fc2ブログ

せっかく来た富士山 ひどい話だ

 しばらく平らな道を行った。行く手に小さなプレハブの事務所のようなところがあった。そこは富士山保全協力金を徴収するところだった。

 任意だが、千円支払った。ブレスレッドと、木で出来た札をくれた。これをぶら下げて登山を続ける。急な岩や高過ぎる階段を登った。

千円協力金をお願いします
 ここで千円払ってから頂上を目指す
 
青空
 この時は結構天気が良かった。空の色がむらさきがかって見える

 なんだか、風が強い。そして、空気が薄いのが分かる。一足登るたびに、息が切れる。足が疲れるというより、息が切れる。若い人はそうでもないようだ。こんなに心肺機能が悪くなったのかと愕然とする。
 一歩一歩前進する。上るばかりで、下る道がないので、意外と距離が稼げる。

ミツバチさん
 ピンぼけだが、こんな所でもミツバチさんが
 
 くうみんは自分の靴の色がいつもと違うことに気付いた。
「あら~、靴、間違えたのかも」
 グレーのはずなのに、緑がかった色に見える。でも、履き心地はいつもと同じ。靴って履き古すごとにその人の癖が出るはず。

 ちなみに、下山した後で見たが、その時はいつものグレーに戻っていた。標高が高くなると、色の見え方も違ってくるのかも知れない。

トリカブト
 かの有名な毒草、トリカブト

なんて花だろ?
 なんて花でしょうね?

もうすぐ第一の山小屋
 もうすぐ一番下の山小屋

一番下にある花小屋
 
思えば遠くへ来たもんだ
 雲が下に見える

 休み休み行ったが、3時15分、3時間45分ほどのコースタイム通りの時間で目的の山小屋、「元祖室」に到着した。

 今宵の宿元祖室
今宵の宿、元祖室(がんそむろ)

 入り口で、バスの中で配られたバウチャーを宿の人にわたすと、今宵の寝床に案内してくれた。
 そのスペースは、驚きのものだった。一人のスペースは50センチもないのではないか?くうみんは小柄・痩せ型だが、それでも苦しい。

 一般人の部屋
 一般人の部屋

 修行のためか、坊さんもいた。坊さんの部屋は少しスペースが広く取ってある。

坊さんの部屋
 坊さんの部屋。修行のためならむしろ狭くすべきではないか

 食事は4時半から。到着順らしい。発泡スチロールの入れ物に盛られたカレー一杯。これで足りるのかと思ったが、食欲がない。胃の当りが重苦しい。高山病になったようだ。

 カレーライス
 普段なら絶対足りない量

 近くの台湾人夫婦が、ビールを飲んでいた。酒豪くうみんは、飲む気にならなかった。向かいに座った若い男女がカップヌードルを注文しているのを見て、みんな元気だな~と、感心した。

 ちなみにビール、カップヌードルは各600円。500mlミネラルウォーター500円。ビールが600円で水が500円だと、ビールの方にお得感があるが、高山病のため、飲む気にならない。
 
 隣は白人男性で、ポットの扱いに難儀していたので、ポットを取ってお茶を入れてあげた。
 しかし、今回は外国人が多いな。バスも半数位は台湾人だったし、ここも白人系や中国系であふれている。

 5時ごろから狭苦しい寝袋で寝ていた。山小屋の人は1時半に起こしてくれるそうなので、睡眠時間だけは十分だ。
 隣に寝ているのは、食堂で隣になったのとは違う、体のデカい外国人男性だ。一行に女性もいるのに、どうしてこんなんが隣に来るのよ!と思っていると、その女性はいびきがひどいのに気付いた。彼らなりに気を使ったらしいが、男性も彼女のいびきがうるさいので、こちらを向いて寝ている。
 そのむさくるしいこと。夜中にたまらず、ぺちっ!と彼の腕をたたいた。一瞬寝息が止んだが、すぐに安らかな寝息をし始めた。

 幸せな人…でも、もう少しで出発だわ。しかし!

 その期待は次の瞬間、虚しく消えてしまうのだった。

 相変わらず風が強くて、風がうなるのが聞こえる。大丈夫か?

 山小屋の人が突然アナウンスを始めた。(もちろんマイクなし)
「強風のため、頂上に行けません。今、風速20メートルを超える風が吹いています。非常に危険なので、登頂は中止です」

 ガ~~~ン!!

 なんてこった!このむさくるしいのも、もうちょっとの辛抱と思っていたのに!何よりも、頂上に立てない?

 最初から登れないなら、お金も返金されるのに、ここでダメなら返金もされない。最悪のパターン!



 このオバさんは、これからどうなるのでしょう?







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは
なんだってか?
そこまで登ったのに
はぁ?
だよねー、それに
まぁ、山小屋だからっちゃあ
そうなのかもだけど
狭すぎだよね、もうちょっと
女子に気配りだぜ
飲み物とかって、噂には聞いたけど
ほんとに高いんだね

No title

アタシ、一生、富士山に登ることはないと思うので、くうみんさんの記事を読ませてもらって、すごく興味深く・・・勉強になり・・・なるほどなるほど、寝るところはそんなに狭いのね、噂には聞いていたけれど、写真で見ると実感できるわ~と、なに?登頂中止?がび~~~ん( ゚Д゚)

あらまあ!!

くうみんさん、高山病になっちゃったんだね。
空気が薄いと、五感が変わっちゃうこともあるらしいよ。

私が人生で唯一、登山と言える登山をしたのは、20代半ばの夏に2145mの苗場山に麓から登ったことかなあ・・。
あの時は若かったから、頂上でビールが飲めた。。。

山小屋の写真を見て、ふとその時の事を思い出したよ。
当時は寝袋も無く、布団を敷き詰めて雑魚寝状態。 夕食はカレー。 ビールもカレーも高かった・・・。

それにしても天候には逆らえないね~。
無理して上って遭難・・・なんて、想像しても恐ろしい。

で、その山小屋で天気が回復するまで待機だったのかな??
それとも断念して下山かな??? 
気になる~。

No title

体力ありそうなくうみんさんでさえこんなに大変な思いで途中までのぼったんですね。

山の天気は変わりやすいというけど、頑張ったの報われないのはかわいそう。

なんだかなー 富士登山

せっかく来た富士山、これはひどい..

何かがっかりしますね;

記事と写真からもなんだかって感じが伝わりましたよ
富士山に興味と登山も気になってましたが、私は行かなくていいですv-292

No title

あらららら・・・
相手が悪天候じゃ、しょうがないですね。
折しも落石事故があったばかりだし。

山小屋、せまーい!!!雑魚寝よりすごいですね。
私は寝られないかも。

No title

母も10年くらい前に富士山登山はしているんですが、この山小屋のことボロカスに言ってました。笑
この写真を見てその意味がわかりました。(;^_^A

こんな思いをしたのに、登れないって・・・
さて、次はどうなるのか楽しみに待っています。

Re: タイトルなし

ひろたん様

> こんにちは
> なんだってか?
> そこまで登ったのに
> はぁ?
> だよねー、それに
> まぁ、山小屋だからっちゃあ
> そうなのかもだけど
> 狭すぎだよね、もうちょっと
> 女子に気配りだぜ

 せめて寝袋の幅は確保して欲しい。どうやって眠れっていうのよ。

> 飲み物とかって、噂には聞いたけど
> ほんとに高いんだね

 高いです。一本500円と聞いて2リットル、家から持って行きました。

Re: No title

きたあかり様

> アタシ、一生、富士山に登ることはないと思うので、くうみんさんの記事を読ませてもらって、すごく興味深く・・・勉強になり・・・なるほどなるほど、寝るところはそんなに狭いのね、噂には聞いていたけれど、写真で見ると実感できるわ~と、なに?登頂中止?がび~~~ん( ゚Д゚)

 奴隷輸送もかくやという狭さです。ここまで来て登頂中止の悔しさ、わかるでしょ?

Re: あらまあ!!

おばば様

> くうみんさん、高山病になっちゃったんだね。
> 空気が薄いと、五感が変わっちゃうこともあるらしいよ。
>
 靴が緑に見えたのは、空気の薄いせいかもね。

> 私が人生で唯一、登山と言える登山をしたのは、20代半ばの夏に2145mの苗場山に麓から登ったことかなあ・・。
> あの時は若かったから、頂上でビールが飲めた。。。
>
 2000メートルなら大丈夫なのですよ。千メートルの差は大きい。

> 山小屋の写真を見て、ふとその時の事を思い出したよ。
> 当時は寝袋も無く、布団を敷き詰めて雑魚寝状態。 夕食はカレー。 ビールもカレーも高かった・・・。
>
 スペースが問題。山小屋には何回か泊まったけど、あんなに狭いのは初めてだ。

> それにしても天候には逆らえないね~。
> 無理して上って遭難・・・なんて、想像しても恐ろしい。
>
> で、その山小屋で天気が回復するまで待機だったのかな??
> それとも断念して下山かな??? 
> 気になる~。

 待機なんてできないよ。

Re: No title

クーチ様

> 体力ありそうなくうみんさんでさえこんなに大変な思いで途中までのぼったんですね。
>
 高山病になるのは体力とは関係ないみたいです。若い人がひどかったり、年配者が元気だったりします。

> 山の天気は変わりやすいというけど、頑張ったの報われないのはかわいそう。

 報われませんでした。トホホ。

Re: なんだかなー 富士登山

がちょー様

> せっかく来た富士山、これはひどい..
>
> 何かがっかりしますね;
>
 本当ですよ、まったく。

> 記事と写真からもなんだかって感じが伝わりましたよ
> 富士山に興味と登山も気になってましたが、私は行かなくていいですv-292

 こんな目に合っても、一度は行ってみたいのですよ。

Re: No title

キララ様

> あらららら・・・
> 相手が悪天候じゃ、しょうがないですね。
> 折しも落石事故があったばかりだし。
>
 落石ですね。痛ましいことです。

> 山小屋、せまーい!!!雑魚寝よりすごいですね。
> 私は寝られないかも。

 でしょー!!雑魚寝なんてもんじゃないですよ。でも、ここで無理にでも寝ておかないと、後が大変。体力温存です。

Re: No title

ミコリー様

> 母も10年くらい前に富士山登山はしているんですが、この山小屋のことボロカスに言ってました。笑
> この写真を見てその意味がわかりました。(;^_^A
>
 このことを言っていたのですよ。

> こんな思いをしたのに、登れないって・・・
> さて、次はどうなるのか楽しみに待っています。

 トホホな顛末をご覧ください。

No title

あらまぁ~・・・せっかくの富士登山が8合目で中止だったのですね。
でも、高山での20mの風は危険ですから安全第一、無理は禁物です。

日ごろ鍛えているくうみんさんでも息苦しいくらいの酸素濃度でしたか
おまけに高山病・・・大変な登山でしたね。

次回、再挑戦されるのかなぁ~???(^-^)

こんにちは~♪

落石で亡くなられた外国の方がいらっしゃったと
ニュースで見て心配していました。
強風で登山中止は残念でしたね。
それにしても寝床が狭い。。。

今日もお元気で~♪ ☆彡

Re: No title

トットちゃん様

> あらまぁ~・・・せっかくの富士登山が8合目で中止だったのですね。
> でも、高山での20mの風は危険ですから安全第一、無理は禁物です。
>
 無理する若さはないのだよ。老練の熟考。

> 日ごろ鍛えているくうみんさんでも息苦しいくらいの酸素濃度でしたか
> おまけに高山病・・・大変な登山でしたね。
>
 息苦しいのは鍛えている、いないに関係ないようです。

> 次回、再挑戦されるのかなぁ~???(^-^)

 へっへ。いつでしょうなあ。

Re: こんにちは~♪

Mmerose様

> 落石で亡くなられた外国の方がいらっしゃったと
> ニュースで見て心配していました。

 そのようですね。お若いのにお気の毒です。

> 強風で登山中止は残念でしたね。
> それにしても寝床が狭い。。。
>
 立って半畳、寝て一畳と言いますが、それどころの騒ぎではない。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR