fc2ブログ

富士山リベンジなるか?!そして、富士山で歯を磨けるのか?聞いてみた

 「また来年頑張って」「次があるさ」
 など言ってくれた皆様、こんにちは。

 おば(あ)さんには、来年はないかも知れない。くうみんは今回強く、そう思った。体力が日に日に落ちていくのが分かる。例えば、時速10キロで走ることがこんなにつらいなんて、今まで思ったことがなかった。
 50代前半なら、30代、40代の人にも勝てた。50代後半では、体の無理が効かなくなって、故障。治療しているうちにさらに体力が落ちる。 
 この恐怖は若い人にはわからないだろう。
来年はないかも知れない。だったらいつ行くの?

 今でしょ?!
 
 天気がよさそうな日を選ぶが、バスがすでに満杯のこともあり、その中で良さそうな日を選んで行った。
 天気、持ってくれよ。

 行ってきましたよ。富士山リベンジ。

 集合場所の新宿に着き、バスに乗り込んだ。隣は若い女の子で、この人も一人参加らしい。とにかく派手な子だ。髪を薄い茶髪に染め、手足の爪もジェルネイルしている。
 しかも、お尻ギリギリの短パン、ヒールの高いサンダル、持っているのは小さなポーチだけ。

 荷物は預けてあるんだろうなあ。山道具一式はレンタルだろうなあ。

 バスは予定通り出発した。今回は天気もよさそうだ。朝7時半に出発したバスは、10時30分ごろ富士山5合目に到着。ここで1時間ほど過ごして高度に慣れておくのが大切らしい。着替えや食事でそれくらいの時間は必要。今回は抜からずに食料は持って来た。
 
 一人で休憩室から外に出た。さあ、今から富士山目指すぞ。
 ガイド付きの集合場所に、隣に座った若い女性がいた。ちゃんと登山の格好をしている。向こうもくうみんに気付いたようだ。

 今日の富士山
 今度は登らせてくれよ

馬さんたち
 馬さんもスタンバイしている
 
トリカブトが花盛り
 前来た時は一輪ほどだったトリカブトが花盛り

頂上はこちら
 富士山で迷ったら大変だ!山頂まで5キロ

もやってきた。大丈夫か?
 モヤがかかってきた。大丈夫か?

道しるべ1
 まだ300メートルしか進んでいない

天気も良くなってきた

軽装の外国人
 軽装の外国人。こういう人、本当に頂上まで行くつもりかね?

道しるべ2

クラゲのような雲
 クラゲみたいな雲

もう大変
 道なき道を突き進む

個室あります
 混んでいるときは個室を取りたいものだが、ここから頂上まで遥かに遠い

道なき道

かわいいお花

あら、まだ…

雲が下にある



 11時30分より登山開始、15時15分ごろ今宵の山小屋「白雲荘(びゃくうんそう)」に到着。所要時間3時間45分。先日泊ったのは、これよりもう少し上にある「元祖室(がんそむろ)」。

前よりましな寝袋の幅
 寝袋の幅は先日泊ったときより広いが、これは泊り客が少なくなったからだろう。やっぱ、人が少ないときに行った方がいい
 
今日もカレー
 富士山の山小屋ではカレーがお約束。山小屋によって若干内容が違う。ここではハンバーグ入り

 元祖室のカレーは肉、ニンジン、ジャガイモが一つずつ入っている。手間を考えると、元祖室は努力賞か?

お稲荷さん
 お稲荷さんもお約束のようだ。この方がおにぎりより腐りにくい

 外国人の皆さんも、当然同じメニュー。今のご時世だから、すし飯は外国人にも慣れ親しんできただろうが、そうでない昔だったら、
「わ~、何これ、変な味!」
 と言われたかもしれぬ。

雲海ビュー
 夕食のカレーを食べた後、外に出て景色を眺める。

 トイレは宿泊者の場合、一回目だけ200円払う。あとは自由にトイレを使うことができる。
 
 富士山では歯を磨くことが出来ない。
「手持ちの水を使っても行けないでしょうか?」
 山小屋のスタッフに聞いてみた。すると、こんな答えが返ってきた。
 
 歯を磨いた後に水道に吐き出すことはしないでください。もし吐き出すなら、水道でない所でお願いします。

 水がないからだけではなく、汚水処理問題もあるようだ。水道でない所に吐き出すのも、富士山を穢していることになるので、それはやめておこう。歯を磨くのは諦めた。
 
 山に来ると、人間、不潔では死なないと強く感じる。

 5時半くらいから寝床に着く。隣の女子二人組が、おしゃべりしてうるさいが、この間のデカい外人の男よりよほどましだ。
 
 今度こそ!

 オバさんは、そう心に決め、少しでも眠ろうと目をつぶるのだった。

 さて、このオバさんには、この後どんな試練が待っているのでしょう?
 

 
 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

有言実行のくうみんさんですね。

前回よりお天気大丈夫なのでは?



富士山リベンジお疲れさまでしたー

くうみん様、富士山にまたまた行ってきましたね
今回は前回と違い天候にも恵まれて良い登山でありましたよ。

リベンジは大成功でしたねv-291

おお、リベンジ!!

やっぱりくうみんさんは、リベンジ富士登山に行ってたんだね。
今回はお天気も良さそうだし、前回みたいに山小屋も混んでなくて良かったね。

ギャルの女の子も、ちゃんといざという時は登山装備になっていたのは偉い!
私なぞ、大昔に友達と苗場山に登った時は、ジーンズにスニーカー、荷物はパーカーと水筒とお菓子の入ったナップサックという出で立ちで、頂上の山小屋のおじさんに嫌というほど怒られたものだよ・・・。

さて、頂上はどんなだったんだろう?
ご来光は拝めたかな?

行ったんかーい。

まあね、確かに明日が必ず来る保証は無いよね。
特に突然死の身内を持っていると痛感します。

今回はお天気良さそうだから登ったんだ。
不自由な生活も遭難の予行練習と思えば良いのかも。

リベンジ(^o^)

それにしてもくうみんさん、決断が早いですね。
我が夫もまだ40代の頃登頂しました。
傘立てに長い杖?棒が今もあります。
続き楽しみにしています。

こんばんは~♪

早速リベンジしたんですね。
お天気もよさそうだし
登頂成功かしら?
次回リポートが楽しみです。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

富士山登山のレポおもしろいです!!次更新されるのが楽しみです。

早速のリベンジ、決断力の速さ!クウミンさんらしいですね。

今回は、お天気良さそうなので続きの投稿期待しています。

リベンジ成るか

思ったより早いリベンジ。
9月は、山小屋が空いているのですね。気が付きませんでした。
同年代の希望です。挑戦に心躍ります。

天候よ、味方して!くうみんさん、頂上を征して!

Re: タイトルなし

クーチ様

> 有言実行のくうみんさんですね。
>
> 前回よりお天気大丈夫なのでは?

 はい、大丈夫でした!

Re: 富士山リベンジお疲れさまでしたー

がちょー様

> くうみん様、富士山にまたまた行ってきましたね

 性懲りもなく行ってきましたよ。

> 今回は前回と違い天候にも恵まれて良い登山でありましたよ。
>
> リベンジは大成功でしたねv-291

 成功と言えば成功だが、試練は続く。

Re: おお、リベンジ!!

おばば様

> やっぱりくうみんさんは、リベンジ富士登山に行ってたんだね。
> 今回はお天気も良さそうだし、前回みたいに山小屋も混んでなくて良かったね。
>
 隣に体のデカい外国人男性もいなかったし。助かった。

> ギャルの女の子も、ちゃんといざという時は登山装備になっていたのは偉い!
> 私なぞ、大昔に友達と苗場山に登った時は、ジーンズにスニーカー、荷物はパーカーと水筒とお菓子の入ったナップサックという出で立ちで、頂上の山小屋のおじさんに嫌というほど怒られたものだよ・・・。
>
 私も同じ様なことがありました。おじさんと一緒に、民宿のオバさんに叱られた。

> さて、頂上はどんなだったんだろう?
> ご来光は拝めたかな?

 はっはっ、見てください。

Re: 行ったんかーい。

つかさん様

> まあね、確かに明日が必ず来る保証は無いよね。
> 特に突然死の身内を持っていると痛感します。
>
 人間いつどうなるかわからないもの。「今」を生きなくては。

> 今回はお天気良さそうだから登ったんだ。
> 不自由な生活も遭難の予行練習と思えば良いのかも。

 避難生活は、不自由だろうなあ。登山は1日で終わってよかった。

Re: リベンジ(^o^)

タンポポ様

> それにしてもくうみんさん、決断が早いですね。

 早くしないと、来年どうなっているかわからないも~ん。

> 我が夫もまだ40代の頃登頂しました。

 へ~。私は初めてなんですよ。気が付いたら行っていない…行かなきゃ、と。

> 傘立てに長い杖?棒が今もあります。
> 続き楽しみにしています。

 金剛杖は記念になりますね。トイレに誰かが忘れてあったけど、あの杖はどうなったか?

Re: こんばんは~♪

Mmerose様

> 早速リベンジしたんですね。

 行ってきました!

> お天気もよさそうだし
> 登頂成功かしら?
> 次回リポートが楽しみです。
>
 楽しみにしてください。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

えり様

> 富士山登山のレポおもしろいです!!次更新されるのが楽しみです。

 楽しみにしてください。まあ、予想通りの結末と言えば言える。

Re: タイトルなし

カズ様

> 早速のリベンジ、決断力の速さ!クウミンさんらしいですね。
>
> 今回は、お天気良さそうなので続きの投稿期待しています。

 天気は良かったです。お天気は運次第。

Re: リベンジ成るか

きあら様

> 思ったより早いリベンジ。
> 9月は、山小屋が空いているのですね。気が付きませんでした。
> 同年代の希望です。挑戦に心躍ります。
>
 10日まではツアーがあるのです。

> 天候よ、味方して!くうみんさん、頂上を征して!

 これでダメなら今年は諦めるしかない。

No title

へー!
富士山と歯磨きについては考えもしなかった。
確かにあれだけの人数が全員歯磨き剤を吐き出したらしたら
大変なことになっちゃうよね。
「歯磨きガム」というものを使ったことあるけど、効果なかったです。

Re: No title

キララ様

へー!
> 富士山と歯磨きについては考えもしなかった。
> 確かにあれだけの人数が全員歯磨き剤を吐き出したらしたら
> 大変なことになっちゃうよね。
> 「歯磨きガム」というものを使ったことあるけど、効果なかったです。

 私もあそこまで厳格だったとは知りませんでした。他の山では、水が豊富な所では、普通に歯磨きしているもの。ただ、歯磨き剤はつけない方がいいみたい。
 しかし、大切な富士山を穢すようなことはできませんよね。

また行ったの?!
ビックリ!!
今回は青空が見えてるね〜
それにしても、この状態で宿泊料取るの?
私は絶対眠れない(¬ω¬;A)

よっぽど富士山が、お好きなんですね。

私もこの年末で、50歳になります。
そうです。
Apolloが月着陸した年に、生まれたのです。
また富士五湖に行くときは都庁が新宿移転前はBusで
移転後は電車だったことを懐かしく思い出しました。

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
うちの実家が千葉県東葛飾郡だということを以前profileに掲載していたこと
覚えてらっしゃいますか?
そのこともあり、このJR内房線は1回しか乗車したことないのです。
江見駅の事なんか、何ひとつ覚えていない。
ですからこのNewsが、琉球新報に掲載されていたのを拝読した時は
さすがにびっくりしましたが「やはり郵便局も民営化したからなんだ。」と
すぐに納得しました。
何はともあれ地元住民だけでなく、利用者の方々にとって
便利な存在になってくれればと、日本最南端から
我が故郷を臨んでおります。



Re: タイトルなし

 めろん様

> また行ったの?!

 行ったよ!

> ビックリ!!
> 今回は青空が見えてるね〜
> それにしても、この状態で宿泊料取るの?

 ツアーだとずいぶんたたかれるんじゃないかな?だって、単品で取るのと比べて、安過ぎるもん。

> 私は絶対眠れない(¬ω¬;A)
 
 君には無理だ。

Re: よっぽど富士山が、お好きなんですね。

 背番号のないエース様

> 私もこの年末で、50歳になります。

 若いじゃん。

> そうです。
> Apolloが月着陸した年に、生まれたのです。
> また富士五湖に行くときは都庁が新宿移転前はBusで
> 移転後は電車だったことを懐かしく思い出しました。
>
> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
  
 どういたしまして。

> うちの実家が千葉県東葛飾郡だということを以前profileに掲載していたこと
> 覚えてらっしゃいますか?
> そのこともあり、このJR内房線は1回しか乗車したことないのです。
> 江見駅の事なんか、何ひとつ覚えていない。
 
 ふ~ん。

> ですからこのNewsが、琉球新報に掲載されていたのを拝読した時は
> さすがにびっくりしましたが「やはり郵便局も民営化したからなんだ。」と
> すぐに納得しました。
> 何はともあれ地元住民だけでなく、利用者の方々にとって
> 便利な存在になってくれればと、日本最南端から
> 我が故郷を臨んでおります。

 まだ石垣島で頑張っておられるんですね。根性あります。うちの弟は本州に帰って来たようですが、音信不通。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR