fc2ブログ

おっかあ、すまん 年金生活者のふるさと納税はワンストップ制度を

 くうみん母がふるさと納税したのは以前書いた。住民税を払っていないので、還付は受けられないと思っていた。
 しかし、これが思い込みであったことが判明した。母は年にいくらか住民税を払っているようだ。

 そのことを、確定申告の手続きをして、はじめて気づいた。

 年金収入が400万円以下の年金生活者は、確定申告の必要はないのだが、時々申告すると税金が返ってくることがあったので、一応計算だけはする。
 いつものように税金が戻るかどうか、確認すると今回は戻りがない。

「ふるさと納税の戻りはどうなるの?」
「だって、住民税払ってないんじゃない?」
「払っているわよ、領収証はあんたに渡したよ」
「知らないわよ!そんなもの!」

 確定申告で頭を使って、ちょっとパニックが入っていたのできつい言い方になった。

 一応市役所に確認すると、なんと本当に住民税を払っていた!

 そうか、それじゃ、元は取れないまでもふるさと納税の申告はしなくては。数千円は戻るはずだ。
 ん?しかし?

 今、ふるさと納税の還付手続きをするとなると、確定申告するしかない。でも、確定申告をすると所得税を払わなければならなくなる。返って来るものと支払うもの、それを天秤にかけると…悔しいけど申告しない方が得。

 しまった!ワンストップ制度を利用すればよかった!住民税を払っていないと思い込んでいたのが敗因だ。それに、ワンストップ制度なんて、今までなかった。新しいものは敬遠する悪い癖が出てしまった!

 ワンストップ制度と言うのは、年金生活者のように申告をしなくてもいい人のための制度で、ふるさと納税をした市区町村に所定の届を出すと、確定申告せずに、住民税の還付を受けられる制度だ。ふるさと納税した自治体が5カ所以下の場合に利用できる。

 ワンストップ制度の期限は1月10日、もう間に合わない!

 これは全くくうみんのミス、しかしミスったことは黙っていた。
「う~ん、今回は確定申告しない方が得で、だからふるさと納税の手続きもしないことになるわ」
 くうみんは、今までの高ビーな態度を若干和らげて言った。

 くうみん母は、くうみんの家に来ると2泊はして帰るのだが、今回はくうみんのパニックに驚いたのか、そそくさと一泊だけして帰って行った。

 次の日くうみんは、母がふるさと納税をした自治体に電話して、このような事情でワンストップ制度を使わずに来てしまった。何とか便宜を図っていただけないだろうか?と、かなりしつこく言いつのったのだが、事すでに遅し。

 すまん、おっかあよ。今度、どこか近場の温泉にでも行こう。誕生祝か、卒寿ということで。もちろんくうみんのおごりだ。

 でも、こっちがミスったことは永遠に黙っていよう。





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ふるさと納税
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

つ鍵コメ様

 違う!!何でそういう理解になるんじゃ!年金400万円以上の訳はないだろう!その半分以下だ!
 うん、勘違いだ。もう一度よく読まれし。

確定申告行ってきましたよ

こんばんわ^^
うちも確定申告の手続きをしてましたよー
先日行ってきました。

手間が大変ですが
3千円ほどかえってきますよ~
その三千円は、私のお酒代になっていきましたw

電卓の足し算は何度も間違ってますが
執念で3千円ほど、ゲットしておりますv-291


でも、疲れますよ

三千円のために
1日休みをもらっての手間であります
でも、私はセコイので
良しとしますね(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 確定申告行ってきましたよ

がちょー様

> こんばんわ^^
> うちも確定申告の手続きをしてましたよー
> 先日行ってきました。
>
> 手間が大変ですが
> 3千円ほどかえってきますよ~
> その三千円は、私のお酒代になっていきましたw
>
 3千円あれば、結構飲めますね。

> 電卓の足し算は何度も間違ってますが
> 執念で3千円ほど、ゲットしておりますv-291

 年に一度のことだから、やり方を忘れることもあるし、やり方が変わることもあります。だから間違えやすいもの。でも、少しでも戻ってくると思えば、面倒だなんて言ってられませんよね。

Re: でも、疲れますよ

 がちょー様

> 三千円のために
> 1日休みをもらっての手間であります
> でも、私はセコイので
> 良しとしますね(笑)

 がちょ様、国税庁のホームページから、申告コーナーを出して使えば簡単ですよ。画面を出して金額を入力、e-TAXでそのまま送るか、申告書を出力して郵送するだけ。来年から使いなさいませ。

Re: No title

 つ鍵コメ様

 判ればそれでええ…

おはようございます~♪

税金のことはこの年になってもよくわからない。
今日はじじが申告に行っているけど
まだらボケは理解出来るでしょうか・・・

今日もお元気で~♪ ☆彡

聞いた事も無かったよ!

ふるさと納税に「ワンストップ制度」があるなんて、聞いた事も無かったよ。
よ~く調べれば、案外得になるものもあるんだね。

我が家はおじじが会計事務所に頼んで何とかやっているようだけど、未だに「ふるさと納税」はした事が無いよ。

1日かけて還付金が数千円程度だと、時間の無駄だと言うおじじ。
「時は金なり」・・・成らぬ時もあるんだけどねえ・・・。

でも、くうみんさんはお母上思いで優しいよ。
自由にお出かけできるお母様なら、私なら、「税務署か役場の納税窓口で勝手におやり!」と見捨てちゃうかもよ。

Re: おはようございます~♪

 Mmerose様

> 税金のことはこの年になってもよくわからない。
> 今日はじじが申告に行っているけど
> まだらボケは理解出来るでしょうか・・・
>
 じじさんは、その時だけは気が張ってなんとかしているのでしょう。なんとかして税金を戻そうと必死ですもの。
 
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
 
 ありがと~。

Re: 聞いた事も無かったよ!

 おばば様

> ふるさと納税に「ワンストップ制度」があるなんて、聞いた事も無かったよ。
> よ~く調べれば、案外得になるものもあるんだね。
>
 調べたもの勝ちなんですよ。

> 我が家はおじじが会計事務所に頼んで何とかやっているようだけど、未だに「ふるさと納税」はした事が無いよ。
>
 おじじさんは現役で働いているから、収入もそれなりでしょう。ふるさと納税すれば、お得に何か貰えるんじゃないかな?収入が少ない場合は、高い買い物をすることになるけど。

> 1日かけて還付金が数千円程度だと、時間の無駄だと言うおじじ。
> 「時は金なり」・・・成らぬ時もあるんだけどねえ・・・。
>
 時は金なりを取るか、本物の銭をとるか。

> でも、くうみんさんはお母上思いで優しいよ。
> 自由にお出かけできるお母様なら、私なら、「税務署か役場の納税窓口で勝手におやり!」と見捨てちゃうかもよ。

「何でもできるもん!でも、これだけはしてもらわないと困る」
 というのですよ。何にもできないくせに。 

No title

どの国もそうですが、知らないと損をすることがたくさんあります。
そういうことはお役所からは言わないので、自己責任!?ってことなんでしょうね。(--)

こちらは6月30日が年度末。
昔は自分でやっていましたが、税理士さんが頑張ってくれて、いろいろと控除してもらっています。
良い税理士さんを見つけられて良かったです。\(^o^)/

No title

いろいろな制度があってよくわかりません。
二年前だったか、確定申告すれば2000円位戻ってくるはずだった
けど、母の緊急入院や施設入所探しなどでドタバタしていて、
2000円のために労力と時間をかけている場合ではなかったので、
結局申告しませんでした。
これをどう捉えるかは人それぞれかな。

Re: No title

ミコリー様

> どの国もそうですが、知らないと損をすることがたくさんあります。
> そういうことはお役所からは言わないので、自己責任!?ってことなんでしょうね。(--)
>
 そうです。得するようなことは、調べらきゃ判らない。市役所で非常勤したときに感じたのですが、面白いことに、お金持ちほどこういったことに敏感です。貧乏人は面倒くさがって放っておきます。(私の父)

> こちらは6月30日が年度末。
> 昔は自分でやっていましたが、税理士さんが頑張ってくれて、いろいろと控除してもらっています。
> 良い税理士さんを見つけられて良かったです。\(^o^)/

 うちの税理士、天国行っちゃったからな。やい、おじさん!

Re: No title

 キララ様

> いろいろな制度があってよくわかりません。
> 二年前だったか、確定申告すれば2000円位戻ってくるはずだった
> けど、母の緊急入院や施設入所探しなどでドタバタしていて、
> 2000円のために労力と時間をかけている場合ではなかったので、
> 結局申告しませんでした。
> これをどう捉えるかは人それぞれかな。

 そのくらいであれば、人それぞれですね。でも、5年以内なら、確定申告できます。2年前ならまだ申告できるはずですので、国税庁の申告コーナーを使って申告するのも手です。

御実母様は卒寿祝い

どこをどうミスったのか、誰もわかっていないようなので
特に説明する必要もない気がします。

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。


文中にもある通り


ですからみんなのほうも、もしも昔の自分に一度だけ会えるのなら

心を開くことの大切さをきっと自分自身に説くと思います。

「心の扉は内側からしか開けない。」そんなことは学童保育として預かっていた頃は

これっぽっちも気付かなかったのだから。



これは読者の皆さんにも、言っておきたいphrase.
それを含めて、前篇よりも後篇のほうが
ずっと感動的な内容なのだったのではと
我ながらに思っております。
さて、いよいよ3月1日に無事卒業式終了。
謝恩会でfinaleを飾るはずが、当日夜に卒業生による飲酒が発覚。
もうそっちのほうで、忙しくなる運命になってしまいそう。

Re: 御実母様は卒寿祝い

 背番号のないエース様

> どこをどうミスったのか、誰もわかっていないようなので
> 特に説明する必要もない気がします。
>
> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
>
 どういたしまして。
>
> 文中にもある通り
>
>
> ですからみんなのほうも、もしも昔の自分に一度だけ会えるのなら
>
> 心を開くことの大切さをきっと自分自身に説くと思います。
>
> 「心の扉は内側からしか開けない。」そんなことは学童保育として預かっていた頃は
>
> これっぽっちも気付かなかったのだから。
>
>
>
> これは読者の皆さんにも、言っておきたいphrase.
> それを含めて、前篇よりも後篇のほうが
> ずっと感動的な内容なのだったのではと
> 我ながらに思っております。

 自分でも満足できる内容なんですね。それは良かった。

> さて、いよいよ3月1日に無事卒業式終了。
> 謝恩会でfinaleを飾るはずが、当日夜に卒業生による飲酒が発覚。
> もうそっちのほうで、忙しくなる運命になってしまいそう。

 あらら~。友達同士で隠れて飲んだんでしょうか?家で親戚のおじさんに勧められて、とかは良く聞く話ですが、秘密感がいいんですかね。
 お酒は大人になってから。頭が悪くなるぞ~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR