fc2ブログ

暖房は何度くらいになったら入れる?設定は何度?

おじさんがいた頃は、家の中では割と薄着をしていた。冬は常時22度以上になっていたと思う。本当は灯油の方が暖かいのだが、おじさんは家の壁の、白いのが気に入っていて、それを汚すまいと暖房はエアコン、揚げ物は原則禁止となっていた。
 だから夏の冷房の時期だけでなく、暖房に時期にも、電気代が跳ね上がって12月から2月くらいまでは1万円前後行っていた。

 しかし、おじさん亡き後、節約のためにも快適さを犠牲にすることが多くなった。

 どうせ私一人なんだし…との考えからなのだが、他の人はどうなのか、非常に気になるところだ。

 子供の頃、栃木の母の実家に行くと家の中は大変寒かった。家の中でも息が白いくらいなので、5、6度くらいしかなかったのではないか?そこまで行かないにしても、一軒家と言うのは寒いようだ。

 一人のオバに聞いたことがある。
「どれくらいになると、暖房を入れる?」
「うちは18度くらいなら、厚着でしのぐわよ。暖房を入れるのはもっと寒くなったらね」

 へ~、そうだったのか!!それじゃ、うちは贅沢だったのね。みんなそれくらいしているんだから、貧乏なうちとしては、もっと節約しなけりゃいけないわ。
 くうみんは17度、18度くらいならモモヒキ、長パンツ、オーバーズボン(おじさんがよく履いていたもの)、モコモコセーターにユニクロのフリース(同じくおじさんのもの)で、冬を乗り切った。
 電気代は5千円くらいになり、おじさんがいた頃の半分くらいになった。

 以前住んでいた千葉は結構暖かい地域だった。海のそばは暖かいと言うが、くうみんが今まで住んでいたのは、海の近くばかりだった。しかし、今は神奈川のかなり内陸だ。

 東京都内で、よく引き合いに出されるのが、八王子の気温だ。八王子は都心よりも1度気温が低いと言う。しかし、その都心よりも一度暖かいのが千葉だ。川一つ隔てると、雪景色が違ってくる。電車が千葉県から東京都に移動すると、雪が多く降っているのが分かる。
 今、くうみんが住んでいるのは、八王子に極めて近い所だ。

 今まで、自分は神奈川県人だと思っていた。高校野球も千葉ではなく、おじさんともども神奈川県を応援していた。しかし、こう寒くては暖かい千葉県が懐かしくなってきた。暖かいだけではなく、旅行好きなくうみんには便利な土地でもあった。成田や羽田に近い。東京駅にも近い。

 あそこには30年も住んでいたからなあ…ここ、神奈川では無理をしないで家の中だけでも、暖かく過ごすべきか?
 とりあえず寒いと思ったら暖房を入れるようにしている。15,6度かな~。もちろん、モコモコの姿で。電気代の節約が主な目的なので、エアコンの電源は通常コンセントから抜いている。やり過ぎだろうか? 
 
 で、皆様、どれくらいで暖房を入れますか?そして何度くらいの設定にしますか?





面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

18度を目安にしてましたね

暖房はだいたい
18℃を設定してましたよ。

部屋はファンヒーターを使ってまして
あまり設定温度を上げると灯油無くなりますので
この温度にしてましたよ^^

No title

主人は寒がりの癖に、着込むのが面倒なようで
22、3度に設定しています。
それだと私は暑くて汗ばみます。
暖かくなると、やっと暖房地獄から解放されます。
うちはガスなので、ガス代が大変。
そのかわり夏は扇風機だけで、割とイケます。

No title

温度は特に決めていなくて、寒くなったから暖房を入れる、
暑くなったら切る、という感じです。
ただ、インコが寒そうにしているときはインコ優先です。

No title

温度はあまり気にしていません。
寒いと感じたらガスヒーターを点けます。
暑いと感じたらエアコンですね。
夏の電気代、冬のガス代は覚悟しています。

No title

先週からエアコンを動かしています。
原則として、早朝と晩だけです。
朝は起きたらすぐ、夕方は風を引きそうだと感じた時点で、リモコンのスイッチを入れます。
私もかなりの厚着で防寒していますので、設定温度は20.5度です。
年末寒波が訪れるまでは、この温度を死守するつもりです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

暑がりの超寒がりなので・・・

我が家では、おじじが暑がりで寒いのは生きている気がしないという超寒がり。

今では暖房は23度で1部屋だけ、余程寒いと仕事部屋を24度にしているよ。
リビングにはガスの床暖房があるので、それも容赦なく入れて、私は食後など、時々暑くなってるよ・・・。

何と言う贅沢だと思うけど、おじじのポリシーは、「寒いのだけは絶対に我慢しちゃ駄目だ。みじめになって悲しくなる・・・」(汗)

電気代は冬でも月に1万3千円位かなあ・・・。
夏も同じだよ。(汗

こんばんは~♪

八王子に近いということは冷え込むでしょうね。
設定温度は26℃にしています。
何度になったら入れるかあまり気にしていません。

今日もお元気で~♪ ☆彡

No title

はなです!

寒いと感じたら基本暖房は入れますが、はなも日中の防寒着はじいじのパーカーとかフリースを着ています。あったかいですからね(笑)
大阪に来てからは、部屋はマンションですし、あんまり広くない部屋なので、オイルヒーターとこたつ。オイルヒーターーは朝晩だけです。
じいじは筋肉量が多かったのかとってもあったかい人で傍にいるだけでも暖かいような気がしました。じいじがいないだけでも寒く感じました(笑)
気のせいでしょうかね(笑)

Re: 18度を目安にしてましたね

 がちょー様

> 暖房はだいたい
> 18℃を設定してましたよ。
>
 わたしも、それが適正と思います。

> 部屋はファンヒーターを使ってまして
> あまり設定温度を上げると灯油無くなりますので
> この温度にしてましたよ^^

 北国ですからね。寒い期間が長いでしょう。

Re: No title

 あき様

> 主人は寒がりの癖に、着込むのが面倒なようで
> 22、3度に設定しています。
> それだと私は暑くて汗ばみます。
> 暖かくなると、やっと暖房地獄から解放されます。
> うちはガスなので、ガス代が大変。
> そのかわり夏は扇風機だけで、割とイケます。

 男性は暑がりで冷房を強くし過ぎると言われますが、他の人の話を聞いていると、どうも寒さにも弱いようですね。ガスも空気が汚れなくていいですね。
 夏は寝るときだけクーラー入れていたような。

Re: No title

 キララ様

> 温度は特に決めていなくて、寒くなったから暖房を入れる、
> 暑くなったら切る、という感じです。
> ただ、インコが寒そうにしているときはインコ優先です。

 気温ではなく自分の間隔を大事に…キララ様らしい。インコって、寒さにはどうなんでしょう?もともと熱帯の鳥だから、弱いかもね。

Re: No title

 タンポポ様

> 温度はあまり気にしていません。
> 寒いと感じたらガスヒーターを点けます。
> 暑いと感じたらエアコンですね。
> 夏の電気代、冬のガス代は覚悟しています。

 何度ではなく、感覚で決めているのですね。それが一番ですね。体調によって適温が違うかも知れないし。

Re: No title

 声なき声様

> 先週からエアコンを動かしています。
> 原則として、早朝と晩だけです。

 うちも結果的に同じです。天気のいい昼は部屋に日が入るので、かなり暑くなったりします。

> 朝は起きたらすぐ、夕方は風を引きそうだと感じた時点で、リモコンのスイッチを入れます。
> 私もかなりの厚着で防寒していますので、設定温度は20.5度です。
> 年末寒波が訪れるまでは、この温度を死守するつもりです。

 私もそうします。コメントありがとうございました。
 

Re: No title

 つ鍵コメ様

 ほう、私と逆ですか?寒いのは我慢しないって、15度になったら暖房付けるって、十分禁欲的じゃ!
 私もダブルサッシ(二重サッシですよね?)検討しよう。

Re: 暑がりの超寒がりなので・・・

 おばば様

> 我が家では、おじじが暑がりで寒いのは生きている気がしないという超寒がり。
>
 男性は暑がりの寒がり、そういうもののようです。

> 今では暖房は23度で1部屋だけ、余程寒いと仕事部屋を24度にしているよ。
> リビングにはガスの床暖房があるので、それも容赦なく入れて、私は食後など、時々暑くなってるよ・・・。
>
 やりすぎのような気がする…

> 何と言う贅沢だと思うけど、おじじのポリシーは、「寒いのだけは絶対に我慢しちゃ駄目だ。みじめになって悲しくなる・・・」(汗)
>
 そういうものかなあ?慣れじゃないか?

> 電気代は冬でも月に1万3千円位かなあ・・・。
> 夏も同じだよ。(汗
 
 おじさんがいた頃はそんなものだった。おじさんもおじじさんと似たようなもの。名前も一字違いだし。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 八王子に近いということは冷え込むでしょうね。

 今考えると、あたたかい千葉が懐かしいです。

> 設定温度は26℃にしています。
> 何度になったら入れるかあまり気にしていません。
>
 おお、女子の割には設定温度が高いですね。でも、個人差がありますもんね。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡
 
 ありがと~。

Re: No title

 はな様

> はなです!
>
 ほ~い!!

> 寒いと感じたら基本暖房は入れますが、はなも日中の防寒着はじいじのパーカーとかフリースを着ています。あったかいですからね(笑)

 同じだなあ。

> 大阪に来てからは、部屋はマンションですし、あんまり広くない部屋なので、オイルヒーターとこたつ。オイルヒーターーは朝晩だけです。
 
 マンションは一軒家に比べると、暖かいですよね。

> じいじは筋肉量が多かったのかとってもあったかい人で傍にいるだけでも暖かいような気がしました。じいじがいないだけでも寒く感じました(笑)
> 気のせいでしょうかね(笑)

 誰か人がいると、暖かな気分になるものなんですよ。

No title

設定温度は20度でした。
こちらの冬は暖かく、重ね着をするだけでしのげるのでエアコンはつけなくてすみますが、夏はクーラーはないといれないので、ここ数日は1日中付けています。涙

クーラーの気温は20~22度です。(;^_^A
日本は28度とかですよね??
皮膚感覚も外人になっています。笑

Re: No title

 ミコリー様

> 設定温度は20度でした。
> こちらの冬は暖かく、重ね着をするだけでしのげるのでエアコンはつけなくてすみますが、夏はクーラーはないといれないので、ここ数日は1日中付けています。涙
>
 冬はエアコン必要ないですか?それはいいですね。

> クーラーの気温は20~22度です。(;^_^A
> 日本は28度とかですよね??
> 皮膚感覚も外人になっています。笑

 そちらは今、夏ですよね。南半球は季節が反対。28度では、ちょっと暑いと思いますが、20度から22度って、それは外国人感覚!白人は寒さに強いと聞きます。日本人も一緒に暮らしていると、そうなるのかしら?

No title

私が寒がりのわりに着込むのが苦手なので20度を目安にしています。
しかし、そうするとしっかり加湿しなければ鼻と喉がカピカピになります。

人さまの冬の過ごし方が勉強になりました^ ^


Re: No title

くうみんのファン様

> 私が寒がりのわりに着込むのが苦手なので20度を目安にしています。
> しかし、そうするとしっかり加湿しなければ鼻と喉がカピカピになります。
>
> 人さまの冬の過ごし方が勉強になりました^ ^

 皆さんの意見を聞くと、20度が適切なところでしょうかね。冬の湿度はかなり低いので、うちでは洗濯物を部屋で干したり、加湿器を使うようにしています。

No title

私は、パソコンも寝るのも台所の椅子で、
常に電気毛布のスイッチを入れていて、ひざ掛けにしたり体に巻いたり。
室温も、これだけでもなんとなくあったかいです。
足元に電気ファンヒーターも置いていて、足の指で点けたり消したり。

出掛ける前のシャワー&お化粧のときには20~23℃でエアコンを入れ、
扇風機を回して天井に溜まるあったかい空気を対流させておきます。

シャワーから上がったころには室内は十分温もっていて、
汗が出るからすぐにスイッチ切ります。

これからは水道管が凍る季節になりますので
そうなると、寝るときに電気毛布の上にアルミでできた100均のエマージェンシーブランケット。
目が覚めると汗ぶるぶるになってますです(・∀・)

くうみんさん、1年間ありがとうございました。
佳い年をお迎えくださいませ。

お母様とのお正月の出来事、楽しみに読ませていただきたいと思っております( *´艸`)


Re: No title

 さとこ様

> 私は、パソコンも寝るのも台所の椅子で、
> 常に電気毛布のスイッチを入れていて、ひざ掛けにしたり体に巻いたり。
> 室温も、これだけでもなんとなくあったかいです。
> 足元に電気ファンヒーターも置いていて、足の指で点けたり消したり。
>
 電気毛布は暖かいでしょう。電気ファンヒーターは、結構電気を喰うとの噂がありますが…

> 出掛ける前のシャワー&お化粧のときには20~23℃でエアコンを入れ、
> 扇風機を回して天井に溜まるあったかい空気を対流させておきます。
>
 暖かい空気は上に行きますからね。扇風機は優れもののようです。

> シャワーから上がったころには室内は十分温もっていて、
> 汗が出るからすぐにスイッチ切ります。
>
 ふ~ん。

> これからは水道管が凍る季節になりますので
> そうなると、寝るときに電気毛布の上にアルミでできた100均のエマージェンシーブランケット。
> 目が覚めると汗ぶるぶるになってますです(・∀・)
>
 さとこ様はもともと暖かい地方出身なのに、縁あって寒い所に来て、慣れるまで大変だったでしょう。

> くうみんさん、1年間ありがとうございました。
> 佳い年をお迎えくださいませ。
>
 こちらこそありがとうございます。

> お母様とのお正月の出来事、楽しみに読ませていただきたいと思っております( *´艸`)

 母は問題児なんだよ。親だから仕方ないと思っていますが。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR