fc2ブログ

悲しみの下山とやっぱり楽しみな風呂とビール、そして電車の中のちょっとした事件

 朝4時ごろに、山小屋の人から起こされた。と言っても、うとうとしていただけなので、すぐに目が覚めた。
「下山する人は5時半に下山道に案内します。支度してください」

 下山しない人は、このまま山小屋にとどまって様子を見るのか?でも、この強風ではどうにもなるまい。それに無理して上に向かっても、何も見えないんじゃないか?
 もう一泊するなら別だけど。

 くうみんは身支度をすると、前の晩に配られた弁当を食べた。おにぎりかと思ったら、お稲荷さんだった。お稲荷さん3個と小さな卵焼き、天ぷらのようなもの。
 パック入りのお茶が入っていたので、空になったペットボトルに 詰め替えて、道中飲めるようにした。
 くうみんの隣はデカい外国人だと書いたが、その反対隣りはくうみんよりちょっと若めの夫婦。ご主人が奥さんにあれこれ指図している。
「これは俺が持つ。早く支度しろ」
 そんな会話からも、頼れる人がいて、いいな~、と思った。

 もっとも、こんな時おじさんは、何の役にも立たない男で、パッキングはくうみんの仕事とばかり、山小屋の中をうろうろしているだけだろう。

下山開始
 難民キャンプさながらの山小屋内部

悲しいな~
 雨は降るわ、風は強いわ

 5時半になって下山開始。ものすごい強風で、軽量級のくうみんは何度も飛ばされそうになる。
 しかし、みんななんで体を横にして、そろりそろりと下るんだろう?じれったいので、その横を通って下って行く。

 くうみんは下りは速い。ストックを両手に持てば、安定性が高まるので、転ぶこともない。相変わらず風がひどくて、小石や砂が飛んでくる。
「イタ~イ」
 外国人が、うれしそうな顔で叫んでいた。
「痛いよね~」
 くうみんは笑顔で返す。

空はこんな感じ
 ちょっと晴れ間が見えた

雨雲は下にあるらしい
 三日月形の湖は、なんという湖か?

きれいなんだけどな
 光差す

上の方は大きな木はない
 ここから上には木が生えていなかった。ここから下に木が生える。森林の限界っていうものか

 ここからちょっと高い木が生えて来る
 上の写真のすぐ下

5合目のレストハウスが見えた
 レストハウスが見えてきた!

5合目でもこんな雲海が
 5合目の雲海

 大変な思いをしてやっと5合目に。なかなか人数が揃わないと思ったら、この悪天候で頂上に行った人がいたらしい。
「自己責任ということで」
 添乗員が言っていたが、もし万一のことがあったら、助けない訳には行かないから、こういう場合の自己責任ってないんじゃないの?
 ほとんどの客が、5合目に着いたのは、予定よりずっと早い時間だったのに、頂上に行ったやつらが遅かったおかげで、出発は予定通りの時間だった。

 出発後、スーパー銭湯には、1時間30分ほどで到着。ここで90分間、風呂と昼食。
 風呂にはタオル、バスタオル、ボディーソープやシャンプーの他、歯ブラシもあるので助かる。
 でも、風呂と昼食で90分ってあまりのんびりできない。

 昼食は500円でビュッフェという触れ込み。伊東園ホテルによく見られる肉団子酢豚風や、マーボー豆腐、カレーライス、おでんなどのメニューだ。B級グルメだが、とにかく500円で、これだけ食べられるのはお値打ち。生ビール700円也を注文し、卑しく食べた。

 次は富士山神社へ。バスを降りたところで近くの店の割引券を貰った。ジェラードが普通よりサービス価格で食べられるようだが、今回は食べなかった。

富士山神社
 富士山神社

富士山神社の石


水が澄んでいる
 池というにはあまりにも澄んだ水

湧玉池の由来
 湧玉池能書き


 新宿に着いたのは6時頃で、帰宅ラッシュと重なった。
 
 電車に乗ったらリュックは前に持つ。網棚に載せればそれが一番だが、非力な女子には無理なのだった。

 前の座席に座っていたオヤジ、
「リュック、網棚に持ち上げましょうか?」
 くうみんはにっこり笑った。
「ありがとうございます。お願いできれば…」
 あら~、親切ねえ!と思った次の瞬間。
「リュックが邪魔なんだよ」
「はあ、すみません」
 残念ねえ。その一言がなければ、素敵なおじさま…と思ったのに、一言多いとはこのことだ。

 もしくうみんが、「ありがとう、でもいいです」などと言ったら話は別だが、そうではないんだから。

「私が網棚にあげましょう」
 くうみんの隣に立っていたおじさまがリュックを網棚にあげてくれた。
「ありがとうございます」

 リュックを下げるときも、このおじさまが手伝ってくれた。
「ありがとうございます」
 くうみんは頭を下げたが、あの残念なオヤジも、おじさまに向かって「ありがとう」など言うではないか。お前が言うな。かえって嫌味なんだよ。

 何だか嫌な思いで締めくくられた富士山だった。これで終わらせるものか。早くも9月初めにリベンジ予定。

 もう若くないから。来年はそんな体力が、ないかも知れないから。

 おば(あ)さんには時間がない。




  
 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

登山お疲れさまた!!

くうみんさまこんにちわ!
富士山登山お疲れさまでしたね。
記事を拝見しましたがとにかく大変にでしたー
私にはムリですよ。写真だけで十分です

また登山リベンジされますね
次回は楽しい登山になる事をお祈り致しまーす☆

No title

お疲れ様でした。
三日月形の湖は、山中湖じゃないかな。

帰りの電車でのこと、前の座席のオヤジは、普段から余計な一言が多いのかも。
実際に荷物をあげてくれたおじさんは紳士ですね。

いやはや、お疲れ様でした

悪天候の中の下山も大変だったね。
ツアーじゃなかったら、もう1泊して翌日の登頂もできたかも??

下りは大抵登りの時間より早いんだよね。

頂上までいけなくても、スーパー銭湯や500円ブッフェを楽しめて何よりだったね。ご褒美だよ。

次にチャレンジする時は、静岡県側の富士宮・浅間神社をスタートするルートを選んでみてもいいかもよ。 今ならきっと富士宮から5合目までのバスがあると思うよ。
清水市に住んでいた時は、みんなそっちから登ってたみたい。

まあ、霊峰富士、マウント・フジは今や世界的な観光名所だからなあ・・・。

No title

無事に下山、お疲れ様でした~。すごく良い景色じゃないですか。上まで登れなくても、じゅうぶんだと思います。
でも、またチャレンジするのね。そんときは天気が良いといいね。

No title

散々な富士登山だったのに9月に再チャレンジとは・・・

くうみんさんはチャレンジ精神と行動力とバイタリティーがありますね。

まぁ、お婆さんには時間がない・・・は分かるけど(^^;

私にはとてもとても・・・💦

次回は天候に恵まれ無事山頂まで登れると良いですね。

No title

落石で若いロシア人女性が亡くなったという
ニュースを見ました。
くうみんさん、ご無事で帰ってきてくださって、良かった
とテレビの前で思いました。

こんばんは~♪

こんばんは~♪

登頂出来なかったのは残念!!
リベンジでは登頂出来ますように。

一言多い親父っていますよね。
絶対に嫌われ者だと思いますね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

無理をしなくて良かったです。
この前も落石事故がありましたもんね。
また次回リベンジしてくださいね。

電車のおっさん、ほんと残念でしたね(ーー)

No title

9月にリベンジ、今度はきっと頂上行けると思います!

親切なおじさんっているもんなんですね。
私は荷物持ってても一度もそんな風に声かけられたことありません。

リベンジしたいですね

富士山残念でしたね。やっぱり難しいですよね。

実は、私も20年ほど前にチャレンジして、高山病で8合目から下山しました。
私は、山小屋で夕日が沈むのを見ていたら横になるスペースがなくなっていました。
それで、廊下のようなところで座って過ごしていたら、突然ガタガタと震えがきて気持ち悪くなりました。
あの山小屋では、眠れないなと思いました。

次にチャレンジするときは、5合目の広々とした宿でぐっすり眠って、夜が明けてから頂上を目指そうと思ったのですが、この歳になると5合目から一気に登るのは、もっと難しいでしょうか。

くうみんさんのリベンジプランはどうなるのか楽しみです。。リベンジされるのを期待しています。

Re: 登山お疲れさまた!!

がちょー様

> くうみんさまこんにちわ!
> 富士山登山お疲れさまでしたね。
> 記事を拝見しましたがとにかく大変にでしたー
> 私にはムリですよ。写真だけで十分です
>
 天気さえ良ければ、楽だと思います。

> また登山リベンジされますね
> 次回は楽しい登山になる事をお祈り致しまーす☆

 楽しい山行にするぞ!!

Re: No title

キララ様

> お疲れ様でした。
> 三日月形の湖は、山中湖じゃないかな。
>
 ふ~ん、そうなのか。

> 帰りの電車でのこと、前の座席のオヤジは、普段から余計な一言が多いのかも。

 たぶんね。

> 実際に荷物をあげてくれたおじさんは紳士ですね。

 ありがたいことです。

Re: いやはや、お疲れ様でした

おばば様

> 悪天候の中の下山も大変だったね。
> ツアーじゃなかったら、もう1泊して翌日の登頂もできたかも??
>
 ツアーはその点、融通が利かないね。

> 下りは大抵登りの時間より早いんだよね。
>
 下りは楽です。

> 頂上までいけなくても、スーパー銭湯や500円ブッフェを楽しめて何よりだったね。ご褒美だよ。
>
 やっぱ風呂は楽しみです。前の日に風呂に入っていないから余計。

> 次にチャレンジする時は、静岡県側の富士宮・浅間神社をスタートするルートを選んでみてもいいかもよ。 今ならきっと富士宮から5合目までのバスがあると思うよ。
> 清水市に住んでいた時は、みんなそっちから登ってたみたい。
>
 富士宮ルートね。人が少ないから、敬遠してしまったけど、地元の人はそっちがメインか。

> まあ、霊峰富士、マウント・フジは今や世界的な観光名所だからなあ・・・。

 外国人が半数位いました。台湾が一番多いようだったけど、欧米人も。

Re: No title

きたあかり様

> 無事に下山、お疲れ様でした~。すごく良い景色じゃないですか。上まで登れなくても、じゅうぶんだと思います。
> でも、またチャレンジするのね。そんときは天気が良いといいね。

 上まで行けないのは悔しいよ~。次はいい天気!

Re: No title

トットちゃん様

> 散々な富士登山だったのに9月に再チャレンジとは・・・
>
> くうみんさんはチャレンジ精神と行動力とバイタリティーがありますね。
>
 悔しいのと時間がない、それだけです。

> まぁ、お婆さんには時間がない・・・は分かるけど(^^;
>
 わかるよね!

> 私にはとてもとても・・・💦
>
 まあ、そう言わずに。

> 次回は天候に恵まれ無事山頂まで登れると良いですね。

 次のリベンジは、いつでしょうか?

Re: No title

あき様

> 落石で若いロシア人女性が亡くなったという
> ニュースを見ました。
> くうみんさん、ご無事で帰ってきてくださって、良かった
> とテレビの前で思いました。
 
 そうなんですよ。でも、落石はよくあること、その方は本当にタイミングが悪かったんでしょう。ご冥福をお祈りいたします。

Re: こんばんは~♪

Mmerose様

> こんばんは~♪
>
> 登頂出来なかったのは残念!!
> リベンジでは登頂出来ますように。
>
 登頂しますとも。

> 一言多い親父っていますよね。
> 絶対に嫌われ者だと思いますね。
>
 一事が万事、みんなからそう思われているでしょう。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

ミコリー様

> 無理をしなくて良かったです。

 無理はしません。

> この前も落石事故がありましたもんね。
> また次回リベンジしてくださいね。
>
 落石に気を付けて、リベンジします。

> 電車のおっさん、ほんと残念でしたね(ーー)

 本当!一言多いって、こういうことだという見本です。

Re: No title

クーチ様

> 9月にリベンジ、今度はきっと頂上行けると思います!
>
> 親切なおじさんっているもんなんですね。
> 私は荷物持ってても一度もそんな風に声かけられたことありません。
 
 親切なもんですか!!一言多いとんでもないおやじだ!

Re: リベンジしたいですね

きあら様

> 富士山残念でしたね。やっぱり難しいですよね。
>
 天気には勝てません。

> 実は、私も20年ほど前にチャレンジして、高山病で8合目から下山しました。
> 私は、山小屋で夕日が沈むのを見ていたら横になるスペースがなくなっていました。

 夜中にトイレに行ったら、寝るところがなくなっていたという話も聞きますね。

> それで、廊下のようなところで座って過ごしていたら、突然ガタガタと震えがきて気持ち悪くなりました。
> あの山小屋では、眠れないなと思いました。
>
 眠れるものじゃないけど、目をつぶって、寝るように努力するのです!高山病は時間が経つにつれ、良くなりますね。

> 次にチャレンジするときは、5合目の広々とした宿でぐっすり眠って、夜が明けてから頂上を目指そうと思ったのですが、この歳になると5合目から一気に登るのは、もっと難しいでしょうか。
>
 その方が難しいと思う。7号半ほどの山小屋の個室を取って夜明けに頂上を目指すのがいいと思います。

> くうみんさんのリベンジプランはどうなるのか楽しみです。。リベンジされるのを期待しています。

 へっへ、いつでしょうね。

No title

くうみんさん、最後に笑っちゃいました。
もう今月リベンジする予定なんですね!

そうですよね、時間がないって私も思います。

隣の方がリュックをあげてくれて良かったですね。

Re: No title

オイル様

> くうみんさん、最後に笑っちゃいました。
> もう今月リベンジする予定なんですね!
>
 わかりますか?!

> そうですよね、時間がないって私も思います。
>
 もうバーさんだからよ。

> 隣の方がリュックをあげてくれて良かったですね。

 よかったです。それに引き換え座っていたオヤジは…そんな年でもないのに、優先席にどっかり座りやがって、偉そうに!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR