fc2ブログ

抗がん剤の副作用 ひどいもんだ

 抗がん剤を使うにあたって、調べてみることにした。
 一口に抗がん剤と言っても、いろいろな種類があって、同じ様な働きをする、違う種類の抗がん剤もある。はじめに使う抗がん剤のひとつにアドリアマイシンというのがあった。これは心臓に蓄積し、非可逆性(元に戻らない)ということだった。これを同じような働きをして、害の比較的少ないエピルビシンに替えることはできないかと、抗がん剤の先生に聞いてみた。

「替えることはできません、この病院ではそれを使うことに決まっています」
「でも、心臓に大きな影響が出ると聞いたんですが」
「影響のない範囲で行うので大丈夫です」

 影響のない範囲でする?この言葉を信じたが、医者の言う影響のない範囲というのは「死なない程度にする」という意味だったと後で気づく。

 調べたことと医者の言うことはなぜか、一致しなかった。
 今でもこの時のノートが残っている。
 完全奏効 100%  部分奏効 標的病変30%以上減
 完全奏効=消失が4週間以上続いた状態 治癒ではない

 禿げた頭で、勉強をしているうち、抗がん剤は副作用は100%現れるが、奏効するのはわずかに30%程度、これは100人のうち、効果があるのは30人程度ということが分かった。

 医療従事者は、抗がん剤を使う選択をする者は少ないとも言われる。

 こんな危険なものを患者に勧める。抗がん剤はそんなに悪いものではありませんよ。主治医の言うことを信じてしまった、おバカなくうみん。
 わかった所で抗がん剤治療をやめればよかったのだが、この頃はまだ医者に逆らうことができなかった。
 ホルモン剤は1年半ほど飲んだところでやめた。この頃から医者に逆らう度胸ができたらしい。それからさらに2、3カ月たったころ、漢方薬を貰いに行くだけで、すべての検査や治療を拒否した。

 これで術後12年経過している。結果オーライではある。

 術後12年経った今でも、くうみんが悩んでいるのは、手指が動かなくなったこと。
 もともとヘタな字がもっと下手にしか書けない。たまに繕い物をするときも、針と糸をうまく操れない。

 大きな動きはできるものの、細かい作業ができなくなった。今はメールもあるし、ワープロもある。だから以前ほどは影響がないのだろうが、そういう問題ではない。

 抗がん剤やホルモン剤により、卵巣機能が失われ、人並み以上に更年期障害に悩まされる。
 寒い冬の駅で電車を待っていると、突然体がカッと熱くなり、一人だけ汗がだらだら、体温と汗でメガネが曇る。ぎょっとした顔で見る近くの人。これは最近若干ましになったが。

 手指の老化が進んで起きるへバーデン結節。指の第一関節が不自然に曲がって、痛い。これも体質らしいが、90歳のくうみん母ですらこんなにはなっていない。
 腱鞘炎が持病になった。
「同年代よりも老化が進んでいますね」
 くうみんのレントゲン写真を見て、整形外科の先生が言う。ああ、やっぱりと思う。

 なぜかくうみんは大丈夫だが、みんな口を揃えて訴えるのは、「足の痺れと、いつも靴下を履いているような、妙な感覚」。

 ガン友は12年経った今でも、こういった後遺症があるという。
 くうみんにこの後遺症がないのは、走っていたからではないかと思っている。退院して一〇日ほどで走り始めた。かなり量、質ともに落とした。いや、落とさざるを得なかった。

 フィットネスクラブで最近、抗がん剤治療を始めたオバがいるのは、以前書いた。その人はくうみんも抗がん剤治療をしたことがあるのを聞いて、「抗がん剤治療をすればこんなに元気になるのね!もっと早くすればよかったわ!」
 など、くうみんの意見とは逆の希望を持ってしまった。

 これを「そうじゃないんだよ」と、くうみんが治療中の人に言うのも気が引けて、黙っている。

 確かに、サブフォー復帰も果たしたし、同年代のオバよりも体力はある。しかし、そのために、どんなに努力をしたか。その努力のためにひょっとしたら寿命も犠牲にしたかもしれぬ。それに見えない内部の老化は、確実に同年代よりも進んでいる。

 奏効率30%程度、奏効するとは4週間以上癌が消滅した状態を言う。その後のことは知らないよ。そして、重大な後遺症が有り得る。
 このことを踏まえた上で、医者任せではなく、患者本人が、治療を選択するべきだ。

 くうみんのボケ主治医、治療を押し付けやがって!乳がんの外科医なんて、患者はほとんど女だから、自分がハーレムの王様みたいに思うのかね。

 今日はこれくらいにしといちゃる!!
 
 

 
 






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

抗がん剤は大変!!

よく抗がん剤は吐き気とか倦怠感って言いますが、ひどいものでしょう!

もし、私が癌になっても抗がん剤はしなくてもいいかな..

正解だったね!

部分奏効率30%・・・。
苦しい思いをしてもこの程度・・・。完全奏功しても「治癒」ではない・・・。

くうみんさんが今でも元気にしているのが、くうみんさんの選んだ方法が正しかったと物語ってますね。

癌は、「癌自体で死ぬより抗がん剤治療による免疫不全、肺炎等による死亡の方が多い」と聞いたことがあるよ。

治療拒否でサバイバーになっても、確かに人には必ずしも勧められない微妙さがあるよね・・・。

今、くうみんさんが元気に野山を駆け回っているのが何よりだよ(^o^)/

No title

>この病院ではそれを使うことに決まっています

うーん、製薬会社とはズブズブの関係でしょうからね・・・。
居酒屋が「うちの店ではそのビールをお出しすることに決まっています」というのとは訳が違いますからね。

> 禿げた頭で、勉強をしているうち、抗がん剤は副作用は100%現れるが、奏効するのはわずかに30%程度、これは100人のうち、効果があるのは30人程度ということが分かった。

よーく頭に入れておきますね。
勉強になりました。

No title

私も抗がん剤は命を縮める場合が多い。と聞いたことがあります。
そして、効くがんと効かないガンがあるとも・・・

それを知りながら勧める医者ってどうなの?って思いますよね。

くうみんさまが元気になって本当に良かったです。
いろいろな後遺症はあっても、命あってのものだねですから。(^_-)-☆

くうみんさま、コメントもありがとうございましたー


コロナでもうお手上げです
誰がかかってもいい程のもう、どーでもいい世紀末ですね

うがい手洗いもありますが、感染不明の一部は風俗のソープランドとかデリヘルののエッチ系もありましたよ!

それが感染不明にもなっておりましたね;
もう、どーでも良いです
今を楽しく生きましょうね^^


いずれ皆さんコロナに..
人間選別と月と、火星に移住します
その一歩でありましたよー


二者択一

医者の勧める治療を断るなんてなかなか難しい。
どんなに勉強しても正解は分からない。
自分の命がかかっているのにね。

私の母も胃がんで胃をほぼ全摘しました。
さぁ、それからが大変。何も食べられなくなってしまったのです。

盲腸を切るくらいの説明でしたので、家族皆んながお気楽に考えていました。
結局、癌は治ったのに痩せ細って4年後に亡くなりました。

近藤誠さんではないけど、癌と戦わない方が良いのかも。
くうみんさんは自分を信じて正解でしたね。
一億100歳まで生きて下さい。

No title

某ガン専門医が「抗がん剤は副作用が強くて勧められない。中には車椅子生活になった人もいる」と言ってました。
そんなに強い薬をなぜ未だに使い続けているのか不思議です。

こんばんは~♪

ここ数年私も手が痛くて調べてもらったら
リューマチではなくてヘバーデン結節でした。
痛み止めでしのいでいます。
ガンから12年たったから再発は大丈夫でしょう。
私も薬で命を落としそうになったから
薬もすべては安心とは言えないでしょう。

今日もお元気で~♪ ☆彡

同感です

> 影響のない範囲でする?この言葉を信じたが、医者の言う影響のない範囲というのは「死なない程度にする」という意味だったと後で気づく。

同感です。私は抗がん剤はしてませんが、アロマターゼ阻害剤を5年間使ったため、骨密度が103%→70%になりました。

徐脈、低血圧だったのが頻脈、高血圧になり、10年間の服用指示を半分で止めました。もし、まだ服用していたら、確実に他の病気で命の危険が迫っていたと思います。

病院は、癌からの生存年数は伸ばすが、他の病気になったらその専門医にかかってくださいという感じでした。

流石に、自分の命を他人任せにできないと思いました。

No title

抗がん剤、怖いですね。
私がもし使うように勧められたたらよく調べて使わないようにするかな?そのときにならないとわからないけど。
先生によっては絶対使わなきゃだめとか言うのかしら?
お医者さんもたくさんの患者看てていちいち抗がん剤について詳しい説明してくれないんでしょうね。
自分で勉強して色々情報得た方がいいですね。

そうでございましょうね

先生とか、組織のリーダーとなると、人はそうなってしまうのでしょう。

Re: こんにちは

鍵コメ様

 他の病気の薬ももちろん、ひどい副作用がありますが、抗がん剤の副作用は、激烈です。
 薬を開発するときの治験も、一般の薬は動物実験の次に健康な人の治験をしますが、抗がん剤の場合は、健康な人に薬を使うのは危険なので、動物の治験の次はガン患者になります。
 抗がん剤を使って後悔しきりです。

Re: 抗がん剤は大変!!

 がちょー様

> よく抗がん剤は吐き気とか倦怠感って言いますが、ひどいものでしょう!
>
> もし、私が癌になっても抗がん剤はしなくてもいいかな..

 白血病には有効と聞きます。どの程度奏効するのか、医師の意見を参考にして、自身で決めるのがキモです。

Re: 正解だったね!

 おばば様

> 部分奏効率30%・・・。
> 苦しい思いをしてもこの程度・・・。完全奏功しても「治癒」ではない・・・。
>
> くうみんさんが今でも元気にしているのが、くうみんさんの選んだ方法が正しかったと物語ってますね。
>
 いいえ、抗がん剤治療をしてしまって、不自由な思いをしていますもの。

> 癌は、「癌自体で死ぬより抗がん剤治療による免疫不全、肺炎等による死亡の方が多い」と聞いたことがあるよ。
>
> 治療拒否でサバイバーになっても、確かに人には必ずしも勧められない微妙さがあるよね・・・。
>
 そう!ガンで死ぬんじゃなくて副作用で死ぬことだってある!

> 今、くうみんさんが元気に野山を駆け回っているのが何よりだよ(^o^)/

 最低限のことはできているけどねえ…

Re: No title

 さえき奎様

> >この病院ではそれを使うことに決まっています
>
> うーん、製薬会社とはズブズブの関係でしょうからね・・・。
> 居酒屋が「うちの店ではそのビールをお出しすることに決まっています」というのとは訳が違いますからね。
>
 やっぱりそうですか?抗がん剤じゃなくて、漢方薬の件についても、製薬会社で働いている人も言っていました。
「絶対医者と製薬会社の間で何かありますよ」

 抗がん剤はもっと大きな枷でしょうかね。

> > 禿げた頭で、勉強をしているうち、抗がん剤は副作用は100%現れるが、奏効するのはわずかに30%程度、これは100人のうち、効果があるのは30人程度ということが分かった。
>
> よーく頭に入れておきますね。
> 勉強になりました。

 奏効率30%なんて、他の病気の薬なら認証されませんて。

Re: No title

 ミコリー様

> 私も抗がん剤は命を縮める場合が多い。と聞いたことがあります。
> そして、効くがんと効かないガンがあるとも・・・
>
 白血病には効くそうです。

> それを知りながら勧める医者ってどうなの?って思いますよね。
>
 悪魔だと思いました。

> くうみんさまが元気になって本当に良かったです。
> いろいろな後遺症はあっても、命あってのものだねですから。(^_-)-☆

 あの時もっと、こうすれば…とか、思うことはあります。やっぱり不自由なのは困るもの。

Re: くうみんさま、コメントもありがとうございましたー

 がちょー様

> コロナでもうお手上げです
> 誰がかかってもいい程のもう、どーでもいい世紀末ですね
>
> うがい手洗いもありますが、感染不明の一部は風俗のソープランドとかデリヘルののエッチ系もありましたよ!
>
 それは人には言えないな!他人にはともかく、奥さんには絶対に言えない。

> それが感染不明にもなっておりましたね;
> もう、どーでも良いです
> 今を楽しく生きましょうね^^
>
 がちょ様、今はエッチ系はやめておきなされ。
>
> いずれ皆さんコロナに..
> 人間選別と月と、火星に移住します
> その一歩でありましたよー

 月と火星じゃ、建物の外に出られないから、ストレスたまるんじゃないかなあ。旅行には行きたいから、私は地球に残ります。

Re: 二者択一

 つかさん様

> 医者の勧める治療を断るなんてなかなか難しい。
> どんなに勉強しても正解は分からない。
> 自分の命がかかっているのにね。
>
 専門家の意見は無視できません。私も、「医者の言うことに従っていれば安心」と思っていました。医者の言うことに疑問を感じ、ブログの世界に来ましたが、そこに歯医者の言うことを聞かない患者がいることに衝撃を受けました。

> 私の母も胃がんで胃をほぼ全摘しました。
> さぁ、それからが大変。何も食べられなくなってしまったのです。
>
> 盲腸を切るくらいの説明でしたので、家族皆んながお気楽に考えていました。
> 結局、癌は治ったのに痩せ細って4年後に亡くなりました。
>
 そう、医者は「大したことではありませんよ」なんて軽く言うけど、胃を全摘って、大変なことです。おじさんも私が癌になってから、胃や腸のがん検診はしなくなりました。

> 近藤誠さんではないけど、癌と戦わない方が良いのかも。
> くうみんさんは自分を信じて正解でしたね。
> 一億100歳まで生きて下さい。

 抗がん剤治療をしてしまったのは失敗だったよ~。トホホ。

Re: No title

 キララ様

> 某ガン専門医が「抗がん剤は副作用が強くて勧められない。中には車椅子生活になった人もいる」と言ってました。
> そんなに強い薬をなぜ未だに使い続けているのか不思議です。

 楽天でブログをしていた時に、歩けなくなったという人がコメントくれました。手指だけではなく、大きな関節にも影響があるようです。
 ひょっとして製薬会社とのしがらみがあるのか?

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> ここ数年私も手が痛くて調べてもらったら
> リューマチではなくてヘバーデン結節でした。

 私と同じですね!

> 痛み止めでしのいでいます。

 ステロイド注射が効きますよ。たびたびする訳ではないから、大丈夫。

> ガンから12年たったから再発は大丈夫でしょう。
> 私も薬で命を落としそうになったから
> 薬もすべては安心とは言えないでしょう。
>
 薬の副作用ですか?かなり強い副作用だったんですね。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 同感です

 きあら様

> > 影響のない範囲でする?この言葉を信じたが、医者の言う影響のない範囲というのは「死なない程度にする」という意味だったと後で気づく。
>
> 同感です。私は抗がん剤はしてませんが、アロマターゼ阻害剤を5年間使ったため、骨密度が103%→70%になりました。
>
 ホルモン剤ですね。癌の薬としてはマイルドと言われますが、あくまで抗がん剤に比べればのこと。ホルモン剤も、薬としては、かなり怖い薬です。骨密度がそんなに下がったのもうなずけます。

> 徐脈、低血圧だったのが頻脈、高血圧になり、10年間の服用指示を半分で止めました。もし、まだ服用していたら、確実に他の病気で命の危険が迫っていたと思います。
>
 医者の言うことよりも自分の体の声に耳を澄ますのが大事ですね。

> 病院は、癌からの生存年数は伸ばすが、他の病気になったらその専門医にかかってくださいという感じでした。
>
 それは言えてますね~。私の行ったのは、ガン専門病院だったので、特にその傾向が強かったです。

> 流石に、自分の命を他人任せにできないと思いました。

 人任せは良くない。当然のことです。それなのに、あのバカ主治医は「俺の言うことを聞け!!」(ほぼ、ママ)ですもんね。何様じゃ!

Re: No title

 クーチ様

> 抗がん剤、怖いですね。
> 私がもし使うように勧められたたらよく調べて使わないようにするかな?そのときにならないとわからないけど。
> 先生によっては絶対使わなきゃだめとか言うのかしら?

 バカ医者は、言います。その場合は、抗がん剤を使ったら、5年(あるいは10年)生存率はどのくらい違うのか、副作用にはどんなものがあるか、そうなる患者はどれくらいか聞くことです。いくらバカでも専門家の方が詳しいですからね。その上で考えましょう。

> お医者さんもたくさんの患者看てていちいち抗がん剤について詳しい説明してくれないんでしょうね。
> 自分で勉強して色々情報得た方がいいですね。

 医者にとっては嫌な患者でしょうけど、自分の体ですもんね。

Re: そうでございましょうね

 大夫の監様

> 先生とか、組織のリーダーとなると、人はそうなってしまうのでしょう。

 俺は偉いんだぜ~ってか。冗談じゃないです。

No title

そんなに後々まで副作用が残るなんて
知りませんでした。
私もいつかガンになると思うのです、
なるとしたら歯が弱いから舌がんかも。
舌がんの手術も大変そうで、
今から結構おびえています。

Re: No title

 あき様

そんなに後々まで副作用が残るなんて
> 知りませんでした。

 その時だけだと思いますよね。違うのですよ。

> 私もいつかガンになると思うのです、
> なるとしたら歯が弱いから舌がんかも。
> 舌がんの手術も大変そうで、
> 今から結構おびえています。

 舌癌は大変そうですね。でも、乳がんや胃ガンに比べると、そんなに罹患はしないのではありませんか?健康的な生活をしていれば大丈夫ですよ。

No title

>医者任せではなく、患者本人が、治療を選択するべきだ。

確かに、その通りです。

>奏効率30%程度、奏効するとは4週間以上癌が消滅した状態を言う。その後のことは知らないよ。そして、重大な後遺症が有り得る。

それをきちんと知ることが大事ですね。そして、自分で考え自分で選択する・・・

Re: No title

 きたあかり様

> >医者任せではなく、患者本人が、治療を選択するべきだ。
>
> 確かに、その通りです。
>
 他人任せにしない。〇サヤ大黒堂

> >奏効率30%程度、奏効するとは4週間以上癌が消滅した状態を言う。その後のことは知らないよ。そして、重大な後遺症が有り得る。
>
> それをきちんと知ることが大事ですね。そして、自分で考え自分で選択する・・・

 それにさ、医者がこういう説明をしないんだよな~。だから自分で医者に聞くか、調べないと。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR