絶対に失敗しない梅干しを作りました。
美味しくできるといいな~
反撃しなかった事例には
ずっと後悔が続くけど
反撃しないほうが後に引きずらない
気がします。
今日もお元気で~♪ ☆彡
いじめを受けたら、「受け流すのがいいか? 反撃するのがいいか?」という問題より、先ず、自分に対するそのいじめの原因が何なのか?を、客観的に分析するのが先だと思うよ。
マウンティング、嫉妬、転校生などの「よそ者」いじめ・・・。 それとも、自分が無意識にでもKY的な言動を取っていなかったか・・・。
それによって、対応も違ってくるというもの。
受け流すと言っても、へらへらしていると軽く見られて、いじられキャラだと思われてしまう。
マウンティングは無視、嫉妬やよそ者いじめは、毅然とした態度で、こちらから普段どおりに挨拶や親切を心がけるといいと思うよ。
いざ、反撃に出るときは、そのいじめの状況を知っていて、反撃の正当性を理解してくれる味方を作っておくこと。
これをしないと、勇気を振り絞っての反撃が、単なる「あの人、感情にまかせて、嫌な人!」となっちゃうこともあるからね・・・。(涙)
間違っても、反撃自慢?をしてはだめですよ。(汗)
くうみんさんの品位を保ちましょうよ!(^_-)
今回は以前在住していたGermanyをthemeにしてくださり、ありがとうございました。
「妙なところでGermany人が出てくるなあ。」とは思いましたが
うれしいことには変わりないです。
さて、以前こちらのBlogでThemeにしていた、千葉の恩師・琴寄政人を覚えてますか?
Freepageにも、掲載しております。
今回のtitleに定期的に参加しているそうですが、交通手段は
電車だったり車だったりで、いろいろだそうです。
改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
さすがに沖縄本島 及び 本土の方々のご意見は鋭い。
「突然隆起なのか?それともただ単に気付くのが、遅かっただけなのか?」
与那国島にも、かれこれ10年以上も行っていないため
今更どうこうって、ほどでもないんですがね。
そういや八重山移住当初は「与那国島が一番いい。」って
そんなことばかり言ってたような……。
また文中にもある通り
今回の記載を決めた要因について、国土地理院は、「社会的に領土への関心が高まり、記載する重要性が増していることも考慮した」としています。
「やはり国境の地なんだ。」と、納得がいきました。
今回のThemeにも早々のcommentくださり、ありがとうございました。
そっちのほうも感想書いて、再度送信しまぁす。
私もしっかりやり込めるタイプです。笑
私に絡んだことを後悔させるくらいに!( ̄ー ̄)
もちろん、最後の最後にですが・・・
短気ではないし、あまり腹も立たないので私がやるのは本当に最後の最後ですが。
その代わりやるときは、やりきります。
やっぱり、こちらから言うべきときは言わなくちゃ駄目ですよね。アタシはあまり言えない方です。猛反撃されてこちらが傷つくのが面倒なのです。まあ、これは言うべきだと冷静に考えられれば言いますが。先日、パート先の社員さんに意見したら、パートの先輩たちに驚かれました。でも、言わなくちゃいけないことと思ったから言ったのです。パートだからって、どんな理不尽をも受け入れると思ったら大間違いさ。筋は通さないと。え?あまり言えない方ってのは、ホントですよ!ホント!
Mmerose様
> 絶対に失敗しない梅干しを作りました。
> 美味しくできるといいな~
>
お~、大丈夫です!絶対できますよ。
> 反撃しなかった事例には
> ずっと後悔が続くけど
> 反撃しないほうが後に引きずらない
> 気がします。
>
そう言うこともありますね。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
おばば様
> いじめを受けたら、「受け流すのがいいか? 反撃するのがいいか?」という問題より、先ず、自分に対するそのいじめの原因が何なのか?を、客観的に分析するのが先だと思うよ。
>
> マウンティング、嫉妬、転校生などの「よそ者」いじめ・・・。 それとも、自分が無意識にでもKY的な言動を取っていなかったか・・・。
>
> それによって、対応も違ってくるというもの。
>
何が原因か、分析する、それは当然だと思います。
> 受け流すと言っても、へらへらしていると軽く見られて、いじられキャラだと思われてしまう。
>
そうですね。
> マウンティングは無視、嫉妬やよそ者いじめは、毅然とした態度で、こちらから普段どおりに挨拶や親切を心がけるといいと思うよ。
>
> いざ、反撃に出るときは、そのいじめの状況を知っていて、反撃の正当性を理解してくれる味方を作っておくこと。
>
> これをしないと、勇気を振り絞っての反撃が、単なる「あの人、感情にまかせて、嫌な人!」となっちゃうこともあるからね・・・。(涙)
>
> 間違っても、反撃自慢?をしてはだめですよ。(汗)
> くうみんさんの品位を保ちましょうよ!(^_-)
反撃自慢?はて?品位がなかったでしょうか?世の中には猫手パンチをしたくてもできない人もいます。そのような人に言いたかったことを言いました。
背番号のないエース様
> 今回は以前在住していたGermanyをthemeにしてくださり、ありがとうございました。
> 「妙なところでGermany人が出てくるなあ。」とは思いましたが
> うれしいことには変わりないです。
変だったですか?
> さて、以前こちらのBlogでThemeにしていた、千葉の恩師・琴寄政人を覚えてますか?
> Freepageにも、掲載しております。
> 今回のtitleに定期的に参加しているそうですが、交通手段は
> 電車だったり車だったりで、いろいろだそうです。
>
> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
どういたしまして。
> さすがに沖縄本島 及び 本土の方々のご意見は鋭い。
> 「突然隆起なのか?それともただ単に気付くのが、遅かっただけなのか?」
> 与那国島にも、かれこれ10年以上も行っていないため
> 今更どうこうって、ほどでもないんですがね。
> そういや八重山移住当初は「与那国島が一番いい。」って
> そんなことばかり言ってたような……。
>
> また文中にもある通り
>
>
> 今回の記載を決めた要因について、国土地理院は、「社会的に領土への関心が高まり、記載する重要性が増していることも考慮した」としています。
>
>
> 「やはり国境の地なんだ。」と、納得がいきました。
>
>
国境の地はいろいろ難しい問題がありますね。基地問題のような。
>
> 今回のThemeにも早々のcommentくださり、ありがとうございました。
> そっちのほうも感想書いて、再度送信しまぁす。
よろしく。
ミコリー様
> 私もしっかりやり込めるタイプです。笑
> 私に絡んだことを後悔させるくらいに!( ̄ー ̄)
>
> もちろん、最後の最後にですが・・・
そう、最後の手段ですよね。
> 短気ではないし、あまり腹も立たないので私がやるのは本当に最後の最後ですが。
> その代わりやるときは、やりきります。
そう、あまりにやり過ぎると、こっちもその気になるのは仕方ない。あくまで自衛。
きたあかり様
> やっぱり、こちらから言うべきときは言わなくちゃ駄目ですよね。アタシはあまり言えない方です。猛反撃されてこちらが傷つくのが面倒なのです。まあ、これは言うべきだと冷静に考えられれば言いますが。先日、パート先の社員さんに意見したら、パートの先輩たちに驚かれました。でも、言わなくちゃいけないことと思ったから言ったのです。パートだからって、どんな理不尽をも受け入れると思ったら大間違いさ。筋は通さないと。え?あまり言えない方ってのは、ホントですよ!ホント!
うん、会社のような、ずっと付き合いをしなくちゃいけないようなところではかなり勇気が要りますね。だけど、正当な意見なら言うべきです。
普段あまり言えないような人がガツンと言うのは、結構あるのではないかな!
「相手にしないで受け流す」これをやり過ぎると
「こいつには何をやっても大丈夫」といい気になって、
エスカレートしてしまうことがままあります。
たまにガツンと反撃した方がいいと思います。
反撃できなかった私の反省点です。
そういえばいままでにうけた人生最大のいじめといえばある団体の某支部の支部長から、いわれのないパワハラメールを受け取りました。
支部内のメール連絡は支部委員の共有メールでするお約束でしたので、個人アドレスできたのですが、共有メールにて支部委員全体が読めるようにして、元メールをつけてお返事しました。
人間として許せないような内容でしたので、そのうえで、上層部の知人数名にもBccつけて、返信しました。
人に読まれて困るようなメールを送ってはいけませんよね。
でも、それからは一切側によって来なくなり、まぁよってきても私の存在は無いように振る舞いますが、あんたのやったことは皆知ってるよと思ってますので、屁とも思いません。
向こうは結構びくついているのではないでしょうか。
人間として許せないような人には、反撃しないとですね。
今回のいじめ問題。
実を言うと余り良く分からんのですよ。
学生時代もあったのかもしれないが
私はいじめられていても、きっと気が付かないKY人間。
本当にマイペースで、女子のグループにも入っていなかった。
それを気にしたこともなかった。
人生で怒った事が数える程しかない。
頭の中の神経が一本抜けているのかなぁ。
私もKYなので、いじめられても
きっと気のせい、と思ってしまいます。
でも今回のスポーツクラブのいじめグループは
友人の悪口を言いふらしているので、、
これから私がされても、気のせいではないでしょう。
その時は、「陰で言わずに、直接ハッキリ言え」と
言ってやろうと思っています。
そうしないと被害を受ける人が増えそうだもの。
キララ様
> 「相手にしないで受け流す」これをやり過ぎると
> 「こいつには何をやっても大丈夫」といい気になって、
> エスカレートしてしまうことがままあります。
そう、相手にしないのも、相手次第。
> たまにガツンと反撃した方がいいと思います。
> 反撃できなかった私の反省点です。
私も「言ってやれば良かった」ってこと多数。
カズ様
> そういえばいままでにうけた人生最大のいじめといえばある団体の某支部の支部長から、いわれのないパワハラメールを受け取りました。
>
> 支部内のメール連絡は支部委員の共有メールでするお約束でしたので、個人アドレスできたのですが、共有メールにて支部委員全体が読めるようにして、元メールをつけてお返事しました。
>
> 人間として許せないような内容でしたので、そのうえで、上層部の知人数名にもBccつけて、返信しました。
>
> 人に読まれて困るようなメールを送ってはいけませんよね。
>
メールにもよりますが、まあこの場合は。
> でも、それからは一切側によって来なくなり、まぁよってきても私の存在は無いように振る舞いますが、あんたのやったことは皆知ってるよと思ってますので、屁とも思いません。
>
> 向こうは結構びくついているのではないでしょうか。
>
> 人間として許せないような人には、反撃しないとですね。
そうですね。
つかさん様
> 今回のいじめ問題。
> 実を言うと余り良く分からんのですよ。
>
ほう。
> 学生時代もあったのかもしれないが
> 私はいじめられていても、きっと気が付かないKY人間。
>
> 本当にマイペースで、女子のグループにも入っていなかった。
> それを気にしたこともなかった。
>
私は3人いれば必ず1人になるタイプ。大勢いればそうでもないんだけど、3人の中の一人、結構寂しかったなあ。
> 人生で怒った事が数える程しかない。
> 頭の中の神経が一本抜けているのかなぁ。
それは幸せなことだ。でも、抜けている訳ではないでしょう。
あき様
> 私もKYなので、いじめられても
> きっと気のせい、と思ってしまいます。
>
> でも今回のスポーツクラブのいじめグループは
> 友人の悪口を言いふらしているので、、
> これから私がされても、気のせいではないでしょう。
>
あ~、大変だ~。
> その時は、「陰で言わずに、直接ハッキリ言え」と
> 言ってやろうと思っています。
> そうしないと被害を受ける人が増えそうだもの。
他に伝染しないよう、自分の所で止めておかないとね。
人それぞれ受け止め方は色々ですね。
でも、言わなければ分からない人には言うべきだと思いますよ。
私をいじめた相手は観察していると順番に標的が変わって
常に誰かをいじめていないと気が済まないタイプの人です。
反撃しない人にはずーーーとイジメ続け反撃する人は
言い返されたら、また誰かに標的移すって感じでした。
あるとき、その人から謂れの無いイジメを受けているとさ相談されました。
私より10歳以上も年上の方です。悩んで、ぐわい悪くなって
私の仕事部屋で休んでいらっしゃいました。
その時に相談されたのです。
私、言いました。「私もいじめられていたと、貴方が悪いことをしていないならチャンと言い返すべきです」と彼女「分かった。今度されたらチャンと言うわ」と
次に会った時に「言い返したらイジメなくなった。ありがとう」と
とにかく、イジメてる方とイジメられてる方の原因や性格をチャンと分析するのが大事ですね。
言い返して逆効果な時もあるかもですからね。
トットちゃん様
> 人それぞれ受け止め方は色々ですね。
> でも、言わなければ分からない人には言うべきだと思いますよ。
>
> 私をいじめた相手は観察していると順番に標的が変わって
> 常に誰かをいじめていないと気が済まないタイプの人です。
> 反撃しない人にはずーーーとイジメ続け反撃する人は
> 言い返されたら、また誰かに標的移すって感じでした。
>
いるな~、そう言う人。
> あるとき、その人から謂れの無いイジメを受けているとさ相談されました。
> 私より10歳以上も年上の方です。悩んで、ぐわい悪くなって
> 私の仕事部屋で休んでいらっしゃいました。
> その時に相談されたのです。
> 私、言いました。「私もいじめられていたと、貴方が悪いことをしていないならチャンと言い返すべきです」と彼女「分かった。今度されたらチャンと言うわ」と
> 次に会った時に「言い返したらイジメなくなった。ありがとう」と
> とにかく、イジメてる方とイジメられてる方の原因や性格をチャンと分析するのが大事ですね。
> 言い返して逆効果な時もあるかもですからね。
言い返さないとエスカレートする場合と、言い返して面倒なことになる場合とがありますので、ケースバイケースですね。でも、たいていのいじめって自分より弱いと思う人に向けられるものです。
だから、反撃するといじめっ子は、「あれ?弱いと思ったのに。いじめるのはやめておこう」と、なるのですよ。
こんにちは。
いじめは受け流した方がいいと思いましたよ
反撃するともっといじめられるかも知れません。
よく多勢に無勢とかことわざがありますが
仕返しが怖いでありましたね!
私は我慢できなくてすぐ言葉にだして反撃しちゃうから、仕事も辞めなきゃいけなくなるのかなあ。
反撃できない場合は、ほっといて、その人のことは考えないようにします。で、何か楽しいこと考えたり、やってみる。
がちょー様
> こんにちは。
> いじめは受け流した方がいいと思いましたよ
> 反撃するともっといじめられるかも知れません。
> よく多勢に無勢とかことわざがありますが
> 仕返しが怖いでありましたね!
もちろん、受け流すのが賢いやり方です。しかし、それではダメな時もあります。押してもダメなら引いてみな、の世界です。
クーチ様
> 私は我慢できなくてすぐ言葉にだして反撃しちゃうから、仕事も辞めなきゃいけなくなるのかなあ。
それは代償が大きいですね。
> 反撃できない場合は、ほっといて、その人のことは考えないようにします。で、何か楽しいこと考えたり、やってみる。
それが基本の対処の仕方です。それでだめなら次の一手。