大町温泉郷から剣沢小屋へ
前のブログ記事で触れた変な風呂に入って、ビールを飲み、朝食会場へと向かった。朝食は7時より。
ブッフェではなく、定食なのでそんなに時間も取らず、朝食は終了。

朝食はどこでも似たようなもの。そして夕食がまずくても朝食はそこそこおいしい
大町温泉郷を8時15分発のバスに乗って行く。今日から消費税が10%になったので、扇沢までのバスは1,010円から1,030円に値上がった。
扇沢からは電気バスやケーブルカーを乗り継いで室堂まで。片道5千960円は、たっかいぞ~~~!
雨の予報を堂々と裏切り、お山は晴天。くうみんのダウンジング、当たったじゃない。

飛行機雲かな、これは

黒部湖
室堂には10時25分ごろ着いた。写真を撮ったり、湧水を汲んだりしていると、時間なんてすぐに過ぎていく。
と、ここでくうみん母から電話が。
「今、携帯屋さんにいるの。新しい携帯にしたいんだけど、今、お店の人に替わるね」
どうしていいかわからなくなったらしい。お店の人が出た。
「そのバアさんは、通話さえできればいいので、一番安いプランにしてください。ガラホって言うのでいいです」
「はい、わかりました」
くうみん母に替わった。
「お店の人に言っておいたから」
「うん、わかった」
くうみん母には山に来たことを言っていない。心配しかしないし、何かあっても何もできない。
代わりにおじさんのお姉さん達には言っておいた。

クマに注意!盗難に注意!
以前来た時はクマに注意というお知らせの他は、写真とともに、
「この人が2年前に登山したきり、行方不明です。目撃した人は連絡ください」
のような尋ね人が多かったが、時代が変わったのだろうか?盗難が増えたらしい。そして、行方不明の人はあまり出なくなったのか?
登山計画書を提出の上、10時45分登山開始。

久々の室堂。きれいだなあ

みくりが池


こういう橋はおじさん大の苦手。渡るのに10分くらいかかる

シラタマノキ。実はサロメチールのようなすっとした味

コケモモ。甘酸っぱい

野生のブルーベリー
室堂からずっと登りなので結構苦しい。でもこれがいくつかあるうちの一番楽なコース。

別山乗越はまだか~。剣御前小屋はまだか~。コケモモやシラタマノキの実を人目を気にしながら取って食べ、苦しい道のりを進んだ。
ヘロヘロになりながらもくうみんは剣御前小屋に到着。ここまで来たら目的の剣沢山荘まではもうすぐ。

剣御前小屋

山小屋もそろそろ終わり

雲がもくもく

山岳警備隊の詰め所

ここに池があったとは今まで気づかなかった

剣の威容

日が暮れていく

紅葉がきれい
台風18号が上陸すると言う予報のため、山小屋ではキャンセルが相次いだようだ。かなり客が少なかったので、山小屋も気を利かせてグループごとの部屋割りにしたらしい。30人くらいの団体さんも、いるようだ。
もちろんくうみんのようなソロは、男部屋と女部屋に分けた相部屋となる。
しかし、ソロの女子はくうみん一人。

という訳で、この部屋貸し切りだぜい!
この山域は、割と水があるので、この剣沢小屋もシャワーがある。シャワーの後は食事。
なんてこった!山小屋とは思えないような豪華な食事だ!みんな、「うちの夕食より豪華だ」と、感動していた。

前に来た時はこんなじゃなかった。いつからこうなったんだ!!
隣の男に声をかけてみたが、話しかけられるのが迷惑のようなので、やめた。どうもくうみんは、こういう人に話しかけてしまって、お互い不快な思いをすることが多い。
私っていわゆるKY?人を見る目を養わなくちゃ。
明日の朝食は5時からですって!山小屋では早寝早起き。ということでこの日は7時になる前に寝床に着いた。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
ブッフェではなく、定食なのでそんなに時間も取らず、朝食は終了。

朝食はどこでも似たようなもの。そして夕食がまずくても朝食はそこそこおいしい
大町温泉郷を8時15分発のバスに乗って行く。今日から消費税が10%になったので、扇沢までのバスは1,010円から1,030円に値上がった。
扇沢からは電気バスやケーブルカーを乗り継いで室堂まで。片道5千960円は、たっかいぞ~~~!
雨の予報を堂々と裏切り、お山は晴天。くうみんのダウンジング、当たったじゃない。

飛行機雲かな、これは

黒部湖
室堂には10時25分ごろ着いた。写真を撮ったり、湧水を汲んだりしていると、時間なんてすぐに過ぎていく。
と、ここでくうみん母から電話が。
「今、携帯屋さんにいるの。新しい携帯にしたいんだけど、今、お店の人に替わるね」
どうしていいかわからなくなったらしい。お店の人が出た。
「そのバアさんは、通話さえできればいいので、一番安いプランにしてください。ガラホって言うのでいいです」
「はい、わかりました」
くうみん母に替わった。
「お店の人に言っておいたから」
「うん、わかった」
くうみん母には山に来たことを言っていない。心配しかしないし、何かあっても何もできない。
代わりにおじさんのお姉さん達には言っておいた。

クマに注意!盗難に注意!
以前来た時はクマに注意というお知らせの他は、写真とともに、
「この人が2年前に登山したきり、行方不明です。目撃した人は連絡ください」
のような尋ね人が多かったが、時代が変わったのだろうか?盗難が増えたらしい。そして、行方不明の人はあまり出なくなったのか?
登山計画書を提出の上、10時45分登山開始。

久々の室堂。きれいだなあ

みくりが池


こういう橋はおじさん大の苦手。渡るのに10分くらいかかる

シラタマノキ。実はサロメチールのようなすっとした味

コケモモ。甘酸っぱい

野生のブルーベリー
室堂からずっと登りなので結構苦しい。でもこれがいくつかあるうちの一番楽なコース。

別山乗越はまだか~。剣御前小屋はまだか~。コケモモやシラタマノキの実を人目を気にしながら取って食べ、苦しい道のりを進んだ。
ヘロヘロになりながらもくうみんは剣御前小屋に到着。ここまで来たら目的の剣沢山荘まではもうすぐ。

剣御前小屋

山小屋もそろそろ終わり

雲がもくもく

山岳警備隊の詰め所

ここに池があったとは今まで気づかなかった

剣の威容

日が暮れていく

紅葉がきれい
台風18号が上陸すると言う予報のため、山小屋ではキャンセルが相次いだようだ。かなり客が少なかったので、山小屋も気を利かせてグループごとの部屋割りにしたらしい。30人くらいの団体さんも、いるようだ。
もちろんくうみんのようなソロは、男部屋と女部屋に分けた相部屋となる。
しかし、ソロの女子はくうみん一人。

という訳で、この部屋貸し切りだぜい!
この山域は、割と水があるので、この剣沢小屋もシャワーがある。シャワーの後は食事。
なんてこった!山小屋とは思えないような豪華な食事だ!みんな、「うちの夕食より豪華だ」と、感動していた。

前に来た時はこんなじゃなかった。いつからこうなったんだ!!
隣の男に声をかけてみたが、話しかけられるのが迷惑のようなので、やめた。どうもくうみんは、こういう人に話しかけてしまって、お互い不快な思いをすることが多い。
私っていわゆるKY?人を見る目を養わなくちゃ。
明日の朝食は5時からですって!山小屋では早寝早起き。ということでこの日は7時になる前に寝床に着いた。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 剣沢小屋から仙人池ヒュッテ 6.6キロ 標準歩行時間5時間50分 (2019/10/16)
- 大町温泉郷から剣沢小屋へ (2019/10/14)
- 山に行った話 (2019/10/08)
スポンサーサイト