12月初めの万座温泉へ
スポーツジムが、メンテナンスのため、一週間ほど休みになると言う。その代わりに同系列のジムを使えると言うが、自転車で通えるようなところはない。電車賃もかかることだし、どうしようか?
いっそのこと、どこかの温泉にでも行こうかな?年末年始は家にいるんだし。
そう考えて、いろいろ温泉地を物色したが、一人泊と言うのは、安いツアーでは敬遠されがち。伊東園ホテルなら、一人泊でも同じ価格で泊まれるが、ちょっと他にもないかしら?
そう思って選んだのが、万座温泉日進館。
古くから湯治場として栄えた温泉地は、一人泊でも受け付けてくれるようだ。万座もその一つ。
しかし、一人泊だとやはり高くつくことは免れない。「湯けむり館」なら、一人でも安いが、部屋にトイレがない。やはりトイレでは一人のんびり過ごしたいもの。
トイレ付きで一番安い、別館を選んだ。ジムが休みなのは7日間なので、7泊…と行きたいところだが、4泊することにした。
新宿のバス乗り場で、送迎バスに乗り込んでいざ出発。しかし、バスはがら空きだ。
休憩を2カ所で取って、バスはだんだんと山の中へ。

かの有名な八つ場ダム。「無駄だ」とか言われたが、先の台風19号で役立ち、男ならぬ、ダムを上げた
バス到着から、チェックインまで30分ほどあるので、用意された部屋で待つ。時間が来たので部屋に行くと、何だか眺めがあまり良くない。

こうしてみるとそんなに悪くないように見えるが、反対側の部屋はゲレンデが見えて、もっと眺めがいい
あまりうるさいことを言うのは良くないか?
悩みながら風呂へ。はじめはここのメインのお風呂、長寿の湯へ。写真はご遠慮くださいとのことで、写真は無し。
ビールは12本ほど持ち込み、焼酎も1リットル箱入りを用意した。持ってくるのは大変だったが、帰りは軽くなるだろう。くうみんは缶ビールを2本ほど飲んだ。
そしてお楽しみの食事。

ビュッフェを卑しく食べる。甘エビがこんな山奥で、新鮮でおいしかった

食事が終わった8時から、ロビーで演奏会がある。
すぐに部屋に戻っても仕方ないので、演奏を聞く。たまにはいいものだ…など思うが、一番の目当ては演奏が終わった後の抽選会だ。
一泊2食付きの宿泊券が当たる。

向かって一番左側にいるのは、この旅館のご隠居、向かって一番右側はそのご子息であらせられる経営者。音楽ファミリーなのだすよ。
真ん中の二人はプロで、ギターの人は二宮さんと言った。
さて、お楽しみの抽選会。
司会者が、抽選箱を持って不正があると思われないようにだろう、お客さんに引かせる。
「はい、今度はそこのお父さん!一枚選んでください!」
「はい、そこのお母さん!」
そして番号を読み上げるのだが、まあ、お約束通り当りゃしないのだった。
当選しないのだったら、長居は無用。他のお客もまるで蜘蛛の子を散らすようにそれぞれの部屋に帰って行った。
さて、もう一回風呂に入って、寝るか。
このおばさんは、これからどうやって温泉ライフを過ごすのでしょう?!
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
いっそのこと、どこかの温泉にでも行こうかな?年末年始は家にいるんだし。
そう考えて、いろいろ温泉地を物色したが、一人泊と言うのは、安いツアーでは敬遠されがち。伊東園ホテルなら、一人泊でも同じ価格で泊まれるが、ちょっと他にもないかしら?
そう思って選んだのが、万座温泉日進館。
古くから湯治場として栄えた温泉地は、一人泊でも受け付けてくれるようだ。万座もその一つ。
しかし、一人泊だとやはり高くつくことは免れない。「湯けむり館」なら、一人でも安いが、部屋にトイレがない。やはりトイレでは一人のんびり過ごしたいもの。
トイレ付きで一番安い、別館を選んだ。ジムが休みなのは7日間なので、7泊…と行きたいところだが、4泊することにした。
新宿のバス乗り場で、送迎バスに乗り込んでいざ出発。しかし、バスはがら空きだ。
休憩を2カ所で取って、バスはだんだんと山の中へ。

かの有名な八つ場ダム。「無駄だ」とか言われたが、先の台風19号で役立ち、男ならぬ、ダムを上げた
バス到着から、チェックインまで30分ほどあるので、用意された部屋で待つ。時間が来たので部屋に行くと、何だか眺めがあまり良くない。

こうしてみるとそんなに悪くないように見えるが、反対側の部屋はゲレンデが見えて、もっと眺めがいい
あまりうるさいことを言うのは良くないか?
悩みながら風呂へ。はじめはここのメインのお風呂、長寿の湯へ。写真はご遠慮くださいとのことで、写真は無し。
ビールは12本ほど持ち込み、焼酎も1リットル箱入りを用意した。持ってくるのは大変だったが、帰りは軽くなるだろう。くうみんは缶ビールを2本ほど飲んだ。
そしてお楽しみの食事。

ビュッフェを卑しく食べる。甘エビがこんな山奥で、新鮮でおいしかった

食事が終わった8時から、ロビーで演奏会がある。
すぐに部屋に戻っても仕方ないので、演奏を聞く。たまにはいいものだ…など思うが、一番の目当ては演奏が終わった後の抽選会だ。
一泊2食付きの宿泊券が当たる。

向かって一番左側にいるのは、この旅館のご隠居、向かって一番右側はそのご子息であらせられる経営者。音楽ファミリーなのだすよ。
真ん中の二人はプロで、ギターの人は二宮さんと言った。
さて、お楽しみの抽選会。
司会者が、抽選箱を持って不正があると思われないようにだろう、お客さんに引かせる。
「はい、今度はそこのお父さん!一枚選んでください!」
「はい、そこのお母さん!」
そして番号を読み上げるのだが、まあ、お約束通り当りゃしないのだった。
当選しないのだったら、長居は無用。他のお客もまるで蜘蛛の子を散らすようにそれぞれの部屋に帰って行った。
さて、もう一回風呂に入って、寝るか。
このおばさんは、これからどうやって温泉ライフを過ごすのでしょう?!
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 究極のシーズンオフだった万座温泉 そしていい事も! (2019/12/11)
- 12月初めの万座温泉へ (2019/12/09)
- 一日目は宿に到着するだけ (2019/10/10)
スポンサーサイト