自治会主催のハイキングに参加
引っ越した先では、古式ゆかしい回覧板が回ってくる。千葉に住んでいた時は、回覧板などなかった。
そう言えばおじさんと新婚時代を過ごした横浜のマンションでは、回覧板が回ってきたっけ。神奈川の人は回覧板が好きなのか?
市や自治会、学校からのお知らせが書かれており、
「今月の刃物研ぎの日」
「○○神社七五三のおしらせ」
などの情報に交じって、
「○○町自治会館よりハイキングのお知らせ」
と言うのが目についた。
自治会館から〇○公園までの道のりをハイキングします。健脚向けのコース、のんびり歩きたい方のコースなど、自分に合ったコースがあります。お昼は○○公園で焼きそばを食べます。事前申し込みの必要はありません。気軽に参加してください。
へ~。面白いな。
新しい土地では、買い物と家との往復になってしまい、みすみす楽しみを逃してしまうことが多い。くうみんはマラソンコースは確保したものの、一つのコースだけで、もうちょっとバリエーションが欲しいと思っていた。
緑豊かな道をのんびり走るのは楽しいことだ。よし、行ってみよう。
そんなこんなで結構楽しみにしていた日がやってきた。
しかし、奈良県天理市では、25年も住んでいる人を「よそ者」と言って、自治会費を取って置きながら自治会の行事には参加させないだけでなく、ゴミ出しはさせないわ、電気は通させないわの「村十部」状態にしているという。
どうしよう、よそ者は来るなとか言われたら。食事の時、焼きそばの具が少ないのを渡されるなど、差別されたら。
恐る恐る集合場所の自治会館の前に行った。
思ったより参加者が多く、5、60人もいただろうか?くうみんは一番長い健脚向けのコースを選んだ。目的地は同じなのに、どうして長いコースと短いコースがあるのかと言うと、短いコースはショートカットできる道を選ぶんだそうだ。
これも役員さんが、誰でも参加できるようにと考えたことらしい。
出発時間になって、プラプラ歩き始めた。GPS機能付きの時計をセットして、いざ出陣!
こっちの方向はまだ来たことがない。駅前は大都会だけど、こっちは相当など田舎だ。でも、いいな。

出発だ!
参加者の中に、足の速い自慢の女の子がいて、その子がみんなを引っ張った。
「リレーの選手かい?足が速いね」
など、爺さんに声をかけられてその子は得意そうだった。
何の、このくうみんだって健脚だ。カリスマ鍼灸師のオーケーが出たので、最近はかなりハードな練習をするようになった。10キロ走はスローなだけでなく、スピード走もするようになった、苦しい苦しいインターバルトレーニングも再開した。まだサブフォーや入賞を諦めている訳ではない。
「おばちゃんも速いんだよ!」
そう言いたかったけど、大人げないのでやめた。

展望台からの眺め



昼食会場である公園には、12時くらいに着いた。行程は9キロだったので、山道だったのを考えると結構いいペースだ。
「お疲れ様です。飲み物がありますから、好きなのを取ってください」
役員さんは焼きそばやトン汁の支度をしている大変んなんだよな~、これ。

ブルーシートに座るなんて何年ぶりだろう

役員さんは大変だ
品行方正の自治会の昼食だから、飲み物はお茶だろうと思っていたら、なんとアルコールが。なんとさばけた自治会なんだ!

予算の都合かビールではなく第3のビール

日本酒まである!
焼きそばを一杯、トン汁は2杯いただき、いつもは飲まない缶チューハイ、たまには飲んでみようと手を伸ばす。

たまにはチューハイでも飲むか
「これも飲んでみなさい」
近くのじいちゃんが一升瓶の日本酒を勧めてくれた。
「これはなかなか売っていない、この辺の地酒なんだよ。冷やすともっとおいしいんだけどね」
「あら~、そうなんですか?」
うん、おいしい。
良かった。受け入れてくれたようだ。よそ者なんて言われなくてよかった。
飲めないと思っていた酒を昼からたらふく飲み、腹いっぱい食べ、ビンゴゲームでは子供に帰って、一喜一憂した。久々に楽しいひと時を過ごしたくうみん。

仲間外れにされなくてよかった…
しかし、この後、くうみんにとって予想だにしないことが起こるのであった。
続く
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
そう言えばおじさんと新婚時代を過ごした横浜のマンションでは、回覧板が回ってきたっけ。神奈川の人は回覧板が好きなのか?
市や自治会、学校からのお知らせが書かれており、
「今月の刃物研ぎの日」
「○○神社七五三のおしらせ」
などの情報に交じって、
「○○町自治会館よりハイキングのお知らせ」
と言うのが目についた。
自治会館から〇○公園までの道のりをハイキングします。健脚向けのコース、のんびり歩きたい方のコースなど、自分に合ったコースがあります。お昼は○○公園で焼きそばを食べます。事前申し込みの必要はありません。気軽に参加してください。
へ~。面白いな。
新しい土地では、買い物と家との往復になってしまい、みすみす楽しみを逃してしまうことが多い。くうみんはマラソンコースは確保したものの、一つのコースだけで、もうちょっとバリエーションが欲しいと思っていた。
緑豊かな道をのんびり走るのは楽しいことだ。よし、行ってみよう。
そんなこんなで結構楽しみにしていた日がやってきた。
しかし、奈良県天理市では、25年も住んでいる人を「よそ者」と言って、自治会費を取って置きながら自治会の行事には参加させないだけでなく、ゴミ出しはさせないわ、電気は通させないわの「村十部」状態にしているという。
どうしよう、よそ者は来るなとか言われたら。食事の時、焼きそばの具が少ないのを渡されるなど、差別されたら。
恐る恐る集合場所の自治会館の前に行った。
思ったより参加者が多く、5、60人もいただろうか?くうみんは一番長い健脚向けのコースを選んだ。目的地は同じなのに、どうして長いコースと短いコースがあるのかと言うと、短いコースはショートカットできる道を選ぶんだそうだ。
これも役員さんが、誰でも参加できるようにと考えたことらしい。
出発時間になって、プラプラ歩き始めた。GPS機能付きの時計をセットして、いざ出陣!
こっちの方向はまだ来たことがない。駅前は大都会だけど、こっちは相当など田舎だ。でも、いいな。

出発だ!
参加者の中に、足の速い自慢の女の子がいて、その子がみんなを引っ張った。
「リレーの選手かい?足が速いね」
など、爺さんに声をかけられてその子は得意そうだった。
何の、このくうみんだって健脚だ。カリスマ鍼灸師のオーケーが出たので、最近はかなりハードな練習をするようになった。10キロ走はスローなだけでなく、スピード走もするようになった、苦しい苦しいインターバルトレーニングも再開した。まだサブフォーや入賞を諦めている訳ではない。
「おばちゃんも速いんだよ!」
そう言いたかったけど、大人げないのでやめた。

展望台からの眺め



昼食会場である公園には、12時くらいに着いた。行程は9キロだったので、山道だったのを考えると結構いいペースだ。
「お疲れ様です。飲み物がありますから、好きなのを取ってください」
役員さんは焼きそばやトン汁の支度をしている大変んなんだよな~、これ。

ブルーシートに座るなんて何年ぶりだろう

役員さんは大変だ
品行方正の自治会の昼食だから、飲み物はお茶だろうと思っていたら、なんとアルコールが。なんとさばけた自治会なんだ!

予算の都合かビールではなく第3のビール

日本酒まである!
焼きそばを一杯、トン汁は2杯いただき、いつもは飲まない缶チューハイ、たまには飲んでみようと手を伸ばす。

たまにはチューハイでも飲むか
「これも飲んでみなさい」
近くのじいちゃんが一升瓶の日本酒を勧めてくれた。
「これはなかなか売っていない、この辺の地酒なんだよ。冷やすともっとおいしいんだけどね」
「あら~、そうなんですか?」
うん、おいしい。
良かった。受け入れてくれたようだ。よそ者なんて言われなくてよかった。
飲めないと思っていた酒を昼からたらふく飲み、腹いっぱい食べ、ビンゴゲームでは子供に帰って、一喜一憂した。久々に楽しいひと時を過ごしたくうみん。

仲間外れにされなくてよかった…
しかし、この後、くうみんにとって予想だにしないことが起こるのであった。
続く
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- どひゃ~!!なんと○○会入会のお誘い だから親切にしてくれたのか?! (2018/10/31)
- 自治会主催のハイキングに参加 (2018/10/30)
- くうみん母は昔から変だったが… (2018/10/27)
スポンサーサイト