いよいよ下船
下船の用意として、深夜1時までに預ける荷物を廊下に出しておく。それには下船用タグを必ず取り付ける。
そのタグの色によって、下船の順番が決まっている。
下船当日の部屋は7時までに空けるようにですと。
朝食はいつもは7時からだが、下船のときは6時からになる。でも、みんな一斉に来るだろうから、あわただしいのは必至。多少粗末になるが、朝5時半くらいに、夜食用レストランに行くことにした。

船の中でお腹がすくということはない。深夜~朝6時まで開いているレストランへ
ここでパンとサラダを食べて、いつものビュッフェに行ったら、やっぱり大混雑…果物だけ取って、部屋で食べた。私ってなんて頭がいいのかしら。
7時まで部屋でくつろいで、集合場所に向かう。

港の中では、どんな船も水先案内人が頼り
集合場所には、夕食をいつも一緒に摂っていた2人組の女性がいた。
「心配したわよ、ひょっとして函館で乗り遅れたんじゃないかって。どうしていたの」
「函館の日はステーキハウスに行って、次の日は、カサノバに行ったんです。おいしかったって聞いたものだから」
くうみんはカサノバとステーキハウスをセットにすると、ステーキハウスの値段が半額になるという話をした。二人ともこの情報は知らなかったようだ。
この人達は船旅の通で、今回はサウナ(有料)に毎日行ったり、有料レストランに行ったりして、贅沢を楽しんだらしい。
下船の時が来た。くうみんは足が速い。普段の歩きも速い。だから途中でこの二人とははぐれてしまった。
心の中でつぶやく。お世話になりました。
帰りは東京の晴海ふ頭。不便な所なので心配だったが、東京駅までのシャトルバスが出ていた。乗り継ぎもかなりスムーズで、昼過ぎには家に到着した。すぐに荷物を片付けた。
船旅だからあまり動かなかったはずなのに、旅行って何で疲れるんだろう?
ドアホンの記録から、何人かが訪ねてきたのが分かった。ほとんどセールスだったが、町内会長さんの姿も…何かお知らせがあったのか?
迷惑をかけたかも知れない。お土産のガゴメ昆布を持って挨拶に行った。
船旅は楽しかった。でも、当分の間、船旅は封印しておこう。
船旅は安心、安全なので、老人や、家族連れに向いている。船旅なら70代、80代になってもできる。
だから今は、今しかできないことをしたい。例えば山登りとか、国内・海外の個人旅行。特に海外の個人旅行は今思うと、かなりおじさんに頼っていた部分が大きかった。一人で行くのなら今のうちだ。タイ、台湾は2回ほど一人で行った。でも、おじさんと行ったドイツや、オランダ、ベルギーのようなヨーロッパ諸国にもツアーではない個人旅行で、一人で行きたい。
もちろん、安全第一で。
一人で行くということは、おじさんと一緒に行くということ。
一人で旅行に行くのは、なんだかおじさんが、身近にいるような気がするからなんだよ。

あきさんから見せて欲しいとのリクエストのあったくうみんのセンスが光る「うでわ」。こんなんでっせ。時間切れのため、ビーズもちょっと足りない
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
そのタグの色によって、下船の順番が決まっている。
下船当日の部屋は7時までに空けるようにですと。
朝食はいつもは7時からだが、下船のときは6時からになる。でも、みんな一斉に来るだろうから、あわただしいのは必至。多少粗末になるが、朝5時半くらいに、夜食用レストランに行くことにした。

船の中でお腹がすくということはない。深夜~朝6時まで開いているレストランへ
ここでパンとサラダを食べて、いつものビュッフェに行ったら、やっぱり大混雑…果物だけ取って、部屋で食べた。私ってなんて頭がいいのかしら。
7時まで部屋でくつろいで、集合場所に向かう。

港の中では、どんな船も水先案内人が頼り
集合場所には、夕食をいつも一緒に摂っていた2人組の女性がいた。
「心配したわよ、ひょっとして函館で乗り遅れたんじゃないかって。どうしていたの」
「函館の日はステーキハウスに行って、次の日は、カサノバに行ったんです。おいしかったって聞いたものだから」
くうみんはカサノバとステーキハウスをセットにすると、ステーキハウスの値段が半額になるという話をした。二人ともこの情報は知らなかったようだ。
この人達は船旅の通で、今回はサウナ(有料)に毎日行ったり、有料レストランに行ったりして、贅沢を楽しんだらしい。
下船の時が来た。くうみんは足が速い。普段の歩きも速い。だから途中でこの二人とははぐれてしまった。
心の中でつぶやく。お世話になりました。
帰りは東京の晴海ふ頭。不便な所なので心配だったが、東京駅までのシャトルバスが出ていた。乗り継ぎもかなりスムーズで、昼過ぎには家に到着した。すぐに荷物を片付けた。
船旅だからあまり動かなかったはずなのに、旅行って何で疲れるんだろう?
ドアホンの記録から、何人かが訪ねてきたのが分かった。ほとんどセールスだったが、町内会長さんの姿も…何かお知らせがあったのか?
迷惑をかけたかも知れない。お土産のガゴメ昆布を持って挨拶に行った。
船旅は楽しかった。でも、当分の間、船旅は封印しておこう。
船旅は安心、安全なので、老人や、家族連れに向いている。船旅なら70代、80代になってもできる。
だから今は、今しかできないことをしたい。例えば山登りとか、国内・海外の個人旅行。特に海外の個人旅行は今思うと、かなりおじさんに頼っていた部分が大きかった。一人で行くのなら今のうちだ。タイ、台湾は2回ほど一人で行った。でも、おじさんと行ったドイツや、オランダ、ベルギーのようなヨーロッパ諸国にもツアーではない個人旅行で、一人で行きたい。
もちろん、安全第一で。
一人で行くということは、おじさんと一緒に行くということ。
一人で旅行に行くのは、なんだかおじさんが、身近にいるような気がするからなんだよ。

あきさんから見せて欲しいとのリクエストのあったくうみんのセンスが光る「うでわ」。こんなんでっせ。時間切れのため、ビーズもちょっと足りない
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- もうすぐ山の季節 いいアイゼンケース見つけた!!これぞシンデレラフィット (2022/09/09)
- いよいよ下船 (2019/06/25)
- 船の中の催し (2019/06/23)
スポンサーサイト