くうみん母その後
1月1日朝食 通販で買ったおせち料理 イセエビの刺身 鶏肉と小松菜のお雑煮 昼はこの流れでデレデレと食べていたので、なし。 夕食 イセエビとホンマグロの中トロ、煮物。
イセエビは通販で購入した。料理ばさみを使うとさばくのは意外と簡単。普通の魚より簡単かも。しかし、イセエビが「キュン、キュン」と泣くのがかわいそうだった。
「まあ、すごいご馳走ね!!」
くうみん母も、満足げだ。イセエビを食べた後は頭で味噌汁を作った。めったに食べられないものなので、ひげの中の身まで食べた。
食後、くうみん母は、部屋に閉じこもっていたが、初参りに誘う。歩いて15分ほどの氏神様へ。すごい行列で、50分ほど並んだ。今日帰るんだよね~。と思っていると、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で、
「3日までいていいかしら?」
というので、
「いいよ」
と答えた。やっぱりね。
1月2日 朝食 おせち料理、お雑煮 昼 なし 夕食 ホンマグロの中トロ、牛しゃぶ
今日は運動のため、買い物に誘う。刺身がなくなったので、再び購入。明日の朝は久々にパンでも食べようと、パン屋さんでバターロールのサンドイッチセットを購入。
こんな時でないと食べられない本マグロの中トロは実にうまい。牛しゃぶの肉は、以前オーケーで30%オフで買ったのを冷凍しておいたもの。でも、これもうまい。
明日は帰る予定なので、重たい荷物は宅配に出した。
1月3日 朝 昨日買ったサンドイッチ、豆乳ラテ 昼 うどん
最近は年越しそばに年明けうどんというらしい。なので昼はうどんにした。
今日は帰るんだよな~、と思っていると、
「もう一泊していいかしら」
というので
「…いいよ」
と答えた。
犬の散歩よろしく、くうみんは母を散歩に連れ出した。これも運動不足解消のためだ。以前、町内会のハイキングで行ったコースのほんのさわりだけを歩いた。それでも母には結構な運動になったようだ。
夕食を調達することに。作るのが面倒くさくなったので、くら寿司で、テイクアウトをすることに。電話でセットを注文。フィットネスクラブの風呂が今日からやっているので、その帰りに取りに行った。
今回は日記をしまい忘れることもなく、余裕だった。
くら寿司はくうみん母が好きなのだった。はじめは友達におごってもらったそうだが、回転ずしとはいえ、寿司は寿司、きっと高いんだろうと遠慮していたら、一つ100円と聞いて驚いたそうだ。それからのファン。
くうみんの作った煮物、特に里芋が好評だったが、残っているのは里芋は2個だけなので、これと油揚げ、ダイコン、ニンジンなどで味噌汁を作った。
1月4日 朝 サンドイッチの残り
「もう一泊していいかしら?」
また来たので、
「いいけど、6日の日曜日は朝早く用事があるから、5日までね」
というと、さすがに遠慮したのか今日のうちに帰ることに。
最寄り駅までではなく、わかりやすい所まで送ることにした。駅までの道中、近道を行くために信号のない所を横断。横断歩道で車が途切れるのを待っていると、一台の車が止まってくれた。
「ありがとうございます」
と言って頭を下げて運転席を見たら、丸いサングラスをかけた、こわもての男性が微笑んでいた。人を見た目で判断してはならない、と思った。
「最近、道を渡ろうと待っていると、すぐに止まってくれるのよ」
「そりゃ、婆さんだからだよ!!」
「そうかしら」
当然だろうが!!
しかし、県民性もあるかも知れない。神奈川では結構車が止まってくれるが、千葉では絶対にない。
ここなら大丈夫だろうと思われる駅に着いた。くうみんは入場券を購入してホームまで行くことにした。並ぶところは優先席のある場所だ。
「哀れな年寄りなんだから、優先席に座らせてもらうのよ」
「うん、また寄せてちょうだいよ」
「…いいよ」
電車が来た。優先席に行けばいいのに、逆の方に行ってしまい、座れずに立っている。
「優先席よ!!」
くうみん母は、優先席が空いているのに気づいて、そこに座った。
電車が動いて、母が見えなくなると、くうみんはホッと息をついた。
この年齢では、家に子供や孫が来るのが普通なのだろうが、それも大変なようだ。ときどきコメントくれるタンポポさんも大変だったようだ。
タンポポさんのブログ記事
おじさんと実家巡りをするのは、それぞれ1、2泊だったけど、それくらいがいい所かな。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
イセエビは通販で購入した。料理ばさみを使うとさばくのは意外と簡単。普通の魚より簡単かも。しかし、イセエビが「キュン、キュン」と泣くのがかわいそうだった。
「まあ、すごいご馳走ね!!」
くうみん母も、満足げだ。イセエビを食べた後は頭で味噌汁を作った。めったに食べられないものなので、ひげの中の身まで食べた。
食後、くうみん母は、部屋に閉じこもっていたが、初参りに誘う。歩いて15分ほどの氏神様へ。すごい行列で、50分ほど並んだ。今日帰るんだよね~。と思っていると、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で、
「3日までいていいかしら?」
というので、
「いいよ」
と答えた。やっぱりね。
1月2日 朝食 おせち料理、お雑煮 昼 なし 夕食 ホンマグロの中トロ、牛しゃぶ
今日は運動のため、買い物に誘う。刺身がなくなったので、再び購入。明日の朝は久々にパンでも食べようと、パン屋さんでバターロールのサンドイッチセットを購入。
こんな時でないと食べられない本マグロの中トロは実にうまい。牛しゃぶの肉は、以前オーケーで30%オフで買ったのを冷凍しておいたもの。でも、これもうまい。
明日は帰る予定なので、重たい荷物は宅配に出した。
1月3日 朝 昨日買ったサンドイッチ、豆乳ラテ 昼 うどん
最近は年越しそばに年明けうどんというらしい。なので昼はうどんにした。
今日は帰るんだよな~、と思っていると、
「もう一泊していいかしら」
というので
「…いいよ」
と答えた。
犬の散歩よろしく、くうみんは母を散歩に連れ出した。これも運動不足解消のためだ。以前、町内会のハイキングで行ったコースのほんのさわりだけを歩いた。それでも母には結構な運動になったようだ。
夕食を調達することに。作るのが面倒くさくなったので、くら寿司で、テイクアウトをすることに。電話でセットを注文。フィットネスクラブの風呂が今日からやっているので、その帰りに取りに行った。
今回は日記をしまい忘れることもなく、余裕だった。
くら寿司はくうみん母が好きなのだった。はじめは友達におごってもらったそうだが、回転ずしとはいえ、寿司は寿司、きっと高いんだろうと遠慮していたら、一つ100円と聞いて驚いたそうだ。それからのファン。
くうみんの作った煮物、特に里芋が好評だったが、残っているのは里芋は2個だけなので、これと油揚げ、ダイコン、ニンジンなどで味噌汁を作った。
1月4日 朝 サンドイッチの残り
「もう一泊していいかしら?」
また来たので、
「いいけど、6日の日曜日は朝早く用事があるから、5日までね」
というと、さすがに遠慮したのか今日のうちに帰ることに。
最寄り駅までではなく、わかりやすい所まで送ることにした。駅までの道中、近道を行くために信号のない所を横断。横断歩道で車が途切れるのを待っていると、一台の車が止まってくれた。
「ありがとうございます」
と言って頭を下げて運転席を見たら、丸いサングラスをかけた、こわもての男性が微笑んでいた。人を見た目で判断してはならない、と思った。
「最近、道を渡ろうと待っていると、すぐに止まってくれるのよ」
「そりゃ、婆さんだからだよ!!」
「そうかしら」
当然だろうが!!
しかし、県民性もあるかも知れない。神奈川では結構車が止まってくれるが、千葉では絶対にない。
ここなら大丈夫だろうと思われる駅に着いた。くうみんは入場券を購入してホームまで行くことにした。並ぶところは優先席のある場所だ。
「哀れな年寄りなんだから、優先席に座らせてもらうのよ」
「うん、また寄せてちょうだいよ」
「…いいよ」
電車が来た。優先席に行けばいいのに、逆の方に行ってしまい、座れずに立っている。
「優先席よ!!」
くうみん母は、優先席が空いているのに気づいて、そこに座った。
電車が動いて、母が見えなくなると、くうみんはホッと息をついた。
この年齢では、家に子供や孫が来るのが普通なのだろうが、それも大変なようだ。ときどきコメントくれるタンポポさんも大変だったようだ。
タンポポさんのブログ記事
おじさんと実家巡りをするのは、それぞれ1、2泊だったけど、それくらいがいい所かな。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- おっかあ、すまん 年金生活者のふるさと納税はワンストップ制度を (2019/02/27)
- くうみん母その後 (2019/01/09)
- 報告の途中ですが、こんなことが!! (2019/01/08)
スポンサーサイト