fc2ブログ

寂しさを感じるのはこんな時

 くうみんの入っているフィットネスクラブで、ランニング大会があるという。トラックを一周して次の人にリレーしていく。これを繰り返して3時間、どれだけ走れるかを競うのだという。
 一月後には名古屋でハーフを走る予定。ちょうどいいウォーミングアップになるじゃないの?!そう思って参加を申し込んだ。

 当日は競技場の最寄り駅で待ち合わせをすることになっていた。時間通りに行くと、インストラクターが一人、待っていた。聞くと他のメンバーはすでに会場に行っているという。
「すみません、遅くなって」
「いえ、まだ時間内ですから」

 二つあるチームのうち、くうみんは遅いチームに割り振られていた。でも、きっと活躍できると信じ込んでいた。トラック一周800メートル。4分前後で走れるだろう。

「昔は速かったんですけどね」
「いえ、記録よりも楽しめばいいんですよ」
 ふっふ、後になって彼は、私の速さに目を丸くするであろう。と、この時は思っていた。

マラソン大会会場
 マラソン会場

 会場に着くと社長挨拶や、ウォーミングアップをしていよいよスタート。くうみんは3番走者だ。
 前の人からタスキを渡され、くうみんはひた走った。しかし、おかしい。何でこんなに息が苦しいんだろう?800メートルという短い距離を走るというのに、途中から明らかに失速して行った。

 その後の走りはひどいものだった。はじめのうちは一周5分くらいで、これでもひどいと思ったが、そのうち6分近くかかるようになった。年を取るってこういうものか?

 抗がん剤の影響で、術後2年目に走ったハーフマラソンは2時間以上かかった。自己ベストは1時間36分30秒のくうみんは、それまで、2時間以上かかる人って歩いているんじゃないかしら?など思っていたのに。
 自分で練習を工夫して、フルマラソンはサブフォーに復帰したけれど…

 抗がん剤の影響は克服できても、年を取るのは克服できない。考えてみれば、これは自然の摂理。年を取ればどんな名選手も、引退を余儀なくされる。

 おお!そうだ!池江瑠花子ちゃん!ということで、白血病は克服できるぞ!今は治療に専念するように!

 さて。

 くうみんは、おのが遅さに非常なショックを受けた。しかし、さらなる試練がくうみんを襲うことになる。
 
 みんなと一緒に連れ立って帰った。電車に乗り込むと、席が空いていたので思わず座った。しかし、みんな向こうで立っている。誰もこっちに来ない。
 いいわよ、私だって一人を楽しむことのできる大人なんだから…くうみんは荷物の中から本を出して読んだ。アメリカの小説、「緋文字」だ。アメリカでは推薦図書になるようなポピュラーな小説らしい。

 みんなでこの後打ち上げをするという。食事の支度もしていないし、参加することにした。風呂に入って待ち合わせ場所に行くと、もうみんなが待っていた。3分ほど遅れたので、若干一名の目が厳しかった。すまん、遅れたのは悪かった。

 参加者は7人で、近所のチェーン店の居酒屋に入った。席は隣同士で二つに分かれていたが、一つの席が先に埋まった。くうみんと女性イントラはその隣の席に向かい合わせで座った。遅れてきた男性会員は、その女性イントラの隣に座った。
 くうみんの隣だけ人がいない…イントラと、オバ(あ)さん会員ならば、イントラの隣に座るのが自然と言うもの。でも…

初対面の人とも、気後れせずに自分から積極的に話の中に入って行くのも大事だよ…そういうアドバイスを某女からいただいたことがあったので、くうみんは、話に耳を傾け、あいづちを打った。なるべく話の中に入って行こうとした。 

 しかし、話がかみ合わない。

 くうみんは断トツの年上で、次はアラフォーと思われる女性会員、あとは20代前半や、アラサーと思われる人ばかりだ。
 フィットネスクラブのイントラと会員の話題は、やはり体をどうやって作っていくかということ。
「胸の筋肉としては前鋸筋が大事です」
 など、アラサーのイントラが話し始める。この人は1987年生まれだという。くうみんが結婚したのが1985年なので、ちょうどこれくらいの子供がいるはずだ。しかし、彼はこの中でも年上の方。

 前鋸筋か?そう言えばブルース・リーの前鋸筋はすごいって言ってたな?

 前鋸筋と言うのは、胸の外側、わきの下あたりに付いている筋肉だ。くうみんはブルースリーの名前を挙げた。
「誰ですか?ブルース・リーって?」

 若い人には話が通じない。物理的な距離よりも、ずっと遠い所にくうみん以外の人たちがいる。こうやって、何人かいるうちで、一人だけ話がかみ合わないというのは、まったくの一人よりもずっとずっと孤独を感じる。

 打ち上げは2時間ほどでお開きになった。他の皆さんは、これから電車に乗って帰るそうだ。くうみんの家はここから歩いて10分程度。
「どうもありがとう。さようなら」
 手を振って駅から遠ざかるくうみん。

 これからはこういう席はどうしよう?こっちはまだ勉強と思えば、いいかも知れない。だけど、若い人には迷惑かも知れないな~。 
年を取るのは順番よ。今その順番がここに来ただけ。今の彼らもそのうちに年を取っていく…

 年を取らないのは亡くなった人。おじさん…

 酔った頭でそんなことを考えながら、家路を急いだ。



 次の日は同年代のオバ達を飲み食い会!!新宿の老舗中華料理屋にて。

  中華3
 茹でイカ

中華4
 蒸し鶏

中華5
 牛肉の醤油煮
 
中華6
 水餃子。中華はこれがないと
 
 やっぱ、話が盛り上がるって最高!!オバ仲間に感謝!!

 



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 孤独な世界
ジャンル : 独身・フリー

コメントの投稿

非公開コメント

老舗中華料理屋でしたか~

ランニング会も大変にお疲れさまでした!

その次日は老舗中華料理屋で楽しんできましたね^^
やはり水餃子も良いですね~
ビールともによく合いますよ

楽しいひと時でありました☆

こんにちは~♪

気持ちは大丈夫と思っても
体は正直です。
私もいつもため息ついています。
若い人とは話が合わなくて
年上の年寄とはディサービスで
話が合います(笑

霊の話
見える時と見えない時があります。
憑いている人は本性を見せたり
私の目を決して見ません。
蛇がついている人は動き方が蛇のように見えます。
この人やばいと思ったら
だいたい憑依されている人ですね。

また機会があったらブログに書きますね。

今日もお元気で~♪ ☆彡


こんばんは

こんばんは、
あ〜そんなことあったんだぁ
とくにさぁ、
そんな、気配りもできない人に
合わせる必要もないよ
くうみんさんは、くうみんさんだもん
気の合う仲間と
ワイワイが一番だよねぇ

それは寂しいねえ・・・

くうみんさん、リレーマラソンの後の若者達?の飲み会、それはそれは寂しい思いをしたんだね。。。(涙)

もしかして、走る前は「私はあんた達より早いのよ!」的オーラを出してなかった??? 人はそういうオーラに敏感だから・・・(汗)

話題が合わなくても、それは仕方が無いというもの。
生きてきた年月の長さが違うんだから。

でも、次の日の「オバ達の中華飲み会」が楽しくて、本当に良かった!
見るからに美味しそう! いや、美味しかった~!
気の合う仲間と楽しい時間を過ごすのが、何よりだよ。(^o^)/

うんうん!確かに話が合わないと孤独を感じる。
年齢差は壁だね、確かに^^;
まぁ、無理して付き合う事ないんじゃない?
名古屋、待ってるよ♪

No title

お疲れ様でした。

私は筋肉といえばシュワちゃんですが
そのメンバーさん達は、シュワちゃんの
若い頃なんて知らないんでしょうねぇ。
私はそんな集まり無理~。

自然で無口なくうみんさんも素敵でしたよ。


Re: 老舗中華料理屋でしたか~

がちょー様

> ランニング会も大変にお疲れさまでした!
>
 ありがとうございます。

> その次日は老舗中華料理屋で楽しんできましたね^^
> やはり水餃子も良いですね~
> ビールともによく合いますよ
>
> 楽しいひと時でありました☆

 料理もだけど、会話があってこそ楽しいのですよね。

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 気持ちは大丈夫と思っても
> 体は正直です。

 はい。

> 私もいつもため息ついています。
> 若い人とは話が合わなくて
> 年上の年寄とはディサービスで
> 話が合います(笑
>
 同じくです。同年代より上の人とは話が合うって、老けているのかしら?

> 霊の話
> 見える時と見えない時があります。
> 憑いている人は本性を見せたり
> 私の目を決して見ません。

 向うも見えるというのが分かるんですね。

> 蛇がついている人は動き方が蛇のように見えます。
> この人やばいと思ったら
> だいたい憑依されている人ですね。
>
 へ~、これからちょっと注意して人を見るようにしてみます。
 
> また機会があったらブログに書きますね。
>
 よろしくお願いします。スピリチュアルなこと、興味があるのですよ。
 
> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: こんばんは

 ひろたん様

> こんばんは、
> あ〜そんなことあったんだぁ

 あったんですよ。

> とくにさぁ、
> そんな、気配りもできない人に
> 合わせる必要もないよ
> くうみんさんは、くうみんさんだもん
> 気の合う仲間と
> ワイワイが一番だよねぇ

 悪い人達じゃないけど、世代の違いって大きいなと思いました。「最近の若いもんは何を考えているんかのう」という好奇心も大事ですが、向こうとしてはどうでもいいじゃん、てなものかな?

Re: それは寂しいねえ・・・

 おばば様

> くうみんさん、リレーマラソンの後の若者達?の飲み会、それはそれは寂しい思いをしたんだね。。。(涙)
>
 はい、大変…

> もしかして、走る前は「私はあんた達より早いのよ!」的オーラを出してなかった??? 人はそういうオーラに敏感だから・・・(汗)
>
 そうでもないと思うけどな?

> 話題が合わなくても、それは仕方が無いというもの。
> 生きてきた年月の長さが違うんだから。
>
 そうなんだよね。

> でも、次の日の「オバ達の中華飲み会」が楽しくて、本当に良かった!
> 見るからに美味しそう! いや、美味しかった~!
> 気の合う仲間と楽しい時間を過ごすのが、何よりだよ。(^o^)/

 気の合う仲間とおいしいものを食べる、これはいいものです!またよろしくね!

Re: タイトルなし

 めろん様

> うんうん!確かに話が合わないと孤独を感じる。
> 年齢差は壁だね、確かに^^;
> まぁ、無理して付き合う事ないんじゃない?

 無理しないで楽しいご縁を楽しめばいいか?!

> 名古屋、待ってるよ♪

 よろしく。

Re: No title

 あき様

> お疲れ様でした。
>
> 私は筋肉といえばシュワちゃんですが
> そのメンバーさん達は、シュワちゃんの
> 若い頃なんて知らないんでしょうねぇ。

 シュワちゃんか、あの人の筋肉はすごいねえ。今でも大したものじゃないかな。

> 私はそんな集まり無理~。
>
 もうやめておいた方がいいかな。一人でテレビでも見ながらビールを飲む方が、孤独を感じない。

> 自然で無口なくうみんさんも素敵でしたよ。

 あの時はソフトクリームをたくさん食べました。また寄らせてください。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

 つ鍵コメ様

 体力面と顔面は、自覚と現実のギャップが激しいです。
 子供の頃、近所に一人暮らしのお婆さんがいると、「魔女なんじゃないかしら?」なんて思ったものです。私達もその仲間入りですね。
 興味がないなら無理に興味を持つこともないけど、お花見でも紅葉狩りでも自然に触れるようにした方が心が和むと思うよ。

No title

はなです!

いやいや走ると言う行為ができるだけでもエライ!

はなはもう、走れない!速足が精いっぱい!(笑)
一度こけてから走るの辞めました。歩くのもゆっくりです(笑)
気持ちは若くても、体力はやっぱり落ちてきていますもんね。

10歳ぐらい年下とならお茶できますが、それ以上若いことは、
無理なことがたくさんあります。娘とは20歳違いますからぎりぎり
共通部分があるので会話が絡んでますけどね(笑)
私的には10歳くらい年上の方とお話しする方が楽しいですけどね。

No title

走るときは十分用心して、ストレッチして慣らしてからにしています^^
早く走るどころか、もつれて転ばないように、をイメージしながらw

運動能力以外にも、食べる能力も落ちました。
懐かしいお店に行って、昔の要領で頼むと、あれ?もうお腹いっぱい、食べきれない・・・。
決して昔より盛りが良くなったわけではありませんw
昔といっても、大昔の学生の頃ではなくて、ほんの10数年前との比較です^^
食欲は変わらなくても、お腹のキャパシティが・・・

No title

どうしても同年代の人の方が話が合うよね。
今の若い人は「光GENJI」と言っても通じないし、すごいところでは
「福山雅治」を知らない若者がいるのだとか。

私も寄る年波には勝てず、脂っこいものがだめになりました。
昔は天丼とかフライドチキンとか、平気で食べていたんだけどなぁ・・・

Re: No title

はな様

> はなです!
>
 うぉ~い!!

> いやいや走ると言う行為ができるだけでもエライ!
>
 走るのは嫌じゃないんですけどね…もう年だと思うと悲しくて。

> はなはもう、走れない!速足が精いっぱい!(笑)
> 一度こけてから走るの辞めました。歩くのもゆっくりです(笑)
> 気持ちは若くても、体力はやっぱり落ちてきていますもんね。
>
 気だけは若い。これは誰でも同じ。

> 10歳ぐらい年下とならお茶できますが、それ以上若いことは、
> 無理なことがたくさんあります。娘とは20歳違いますからぎりぎり
> 共通部分があるので会話が絡んでますけどね(笑)

 子供がいると、また違うと思います。子供から習う、ということもあるでしょう。

> 私的には10歳くらい年上の方とお話しする方が楽しいですけどね。

 うん、10くらい上の人って経験もあるし、話も合うから楽しいね。

Re: No title

 すずめ四季様

> 走るときは十分用心して、ストレッチして慣らしてからにしています^^
> 早く走るどころか、もつれて転ばないように、をイメージしながらw
>
 転びやすくなるというのも近いかな?

> 運動能力以外にも、食べる能力も落ちました。
> 懐かしいお店に行って、昔の要領で頼むと、あれ?もうお腹いっぱい、食べきれない・・・。
> 決して昔より盛りが良くなったわけではありませんw

 私は、若い頃は大食い選手権に出ようと思ったほどの食欲だったので、やっと普通の食欲になった所です。しかし、嚥下能力が心配になってきました。むせやすいのです。

> 昔といっても、大昔の学生の頃ではなくて、ほんの10数年前との比較です^^
> 食欲は変わらなくても、お腹のキャパシティが・・・

 それだけ体が要求して来なくなったんでしょうねえ。
 

Re: No title

 キララ様

> どうしても同年代の人の方が話が合うよね。
> 今の若い人は「光GENJI」と言っても通じないし、すごいところでは
> 「福山雅治」を知らない若者がいるのだとか。
>
 えっ、あの福山様を知らない!信じられない!

> 私も寄る年波には勝てず、脂っこいものがだめになりました。
> 昔は天丼とかフライドチキンとか、平気で食べていたんだけどなぁ・・・

 私は脂丼を物オッケーです。何でも食べます。しかし、情けないことにむせやすくなりました。カツ丼をのどに詰まらせて死ぬかも知れません。

No title

いろいろとお疲れさまでした。

恋バナが主体のSNSに身を置いてるので、そこで知り合うお友達はみな妹や娘のような子たちばかりです。

でも話すことは恋バナ関係一辺倒なので(笑)あまり世代ギャップを感じることもないのですが・・・でもそこ以外の場所で世代差があると同じような疎外感を感じてしまうと思います。

恋バナSNSにいて思いますが、同じ趣味嗜好や思想を持ったもの同志の集まりは心地が良いです。



No title

年ではなく、話が合わない人とは合わないし、合う人とは合うなあ、アタシは。

しかし、一人だけ話が合わない状況はツライですね。次の日の、同年代のオバ達との飲み食い会は、楽しくて良かったですが。話が盛り上がるのは幸せな時間ですね。料理も美味しそう。(*^-^*)

Re: No title

 ミコリー様

> いろいろとお疲れさまでした。
>
 ありがとうございます。

> 恋バナが主体のSNSに身を置いてるので、そこで知り合うお友達はみな妹や娘のような子たちばかりです。
>
> でも話すことは恋バナ関係一辺倒なので(笑)あまり世代ギャップを感じることもないのですが・・・でもそこ以外の場所で世代差があると同じような疎外感を感じてしまうと思います。
>
> 恋バナSNSにいて思いますが、同じ趣味嗜好や思想を持ったもの同志の集まりは心地が良いです。

 恋バナか、いいねえ。それは若き日は、誰にでもある普遍的なもの。100歳のジジババも、若き日のことは遠い目で思い出す。それは今の若い人と変わらないものでしょう。
 体力の衰えは、若い人にはわからないものなのですよ。若い日の私がわからなかったように。

Re: No title

 きたあかり様

> 年ではなく、話が合わない人とは合わないし、合う人とは合うなあ、アタシは。
>
 なるほどね。しかしあの時の状況はつらかった…

> しかし、一人だけ話が合わない状況はツライですね。次の日の、同年代のオバ達との飲み食い会は、楽しくて良かったですが。話が盛り上がるのは幸せな時間ですね。料理も美味しそう。(*^-^*)

 オバちゃん、すばらし!最高!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR