fc2ブログ

以前のくうみん ボランティアを始めた不純な動機

 くうみんはボランティアに対し、冷ややかだった。
「好きだねえ。そんなの自己満足の世界じゃないの?」

 子供の頃に読んだ漫画で、お金持ちのオバさんが、孤児院に行って、ボランティアをする。そして弱いものに対して、こんなにもしてやっていると、自己満足している、という場面があった。

 宮本百合子の小説、「貧しき人々の群れ」の中にも、貧しい村を慰問に来た、上流婦人の傲慢さが描かれている場面があった。

 そんな気持ちが心の中にこびりついて、ボランティアというのは、自己満足でするものじゃないか、そう思っていた。

 くうみんが初めてボランティアをしたのは、東日本大震災の時だった。
 あの時は、くうみん自身も若干不自由な思いをしたが、当時住んでいた家のそう遠くない所で、やはり土砂が敷地に入り込んだり、水が出なかったりする家がたくさんあった。
 そこはくうみんの住むところと違って、高級住宅街とされる地域だった。

 高級住宅街に住んでいる人が困っている😁?困った顔を見て見ようかしら?そんな醜い考えが頭をよぎった。
「ドへへ」

   以前の記事
      ↓
醜い動機でボランティアに参加したくうみん

 くうみんに割り当てられたのは、軽作業とされる水汲みだった。水が出なくなったマンションに、水を配る仕事だ。行ってみるとその高級住宅街に住んでいる人達は本当に困っていて、水を配って行くと、心から感謝してくれた。
「ありがとうございます、助かります」

 助けられている側の人たちはこうも言っていた。
「被災して、自分たちだけで水の確保や土砂の運搬をしなければならないと思うと、たいへん惨めな気持ちになった。しかし、こんなにたくさんの人が助けに来てくれた。作業をしてくれること以上に、人の心の温かさを感じた」
「外部の人がこんなにしてくれているのに、当事者の我々が何もしないのはおかしいではないか」

 みんないい人だった。
「ドへへ」と思っていたのが恥ずかしくなった。

 しかし、初めの気持ちが「ドへへ」でも、偽善でも、いいではないか。

 やってみれば気持ちも変わって行く。それにボランティアに来る人というのは、明るい、いい人が多い。山に行って、偏屈なガイドや登山客に嫌な思いをさせられたのと、対極的だ。

 困ったときはお互い様。こんな風に、ボランティアに助けられることが、ないと誰が言いきれようか? 

 人助けは、「陰徳」を積むために、人に黙ってするものだと言う。人に言った時点で、「いいことをした」と、人にひけらかせたことになり、「陰徳」にはならないらしい。

 しかし…

 今でも困っている人達がいる。一人でも多くの人に、ボランティアに興味を持ってもらいたい。無理をしないで、できることだけをする。ボランティアをする体力や時間がなければ、募金してもいい。
 
 そんな気持ちから、この記事を書いた。

 



長靴も買った
 丈の長い長靴も買った。せっかく買ったんだから、元を取るまで使うぞ!!


 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 出来ることから始めよう!
ジャンル : 福祉・ボランティア

コメントの投稿

非公開コメント

No title

不純な動機でもボランティアに参加するだけでも素晴らしいです!

実際に被災した方に会うと不純な気持ちなんて、どっかへすっ飛んで

少しでも役に立てばと一生懸命になるのではないでしょうか・・・?

とにかく行動的な、くうみんさんには驚かされてばかりです。

こんにちわくうみんさま

ボランティアの水汲み作業もお疲れさまはです!
あまりに頑張りすぎないよーにですよ
腰痛くなりますからね。
ほどほどの作業をしてください!!

ボランティアお疲れさまはです☆



いやいや、ボランティアは参加することに意義があって、困っている人は本当に助かっていると思います。
出来ることをその人なりに、できる範囲でするのが良いと。

くうみんさんはえらいです。その行動力頭が下がります。
私は募金ぐらいしかできないけど

No title

ボランティアに対するくうみんさんの熱い思いが伝わってきました。人が困ったときに、手をさしのべられる人間でありたいものです。
宮本百合子の小説、「貧しき人々の群れ」、興味を持ちました。読んでみます。紹介ありがとう。

動機など何でもいいんだよ。

くうみんさん、どんな動機であってもボランティアに行くというのは、とっても偉いことだと思うよ。

私なぞ、生協やコンビニの募金しかできないよ・・・(汗)

こういう異常気象の元では、いつ誰が被災者になってもおかしくないよね。
そんな時にお互いに助け合うって、とっても尊いことだと思います。

くれぐれもご自身の身体に気をつけて下さいね。

No title

とっかかりの動機は何でもいいと思います。
それが次第に「人のために」と思えるようになればいいのだから。
ボランティアを実践するだけでも偉いです。
ただ、↑に挙げた本のような傲慢・見下しの気持ちのままだと、
しっぺ返しがくるだろうけど。

No title

そうですよね、今ボランティア必要としてる人たくさんいると思うからやってみようと思う人は動機がどうであれどんどんやればいいかなと思います。
私も募金もっとしなくちゃ。。。

今年は災害が多いからもし自分のところで起きたらと思うと本当に必要なものはなんなのか考えて準備もしなくては。。。

こんばんは~♪

動機がどうであろうと
行こうと思う気持ちが
貴いと思います。
私は体力的に無理だし
もし元気だったとしても
多分行かないでしょう。
寄付で終わりだと思う。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

私も何らかの形で関わりたいと思ってます。

東日本の震災の時も、ずいぶん時が経ってから行きました。

くうみんさんは、即行動されましたね。

私も出来ることを見つけますね(^^♪



No title

頭で思ってるだけではなく動くことが大事だと教えられました。
どんな形であれ、まず自分ができることでお手伝いする。
別に災害だけに限った事ではありませんよね。
肝に銘じてなにか始めてみましょう。

すぐに行動に移せるくうみんさんはすごいです。

Re: No title

 トットちゃん様

> 不純な動機でもボランティアに参加するだけでも素晴らしいです!
>
> 実際に被災した方に会うと不純な気持ちなんて、どっかへすっ飛んで
>
> 少しでも役に立てばと一生懸命になるのではないでしょうか・・・?
>
 そうなんですよ。

> とにかく行動的な、くうみんさんには驚かされてばかりです。

 いいえ、とんでもない。ボランティアする人って、私なんかよりもっともっとしています。

Re: こんにちわくうみんさま

がちょー様

> ボランティアの水汲み作業もお疲れさまはです!
> あまりに頑張りすぎないよーにですよ
> 腰痛くなりますからね。
> ほどほどの作業をしてください!!
>
 ほどほどというのが難しいです。被災地に行くと、力仕事ばかりですので。

> ボランティアお疲れさまはです☆

 ありがとうございます。

Re: タイトルなし

カズ様

> いやいや、ボランティアは参加することに意義があって、困っている人は本当に助かっていると思います。
> 出来ることをその人なりに、できる範囲でするのが良いと。
>
 そうですね。

> くうみんさんはえらいです。その行動力頭が下がります。
> 私は募金ぐらいしかできないけど

 募金、いいですね。お金も必要ですから、若干のおつりでも。

Re: No title

 きたあかり様

> ボランティアに対するくうみんさんの熱い思いが伝わってきました。人が困ったときに、手をさしのべられる人間でありたいものです。
> 宮本百合子の小説、「貧しき人々の群れ」、興味を持ちました。読んでみます。紹介ありがとう。

 プロレタリア文学というものです。最近になって、小林多喜二の「蟹工船」が注目されていましたね。

Re: 動機など何でもいいんだよ。

おばば様

> くうみんさん、どんな動機であってもボランティアに行くというのは、とっても偉いことだと思うよ。
>
> 私なぞ、生協やコンビニの募金しかできないよ・・・(汗)
>
 コンビニ募金も被災者の皆さんにとっては、ありがたいことだと思います。

> こういう異常気象の元では、いつ誰が被災者になってもおかしくないよね。
> そんな時にお互いに助け合うって、とっても尊いことだと思います。
>
 自分も被災するかも知れません。その時は助けてくれたらうれしく思う。

> くれぐれもご自身の身体に気をつけて下さいね。

 もう老体ですので無理はしません。

Re: No title

 キララ様

> とっかかりの動機は何でもいいと思います。
> それが次第に「人のために」と思えるようになればいいのだから。
> ボランティアを実践するだけでも偉いです。

 いや~、そんな~。

> ただ、↑に挙げた本のような傲慢・見下しの気持ちのままだと、
> しっぺ返しがくるだろうけど。

 普通は、被災者の状態を見ると、心を入れ替えるものです。提供するのが労働ではなく、募金でもなく、直接金品を持って行くとかは、間違いを犯しやすいのかな。

Re: No title

クーチ様

> そうですよね、今ボランティア必要としてる人たくさんいると思うからやってみようと思う人は動機がどうであれどんどんやればいいかなと思います。
> 私も募金もっとしなくちゃ。。。
>
 私はケチなので、募金よりボランティアなのかも。

> 今年は災害が多いからもし自分のところで起きたらと思うと本当に必要なものはなんなのか考えて準備もしなくては。。。

 非常袋は中身を考えた方がいいですね。水と簡易トイレ、ウェットティッシュ、食料。枕もとにスリッパか、靴があれば、地震の後、足にけがをしないで済むと。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 動機がどうであろうと
> 行こうと思う気持ちが
> 貴いと思います。

 お恥ずかしいことです。

> 私は体力的に無理だし
> もし元気だったとしても
> 多分行かないでしょう。
> 寄付で終わりだと思う。
>
 うん、ボランティアは若い人が多いです。私はほとんど最年長。今できることをする、そういう意味でも今ボランティアをするのは意義があります。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 オイル様
 
> 私も何らかの形で関わりたいと思ってます。
>
> 東日本の震災の時も、ずいぶん時が経ってから行きました。
>
 あら、行ったんですか?

> くうみんさんは、即行動されましたね。
>
 あの時はちょっと気後れして、2、3日考えてしまった。でも、醜い動機で結局行ったけど。

> 私も出来ることを見つけますね(^^♪

 そうそう、できることをすればいいの!

Re: No title

 toshi様

> 頭で思ってるだけではなく動くことが大事だと教えられました。
> どんな形であれ、まず自分ができることでお手伝いする。
> 別に災害だけに限った事ではありませんよね。
> 肝に銘じてなにか始めてみましょう。
>
 しなくちゃな~、なんて言っているうちに何もしないで終わってしまう。誰にでもありがちです。ほんのちょっとの、勇気。

> すぐに行動に移せるくうみんさんはすごいです。
 
 一度してしまうと後は簡単です。

人の役に立ちたいと望む

その心掛けが大事ですよ。
「お世話になった人に、きちんとお礼ができる人が
一番いい人間関係が作れる。」
前述した内容を覚えていますか?
千葉にいる父親にまでもこの「坂東太郎」の凄まじさを
見せつけたくなってきました。

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
「沖縄」と言ったら、真っ先に「海」になってしまうんでしょうが
高い山もありはします。
一番高い於茂登岳が石垣島にあり、西表島は8割がJungle.
また前回記載した国頭郡が、ヤンバルクイナで有名な山原。
この管理栄養士・原さんは初回の時はBasketball大好きとのことを
PRしてくださいましたが、大学時代は Wandervogel部に入っておられたとのことで。
「あんなお嬢さん育ちで、友達のいねー環境から早く抜け出したい。」
短大時代はとにかく「早く卒業したい、したい。」の一点張りでした。
「例え卒業できなくても、retireさえできれば
それでいいや !!」
そんな気持ちで一杯でした。
4大卒業生を見ていると、学業とともに運動部の威厳さを見せつけられ
文中にもある通り、そんな直感が湧いてきた坂東太郎なのでした。

Re: 人の役に立ちたいと望む

 坂東太郎様

> その心掛けが大事ですよ。
> 「お世話になった人に、きちんとお礼ができる人が
> 一番いい人間関係が作れる。
> 前述した内容を覚えていますか?
> 千葉にいる父親にまでもこの「坂東太郎」の凄まじさを
> 見せつけたくなってきました。
>
 坂東太郎を怒らせると、大変だ!!

> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。

 どういたしまして。

> 「沖縄」と言ったら、真っ先に「海」になってしまうんでしょうが
> 高い山もありはします。

 そうなんですか?

> 一番高い於茂登岳が石垣島にあり、西表島は8割がJungle.
> また前回記載した国頭郡が、ヤンバルクイナで有名な山原。

 行ってみたいものです。

> この管理栄養士・原さんは初回の時はBasketball大好きとのことを
> PRしてくださいましたが、大学時代は Wandervogel部に入っておられたとのことで。
> 「あんなお嬢さん育ちで、友達のいねー環境から早く抜け出したい。」
> 短大時代はとにかく「早く卒業したい、したい。」の一点張りでした。
> 「例え卒業できなくても、retireさえできれば
> それでいいや !!」
> そんな気持ちで一杯でした。

 私としては卒業できないのは怖かった。卒業できてよかった。

> 4大卒業生を見ていると、学業とともに運動部の威厳さを見せつけられ
> 文中にもある通り、そんな直感が湧いてきた坂東太郎なのでした。

 4大卒業でも、変な奴がいたなあ。

No title

動機は何であれ、行動することが素晴らしいです!!

私は行動は出来ないので、お金を使うことで協力している気になっています。(;^_^A

Re: No title

 ミコリー様

> 動機は何であれ、行動することが素晴らしいです!!
>
> 私は行動は出来ないので、お金を使うことで協力している気になっています。(;^_^A

 できることをすればいいと思っています。力を出すのも、お金を出すのも人助け。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR