fc2ブログ

旅行記の途中ですが、風呂のエプロン嵌まった そのコツを伝授 リクシルPBシリーズの場合

 風呂のエプロンを外したら、どうにも嵌まらなくなって、「知~らない」っとばかりに船旅に出てしまった。
 しかし自分のうちだもの、そのままにして置く訳には行かず、帰ってからメーカーに問い合わせた。
「伺うとすると、料金が発生しますが」
「もうどうにもならないんだもの、仕方ないわね」

 担当の人と打ち合わせ、電話をかけた翌日に来てもらうことに。
 ついでに例のク〇シアンにも問い合わせた。8千円+税だとのことだったが、外すとき妙に固かったのでひょっとしたら不良品かも?あのリ〇シルですもの…など思い、やはりここはメーカーにお願いすることにした。

 担当者は若干予定より遅くなってきた。いろいろな工具を持っている。こんな工具が必要なんて言うんじゃないでしょうね?!
 しかし、そうではなかった。エプロンを、かなり強く、上に持ち上げるようにした。

 ぱっこ~~~ん!

 なんと見事にハマったではないか?!
「私にもできるようにレクチャーしてください!」
「いいですよ、やってみてください」
 彼は嵌まったエプロンをまた取り外した。
「下を持って思い切りよく持ち上げるんです」
「こんな感じですか?」

 くうみんはエプロンの下部を持って、勢いをつけて上に持ち上げた。

 ぱっこ~~~ん!

 おお!くうみんにもできた!

 その昔
「奥様でも簡単にできる」
 というコマーシャルがあって、
「バカでもできるとよく言うが、これは奥様をバカにしているのではないか」
 という知識人がいたが、
「ド素人でもできますよ」
という意味であって、そう悪くは思わない。

「どちらかと言うと、外すときが大変ですね」
 彼は位置を微調整して、くうみんでも簡単にできるようにしてくれた。

 気になるお値段は作業料6千円、出張料2千500円+消費税の9千180円。しまった、やっぱりクラシアンの方が安かった!まあ、仕方ないか。

 風呂桶前のエプロンには、みんな結構苦労しているようだ。フィットネスクラブのオバ仲間に聞くと、自分でつけたり外したりするのが難しいので、年に一回掃除屋さんに頼んでいるとか、恐ろしいが何もしていないとか言う人が結構いる。

 普通、エプロンはフックや穴の位置を合わせるのが難しいのだが、うちの風呂桶のエプロンは、そんなものは一切なく、ガっとやってパコッと嵌まる超簡単な構造だった。
 しかし、ガっとやるとは気づかなかった。そもそもそんなことをして風呂桶やエプロンが、欠けてしまったら困ってしまう。

 エプロンの取り外し、取り付けは種類によって違うのですが、PBシリーズの場合はこうです。
 な~んて、元通りにならなかったらどうしよう?そんな不安を抱えて体当たりの伝授!

 リクシルPBシリーズエプロンの取り外し、取り付け方

 ここに手をかけて
 下の方に手をかけるところがあるのでそこを上に押し上げるようにしてエプロンを外す
 
外す
 外れました
 
この状態からガッと
 ここまでは誰にでもできると思う。この状態から、下の方にある手掛かりを持って上にガッと持ち上げる
 
エプロンはまった
 くうみんにも簡単にできた

 無事に見本を見せることができました。ふう。


 
 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは~♪

お久しぶりです。

ブログ村のフォローがメンテ中で
これなくてやっと探してこられました。

船旅にお出掛けだったのですね。
色々とアクシデントが・・・

お風呂もこれからは自分でできますね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

おめでとうございまーす☆


くうみん様、おめでとうございます!!

エプロン見事でありました^^
私はてっきり業者頼むかなって思ってましたよ

お見事☆
これにて一件落着v-290


おめでとう!

お風呂のエプロン問題、解決しておめでとう!

この一件で習得した技術を生かして、「お風呂のエプロンの取り外し、お任せください!」の商売ができるかも?・・・なんちゃって。

No title

良かったですねぇ。
持ち上げるのには力が必要ですか?
それともコツですか?

ありゃ
コメント書けてなかった
ちゃんと見てるからね、エヘヘ
そか
やはり、力技だったわけだにゃ
うりゃ、パッコーンみたいな
なにしろ直ってよかった

Re: こんにちは~♪

Mmerose様

> お久しぶりです。
>
> ブログ村のフォローがメンテ中で
> これなくてやっと探してこられました。
>
 ありがとうございます。

> 船旅にお出掛けだったのですね。
> 色々とアクシデントが・・・
>
 そうなんですよ。

> お風呂もこれからは自分でできますね。
>
 もう大丈夫です!

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: おめでとうございまーす☆

 がちょー様

> くうみん様、おめでとうございます!!
>
> エプロン見事でありました^^
> 私はてっきり業者頼むかなって思ってましたよ
>
 業者さんに頼んでやってもらって、やり方も教わったのですよ。
 
> お見事☆
> これにて一件落着v-290

 助かりました。

Re: おめでとう!

 おばば様

> お風呂のエプロン問題、解決しておめでとう!
>
 良かったよ~。お金はかかったけど、仕方ない。

> この一件で習得した技術を生かして、「お風呂のエプロンの取り外し、お任せください!」の商売ができるかも?・・・なんちゃって。

 格安料金でやれば結構お客はいるかな?

Re: No title

 あき様

> 良かったですねぇ。
> 持ち上げるのには力が必要ですか?
> それともコツですか?

 適度な力があれば誰にでもできます。他の型だと、コツもいる場合があるでしょうね。

Re: タイトルなし

 ひろたん様

> ありゃ
> コメント書けてなかった
> ちゃんと見てるからね、エヘヘ

 コメントが書けていなかった?どうしたんでしょうね。

> そか
> やはり、力技だったわけだにゃ
> うりゃ、パッコーンみたいな
> なにしろ直ってよかった

 変なことして部品が掛けたら困ると思ったけど、力が必要でした。直ってよかった。

No title

さすがくうみんさん、早速復習なさったのですね。

わたし、ハウスクリーニングの仕事に入って初めて、あのエプロンが外れるものだと知ったのですが、
今のところ、外せるタイプのエプロン付きバスルームに当たってません。

これを参考にさせていただきますね。
ありがとうございます!

それにしても、くうみんさんちのお風呂、
業者も驚くぐらいピカピカですね(@_@)!

Re: No title

 さとこ様

> さすがくうみんさん、早速復習なさったのですね。
>
 はっはっは。

> わたし、ハウスクリーニングの仕事に入って初めて、あのエプロンが外れるものだと知ったのですが、
> 今のところ、外せるタイプのエプロン付きバスルームに当たってません。
>
 えっ、そうなの?外れなければその方がいいな~。

> これを参考にさせていただきますね。
> ありがとうございます!
>
 お掃除のプロを目指して、頑張ってください。

> それにしても、くうみんさんちのお風呂、
> 業者も驚くぐらいピカピカですね(@_@)!

 まだ入居して1年経っていないし、普段はフィットネスクラブの風呂に入っているからね。家の風呂に入るのはフィットネスクラブが休みの、週に一回だけ。

ココが外れると言う事を知らなかった(¬ω¬;A)
やってみよっと!

Re: タイトルなし

めろん様

> ココが外れると言う事を知らなかった(¬ω¬;A)
> やってみよっと!

 なに、一度も外していない?外れないタイプもあるそうですが、もし外れるタイプだったら、オソロなことに?
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR