船の中の催し
船の中では退屈しないように様々な催しをしている。初めての船旅はコスタビクトリアというコスタグループの船だった。イタリアのセンスで、司会者が大変楽しませてくれた。
はじめは恥ずかしくて参加できなかった集団での踊りも、同じあほなら踊らにゃソンソン、とばかりに一緒になって踊った。
今回も同じイタリア船、コスタグループ。
くうみんとしては非常に期待していたのだが…
結論から言おう。あまり楽しくなかった。
と言うのも、大きな舞台がないので、ちょっとした芸能人のショーもないし、大きな会議室のようなところがないので、ナントカ教室に行こうとしても定員オーバーで参加できないことが相次いだ。
船長主催のパーティーも、先に書いたが中途半端なもの。
くうみんが参加した催し物
・うちわブレスレット教室
船内新聞「トゥデイ」に、「うちわ教室」と言うのがあった。手づくりうちわを作りましょう…これ、いいわ。行ってみよ。
参加者が多くて、教室に入りきらず、2部に分けて入ることになった。くうみんは2部になったが、何か様子がおかしい。うちわを作れるようなものがなくて、ビニールの糸と、ビーズを先生が配っている。
「うちわじゃないんですか?」
誰かが聞いた。
「うちわ?いいえ、作るのはブレスレットよ」
外国人の先生は英語で答えた。
第一部の人が終わって第二部が始まった。もうちょっと、という所で時間切れ。
「さあ、もう終わりよ」
次の催しのために部屋を空けねばならないようだ。
何でうちわとブレスレットを間違えたのか?
日本語で「うでわ」と書くべきところを、「うちわ」と書き間違えたのではないかと推測される。
・あなたの美を引き出す美容法
これも人気があった。ある日行ったら、もう満席だったので次の日は早めに行った。この教室目的ではなく、エステを予約した日本人マダムが、
「どうしても太ってしまうのよ」
と、エステシャンに相談していた。
くうみんは心の中でつぶやいた。
(答えは簡単。食い過ぎの運動不足じゃ)
美容教室が始まった。手をきれいにするクリームや、髪をきれいにするオイルなどを少しずつ配ってくれた。
先生であるお姉さんが言った。
「髪が傷む原因にはたくさんのものがあります」
ドライヤーの熱、カラーリング、パーマ、そして空気の汚染…
「こう言ったものを避けましょう」
一人の生徒が質問した。
「ドライヤーはした方がいいんですか?しない方がいいんですか?」
うん、これはいい質問だ。ドライヤーをした方がいいという説と、しない方がいいという説、両方ある。
この先生の見解としては、しない方がいいということだった。
ふ~ん、結局何もしないのが一番いいのね。じゃ、くうみんの場合はこれでいいんだ。ドライヤーもカラーリングも、なんもしとらん。
とにかく狭い部屋しかないので、人気のある教室は抽選になった。しかし、抽選券がなくなってその抽選すらも断られる始末。
という訳で催しはあまり参加できなかった。
何をしていたかというと、部屋で持ち込んだ本を読み、ジムで汗を流し、更衣室のシャワーを浴びてからバーで一杯ひっかける日常であった。
と、文句を言いつつもまあまあ船旅を楽しんだ。船によって個性があることも分かった。自分にあった船を選ぶのは重要なポイントだけど、乗ってみないとわからないこともあるしねえ。
そろそろ船旅も終わりに近づいた。9日間も家を空けると、ベランダ菜園やメダカが気になる。みんな元気でいるだろうか?

お世話になりました。船室です

天気のいい日は夕焼けがきれいだった

食い過ぎで太ったのなんの

狂乱する皆さん
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
はじめは恥ずかしくて参加できなかった集団での踊りも、同じあほなら踊らにゃソンソン、とばかりに一緒になって踊った。
今回も同じイタリア船、コスタグループ。
くうみんとしては非常に期待していたのだが…
結論から言おう。あまり楽しくなかった。
と言うのも、大きな舞台がないので、ちょっとした芸能人のショーもないし、大きな会議室のようなところがないので、ナントカ教室に行こうとしても定員オーバーで参加できないことが相次いだ。
船長主催のパーティーも、先に書いたが中途半端なもの。
くうみんが参加した催し物
・
船内新聞「トゥデイ」に、「うちわ教室」と言うのがあった。手づくりうちわを作りましょう…これ、いいわ。行ってみよ。
参加者が多くて、教室に入りきらず、2部に分けて入ることになった。くうみんは2部になったが、何か様子がおかしい。うちわを作れるようなものがなくて、ビニールの糸と、ビーズを先生が配っている。
「うちわじゃないんですか?」
誰かが聞いた。
「うちわ?いいえ、作るのはブレスレットよ」
外国人の先生は英語で答えた。
第一部の人が終わって第二部が始まった。もうちょっと、という所で時間切れ。
「さあ、もう終わりよ」
次の催しのために部屋を空けねばならないようだ。
何でうちわとブレスレットを間違えたのか?
日本語で「うでわ」と書くべきところを、「うちわ」と書き間違えたのではないかと推測される。
・あなたの美を引き出す美容法
これも人気があった。ある日行ったら、もう満席だったので次の日は早めに行った。この教室目的ではなく、エステを予約した日本人マダムが、
「どうしても太ってしまうのよ」
と、エステシャンに相談していた。
くうみんは心の中でつぶやいた。
(答えは簡単。食い過ぎの運動不足じゃ)
美容教室が始まった。手をきれいにするクリームや、髪をきれいにするオイルなどを少しずつ配ってくれた。
先生であるお姉さんが言った。
「髪が傷む原因にはたくさんのものがあります」
ドライヤーの熱、カラーリング、パーマ、そして空気の汚染…
「こう言ったものを避けましょう」
一人の生徒が質問した。
「ドライヤーはした方がいいんですか?しない方がいいんですか?」
うん、これはいい質問だ。ドライヤーをした方がいいという説と、しない方がいいという説、両方ある。
この先生の見解としては、しない方がいいということだった。
ふ~ん、結局何もしないのが一番いいのね。じゃ、くうみんの場合はこれでいいんだ。ドライヤーもカラーリングも、なんもしとらん。
とにかく狭い部屋しかないので、人気のある教室は抽選になった。しかし、抽選券がなくなってその抽選すらも断られる始末。
という訳で催しはあまり参加できなかった。
何をしていたかというと、部屋で持ち込んだ本を読み、ジムで汗を流し、更衣室のシャワーを浴びてからバーで一杯ひっかける日常であった。
と、文句を言いつつもまあまあ船旅を楽しんだ。船によって個性があることも分かった。自分にあった船を選ぶのは重要なポイントだけど、乗ってみないとわからないこともあるしねえ。
そろそろ船旅も終わりに近づいた。9日間も家を空けると、ベランダ菜園やメダカが気になる。みんな元気でいるだろうか?

お世話になりました。船室です

天気のいい日は夕焼けがきれいだった

食い過ぎで太ったのなんの

狂乱する皆さん
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- いよいよ下船 (2019/06/25)
- 船の中の催し (2019/06/23)
- で、レストランの料理はおいしかったの?リクエストのドレスアップ写真と共に (2019/06/19)
スポンサーサイト