花蓮の中の日本 花蓮のおいしい店達
花蓮には日本の古い建物が点在している。台湾では築後何十年もたった日本家屋が大事に保存されていて、古き良き日本を感じることができる。

検察庁長官の官舎

日本的な建物
文化創意産業園区に立ち寄った。

以前酒工場だった建物を、音楽や絵画発表の場にしたそうだ
本当は入れない所なのだが、何かの団体さんが特別に入らせてもらっていた。そこにこっそり混じって見学してきた。

ふ~む、こうなっていたのか

日本家屋

レトロな工場

日本酒の酒樽
ここは以前来た時はなかったように記憶している。入場無料で、ここにある土産物屋は、手ごろな価格でセンスがいいのがうれしい。天然素材にこだわった品物を置いている。
くうみんとしては珍しく、浴用タオルと5本指靴下を購入。
浴用タオルは、藍で染めたものとコーヒーで染めたもの。靴下は竹炭を使ったもので、「これは品物がいいんですよ」と、売り場のオバさんが力説していた。その勢いに負けた。
さて、今日の夕食は何を食べようかな?
花蓮での夕食はおじさんと来た時はいつもワンタンと、小籠包を食べたものだ。今日はそっち方面に行ってみるか。
くうみんの夕食は風呂から始まる。シャワーを浴びてから、隣の便利商店で買ったビールをぐびぐび飲んでから、店に向かった。
まず、ワンタンの店。ワンタンの店のおすすめは2軒ある。信義街にある「液香扁食」と、中正路にある「戴記扁食」。姉妹の店らしい。今日は、中正路にある戴記扁食に行くことにした。

有名人が来る由緒正しきワンタンの店

かなりボリュームがあるので、二人で一つ頼む人もいる。台湾人は、この先まだまだ食べ歩きをするんだから
以前来た時は、持ち込んだものを食べている人が少なくなかった。台湾ではこれもありなのかな~、と思っていたが、
「持ち込みご遠慮ください(中国語で)」
と言う張り紙が。やっぱり店としてはやめて欲しかったのね。
次は小籠包の店に。入ろうとした公正包子店は、待っている人がいたので、隣の周包子店に。ここもおいしい。


台北の値段と比べると格安

肉まん一つ5元。ちょっと食べ過ぎかな?

サンラータン。日本のより、すっぱさ控えめ
台湾の人は、酒を飲まない人が多く、お店でも頼みにくい雰囲気だ。さすがのくうみんも今回はビールを頼めなかった。台湾はおいしいんだけど、店や移動の電車の中でビールを飲みにくい、それが欠点かな?
明日は知本温泉に行く。温泉に入るのが今から楽しみだ。バスで駅まで行こうとしたけど、バスの本数が少なくて、連絡が悪いのでタクシーを頼んでおいた。準備万端!
知本温泉はいい宿を取ったのだが、近くにあまり食べ物の店がない。それだけが心配なくうみんであった。
さて、このオバさんの明日の夕食は、どうなってしまうのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村

検察庁長官の官舎

日本的な建物
文化創意産業園区に立ち寄った。

以前酒工場だった建物を、音楽や絵画発表の場にしたそうだ
本当は入れない所なのだが、何かの団体さんが特別に入らせてもらっていた。そこにこっそり混じって見学してきた。

ふ~む、こうなっていたのか

日本家屋

レトロな工場

日本酒の酒樽
ここは以前来た時はなかったように記憶している。入場無料で、ここにある土産物屋は、手ごろな価格でセンスがいいのがうれしい。天然素材にこだわった品物を置いている。
くうみんとしては珍しく、浴用タオルと5本指靴下を購入。
浴用タオルは、藍で染めたものとコーヒーで染めたもの。靴下は竹炭を使ったもので、「これは品物がいいんですよ」と、売り場のオバさんが力説していた。その勢いに負けた。
さて、今日の夕食は何を食べようかな?
花蓮での夕食はおじさんと来た時はいつもワンタンと、小籠包を食べたものだ。今日はそっち方面に行ってみるか。
くうみんの夕食は風呂から始まる。シャワーを浴びてから、隣の便利商店で買ったビールをぐびぐび飲んでから、店に向かった。
まず、ワンタンの店。ワンタンの店のおすすめは2軒ある。信義街にある「液香扁食」と、中正路にある「戴記扁食」。姉妹の店らしい。今日は、中正路にある戴記扁食に行くことにした。

有名人が来る由緒正しきワンタンの店

かなりボリュームがあるので、二人で一つ頼む人もいる。台湾人は、この先まだまだ食べ歩きをするんだから
以前来た時は、持ち込んだものを食べている人が少なくなかった。台湾ではこれもありなのかな~、と思っていたが、
「持ち込みご遠慮ください(中国語で)」
と言う張り紙が。やっぱり店としてはやめて欲しかったのね。
次は小籠包の店に。入ろうとした公正包子店は、待っている人がいたので、隣の周包子店に。ここもおいしい。


台北の値段と比べると格安

肉まん一つ5元。ちょっと食べ過ぎかな?

サンラータン。日本のより、すっぱさ控えめ
台湾の人は、酒を飲まない人が多く、お店でも頼みにくい雰囲気だ。さすがのくうみんも今回はビールを頼めなかった。台湾はおいしいんだけど、店や移動の電車の中でビールを飲みにくい、それが欠点かな?
明日は知本温泉に行く。温泉に入るのが今から楽しみだ。バスで駅まで行こうとしたけど、バスの本数が少なくて、連絡が悪いのでタクシーを頼んでおいた。準備万端!
知本温泉はいい宿を取ったのだが、近くにあまり食べ物の店がない。それだけが心配なくうみんであった。
さて、このオバさんの明日の夕食は、どうなってしまうのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 台鉄車内にて (2019/01/29)
- 花蓮の中の日本 花蓮のおいしい店達 (2019/01/27)
- 故宮博物院は定番のお宝貸し出し中 少しでも空いている時間は? (2019/01/22)
スポンサーサイト