fc2ブログ

花蓮の中の日本 花蓮のおいしい店達

 花蓮には日本の古い建物が点在している。台湾では築後何十年もたった日本家屋が大事に保存されていて、古き良き日本を感じることができる。

検察庁の長官宿舎
 検察庁長官の官舎

日本的な建物が建っている
 日本的な建物

 文化創意産業園区に立ち寄った。

酒の工場が展示場に
 以前酒工場だった建物を、音楽や絵画発表の場にしたそうだ

 本当は入れない所なのだが、何かの団体さんが特別に入らせてもらっていた。そこにこっそり混じって見学してきた。

他の人たちに混じってそっと入った
 ふ~む、こうなっていたのか

昔の日本家屋
 日本家屋

レトロです
 レトロな工場

酒樽です
 日本酒の酒樽

 ここは以前来た時はなかったように記憶している。入場無料で、ここにある土産物屋は、手ごろな価格でセンスがいいのがうれしい。天然素材にこだわった品物を置いている。
 くうみんとしては珍しく、浴用タオルと5本指靴下を購入。
 浴用タオルは、藍で染めたものとコーヒーで染めたもの。靴下は竹炭を使ったもので、「これは品物がいいんですよ」と、売り場のオバさんが力説していた。その勢いに負けた。

 さて、今日の夕食は何を食べようかな?
 花蓮での夕食はおじさんと来た時はいつもワンタンと、小籠包を食べたものだ。今日はそっち方面に行ってみるか。

 くうみんの夕食は風呂から始まる。シャワーを浴びてから、隣の便利商店で買ったビールをぐびぐび飲んでから、店に向かった。
 まず、ワンタンの店。ワンタンの店のおすすめは2軒ある。信義街にある「液香扁食」と、中正路にある「戴記扁食」。姉妹の店らしい。今日は、中正路にある戴記扁食に行くことにした。 

 ワンタンの店
 有名人が来る由緒正しきワンタンの店

おいしいワンタン
 かなりボリュームがあるので、二人で一つ頼む人もいる。台湾人は、この先まだまだ食べ歩きをするんだから

 以前来た時は、持ち込んだものを食べている人が少なくなかった。台湾ではこれもありなのかな~、と思っていたが、
「持ち込みご遠慮ください(中国語で)」
 と言う張り紙が。やっぱり店としてはやめて欲しかったのね。

 次は小籠包の店に。入ろうとした公正包子店は、待っている人がいたので、隣の周包子店に。ここもおいしい。

周さんの店

周さん値段表
台北の値段と比べると格安

肉まん
 肉まん一つ5元。ちょっと食べ過ぎかな?

サンラータン
 サンラータン。日本のより、すっぱさ控えめ
 
 台湾の人は、酒を飲まない人が多く、お店でも頼みにくい雰囲気だ。さすがのくうみんも今回はビールを頼めなかった。台湾はおいしいんだけど、店や移動の電車の中でビールを飲みにくい、それが欠点かな?

 明日は知本温泉に行く。温泉に入るのが今から楽しみだ。バスで駅まで行こうとしたけど、バスの本数が少なくて、連絡が悪いのでタクシーを頼んでおいた。準備万端!
 
 知本温泉はいい宿を取ったのだが、近くにあまり食べ物の店がない。それだけが心配なくうみんであった。
 
 さて、このオバさんの明日の夕食は、どうなってしまうのでしょう?







面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 台湾
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

へー、台湾の人たちは、酒飲みでなかったのね〜。
ねねは、困るかも〜。

こんばんにゃ
なんだと、酒飲まないって
そんなの嫌ぢゃ〜(^^)
んにゃ
おらは、飛行機乗れないから
まぁいいかぁギャハハ
それにしても日本よか
はるかに日本らしいなぁ
いいなぁって思うのだ
でもビールは飲みたいな
さて
晩御飯、なに食べたのかな
エヘヘ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは~♪

お食事が美味しそうね。
日本家屋はまだあるんですね。
郷愁を誘いますね。

我が家の次男が社員旅行で台湾に行きますが
お勧めのお土産はありますか?

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

日本酒の酒樽があるなんて意外でした。
肉まん5個って、かなりの量じゃない?
小籠包ってスーパーで売っているのしか食べたことなくて
本格的なもの食べてみたいわ。

Re: No title

ねね様

> へー、台湾の人たちは、酒飲みでなかったのね〜。
> ねねは、困るかも〜。

 くうみんは大いに困った。

Re: タイトルなし

 ひろたん様

> こんばんにゃ
> なんだと、酒飲まないって
> そんなの嫌ぢゃ〜(^^)

 ですよね。

> んにゃ
> おらは、飛行機乗れないから
> まぁいいかぁギャハハ

 そのうち誰かに誘われていくかも知れんぞ。

> それにしても日本よか
> はるかに日本らしいなぁ
> いいなぁって思うのだ

 古き良き日本の建物は、台湾の方があるかも知れない。

> でもビールは飲みたいな
> さて
> 晩御飯、なに食べたのかな
> エヘヘ

 今晩バッハのご飯はこんなもの。明日はどうなるか?

Re: No title

 つ鍵コメ様

 そうだよ、去年もこんな感じのルートでしたよ。あの時は旅先ではパソコンを使えないと思っていたので持って行きませんでした。今回持って行きましたが、重くて往生しました。もっと軽いのを買おうかなと。

 孤独死が心配なのは、あんたの方じゃ!! 

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> お食事が美味しそうね。
> 日本家屋はまだあるんですね。
> 郷愁
 食事はおいしいです。日本家屋は大事にされています。

> 我が家の次男が社員旅行で台湾に行きますが
> お勧めのお土産はありますか?
>
 からすみはいかがでしょう?「地球の歩き方」にもおすすめの店はありますが、PC検索すればいいお店がたくさん紹介されています。台北三越にもあるハスの実(ハスの実を砂糖煮にしたお菓子)もおいしい。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: No title

 キララ様

> 日本酒の酒樽があるなんて意外でした。
 
 これは観光用です。

> 肉まん5個って、かなりの量じゃない?
> 小籠包ってスーパーで売っているのしか食べたことなくて
> 本格的なもの食べてみたいわ。

 日本の肉まん5個はとても食べられないけど、ここのはなぜか食べられました。他の人も同じか、もっと食べていました。ちょっと小ぶりなんだけど、5個ってすごいよね。

ワンタンが美味そうじゃ~!

なるほど花蓮では、昔の日本みたいな懐かしさのある建物が随所にあるんだね。
写真を見てると、ふとタイムスリップしたような気分になるよ。

それにしても、そのワンタンの美味しそうなこと!
ボリュームたっぷりで、他の物を一緒に注文すれば、2人でシェアするのにいいかも。
肉まんも美味しそうだし、酸辣湯も美味しそう!!
私なら、酸っぱくて辛いのがいいなあ。

台湾の人も、自宅ではお酒を飲む人も多いと思うよ。
東南アジアでは、外で食事の時にお酒を飲む人が日本より少ないのかも。 フィリピン人もそうだなあ・・・。

女性が一人で外でアルコールを飲んでいると、若いお兄ちゃんでも誘っているように思われるかも知れないから、飲まなくて正解かもよ。

Re: ワンタンが美味そうじゃ~!

おばば様

> なるほど花蓮では、昔の日本みたいな懐かしさのある建物が随所にあるんだね。
> 写真を見てると、ふとタイムスリップしたような気分になるよ。
>
 台湾では日本の昔の木造住宅が保存されていて驚かされます。高温多湿なのによくもここまでと。

> それにしても、そのワンタンの美味しそうなこと!
> ボリュームたっぷりで、他の物を一緒に注文すれば、2人でシェアするのにいいかも。

 この店はワンタンだけなので、持ち込みしたくなる気持ちはわかる。

> 肉まんも美味しそうだし、酸辣湯も美味しそう!!
> 私なら、酸っぱくて辛いのがいいなあ。
>
 私もそっちの方が。

> 台湾の人も、自宅ではお酒を飲む人も多いと思うよ。
> 東南アジアでは、外で食事の時にお酒を飲む人が日本より少ないのかも。 フィリピン人もそうだなあ・・・。
>
 片桐さんによると、日本人より酒を飲む人は少ないと言っていました。日本でも若い人はあまり飲まなくなったし、私は古い人間。

> 女性が一人で外でアルコールを飲んでいると、若いお兄ちゃんでも誘っているように思われるかも知れないから、飲まなくて正解かもよ。

 こんなおばさんでっせ。

No title

サンラータンもワンタンも美味しそうです。\(^o^)/
私も少しずついろいろなものを食べるのが好きなので、食べ歩きは大好きです。

日本通り??
昔懐かしい感じがしますね~子供のころに遊んだ道のようです。笑


旅行用にI padなどタブレットはどうです?
軽くて良いですよ。(^_-)-☆

こんにちわ〜

ワンタン、美味しそう!!
海外の建物ですが、ぱっと見た目は日本の建物にも見えますね。
建物文化も良いですか、食文化も素晴らしいでありましたよー☆

Re: No title

ミコリー様

> サンラータンもワンタンも美味しそうです。\(^o^)/
> 私も少しずついろいろなものを食べるのが好きなので、食べ歩きは大好きです。
>
 欲を言えば、私は腰を落ち着けてビールとともに、あれこれ食べるのがいい。

> 日本通り??
> 昔懐かしい感じがしますね~子供のころに遊んだ道のようです。笑
>
 そうでしょ?
>
> 旅行用にI padなどタブレットはどうです?
> 軽くて良いですよ。(^_-)-☆

 そう言うのを買うのが一番かな?pc以外のスマホやタブレットにはアレルギーがあって。珍しいかしら?

Re: こんにちわ〜

 がちょー様

> ワンタン、美味しそう!!

 がちょ様はラーメンが好きですよね。それは台湾では日本食と言う認識、ワンタンは中華。日本人の感覚で言うと、似たようなものなんだけど。

> 海外の建物ですが、ぱっと見た目は日本の建物にも見えますね。

 植民地時代の日本家屋です。

> 建物文化も良いですか、食文化も素晴らしいでありましたよー☆
 
 私も食文化の方が興味あります。

No title

タブレットは軽くて薄い上に10時間ほど充電が持つので良いですよ。
私つい2か月ほど前にデビューしました。(;^_^A

ぜひぜひどうぞ!

Re: No title

 ミコリー様

> タブレットは軽くて薄い上に10時間ほど充電が持つので良いですよ。
> 私つい2か月ほど前にデビューしました。(;^_^A
>
> ぜひぜひどうぞ!

 よし!ヤ○ダ電機に行ってくるか!

小籠包大好きです。

しかし世界一貧乏な社長になってからは一度も食べておりません。
戦争中はここ八重山諸島からも、たくさんの人々が台湾に疎開しました。
沖縄は本島の人は「台湾よりも、中国のほうが良い。」のに対し
八重山の人は「中国よりも、台湾のほうが良い。」というのは前述しましたっけ?

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
私は中森明菜s' songの中で、この「トワイライト~夕暮れ便り~」が
一番好きなのです。
初恋している真っ最中に、大Hitしたからなのでしょう。
それを卒業songの1曲として選んだのは当時の彼女と
現在の教え子たちが、同い年だからだという事を
この歳になって、やっと気が付いているような奴です私は。
とにかく義務教育卒業後の進路先は人それぞれ違っても
同い年だという事には変わりない。
18歳の法律を弁えたうえで、成人して欲しい。
制服着用するのも、あとほんの数日なのです。



Re: 小籠包大好きです。

 背番号のないエース様

> しかし世界一貧乏な社長になってからは一度も食べておりません。
> 戦争中はここ八重山諸島からも、たくさんの人々が台湾に疎開しました。

 そうなんですか?

> 沖縄は本島の人は「台湾よりも、中国のほうが良い。」のに対し
> 八重山の人は「中国よりも、台湾のほうが良い。」というのは前述しましたっけ?
>
 え~と、ないと思いますけど、そうなんですか。

> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。

 どういたしまして。

> 私は中森明菜s' songの中で、この「トワイライト~夕暮れ便り~」が
> 一番好きなのです。
> 初恋している真っ最中に、大Hitしたからなのでしょう。

 初恋ねえ…遠い昔の物語。

> それを卒業songの1曲として選んだのは当時の彼女と
> 現在の教え子たちが、同い年だからだという事を
> この歳になって、やっと気が付いているような奴です私は。
> とにかく義務教育卒業後の進路先は人それぞれ違っても
> 同い年だという事には変わりない。

 まあ、そうですね。

> 18歳の法律を弁えたうえで、成人して欲しい。
> 制服着用するのも、あとほんの数日なのです。

 これから18歳で成人と言うことになりましたね。なんだか早過ぎるような気がするな~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR