぐりあえましたね。
> クサイチゴ(という名前ですが木イチゴです)が美味そうですね。
> 食べましたか?
> 実は私、木イチゴ、野イチゴフリークなんです(笑)。
>
 私も好きなのですが、どの実にも虫がいたのでパスしました。

> しかし、すごい面構えのにゃんこでだなあ・・・(笑)。
> 新種のタカオヤマネコかも知れないですよ(笑)。

 あはは、そうかも知れない。

> でも、こうやって日々の糧を得ているのだとしたら、武漢肺炎騒動はこの子に取っても大打撃でしょう。

 大打撃なことは間違いないでしょう。だからこんなに凶暴になったのか?武漢肺炎罪深し。

Re: 良かったですね

壮路様

鳥の名前がわかってよかったですね
> サントリーの鳥百科で探してたんですよ
> もっと早くコメント欄を見ればよかったです

 ありがとうございます。サントリーさんも、こんなことをしているんですね。

> 望遠で写されてるんでしょうけど
> 眼が可愛いですね、人懐っこそうな
> でも近寄れば逃げてしまうでしょうけど

 人懐っこいけど、絶妙な間を取っています。ここまでなら安全…人間も見習いたいくらい。

Re: No title

 ミコリー様

> 山登りって、山に登るだけでなく、植物をめでるものでもあったんですね!!驚
>
 山には珍しくてきれいな花がたくさんです。花をめでるのが目的と言う人、多いです。

> 久々の高尾山にお墓参り。
> 気分もスカッとしたのでは??
>
 自然に触れ、お墓では草むしり。ハイとは違う、すっきり感が。
>
> 猫も美味しいものがもらえて嬉しかったでしょうね。
> 次に行くときは、キャットフード持参でしょうか。笑

 もっと愛想よくすることを覚えさせたいです。もちろん、次に会うのは楽しみです。キャットフードねえ。いなかったら、持ち帰ることになるので、自分でも食べられるものを持って行こうかと。

No title

そろそろお出かけしていいかしら?と思いながら、なんとなく怖くて、じっとしているアタシです。高尾山、いいですね~綺麗な花たち。
猫ちゃん、梅干を食べたときの顔がみたいなあ。なんつって。

Re: No title

 きたあかり様

> そろそろお出かけしていいかしら?と思いながら、なんとなく怖くて、じっとしているアタシです。高尾山、いいですね~綺麗な花たち。

 外に出たいと言っていたのに、いざとなると腰が引けてしまう。私は億劫で。きたあかり様は、まだ怖いと?そっちは汚染地域じゃありませんて。

> 猫ちゃん、梅干を食べたときの顔がみたいなあ。なんつって。

 今度は梅干しだ!!

こんばんわ

こらこらこら、(*`皿´*)ノ

自粛警察ならぬ、感染予防見回り隊です(ΦωΦ)フフフ…

高尾山くらいの一人登山は問題ありませんが、知らないおばちゃんたちの間に顔を突っ込むとは何事か!!!

しかむコロナはにゃんこに感染するんですよ!しかも感染していても無症状なんです。にゃんこには近づいてはいけないとこかのワイドショーの誰かが言ってました(๑´ڡ`๑)←自粛中、ずっと見てた。

なんかパソコンのキーボードが久しぶりで打ちづらい(;;゚;ё;゚;;)

Re: こんばんわ

 phiro様

> こらこらこら、(*`皿´*)ノ
>
> 自粛警察ならぬ、感染予防見回り隊です(ΦωΦ)フフフ…
>
> 高尾山くらいの一人登山は問題ありませんが、知らないおばちゃんたちの間に顔を突っ込むとは何事か!!!

 ていうか、オバが私と猫の間に顔を突っ込んでいるような。
>
> しかむコロナはにゃんこに感染するんですよ!しかも感染していても無症状なんです。にゃんこには近づいてはいけないとこかのワイドショーの誰かが言ってました(๑´ڡ`๑)←自粛中、ずっと見てた。
>
 ゲッ!そうなの?でもちょっと、そんなことが頭をよぎったことは確か。

> なんかパソコンのキーボードが久しぶりで打ちづらい(;;゚;ё;゚;;)

 今までそんなに遠ざかっていたのですね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR