確かにマラソンや登山では、その達成感を追い求めて、脳内麻薬と言われるドーパミンやβエンドルフィンが分泌されると言われるね。
「ランナーズ・ハイ」とか「クライマーズ・ハイ」と言われる所以だよ。
でもパチンコの場合は、ちょっと違うんじゃないかな? 真面目な話・・・。
大昔、学生時代に数回行っただけの私のパチンコ経験からも、「チューリップ」(古い!!)が全開になって、銀色の球がそれらの中にどんどん吸い込まれて行って、下からはジャラジャラと球が溢れて来ると、それはもう、「快感~!!」と叫びたくなるような嬉しさだったよ。
確かにドーパミンは出ていたかも知れないけど、大元にあるのは「少ない元手で得をしたい」という世知辛いもの。
パチンコやギャンブルは、そういう運が良ければの「射幸心」を煽るものだから、肉体を極限まで追い込んで、苦しい思いをした後で得られる、ランニングや登山の達成感とは質が全然違うと思うよ・・・。
日本人は「ギャンブル依存症」になりやすい、という統計もあるように、パチンコは一番身近にあるギャンブルでしかないよ。
そういう依存症患者は、ランニングも登山も苦しいからやらないと思うよ。
「楽して得する」のがギャンブルだからね・・・。
しかし、休業してないパチンコ屋の名前を公表するのは、私も多いに懸念してたよ。
行政がただで宣伝してるようなものだからね。
都内の、「スーパーは3日に1回位」という方針も、混雑を招いて、食べ盛りの子供たちのいる家庭からは、「絶対に無理!」という声も上がってるしね。
今の感じじゃ、都市圏は5月7日の緊急事態宣言解除は無理っぽい・・・と、つくづく肌身で感じてるよ・・・(涙)
こにゃにゃちは
パチンコねぇ、確かにいい宣伝だよね
ためしに、パチンコ屋さんの
なんつうか
サイトみたいなのあるんだが
アクセスしてみたら、繋がらないのよ
そう、営業中の店探してるんだわ
パチンコもスロットも肯定も否定もしない
それは、自己責任だから
ぶっちゃけた話、かなりDeepなとこまで知ってる
だから言える
依存性の人は、パチンコ、スロットのないとこに行って
とりあえず走っとけだよね
国もさぁ、お願いとか言いながら
店名だすとかさ、さっさと強制すればいいじゃん
まぁ、売り上げ保証なんかできないから
お願いなんだろうけど
これじゃ、国家権力の職質とかわらん
任意と言う名の強制みたいな
長文失礼しました、ごめんなさい
新潟は来月の6日頃までパチンコ全店の閉鎖になりましたよ
そー考えると、これを機に登山も良いかも知れませんね☆
私は軽いジョギングを連休にすることにしましよう!!
今年は長いゴールデンウィークにもなりそうでした;
パチンコ屋さんの行列を見て
情けなくなります。
達成感を求めての論には
そういう考えもあるのかと
ほかのことで達成感を求めたほうが
健全でいいと思いますね。
国はもっと厳しくしたほうがいいと思うよ。
今日もお元気で~♪ ☆彡
パチンコ、長時間やれるのが不思議です。
私もしたことはありますが、30分も座っていたら
「もういいやぁ~」
ってなります。
だから、フィーバーがかかっても後の方が面倒くさくなってきて、途中で止めたりもしてました。(;^_^A
お金儲けでやってる人は、楽して儲けたいのでしょうね。
みんな違うものを趣味にすればいいのですが、お金が絡むものってないので、代わりのものにはならないでしょうね。
私もそのニュース見たとき、
空いているパチンコ屋さんを教えてあげてることに
ならないといいけど、と思いました。
そうしたら案の定、めちゃ込みらしいですね。
パチンコは椅子に長時間座ったままだから、
体力なさそうですよね。
それとも朝から開店するまでの間
結構長い時間、並んで待っていたりするから
足腰が意外と丈夫?
でも、どちらにしてもマラソンと登山は無理そう^^
並んでいる人たちの様子では、
見るからに運動不足そうですもの。
健康になる前に、膝を痛めたり貧血で倒れそう。
ところでスポーツから5月8日から営業します、と
お知らせがきました。
でも今、コロナを発病したら、
医療崩壊のために治療してもらえないような気がして、
さすがにちょっと行くのは怖いです。
なるほどなあ、達成感かあ。パチンコ好きな方は、達成感を得るために苦労をするのは苦手な気がするけどなあ。楽して達成感を得るのがいいんじゃあ???(@_@)
予測通り、PR効果しかなかったようですね。
ニュースで流れるものだから隣接県から
出向いてくる輩が多いこと。
登山やマラソンに趣味を代えるのは良いこと
だと思います。
ただ、パチンコで稼いで生計を立てている人
はどうなのかな?
依存症って脳内麻薬が出る快感が忘れられないんでしたっけ。
達成感を別の所に求めればいいのだけど、ギャンブルにはまって
しまうと周りが迷惑。そういう人たちって、マラソンのような苦しい
思いをいやがるかも。
そういえば、スキージャンプもベテラン選手でさえ恐怖を感じるのに
止めないですよね。ランナーズハイと似たようなところがあるのかな。
そういうことなのかあ。
なんでパチンコ屋さんがそんなに問題になるのか不思議で不思議で。
やっと謎が解けました。
おばば様
> 確かにマラソンや登山では、その達成感を追い求めて、脳内麻薬と言われるドーパミンやβエンドルフィンが分泌されると言われるね。
> 「ランナーズ・ハイ」とか「クライマーズ・ハイ」と言われる所以だよ。
>
そうですよね。
> でもパチンコの場合は、ちょっと違うんじゃないかな? 真面目な話・・・。
そうかな~。
> 大昔、学生時代に数回行っただけの私のパチンコ経験からも、「チューリップ」(古い!!)が全開になって、銀色の球がそれらの中にどんどん吸い込まれて行って、下からはジャラジャラと球が溢れて来ると、それはもう、「快感~!!」と叫びたくなるような嬉しさだったよ。
>
私も覚えがあります。私の時代は、指ではじく式から、手で調節して球を打つ、その境目でした。
> 確かにドーパミンは出ていたかも知れないけど、大元にあるのは「少ない元手で得をしたい」という世知辛いもの。
> パチンコやギャンブルは、そういう運が良ければの「射幸心」を煽るものだから、肉体を極限まで追い込んで、苦しい思いをした後で得られる、ランニングや登山の達成感とは質が全然違うと思うよ・・・。
>
それはあるかも知れないけどね。
> 日本人は「ギャンブル依存症」になりやすい、という統計もあるように、パチンコは一番身近にあるギャンブルでしかないよ。
>
> そういう依存症患者は、ランニングも登山も苦しいからやらないと思うよ。
> 「楽して得する」のがギャンブルだからね・・・。
>
だけど、私が転向を勧めるのは、もうやめたいと思っている人。やめたいと思っていない人は無理だと思う。
> しかし、休業してないパチンコ屋の名前を公表するのは、私も多いに懸念してたよ。
> 行政がただで宣伝してるようなものだからね。
>
だよね~。
> 都内の、「スーパーは3日に1回位」という方針も、混雑を招いて、食べ盛りの子供たちのいる家庭からは、「絶対に無理!」という声も上がってるしね。
>
> 今の感じじゃ、都市圏は5月7日の緊急事態宣言解除は無理っぽい・・・と、つくづく肌身で感じてるよ・・・(涙)
でもさ、月曜日の新しい感染者は31人。かなり終息に向かっているじゃない?7日は無理としても、そう遅くはないんじゃないかな?
ひろたん様
> こにゃにゃちは
> パチンコねぇ、確かにいい宣伝だよね
ただで宣伝してるようなもの。
> ためしに、パチンコ屋さんの
> なんつうか
> サイトみたいなのあるんだが
> アクセスしてみたら、繋がらないのよ
> そう、営業中の店探してるんだわ
へえ、恐るべし、パチンコファン!
> パチンコもスロットも肯定も否定もしない
> それは、自己責任だから
> ぶっちゃけた話、かなりDeepなとこまで知ってる
ひろたん様、脛に瑕持つ身で?
> だから言える
> 依存性の人は、パチンコ、スロットのないとこに行って
> とりあえず走っとけだよね
やっぱり100%なしにしないと無理ですかね?
> 国もさぁ、お願いとか言いながら
> 店名だすとかさ、さっさと強制すればいいじゃん
> まぁ、売り上げ保証なんかできないから
> お願いなんだろうけど
> これじゃ、国家権力の職質とかわらん
> 任意と言う名の強制みたいな
> 長文失礼しました、ごめんなさい
任意と言いつつ強制、実は私も思い出が…
ごみを捨てに行くと、同じマンションのオバさんがいた。
「うちのゴミ捨て場に、お水ビルの人がごみを捨てるのよ。このごみはあそこのお水ビルの人が捨てたものなの。わたし、お水ビルに返してくるわ!」
「じゃ、私も手伝いますね」
と言って、ゴミを出したら、それはそのオバさんの勘違い。お水ビルのオーナーが警察に通報、オバさんと私は任意同行を求められたことが…結局「悪意はない」ということで、行かずに済んだけど。
長文失礼しました。
がちょー様
> 新潟は来月の6日頃までパチンコ全店の閉鎖になりましたよ
>
新潟は全店閉鎖でありますか!!
> そー考えると、これを機に登山も良いかも知れませんね☆
> 私は軽いジョギングを連休にすることにしましよう!!
>
いつもおいしいものばかり食べているので、そうするのがいいでしょう。
> 今年は長いゴールデンウィークにもなりそうでした;
長いですね。走り回るくらいしかできませんもん。
パチンコ依存症の人って トランス状態になってるっていう話を聞いたことがあります。 本当かどうかわかりませんが
あのうるさい音楽と、 ぴかぴか で10%くらい? の人は体質的にトランス状態に入っちゃうそうです。
そうなると あれ? 財布に3万あって 1万しか使ってないのに・・・
いつの間にか全部使ってしまう ということが起きるとか
僕は 幸い? そっち系ではなかったようで
やらないです
駐在おやじ
Mmerose様
> パチンコ屋さんの行列を見て
> 情けなくなります。
平日なのに、若い子が多いですね。失業しているのかも?
> 達成感を求めての論には
> そういう考えもあるのかと
> ほかのことで達成感を求めたほうが
> 健全でいいと思いますね。
> 国はもっと厳しくしたほうがいいと思うよ。
>
やめたいと思っている人には、ランニングや登山に転向して欲しいと思います。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
ミコリー様
パチンコ、長時間やれるのが不思議です。
>
> 私もしたことはありますが、30分も座っていたら
> 「もういいやぁ~」
> ってなります。
> だから、フィーバーがかかっても後の方が面倒くさくなってきて、途中で止めたりもしてました。(;^_^A
>
ミコリー様はもう考え方が日本人離れしているのですね。外国人もそんなものでしょう。
> お金儲けでやってる人は、楽して儲けたいのでしょうね。
>
> みんな違うものを趣味にすればいいのですが、お金が絡むものってないので、代わりのものにはならないでしょうね。
お金が絡むか~。私の場合、レベルの低い大会なら、入賞くらいはできたので、それが目当て。今は入賞できるかどうか、わからない。
あき様
> 私もそのニュース見たとき、
> 空いているパチンコ屋さんを教えてあげてることに
> ならないといいけど、と思いました。
> そうしたら案の定、めちゃ込みらしいですね。
>
当然でしょう。私も開いているスーパー銭湯の実名公表したら、行こうと思うもの。
> パチンコは椅子に長時間座ったままだから、
> 体力なさそうですよね。
> それとも朝から開店するまでの間
> 結構長い時間、並んで待っていたりするから
> 足腰が意外と丈夫?
>
腰痛の人が多いんじゃないかな。座りっぱなしや、外の冷える所で待つのは腰に悪そう。
> でも、どちらにしてもマラソンと登山は無理そう^^
> 並んでいる人たちの様子では、
> 見るからに運動不足そうですもの。
> 健康になる前に、膝を痛めたり貧血で倒れそう。
>
もちろん、できるところから始めないと。
> ところでスポーツから5月8日から営業します、と
> お知らせがきました。
> でも今、コロナを発病したら、
> 医療崩壊のために治療してもらえないような気がして、
> さすがにちょっと行くのは怖いです。
私にはお知らせが来ないなあ。HP見てみよう。
きたあかり様
> なるほどなあ、達成感かあ。パチンコ好きな方は、達成感を得るために苦労をするのは苦手な気がするけどなあ。楽して達成感を得るのがいいんじゃあ???(@_@)
それを言ったらお終いよ。やめたい人にはお勧めしたい。
ichan様
> 予測通り、PR効果しかなかったようですね。
> ニュースで流れるものだから隣接県から
> 出向いてくる輩が多いこと。
ですよね~。普通に考えればわかるだろうに。
> 登山やマラソンに趣味を代えるのは良いこと
> だと思います。
> ただ、パチンコで稼いで生計を立てている人
> はどうなのかな?
パチプロはそんなに多くはないんじゃないかな。そういう人は遊びでなく、仕事なんだから、続けるのもその人次第。
キララ様
> 依存症って脳内麻薬が出る快感が忘れられないんでしたっけ。
> 達成感を別の所に求めればいいのだけど、ギャンブルにはまって
> しまうと周りが迷惑。そういう人たちって、マラソンのような苦しい
> 思いをいやがるかも。
やめたいと思っている人なら、ダメもとでやってみてもいいと思います。やめる気のない人には無理。
> そういえば、スキージャンプもベテラン選手でさえ恐怖を感じるのに
> 止めないですよね。ランナーズハイと似たようなところがあるのかな。
ジャンプはいつまでたっても怖いんだってね。
ローマ時代の剣闘士も死の恐怖があっても、やめられないらしい。現代のボクサーも。怖い思いをした後の感覚は、経験した人にしかわからないものがあるのかもね。
ねね様
> そういうことなのかあ。
> なんでパチンコ屋さんがそんなに問題になるのか不思議で不思議で。
> やっと謎が解けました。
そういうことなのですよ。
駐在おやじ様
> パチンコ依存症の人って トランス状態になってるっていう話を聞いたことがあります。 本当かどうかわかりませんが
> あのうるさい音楽と、 ぴかぴか で10%くらい? の人は体質的にトランス状態に入っちゃうそうです。
> そうなると あれ? 財布に3万あって 1万しか使ってないのに・・・
> いつの間にか全部使ってしまう ということが起きるとか
>
トランス状態になって、いつの間にかお金がなくなっていることに気付く…スピリチュアルな世界のようですね。
> 僕は 幸い? そっち系ではなかったようで
> やらないです
>
> 駐在おやじ
韓国にはパチンコ屋さんがありませんよね。パチンコ中毒の人が、海外に転勤になったら、どうなるのかな。
もしパチンコ依存症の人たちがみなマラソンや登山に転向してくれたら素晴らしいですね。
しかし、それが出来る人ならとっくに抜け出しているような気もしますので相当難しいとは思いますが・・・。
>「やった感」なら、マラソンや登山は、パチンコの比ではありません
私もずっと「滝屋」をやっていたので、それはすごくよくわかりますし、その魅力を人に伝える難しさもよく知っています(笑)。
「やってみようか」というところまで行くハードルがすごく高いんですよね(笑)。
営業自粛しないパチンコ店名を自治体が公表することを「逆に宣伝するようなものだ」と批判する向きもあるようですが、私はそうは思いません。
今後のためにも、パチンコやパチンコ店が「反社会的行為」「反社会的団体」だと知らしめ、多くの人の共通認識とするためにも必要だと考えます。
それを感じているからこそ多くの店がそれに同調し、業界団体は自粛しなかった店を除名しようとまでしているんだと思いますね。
さえき奎様
> もしパチンコ依存症の人たちがみなマラソンや登山に転向してくれたら素晴らしいですね。
> しかし、それが出来る人ならとっくに抜け出しているような気もしますので相当難しいとは思いますが・・・。
>
そうかな~。原因が分かれば騙されたと思ってやってみるとか、いないかな?
> >「やった感」なら、マラソンや登山は、パチンコの比ではありません
>
> 私もずっと「滝屋」をやっていたので、それはすごくよくわかりますし、その魅力を人に伝える難しさもよく知っています(笑)。
> 「やってみようか」というところまで行くハードルがすごく高いんですよね(笑)。
>
た、滝ですか?私は滝はダメです。
> 営業自粛しないパチンコ店名を自治体が公表することを「逆に宣伝するようなものだ」と批判する向きもあるようですが、私はそうは思いません。
> 今後のためにも、パチンコやパチンコ店が「反社会的行為」「反社会的団体」だと知らしめ、多くの人の共通認識とするためにも必要だと考えます。
ふ~ん、なるほど。
> それを感じているからこそ多くの店がそれに同調し、業界団体は自粛しなかった店を除名しようとまでしているんだと思いますね。
あの業界もどうにかしてイメージをよくしたいと思っているみたいですね。「のめり込みに注意」と、折り込みチラシに書いたり、パチンコ屋さんに就職して、ちゃんと社会貢献しているというコマーシャルを作ったり。
でも、かけ事はやはり、裏稼業。
TVのインタビューでパチンコ屋が空いているから来るんだよね
閉まっていたら来ないよなんて言ってる人いましたが
空いてたって来なくて良いじゃないって
病気移って死んでも良いのかって思いました。
ああいう人は病気なんだよね。
辞めたくても辞めれない。体がパチンコを求めて疼いてしまうのだろうね。
達成感は登山やマラソンの方が断然あると思うけど
パチンコ病の人は体を動かすことが得意じゃないのではないでしょうか・・・?
座っていて味わえる達成感ですからね。
やはりギャンブル依存症の人には店を閉めるのと精神的治療が必要かもです。
トットちゃん様
> TVのインタビューでパチンコ屋が空いているから来るんだよね
> 閉まっていたら来ないよなんて言ってる人いましたが
> 空いてたって来なくて良いじゃないって
> 病気移って死んでも良いのかって思いました。
>
死んでもやりたいものはやりたいのですよ。
> ああいう人は病気なんだよね。
> 辞めたくても辞めれない。体がパチンコを求めて疼いてしまうのだろうね。
>
そう、依存症。
> 達成感は登山やマラソンの方が断然あると思うけど
> パチンコ病の人は体を動かすことが得意じゃないのではないでしょうか・・・?
> 座っていて味わえる達成感ですからね。
>
あくまでもやめたい人への提案ですって。やめたいけどやめられない依存症。私は以前、タバコがやめたくても、やめられませんでした。でも、ちょっとしたきっかけでやめられました。
> やはりギャンブル依存症の人には店を閉めるのと精神的治療が必要かもです。
それが一番なんですよね。
『パチンコファンはもともと働き者、ストイックな魂を持っている』には共感できます。パチンコファンには公務員や教師も多いという話を聞いたことがあります。なるほど、なるほど。
僕はパチンコファンではありませんが、はまってしまうという感覚はよくわかります。
高いお金を出してお気に入りの作家の初版本を購入したり、CDを持っているのに、わざわざ同じ曲が入った古いレコードを買ったり(苦笑)
パチンコは達成感とともに換金できるのも魅力のひとつなんでしょうね。僕は手元に何も残らない出費は許せないので、ギャンブルには不向きなようです。『宝くじは買わなきゃ当たらない』と良く言われていますが、今年も年賀葉書の当選はゼロ(笑)
宝くじなんて当たるわけがない!
くうみんさんお勧めの山登り…若い頃、職場の友人に誘われ何回かトレッキングに行きました。ただ、宿泊先は山小屋であっても、温泉付きでなければ参加しませんでした。例えば、那須の三斗小屋温泉。ただ登って帰って来るのでは納得できません。何かご褒美がないと無理ですわー
小倉あん様
> 『パチンコファンはもともと働き者、ストイックな魂を持っている』には共感できます。パチンコファンには公務員や教師も多いという話を聞いたことがあります。なるほど、なるほど。
>
公務員や教師…そうなんですか~?
> 僕はパチンコファンではありませんが、はまってしまうという感覚はよくわかります。
>
はまるものは人それぞれですが、ありますよね。
> 高いお金を出してお気に入りの作家の初版本を購入したり、CDを持っているのに、わざわざ同じ曲が入った古いレコードを買ったり(苦笑)
>
> パチンコは達成感とともに換金できるのも魅力のひとつなんでしょうね。僕は手元に何も残らない出費は許せないので、ギャンブルには不向きなようです。『宝くじは買わなきゃ当たらない』と良く言われていますが、今年も年賀葉書の当選はゼロ(笑)
> 宝くじなんて当たるわけがない!
>
当たる人はいますが、その確率は米一俵のうちの一粒と聞いたことが。
> くうみんさんお勧めの山登り…若い頃、職場の友人に誘われ何回かトレッキングに行きました。ただ、宿泊先は山小屋であっても、温泉付きでなければ参加しませんでした。例えば、那須の三斗小屋温泉。ただ登って帰って来るのでは納得できません。何かご褒美がないと無理ですわー
山を下りた近くにはたいてい、温泉か、いい宿泊施設があります。辛いだけではやっていられない。それがわかっているからですよ。
僕はパチンコをするので、記事&コメントを楽しく読まさせて
もらいました。
僕が知る限り、パチンコ店は3密ではない。その証拠に
パチンコ店で感染したという事例は今の所ない。台に
向かっているので、対面で人と接することはないし。
パチンコがギャンブルという認識は古い。昔は、
パチンコ店の近くにアコムなどのATMがあって
熱くなった客がそこでお金を借りて…ということも
あったが、今はそれもない。
パチンコはギャンブルというには配当(?)が少ないし
配当を得る為に長時間かかる。
つまり、パチンコは今はお年寄りの為にある
健全な娯楽なんです。働くことしか知らなかった
人達がリタイアした後出かける唯一の場所
そんな大切なものをなくしていいんでしょうか?
それと、ギャンブルと色事は太古の昔から存在した
人間の持つ業、なくなったためしはありません。
ということで、僕もパチンコをする人間として
記事を書いてみます。
ハナビことカズ様
> 僕はパチンコをするので、記事&コメントを楽しく読まさせて
> もらいました。
>
> 僕が知る限り、パチンコ店は3密ではない。その証拠に
> パチンコ店で感染したという事例は今の所ない。台に
> 向かっているので、対面で人と接することはないし。
>
ふ~ん。でも、医療従事者が泣いているって言っていますよ。こっちは死ぬ思いをしているのに、パチンコで三密なんてッて。
> パチンコがギャンブルという認識は古い。昔は、
> パチンコ店の近くにアコムなどのATMがあって
> 熱くなった客がそこでお金を借りて…ということも
> あったが、今はそれもない。
>
> パチンコはギャンブルというには配当(?)が少ないし
> 配当を得る為に長時間かかる。
>
他のギャンブルはもっと儲かるのか?!それは耳寄り情報!
> つまり、パチンコは今はお年寄りの為にある
> 健全な娯楽なんです。働くことしか知らなかった
> 人達がリタイアした後出かける唯一の場所
> そんな大切なものをなくしていいんでしょうか?
>
いや~、でも、パチンコ屋に並んでいる人見ると、どう見ても2、30代が多いような気がするんですけど。
> それと、ギャンブルと色事は太古の昔から存在した
> 人間の持つ業、なくなったためしはありません。
>
やっぱ、パチンコはギャンブルと認める?飲む、打つ、買うは人間の業であることは間違いないでしょう。人間どこかに引っかかる。私は酒です。だから、パチンコファンをそんなに悪く言えません。
> ということで、僕もパチンコをする人間として
> 記事を書いてみます。
世の中色々な考えの人がいて、成り立つものです。自身の考えを発信して行ってください。