fc2ブログ

ラヨーンとの出会い おじさんの思い出

 ホテルの近くには小さな店が一軒あっただけだったが、以前バーだったところにセブンイレブンができていた。一年前に訪ねた時はこんなものなかったのに。ここでビールを購入。夕食は、飛行機の中で貰ったナッツや、ラウンジでくすねてきたチーズで済ませた。朝から食べまくっていたのでお腹が空いていなかったのだ。

 次の日の朝はレストランが混んでいて、座るところを確保するだけで精いっぱいだった。ここには「なんちゃって和食」が出るのだが、今回もあった。餃子はいいとして、なんだこの「zarusoba」は。シラタキの入った野菜炒めだが、これは翌日、「yasaiitame」として登場。味は悪くない。家で作ってもいいな。

なんちゃって和食 ざるそば
 向かって左は揚げ餃子、右はざるそばですと

 おじさんと一緒に来た時は日がな一日プールサイドで本を読んで、夕方になるとその日の食糧を求めて、「おかず横丁」と呼んでいる徒歩30分ほどの所にある「屋台村」に行った。そこでその日の食糧を買って、部屋で食べた。
 このホテルはサービスアパートと言うのか、台所が付いていたので、ここで出来合いのおかずを買ったり、ブロッコリーやアスパラガス、イカを購入して、ゆでて持参のマヨネーズや醤油をつけて食べたりした。
 
 今回もマヨネーズや醤油を持参したのだが、一人だとゆでるだけのような、簡単な料理すらしようと思わない。よってマヨも醤油も使っていない。

 それに何より、おかず横丁がなくなっていた!!

 くうみんは今宵の食糧を調達せんとおかず横丁に向かった。この道には初めて来たとき、ゾウが歩いていて、大変驚いたのを憶えている。周りには何もなくて、寂しい限りだった。
 でも、今はかなりにぎやかになって、日用雑貨を売る店やレストランが点在していた。
「はぁ~、変わったな~」
 など思いながら、かつてのおかず横丁に着いた。しかし、そこには野菜やエビを商う店が2、3軒あるだけだった。

IMG_4661.jpg
 夕方になると、かつてはここに隙間もないほど、おかずを売る屋台が軒を連ねたものだった

「どうしよう」
 くうみんはもと来た道を引き返した。こことホテルのちょうど真ん中くらいに、一本の道が横断している。この道を行くと、ラヨーンのにぎやかな道に通じていて、お店もあるはずだ。
 そう思ってこの道を15分ほど行くと、一軒のおかず屋さんがあった。ここで二袋、おかずを購入。
「ハーシップバーツ」
 ここの人は日本人と同じく、余り英語を話さない。だからくうみんはタイ語の数字だけは覚えたのだ。「ハー」は5、シップは「10」、
ヌン、ソン、サン、シー、ハー、ホッ、チェッ、ペー、カウ、シップ。百は「ローイ」。これを組み合わせれば、数字はバッチリ。ただし、2は「ソン」だけど、20は「イーシップ」。

おかず屋さん
 おかず屋さん

 くうみんは、今宵のおかずを手に入れ、部屋でテレビを見ながら食べた。これから数日、こんな日々を過ごすことになる。

かつておじさんと待ったバス停
 おじさんが発見したバス停。ここでバスをのんびり待った
 
コインランドリー
 コインランドリー。日本でも最近そうだが、タイの洗剤は香りが強すぎるぞ
 
トカゲ
 水辺の街ですからトカゲも出ます
 
部屋からの夕日
 部屋からの夕日。部屋を変えてもらってよかった

 タイ版「サスケ」には、女子が登場。見事クリア。タイの女子、かっこいいぞ!
 
タイのサスケ
 果敢に挑む

彼氏が応援
 彼氏が応援。「頑張れ~」

やったわ!
 見事クリア!「やった~!!」 

ココナツカレーとチキン野菜スープ
 ココナツカレーうどんと、チキン野菜スープ

パイナップルのスープ
 向かって右は鶏肉の炒め物、左はパイナップルのスープ。パイナップルはやはり、生で食べるのが一番おいしいと思う

紙の位置が後ろで取りにくい
 何で紙の位置がこんな所なんだ!

 だけど、ずいぶん変わってしまった。この辺がにぎやかになったのは、くうみんとしてはなんだかな、だけどここに住む人たちにとっては悪いことではないだろう。
 おじさんと来るようになって、川向こうの土地が整備されてきれいになったのはうれしく思ったし、ゾウがいなくなったのも時代の変化だろう。
 でもソンテウが少なすぎるぞ!以前は15分も待てば来たのに、今は1時間に一本くらいしかないようだ。バス通りを歩いて気づいた。
 あの男性、済まない。

 ここは、おじさんと一緒にマレーシアのペナン島に行ったとき、バンコク在住の若い男性から教えてもらったのだ。
「ラヨーンっていいですよ」
 日本で言えば、伊豆のような位置づけか。外国人には観光地としてあまり知られていないが、タイ人は家族連れで来るようなところだ。
 でも、こんなに変わってしまうと、車のない観光客には過ごしにくい。

 これから、来るかどうかは微妙なところ。ゆっくり考えよう。






面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 旅行記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは~♪

現地のお食事珍しいものばかり!!
部屋を変えてもらって正解でしたね。
私が初めて行ったのはペナン島でした。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

くうみんさんはツアー参加ではなくて
全部ご自分で手配されるのですか?

No title

くうみんさん、 すっかりタイ通ですね。
あれのどこが「ざるそば」なんだか・・・
ゾウが町を歩く様子、見てみたいな。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 現地のお食事珍しいものばかり!!
> 部屋を変えてもらって正解でしたね。

 甘い顔しているとつけあがるのは、言っちゃ悪いけど発展途上国。

> 私が初めて行ったのはペナン島でした。
>
 ペナン島は、気候も良くて適度に買い物も便利で、いい所でした。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡
 
 ありがと~。

Re: No title

 あき様

> くうみんさんはツアー参加ではなくて
> 全部ご自分で手配されるのですか?

 母が一緒の時は世話が焼けるのでツアーですが、おじさんと二人だったときや、一人のときは航空券とホテルは自分で手配します。旅行代理店を使えば言葉の問題もありませんが、所によっては現地手配の方が安い場合もあります。

Re: No title

 名無し様

> くうみんさん、 すっかりタイ通ですね。
> あれのどこが「ざるそば」なんだか・・・
> ゾウが町を歩く様子、見てみたいな。

 どこのどなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。
 シラタキと野菜の炒め物、これはこれでおいしいのですが、ざるそばではありません。ゾウは、遠い日の思い出になってしまいました。

辛い料理は???

おお、しらたきの入った野菜炒めが「zarusoba」とな? 現物を見た事が無い人達だと、海外の料理は名前と実態が混乱しちゃうね。

おかずを買って来て、ビールと一緒に部屋で食べるのは落ち着いていいねえ。
安上がりだし、食料の無駄が出ない。
レストランなどに入ると、1人前が多すぎて、1品食べるだけで精いっぱいとなることもあるのでは?

タイの料理と言えば辛い料理を思い浮かべるのだけど、今回は辛いのは無しなのかな?

Re: 辛い料理は???

 おばば様

> おお、しらたきの入った野菜炒めが「zarusoba」とな? 現物を見た事が無い人達だと、海外の料理は名前と実態が混乱しちゃうね。
>
> おかずを買って来て、ビールと一緒に部屋で食べるのは落ち着いていいねえ。
> 安上がりだし、食料の無駄が出ない。
> レストランなどに入ると、1人前が多すぎて、1品食べるだけで精いっぱいとなることもあるのでは?
>
 日本人はホテルの部屋で、買ってきた物を食べるのが好きだそうです。やはり、欧米人に比べて食が細いからでしょうか?

> タイの料理と言えば辛い料理を思い浮かべるのだけど、今回は辛いのは無しなのかな?

 以前は辛いものにハマって、うがいしながら食べたことも。
 今回のコナツカレーはかなり辛かった。今日食べたチキンライスには、辛~いソースが付いていたけど、あまりつけなかった。味蕾がだめになってしまいそうで、怖い。日本人は、繊細な味を楽しまなくては。

こんばんは
なんですか、あれ
ざる蕎麦にははビックリですが
あはは
きっと適当なんですね
話し変わりますが
時代の流れなんでしょうか
景色も変わってしまうんですね
でも
色褪せない
思い出がいっぱいですよね
穏やかな日でありますように

Re: タイトルなし

ひろたん様

> こんばんは
> なんですか、あれ
> ざる蕎麦にははビックリですが
> あはは
> きっと適当なんですね

 タイ人は日本人からすると素晴らしく適当です。

> 話し変わりますが
> 時代の流れなんでしょうか
> 景色も変わってしまうんですね

 いい方に変わったのであれば、それもよしと思いますが、なんか世知辛いな…て言うことがあったものですから…

> でも
> 色褪せない
> 思い出がいっぱいですよね
> 穏やかな日でありますように

 思い出が色褪せないためには、もう来ない方がいいのかも知れない。

外国の異文化ですねー

海外のこーいった食文化やお店やさんを拝見すると
勉強になってますよ!
日本ではわからない社会の文化など、
くうみん様のブログから勉強でありました〜

No title

あちゃ~~~!名前が入ってなかった!!
ゾウやざるそばのことを書いたのは、私です。

Re: 外国の異文化ですねー

がちょー様

> 海外のこーいった食文化やお店やさんを拝見すると
> 勉強になってますよ!
> 日本ではわからない社会の文化など、
> くうみん様のブログから勉強でありました〜

 勉強になりましたか?良かったです。パイナップルのスープは、パイナップルの味がします。ハンバーグにパイナップルつけることもありますが、そのまま食べた方がおいしいですよね。

Re: No title

 キララ様

> あちゃ~~~!名前が入ってなかった!!
> ゾウやざるそばのことを書いたのは、私です。

 なんとなくそんな気がしましたが、間違えていたらまずいと思って。

おお、くうみんさん、タイに行かれたのですね。
以前は帰って来られるまで、ブログがお休みでしたが、現地から発信できると、便利ですよね。
それにしても、面白い、タイ人の適当さ。
全然別の料理にしか見えません。
日本食を知らない人は、あれがざるそばだと思うんでしょうね。

No title

ラヨーンと言う場所、初めて知りました。

私は、バンコクやプーケットで良いかも。(;^_^A

Re: タイトルなし

月兎のつぶやき様

> おお、くうみんさん、タイに行かれたのですね。
> 以前は帰って来られるまで、ブログがお休みでしたが、現地から発信できると、便利ですよね。

 やっとせかいじゅうでつかえるということがわかった~、ウッホ~。

> それにしても、面白い、タイ人の適当さ。
> 全然別の料理にしか見えません。
> 日本食を知らない人は、あれがざるそばだと思うんでしょうね。

 タイスキって料理があるでしょ?タイ風の水炊きのようなもの。あれはタイ人に言わせれば、「日本のすき焼き」なんだそうです。
 結構タイの人は日本食をまねしているところがあります。でもかなり違います。

Re: No title

 ミコリー様

> ラヨーンと言う場所、初めて知りました。
>
> 私は、バンコクやプーケットで良いかも。(;^_^A

 ラヨーンは、ローカルで静かなところが好きだったのですが、ローカルなのは同じとして静かではなくなった…今後どうしようかな。バンコクやプーケットは都会とメジャーなリゾート地、いいと思います。

行ってみたい

お久しぶりです!
ずいぶんとご無沙汰しています。
タイも行った事ありませんが、ラヨーンも行ってみたい!
おじさんとの思い出の土地でいろんなエピソードもたくさんでしょうね。
また旅行記楽しみにしてます。(*^_^*)

Re: 行ってみたい

はなmomo様

> お久しぶりです!
> ずいぶんとご無沙汰しています。

 あらまあ、はなmomo様!お久しぶりです。モモちゃんはお元気ですか?

> タイも行った事ありませんが、ラヨーンも行ってみたい!
> おじさんとの思い出の土地でいろんなエピソードもたくさんでしょうね。

 たくさんあるのですが、ずいぶんラヨーンも変わりました。

> また旅行記楽しみにしてます。(*^_^*)

 ありがとうございます。期待しないで待っててください。

哀悼

おじさんの思い出はいつもいつまでも美しいね。

トイレットペーパの位置が~

くうみんさま、トイレの写真で笑いました^^
なんですか、あのトイレットペーパーの位置!?

さすがにナンセンスですよ~
手が届きませんよ !

ここまでひどいのはじめて見ました(笑)

Re: 哀悼

 キャロリン様

> おじさんの思い出はいつもいつまでも美しいね。

 お久しぶりです。キャロちゃんもおじさんに会ったことがあるよね。その節はお世話になりました。またどこかでお会いしたいものです。

Re: トイレットペーパの位置が~

 がちょー様

> くうみんさま、トイレの写真で笑いました^^
> なんですか、あのトイレットペーパーの位置!?
>
> さすがにナンセンスですよ~
> 手が届きませんよ !
>
> ここまでひどいのはじめて見ました(笑)

 がちょ様それが海外ではよくある話なのですよ。思うに、何も考えていないか、洋式便器の使い方がわからない人が取り付けたかだと思います。腰かけて使うものではなく、またがって使うのだろうと。

No title

思い出は、美しいところだけを切り取って心の中に・・・だね。
年月は色々な物を変えてしまうけど、心の中にあるものは永遠にそこにあるんだね・・・。

気を付けて残りの旅を楽しんで来てね。

Re: No title

 おばば様

> 思い出は、美しいところだけを切り取って心の中に・・・だね。
> 年月は色々な物を変えてしまうけど、心の中にあるものは永遠にそこにあるんだね・・・。
>
 思い出は美し過ぎるが、現実は厳しい。この後の記事を見よ。

> 気を付けて残りの旅を楽しんで来てね。

 もうそろそろ帰りたくなった。勝手なもんだね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR