くうみんその後の試練
さて、タイでくうみんを襲ったトラブルは、あの「白バイ事件」だけではなかった。台湾に無事着いて、いつも泊まる安宿に着いてやれやれと思った時のこと。
着替えを点検していて、くうみんはとんでもないことに気が付いた。
靴下をごっそり忘れてきた!!
物入れが少なかったので、ほとんどの着替えは、トランクの中に入れておいたのだが、なぜか靴下だけは引き出しの中に入れていた。ほとんどが穴の開いた靴下で、順番に捨てて行こうと思ったからだ。
しかし、中には買ったばかりの靴下もあった。くうみんは絹の5本指ソックスを愛用しているが、買ったばかりのこれも置いてきてしまった。
あ~~~!!悔しい!1足か2足あっただろうか。おじさんの靴下も置いてきてしまった!これはおじさんが履いていたものをくうみんが履くようになったものだ。
またバカバカしい、くうみんのやつ、それくらいで大騒ぎするとは…そう思うだろうか?しかし、考えてもみて欲しい!これから使えば1年は持ったと思われる5本指靴下と、おじさんの足の臭いをほうふつとさせる靴下、それを置いてきてしまったのだ。
悔しくて悔しくて、地団駄踏んでしまうだろうが!!
しかし、なくなったものは仕方ない。くうみんは台北に着くと、近くのユニクロで靴下を買った。台湾は食べる物は安いが、衣類などは日本とそう大して変わらない。3足組290元(1000円くらい)。
それではこれまでの写真をご覧ください。
バンコクのエラワン廟では、毎日祈りの踊りが奉げられる。普通は1分あるかないか。この男性はお布施の金額が多かったらしく、10分以上も踊りが続けられた。みんな真剣な顔でお祈りする。しかもギャラリーの方を見ながら真剣な顔をしなければならないのは、日本人には抵抗のある所。

この真剣な表情を見よ。
男性は腕に刺青をしている。海外では刺青はかなりポピュラーなようだ。日本では今は刺青、タトゥーのある人は、スーパー銭湯は断られるがそのうち変わって行くかも知れない。

廟の屋根には小さなハトが止まっていた。しかしこのハト、どうやら飛べないように見える。はて?
廟の入り口前に、ハトをたくさん籠に入れているお姉さんを発見。たぶんこのハトを放して、徳を積みましょうと言うことなのではないかと勝手に推測する。しかしこのハトたちも風切り羽を切られていて飛べないと思う。放したところでまた籠に戻されるだけじゃないのかな?

このハトを放して徳を積みましょう
以前、くうみんは某国のおばさんから、
「市場で魚を買って、それを海に放すと命を助けたことによって徳を積める。あなたは牛や豚を食べた罪でガンになったのだから、私と一緒に魚を放して、徳を積めばガンが治るね」
と言われたことがある。その時は抗がん剤でつるっぱげだったので、病気のことは皆に知られていた。
くうみんは考えた。
「牛や豚を食べた罪だと言うなら、魚じゃなくて牛や豚を助けて放さなくては意味がないのではないか?でも、そこら辺を牛や豚がうろうろするのって、危険なことだよな~」
と言うことでその話には乗らなかった。
台湾の定宿、花華大飯店。ホテルはどこも高くて、いっそのことカプセルホテルにしようかと思うことも。

ここは安いから好きよ。一泊2千元(約7000円)、あれ~、そんなに安くないね~。でもこれがギリギリの所
以前の朝食は、おかゆかサンドイッチ程度だったんだけど、今は結構品数の多いビュッフェになった。本館と分館、経営者が変わったのか?

台北では故宮博物院を見学し、次は東側の都市、花蓮へ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
着替えを点検していて、くうみんはとんでもないことに気が付いた。
靴下をごっそり忘れてきた!!
物入れが少なかったので、ほとんどの着替えは、トランクの中に入れておいたのだが、なぜか靴下だけは引き出しの中に入れていた。ほとんどが穴の開いた靴下で、順番に捨てて行こうと思ったからだ。
しかし、中には買ったばかりの靴下もあった。くうみんは絹の5本指ソックスを愛用しているが、買ったばかりのこれも置いてきてしまった。
あ~~~!!悔しい!1足か2足あっただろうか。おじさんの靴下も置いてきてしまった!これはおじさんが履いていたものをくうみんが履くようになったものだ。
またバカバカしい、くうみんのやつ、それくらいで大騒ぎするとは…そう思うだろうか?しかし、考えてもみて欲しい!これから使えば1年は持ったと思われる5本指靴下と、おじさんの足の臭いをほうふつとさせる靴下、それを置いてきてしまったのだ。
悔しくて悔しくて、地団駄踏んでしまうだろうが!!
しかし、なくなったものは仕方ない。くうみんは台北に着くと、近くのユニクロで靴下を買った。台湾は食べる物は安いが、衣類などは日本とそう大して変わらない。3足組290元(1000円くらい)。
それではこれまでの写真をご覧ください。
バンコクのエラワン廟では、毎日祈りの踊りが奉げられる。普通は1分あるかないか。この男性はお布施の金額が多かったらしく、10分以上も踊りが続けられた。みんな真剣な顔でお祈りする。しかもギャラリーの方を見ながら真剣な顔をしなければならないのは、日本人には抵抗のある所。

この真剣な表情を見よ。
男性は腕に刺青をしている。海外では刺青はかなりポピュラーなようだ。日本では今は刺青、タトゥーのある人は、スーパー銭湯は断られるがそのうち変わって行くかも知れない。

廟の屋根には小さなハトが止まっていた。しかしこのハト、どうやら飛べないように見える。はて?
廟の入り口前に、ハトをたくさん籠に入れているお姉さんを発見。たぶんこのハトを放して、徳を積みましょうと言うことなのではないかと勝手に推測する。しかしこのハトたちも風切り羽を切られていて飛べないと思う。放したところでまた籠に戻されるだけじゃないのかな?

このハトを放して徳を積みましょう
以前、くうみんは某国のおばさんから、
「市場で魚を買って、それを海に放すと命を助けたことによって徳を積める。あなたは牛や豚を食べた罪でガンになったのだから、私と一緒に魚を放して、徳を積めばガンが治るね」
と言われたことがある。その時は抗がん剤でつるっぱげだったので、病気のことは皆に知られていた。
くうみんは考えた。
「牛や豚を食べた罪だと言うなら、魚じゃなくて牛や豚を助けて放さなくては意味がないのではないか?でも、そこら辺を牛や豚がうろうろするのって、危険なことだよな~」
と言うことでその話には乗らなかった。
台湾の定宿、花華大飯店。ホテルはどこも高くて、いっそのことカプセルホテルにしようかと思うことも。

ここは安いから好きよ。一泊2千元(約7000円)、あれ~、そんなに安くないね~。でもこれがギリギリの所
以前の朝食は、おかゆかサンドイッチ程度だったんだけど、今は結構品数の多いビュッフェになった。本館と分館、経営者が変わったのか?

台北では故宮博物院を見学し、次は東側の都市、花蓮へ。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 故宮博物院は定番のお宝貸し出し中 少しでも空いている時間は? (2019/01/22)
- くうみんその後の試練 (2019/01/20)
- ラヨーンであった嫌なこと だまされないために (2019/01/19)
スポンサーサイト