今、くうみんは一人暮らしを満喫している。一人と言うのは気楽でいい。食事も適当でも構わないし、食べたいものがあれば何でも作ればいい。一人で外食に行くのも、くうみんは平気。旅先で慣れているもの。でも、外食は普段あまりしない。不経済だから。
しかし、くうみんの生活の中で、憂鬱なことが一つある。
くうみん母が、月一2泊ほど滞在するようになったのだ。
食事の支度はくうみん、風呂の支度も掃除もくうみん。母は上げ膳下げ膳で居心地は良かろうよ。
「自分のお母さんでしょ?」
「お母さんが嫌なんて、信じられない」
そういう人もいる。
くうみんも、「自分の親が嫌なんて、親不孝」
と考えたこともあるが…
考えてもみて欲しい!これは仮の話だが!
くうみんはおじさんのお姉さん達とは仲がいい。今でも月一くらいでランチを共にしている。これは大変楽しみにしているのだが、もしこれが、仮にくうみん宅に2泊するとしたら。
「くうみんさん、お構いなく。夕食はパンでいいわ」
「お茶漬けでいいわ」
「いや~、トホホ」
親しき仲にも礼儀があるからこそ、うまく行くと言える。
2月になったから、また来るよな~、嫌だな~。など思っていた時だった。母からの留守電が入っているのに気が付いた。また、行きたいと言う連絡かな~。そう思いながら、電話をしてみると、こういうことだった。
「今の部屋は狭い。同じ高専賃の建物でも、広い部屋があるので、今度そっちの部屋に移ることになった。その分契約金や移動の費用、月々の支払いなど、お金もかかることになる。だから、今までのようにちょこちょこ行ってあげられなくなる。ごめんね」
えっ、ひょっとして私が一人で寂しいから行ってあげてるというつもりだったの?!くうみんはお互いの勘違いに一瞬思考が停止した。
「…あ、まあ、そんなことはどうでもいいから」
そうか、今までより来る回数が減るのか、ラッキー。このままそれとなく「用事があるから」などと言って先送りにして、ここに来るのは2、3カ月に一回程度になればな~。仕事をするようになればそれを口実にできるし。できれば盆と正月程度にしてもらえればな~。
考えてみれば、くうみんが母の所に行くのは様子見のつもりだったので月一くらい必要だけど、こっちに来られるくらい元気なら、そんなに来る必要はないもんね。
その昔、一人暮らしの父(くうみん両親は離婚していたから)のもとに、くうみんが月一の割合で通ったことがある。その時も様子見のつもりだったが、独り暮らしは寂しいだろうと思っていた。
余談だが、なんと女がいた時期もあったらしい。あのジジイ、隅に置けん。
牛肉の好きな父に、すき焼きの材料を一式と、牛ヒレステーキ用の肉を適当に見繕って買って行った。すき焼きを一緒に食べて、ヒレステーキ用の肉は冷凍して好きな時に食べるように言った。
ヘルパーさんを頼んでいたので、家の中はこざっぱりしていたが、ヘルパーさんを頼むような歳でないときに行ったときは、家の中はひどいものだった。できる限り片づけたが、時間の余裕もなく、全部きれいにという訳には行かなかった。
父は
「一人暮らしは気楽でいい」
と言っていたが、当時は信じられなかった。
それまでくうみんは一人暮らしをしたことがなかった。もうずっと一人暮らしをすることはないと思っていたのだが、今ではこのままずっと一人暮らしをすることになった。
なるほど、寂しくはない。飲み友達は適当にいるし、スポーツジムで適当に話をするオバ仲間もチラホラできた。一人で晩酌しながら食事をするもの悪くない。
ただ一つ、おじさんがいないのは寂しい。
でも、だからと言って誰かがおじさんの代わりになると言うものではない。
もし縁あって、愛する人ができたとしても、この年で一緒に住んで、相手に順応するのは難しいことだろう。別々に住んで一時の安らぎを得る、この程度がせいぜいだろう。これを一般に大人の関係、砕けて言えば「遊び」と言うのだろうが…
おじさんが亡くなって、私の人生は100点満点の50点くらいになった。この50点で、どれだけ楽しむか、どれだけ充実させるか、それしかない。
一人暮らしは気楽でいい。一人暮らしは寂しくないが、先日ある所で寂しい思いをしたのだよ。
これはまた次回。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 寂しくなんかないもん
ジャンル : 独身・フリー
このコメントは管理人のみ閲覧できます
一人暮らしは気楽だけれど、やはり寂しいと、アタシは思うなあ。母は、今一人暮らしだけれど、徒歩5分のところに下の娘(アタシの妹)がいて、いい環境だと つくづく思う。アタシも、将来、一人暮らしになるのかなあ。飲み友達、いないけど大丈夫かしら???
はなです!
はなも気楽な独り暮らしいいものだと思います。
くうみんサンと同じで、淋しくはない、でもじいじがいないことが淋しい悲しい。
お酒も飲まない、外食もほとんどしない、旅行も一人ではできないはなですが少しも一人暮らしが淋しいとは思わない。
少しだけ落ち込むのは、休日の夫婦ずれの買い物姿を見るのは落ち込む。なんで隣にじいじがいないのかと悲しくなるので、休日は外に出ないようになってきました。
これから先もきっと一人暮らしか楽しいと思います。
この年になって気を使いながら暮らすのは無理です(笑)
今日ディサービスで女の一人暮らしは
気楽でいいよねという話になりました。
男の人は寂しさについつい騙されたり・・
一昨日の晩にくうみんさんの夢を見たの
一緒に旅行して花がらのお洋服を買っていたのよ。
なんで夢を見たのかしら・・
今日もお元気で~♪ ☆彡
いい親に恵まれた人は、毒親持ちのつらさがわからないでしょうね。
でも、親にひどい扱いされて、親を恨んでる人、憎んでる人、いっぱいいる。
罪悪感なんて持つ必要ないんじゃないかな。
って、最近思うようになりました。
お母さまは、くうみんさんが寂しいと思って
来てくださっていたのですね。
いくつになっても子を思う親なんですね^^
くうみんさんのお母上が、「行ってあげないと、くうみんが寂しがるから・・・」と思っていただろうことは、前から予想が付いてたよ。
私は今、独り暮らしをしている方々が本当に羨ましいと感じる事がよくあるよ。
そしたら、大好きな色んな野菜をふんだんに使った料理、蒸したり焼いたりした牡蠣料理など、私の食べたい料理を作って食べれるから。
って思っているのは、まだまだ独りきりの寂しさを知らないからなのだと思う・・・。
おじじがいなくなったら、きっと息子を呼び寄せて、毎日、家で飲み会をしてそうだからなあ・・・。
こんにちは。
私も昔、ひとり暮らししてましたが
やはり寂しいでありましたよ!
今は嫁さんがおりまして寂しくないでしたか、
くうみんさまは、旅行とかブログ友達とかで仲良くしていれば、そんなに寂しくないかも?
一人暮らしは淋しい時もあるかも知れないけれど、
やはり気楽だろうと思います。
特に我が家のように、治る見込みのない病人と一緒に
いるのはしんどいです。
こにゃにゃちは
親はずっと親だし
子供はずっと子供なのかな
やっぱりさ
親は子供のこと心配なのかな
でもさ、親が寂しいから
子供も寂しいかなって考えるかもね
基本的にお母さん寂しいんだよ
きっとね
ご主人いないのが、なんでって
思っちゃいますよね
そっか、そうなんだよな
うん
そゆふうに思ったよ
少しでも穏やかな気持ちになりますように
暖かくて優しい気持ちに
つつまれますように
つ鍵コメ様
うちの場合は、この心親知らずなの!!
まあ、誰にでもあることでしょうね。
きたあかり様
> 一人暮らしは気楽だけれど、やはり寂しいと、アタシは思うなあ。母は、今一人暮らしだけれど、徒歩5分のところに下の娘(アタシの妹)がいて、いい環境だと つくづく思う。アタシも、将来、一人暮らしになるのかなあ。飲み友達、いないけど大丈夫かしら???
気の合わない人、面倒ばかりかける人ならいない方がいい。うちの母は…きたあかり様のお母様は恵まれた環境ね。きたあかり様は将来一人暮らしになるかも知れませんけど、近くに娘さんが住むかも知れないし、一人で晩酌もいいものですよ。
はな様
> はなです!
>
うぉ~い!!
> はなも気楽な独り暮らしいいものだと思います。
> くうみんサンと同じで、淋しくはない、でもじいじがいないことが淋しい悲しい。
じいじの代わりになるものなんてないよね?他の誰かではダメ。
> お酒も飲まない、外食もほとんどしない、旅行も一人ではできないはなですが少しも一人暮らしが淋しいとは思わない。
うんうん。
> 少しだけ落ち込むのは、休日の夫婦ずれの買い物姿を見るのは落ち込む。なんで隣にじいじがいないのかと悲しくなるので、休日は外に出ないようになってきました。
>
そうね、羨ましいけど、落ち込むことはなくなりました。
> これから先もきっと一人暮らしか楽しいと思います。
> この年になって気を使いながら暮らすのは無理です(笑)
どうだよね、この歳になったら、人に合わせるなんてできないもの。結婚て結婚て、若い頃だからできたんだよね。
Mmerose様
> 今日ディサービスで女の一人暮らしは
> 気楽でいいよねという話になりました。
やっぱりそうでしょ?
> 男の人は寂しさについつい騙されたり・・
>
あるある。色仕掛けで詐欺にあったりしそう。
> 一昨日の晩にくうみんさんの夢を見たの
> 一緒に旅行して花がらのお洋服を買っていたのよ。
> なんで夢を見たのかしら・・
>
それは光栄です。リアルでも同じ花柄の服を持っていたりして。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
キララ様
> いい親に恵まれた人は、毒親持ちのつらさがわからないでしょうね。
> でも、親にひどい扱いされて、親を恨んでる人、憎んでる人、いっぱいいる。
> 罪悪感なんて持つ必要ないんじゃないかな。
> って、最近思うようになりました。
いい親というより普通の親ね。おじさんも初めはびっくりしていました。
「他人に言っても理解されないから、言わない方がいい」
と、おじさんは言いました。うん、わからないだろうなあ。
あき様
> お母さまは、くうみんさんが寂しいと思って
> 来てくださっていたのですね。
> いくつになっても子を思う親なんですね^^
母は愛する気持ちは持っていても、愛し方を知らない。
おばば様
> くうみんさんのお母上が、「行ってあげないと、くうみんが寂しがるから・・・」と思っていただろうことは、前から予想が付いてたよ。
>
そうかぁ?でも、愛し方を知らない人に情けを掛けられても…
> 私は今、独り暮らしをしている方々が本当に羨ましいと感じる事がよくあるよ。
> そしたら、大好きな色んな野菜をふんだんに使った料理、蒸したり焼いたりした牡蠣料理など、私の食べたい料理を作って食べれるから。
>
おじじさんは好き嫌いが多いという話だからなあ。
> って思っているのは、まだまだ独りきりの寂しさを知らないからなのだと思う・・・。
> おじじがいなくなったら、きっと息子を呼び寄せて、毎日、家で飲み会をしてそうだからなあ・・・。
自分の子供なら、おじじさんと同じくらい愛しているだろうから、おじじさんの代わりになるかも知れないね。
がちょー様
> こんにちは。
> 私も昔、ひとり暮らししてましたが
> やはり寂しいでありましたよ!
若いうちはそうかもね。一人暮らしでなくても、「恋人が欲しいなあ」とか思うもの。
> 今は嫁さんがおりまして寂しくないでしたか、
時々けんかするようですが、やはりいた方がいいですよね。
> くうみんさまは、旅行とかブログ友達とかで仲良くしていれば、そんなに寂しくないかも?
うん、寂しくないよ。
タンポポ様
> 一人暮らしは淋しい時もあるかも知れないけれど、
> やはり気楽だろうと思います。
> 特に我が家のように、治る見込みのない病人と一緒に
> いるのはしんどいです。
そうですねえ…病人やお年寄りの看護、介護は大変でしょう。今はヘルパーさんもいるけど、大変なことには変わりはない。かと言って、いなくなるのも寂しいと聞きます。
医学の進歩で治る見込みができるといいですね。
ひろたん様
> こにゃにゃちは
こにゃにゃちは。
> 親はずっと親だし
> 子供はずっと子供なのかな
> やっぱりさ
> 親は子供のこと心配なのかな
> でもさ、親が寂しいから
> 子供も寂しいかなって考えるかもね
> 基本的にお母さん寂しいんだよ
> きっとね
>
そうかも知れません。3人のうち2人の子供に逃げられたんだもんな~。
> ご主人いないのが、なんでって
> 思っちゃいますよね
> そっか、そうなんだよな
> うん
> そゆふうに思ったよ
>
> 少しでも穏やかな気持ちになりますように
> 暖かくて優しい気持ちに
> つつまれますように
ひろたん様も奥さんがいらっしゃるんでしょう?体を大事にして長生きして、奥さんを一人にしないようにしてください。
うちの母もおひとり様を大満喫中です。(^_-)-☆
友だちがいて、やること(畑仕事や趣味)があれば、おひとり様も淋しくはないと思いますね。
私の場合は家が汚くなることはありませんが、ご飯を作るのが面倒くさいので(苦笑)栄養失調になってしまう可能性はあるかもです。笑
私もこの先一人になれば、もう結婚や同棲はいいかな。(;^_^A
それよりも旅行やおでかけに一緒に行ける友達は欲しいかも。
私も、母は苦手です。
毒親かというとどうなのかな・・・そう思っているのは私だけかもしれない。
周りの人も他のきょうだいも、そんな風には思っていないかも知れないです。
ひとり暮らしはさみしいと思い込んでいる人々、多いかもしれないですね。
私は今は一人暮らしではないけれど、昔一人暮らししていたときは すごく楽しかったおぼえがあります。
貧乏だったけれど、それでも楽しかったです。
くうみんさんのお母さんは、さみしい娘に会いに行ってあげているつもりだったのですね💦
うちで昔、ダンナが長期出張の時に「実家に来ればいいじゃない」って母に言われたけれど、何でじゃって思いました。
せっかくの自由時間なのにって。
私って、変なのかもしれないです💦
うちのダンナのお母さんも長らく一人暮らしですが、多分 けっこう楽しんでいると思います。
たまに私らが帰ると、結構 バタバタするし、いろいろ我慢してくれている気がします(-_-;)
2回目のコメントなので一応もう一度自己紹介、離別50代女性です。
私の母も今で言う毒親でずっと嫌悪してきました。
家に呼んで泊まるなんて有り得ません。
くうみんさんはエライ!です。
でもね、父が死んで少し呆けが入って来たら突然気弱になりキナコかわいいキナコかわいいと言うようになったんです。
今更何だ、と思いましたね。けど突き放すこともできず。
昔ほどの嫌悪感は無くなりましたが好きにもなれません。
ズルいですよね。好き放題して来たくせに最後はしおらしい老人になり頼ってくるんですから。
ホントに普通のお母さんが欲しかったなあ。
一人は慣れますね。
最初は寂しくて寂しくて家にこもり泣いていましたが、今じゃ好きな時に好きな物を食べ好きなことをして好きな時間に寝る、極楽ですわ。
もう他人に合わせた生活や他人のパンツや靴下を洗えないかも?
でも愕然としたことがありました。
休日のショッピングモールで2階からエスカレーターで下りてきたんです。
眼下に満員のフードコートが見えほぼ全員が夫婦(または夫婦とその家族)で
世の中のほとんどは夫婦なんだと当たり前のことにビックリしました。
寂しくないと言ったら嘘になるかもしれないけれど
もう誰かとも暮らせない
こうやって年老いていくのかあ。
ミコリー様
> うちの母もおひとり様を大満喫中です。(^_-)-☆
>
> 友だちがいて、やること(畑仕事や趣味)があれば、おひとり様も淋しくはないと思いますね。
>
そうですね、やることがあるって大きいです。
> 私の場合は家が汚くなることはありませんが、ご飯を作るのが面倒くさいので(苦笑)栄養失調になってしまう可能性はあるかもです。笑
>
それはまずい。しかし、私の場合、汚屋敷は避けたいなあ。
> 私もこの先一人になれば、もう結婚や同棲はいいかな。(;^_^A
> それよりも旅行やおでかけに一緒に行ける友達は欲しいかも。
ある程度の歳になったら、むしろ一人じゃないとダメかも。今までの生活習慣を人に合わせるって大変なことですもの。
ウーロンパンダ様
> 私も、母は苦手です。
> 毒親かというとどうなのかな・・・そう思っているのは私だけかもしれない。
>
> 周りの人も他のきょうだいも、そんな風には思っていないかも知れないです。
>
え~っとね、毒母って病気なんですよ。すごく弱いので、いつも頭の中は「熊進入中!」「空襲警報発令中!」で、おどおどしている。そんな人に甘えようとしたら、拒否されるのですよ。そして都合の悪いことは瞬時に記憶から削除するという特技があります。だからいつまでたっても経験から学習できません。そうじゃなければ単に気が合わないだけ。
>
> ひとり暮らしはさみしいと思い込んでいる人々、多いかもしれないですね。
>
多いだろうなあ。かつての私がそうだったように。
> 私は今は一人暮らしではないけれど、昔一人暮らししていたときは すごく楽しかったおぼえがあります。
> 貧乏だったけれど、それでも楽しかったです。
>
> くうみんさんのお母さんは、さみしい娘に会いに行ってあげているつもりだったのですね💦
>
大きな勘違い!
> うちで昔、ダンナが長期出張の時に「実家に来ればいいじゃない」って母に言われたけれど、何でじゃって思いました。
> せっかくの自由時間なのにって。
> 私って、変なのかもしれないです💦
>
いや、そういう人もいるのですよ。変じゃないです。
>
>
> うちのダンナのお母さんも長らく一人暮らしですが、多分 けっこう楽しんでいると思います。
> たまに私らが帰ると、結構 バタバタするし、いろいろ我慢してくれている気がします(-_-;)
たまにならいいのよ。盆と正月とか。
キナコ様
> 2回目のコメントなので一応もう一度自己紹介、離別50代女性です。
キナコさん、憶えていますよ。
> 私の母も今で言う毒親でずっと嫌悪してきました。
> 家に呼んで泊まるなんて有り得ません。
> くうみんさんはエライ!です。
私も自分をほめたい。トホホ。
> でもね、父が死んで少し呆けが入って来たら突然気弱になりキナコかわいいキナコかわいいと言うようになったんです。
> 今更何だ、と思いましたね。けど突き放すこともできず。
うん、突き放す訳には行かないのよね。
> 昔ほどの嫌悪感は無くなりましたが好きにもなれません。
> ズルいですよね。好き放題して来たくせに最後はしおらしい老人になり頼ってくるんですから。
> ホントに普通のお母さんが欲しかったなあ。
>
特に優れていなくても、普通のお母さんでいいんだよね。他の人に聞くと、「自分の実家はいいけど、旦那の実家に行くのは嫌」というけど、これが理解できない。私は旦那の実家は気は使ったけど、そんなに居心地は悪くなかった。
> 一人は慣れますね。
> 最初は寂しくて寂しくて家にこもり泣いていましたが、今じゃ好きな時に好きな物を食べ好きなことをして好きな時間に寝る、極楽ですわ。
> もう他人に合わせた生活や他人のパンツや靴下を洗えないかも?
>
人に合わせた生活は、私もできない。
> でも愕然としたことがありました。
> 休日のショッピングモールで2階からエスカレーターで下りてきたんです。
> 眼下に満員のフードコートが見えほぼ全員が夫婦(または夫婦とその家族)で
> 世の中のほとんどは夫婦なんだと当たり前のことにビックリしました。
>
旅先でご夫婦と話をするようなときは、ちょっとうらやましくなる。中高年で一緒に旅行するって、仲が良くなければできないことだから。
> 寂しくないと言ったら嘘になるかもしれないけれど
> もう誰かとも暮らせない
> こうやって年老いていくのかあ。
突き詰めれば、みんな最後は一人なのよ。
コメント 初めてです。先日メール送ったものです。うまく送ることできたか不安ですが。
60前半死別4か月で、一人暮らしです。
くうみんさんご夫婦のように、早期退職した夫と二人で国内、海外、個人貧乏旅行さんざんしました。今はまだ一人暮らしが、寂しくて仕方がありません。
そのうち、二人で旅行している気分で、旅行ができるようになりたいですが、今はまだ無理、転居したので、スポーツクラブでもまだオバ友少ないし、 どっちかというと事情を説明するのが、まだできないまま、過ごしている毎日です。
このブログがとても助けになっています。共感できる記事が山ほどです。
又よろしくお願いします。
カズ様
> コメント 初めてです。先日メール送ったものです。うまく送ることできたか不安ですが。
>
メールは届きませんでした。届いていれば、必ずお返事します。
> 60前半死別4か月で、一人暮らしです。
>
それは…お察しいたします。
> くうみんさんご夫婦のように、早期退職した夫と二人で国内、海外、個人貧乏旅行さんざんしました。今はまだ一人暮らしが、寂しくて仕方がありません。
わかります。
> そのうち、二人で旅行している気分で、旅行ができるようになりたいですが、今はまだ無理、転居したので、スポーツクラブでもまだオバ友少ないし、 どっちかというと事情を説明するのが、まだできないまま、過ごしている毎日です。
>
私も死別のことはあまり言っていません。聞いてくることがありませんから。ご主人を見ることがないわ。ご主人のことを言わないわ…何かあるのね。みんな気を使っているのですよ。
> このブログがとても助けになっています。共感できる記事が山ほどです。
> 又よろしくお願いします。
助けになれば何よりです。こちらこそよろしくお願いします。