fc2ブログ

くうみん母は昔から変だったが…

 ブロ友S様より、次のようなご指摘が…

 年金生活なので、税金なんか払っていないっておかしいです。

 はい、誤解を受けるような書き方をしてしまいました。年金生活でも、受け取る年金が多ければ、住民税が課税されます。ただ、そのような人は私の周りにはいなかったもので…不快な思いをされたなら、お詫びいたします。ごめんなさい。

 こほん、それでは。
 くうみん母は昔から変だった。認知とは別に、自分にとって都合の悪いことは「なかったこと」にする。

 今回も、
「学生時代のお前の日記なんか読んでいない」
と言い張るが、これは紛れもない事実。これってひょっとしたら、そう言う病気なのかも?今はそう思って、
「わかった、私の勘違いね」
と言うことにした。 

 しかし、先日、「たけしの家庭の医学」を見ていて、気になったことがある。認知症の初期として、においがわからなくなるということがあるそうだ。だから何を食べてもおいしくない。
 味だと感じていたのは本当はにおいだったりする。例えば鰹節の香りなんか。
 この段階で、適切な治療を行うことが特に大事だと。

 そう言えば… 

「最近、口がまずくて何を食べてもおいしくないの」
 母が、そう言っていたのを思い出した。
 どうしよう?認知が始まっているのをみすみす看過してしまうのは良くないし、でも、言い方が難しい。

 認知症かも知れないから、医者に行きなさい、などど言って…下手すりゃ、
「人をボケ呼ばわりして!」
 とまたお冠になってしまう。

 う~ん。そうだ、初期症状ではなく、前段階と言うことにしよう。

 くうみんは母に電話をかけた。
「はい」
「あの、くうみんだけど。この間、味がわからなくなったって言っていたよね、耳鼻科に行った?」
「行ってない。もういいわよ」
「味がわからないって言うのは、においが分からなくなったからだと思うの。この間たけしの番組で言っていたんだけど、それって…」

 くうみんは一呼吸置いた。
お母さんに限って、そんなことはないと思うんだけどね、認知症の前段階かも知れないよ。ほら、前がん状態ってあるじゃない?まだがんじゃないけど、そのまま放っておくとがんになるって言う状態。それと同じようにこのまま放っておくと認知症になるんだって」
「ふ~ん」

 怒っていない!!うまく行った!

お母さんに限って、とは思うんだけど、年齢的にはとっくの昔にボケて当然なのよ。早く医者に行った方がいいわ」
「でも、ここら辺にはろくな医者がいないのよ。この間も医者が薬を出し過ぎて…」
 
 また、この間の話を延々と続ける。しかし、認知症の人に「それは聞いた」など言ってはいけないというので、ひたすら話を聞いた。
「だからさ、そのやぶ医者に紹介状を書いてもらって、大きな病院に行くのよ。大きな病院に行くには、最近は紹介状が必要なのよ」
「そう言えば、この間、直接I病院に行ったら、すごい待たされてお金もかかった」

 また、いかに待たされたか、いかに高い金を取られたかを延々と話し出す。トホホ… 
 話が終わるのを待った。 
「そうよ、医者の紹介状がないとそうなるのよ」

 くうみんは、くうみん母の機嫌を損ねないよう、必死の思いで病院行きを説得した。まあ、行く気にはなったようだ。

 認知症の治療って、どのようにするのかわからない。算数を毎日するとかだったら、あの婆さんはやらないだろうそもそも治療薬は本当に効くのか?
 本当に病院に行くかどうかも、今の時点ではわからない。

 でも、言うことは言ったぞ!
 
 後は神様の言う通り。

 



 




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 医療・病気・治療
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

ヤッタゼ !! 今日は一番機。

本当に今日の私は一番機なのでしょうか?
うちの父親は私が千葉に一時帰郷していた14年半前に定年退職しました。
厚生年金の他に会社年金も、もらっているはずですが
月いくらかまではこちらからは聞ききれません。




認知症予防には・・・

認知症は脳の働きが悪くなっているのだから、脳を活性化させればいいらしいよ。

意外な所では、カラオケがいいらしい。
テレビで医者が言っているのを見たけど、カラオケを歌うと、脳内では驚くような変化が起きているらしいよ。

音楽を聴く。 画面の文字の色が変わるのに合わせて歌う。 音程に気を付けながら・・・。 大きな声を出すので、ストレス発散や腹筋強化にも繋がるらしいよ。

これらの事を同時にやるのだから、脳としては大変な作業なのだとか・・・。

あと、両手の指を使うのもいいらしいよ。
ピアノやオルガンなどの楽器、パソコンやワープロ等のキーボード打ち・・・。

「あっち向いてホイ!」のようなゲームもいいとか・・・。

医者は認知症の薬を出したがるかも知れないけれど、あれは全く効果がないと、掛かり付けの医者が言ってたよ。

No title

こんばんは(^_^♪
私の父は85歳ぐらいからゆっくりゆっくり認知症に
なりました。母は90歳頃から坂道を転げるような
速さで進んでいます。
少しでも発症を遅らせたらいいですね。
人ごとではなくて自分のことが怖くなっています。

Re: No title

 つ鍵コメ様

 私も物忘れがひどくなりつつあります。
 頭はボケても体は若い!サブフォーはまだあきらめん!

Re: ヤッタゼ !! 今日は一番機。

 背番号のないエース様

> 本当に今日の私は一番機なのでしょうか?

 いや、二番じゃ。

> うちの父親は私が千葉に一時帰郷していた14年半前に定年退職しました。
> 厚生年金の他に会社年金も、もらっているはずですが
> 月いくらかまではこちらからは聞ききれません。

 そりゃ、お金のことは親子でも聞きにくいもの。でも、ずっと会社勤めなら、生活には困らないでしょう。
 そうそう、いつか石垣島に行きたいと思っています。私が行く頃は、まだそちらにいるのかな?

Re: 認知症予防には・・・

 おばば様

> 認知症は脳の働きが悪くなっているのだから、脳を活性化させればいいらしいよ。
>
> 意外な所では、カラオケがいいらしい。
> テレビで医者が言っているのを見たけど、カラオケを歌うと、脳内では驚くような変化が起きているらしいよ。
>
 カラオケならするかも。

> 音楽を聴く。 画面の文字の色が変わるのに合わせて歌う。 音程に気を付けながら・・・。 大きな声を出すので、ストレス発散や腹筋強化にも繋がるらしいよ。
>
> これらの事を同時にやるのだから、脳としては大変な作業なのだとか・・・。
>
 ふ~ん、私もカラオケをしようかしら?

> あと、両手の指を使うのもいいらしいよ。
> ピアノやオルガンなどの楽器、パソコンやワープロ等のキーボード打ち・・・。
>
 パソコンはやっている!これもいいのか?!

> 「あっち向いてホイ!」のようなゲームもいいとか・・・。
>
> 医者は認知症の薬を出したがるかも知れないけれど、あれは全く効果がないと、掛かり付けの医者が言ってたよ。

 やっぱりそうか…

Re: No title

 タンポポ様

> こんばんは(^_^♪
> 私の父は85歳ぐらいからゆっくりゆっくり認知症に
> なりました。母は90歳頃から坂道を転げるような
> 速さで進んでいます。
> 少しでも発症を遅らせたらいいですね。

 本当はもう来ています。でも本人にそんなこと言ったらもう大変なことに…

> 人ごとではなくて自分のことが怖くなっています。

 そう、自分も心配ですよね。年寄りは絶対自分はボケていない!と言うけど、私たちくらいの年だと、まだ客観的に見られるのかも。

No title

旅行に行くと脳がリフレッシュされると聞いたことがありますが、
遠距離移動が負担になるかもしれないので
行ったことのないお店や、
新しい食べ物がいいのではないでしょうか。

私も、ふさいでいたのですが、
小旅行に行ったら、少しリフレッシュできました。
道を探したり運転したり、
お土産さがしたり、
知らない人に話しかけたりがいいかもです。

素人意見ですみません。
すべて自分に効果のあったものです。

くうみん様、こんばんわ

記事も拝見しましたよv-291
なにやら大変でもありましたね;

認知症の治療、これは怖いでもありました
うちの亡くなったばーちゃんは、亡くなる一ヵ月ほど前から
認知症になって、私ら介護が大変でありましたよ。

Re: No title

くうみんのファン様

> 旅行に行くと脳がリフレッシュされると聞いたことがありますが、
> 遠距離移動が負担になるかもしれないので
> 行ったことのないお店や、
> 新しい食べ物がいいのではないでしょうか。
>
 それはいいかも。年を取ると新しい経験がなくなりがちですね。そう言うことが面倒になるのは、認知のせいか、それとも原因か?

> 私も、ふさいでいたのですが、
> 小旅行に行ったら、少しリフレッシュできました。
> 道を探したり運転したり、
> お土産さがしたり、
> 知らない人に話しかけたりがいいかもです。
>
> 素人意見ですみません。
> すべて自分に効果のあったものです。

 そりゃ、あなた、若いからじゃ。

Re: くうみん様、こんばんわ

 がちょー様

> 記事も拝見しましたよv-291
> なにやら大変でもありましたね;
>
 大変です。

> 認知症の治療、これは怖いでもありました
> うちの亡くなったばーちゃんは、亡くなる一ヵ月ほど前から
> 認知症になって、私ら介護が大変でありましたよ。

 亡くなる1カ月前なんて、ぎりぎりまでしっかりしていたとも言えますね。ひと月でも介護は大変だったと思います。

No title

くうみんさん、がんばったね。
私の母とくうみんさんのお母さんとタイプが似ているみたい。
違うのは、私の母は、くうみんさんのお母さんのような行動力がない
ところかな。
私の母には何を言っても無駄なので(昔から)今は放っておいています。

No title

機嫌を損ねないように説得とは・・・くうみんさん、いい娘だねぇ。アタシなら、出来ないよう・・・(´・ω・`)

Re: No title

 キララ様

> くうみんさん、がんばったね。
> 私の母とくうみんさんのお母さんとタイプが似ているみたい。

 何でも支配したがるジャイアン母。

> 違うのは、私の母は、くうみんさんのお母さんのような行動力がない
> ところかな。
> 私の母には何を言っても無駄なので(昔から)今は放っておいています。

 子供の頃は母の希望に沿うように一生懸命でした。でも、朝言ったことと夕方言うことは違うし、成績も悪かったし、思い通りとはいかないようでした。でも、成長するにしたがって、なんか変だと…

Re: No title

 きたあかり様

> 機嫌を損ねないように説得とは・・・くうみんさん、いい娘だねぇ。アタシなら、出来ないよう・・・(´・ω・`)

 先日こういう親にはどうやって接すればいいかのハウツー本を読んだのだ。きたあかり君のお母さんは「毒母」ですか?

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR