こんにちは。関西ですので、牛肉です。
どなたかのブログを拝見するまで、
豚肉で肉じゃが知りませんでした。
都会にも無人販売があるんだね〜
日本はいい国だ!
肉じゃがと言えば、うちは牛肉!
でも、母の作る肉じゃがは豚肉だったよ。
うちは貧乏だったから、牛肉は高級品だったんだよ^^;
肉じゃがで使う肉は豚でありましたよ
母の肉じゃがは絶品でありましたね☆
甘酒、冷たいの飲みたくなりましたよ^^
冬はホット、夏は冷たくが美味しいですよね

私の母は肉じゃがを作ったことがないので、結婚して自分で作るまで
肉じゃがを食べたことがありませんでした。
なのでこだわりがなく、牛でも豚でもどちらでもいいです。
始めの頃はうまく作れなくて「なんじゃこれ」でした。
ましなものが作れるようになったのは、最近かな。
おお、美味しそうなジャガイモがこれで100円なんて、超お買い得だね。
我が家は、関西出身者はいないけど、何故か肉じゃがは牛肉を使うのだよ。
子供の頃、実家で母が作った肉じゃがを食べた事がないので、学生時代に東京に出て来てから、居酒屋で覚えた味を再現してるよ。
きっと、そこのマスターが関西出身者だったのかも?
甘酒は美味しいよね。
冷やし甘酒は「飲む点滴」とか言われて、熱中症や夏バテにいいらしいね。
江戸時代からの風物詩らしいよ。
甘酒も、子供の時に冬のおやつとして親が作ってくれたのは、酒かすと砂糖をお湯に解いて煮立てたものだったなあ・・・。
麹の甘酒は自然の甘さで、それは上品な味だよね~。
そっかー。肉じゃが、西は牛肉なのか~。東北はどうなんだろうか?仙台は半々といった感じだけれど??アタシは豚肉だよ。煮込むときに肉だけ取り出して、肉を加熱する時間を調整し、かたくならないようにしてる。安い肉を使ってるからねぇ。普通に煮ると、かたい・・おほほほ。
無人販売所のじゃがいも、100円は安いね。じゃがいもの他にも、いろいろと置いてくれるといいね(^^♪
タンポポ様
> こんにちは。関西ですので、牛肉です。
> どなたかのブログを拝見するまで、
> 豚肉で肉じゃが知りませんでした。
えっ、豚肉で肉じゃがを知らなかった?でも私だって、牛肉で肉じゃがは子供の頃は知らなかったから、そう言うものかも知れない。
おでんの具に牛すじや鶏肉を入れるのも、子供の頃は知らなかったし。
めろん様
> 都会にも無人販売があるんだね〜
> 日本はいい国だ!
都会と言っても畑がある程度の都会だから、たいした都会ではないのだよ。でも、皆正直にお金を払って、お金も無事って言うことは世界を見渡すと、大したもんだと思う。
> 肉じゃがと言えば、うちは牛肉!
> でも、母の作る肉じゃがは豚肉だったよ。
> うちは貧乏だったから、牛肉は高級品だったんだよ^^;
やっぱ、牛肉は高いよね。子供の頃は年に数回食べる程度だもの。ステーキを食べたのは、大学に行くようになってから。それまでは薄切りのすき焼き程度。
がちょー様
> 肉じゃがで使う肉は豚でありましたよ
> 母の肉じゃがは絶品でありましたね☆
>
豚肉の肉じゃが、おいしいよね。お母さんは料理が上手だったんですね。やんちゃ坊主のがちょ様も、お母さんには頭が上がらない?
> 甘酒、冷たいの飲みたくなりましたよ^^
> 冬はホット、夏は冷たくが美味しいですよね

甘酒は暖かいのしか飲んだことがなかったけど、冷たいのもイケますね。
キララ様
> 私の母は肉じゃがを作ったことがないので、結婚して自分で作るまで
> 肉じゃがを食べたことがありませんでした。
> なのでこだわりがなく、牛でも豚でもどちらでもいいです。
うちの母は何を作ってくれたかな?あんまり覚えていない。何しろ小学校3年で、台所に立っていたから。もっとも、はじめはほとんど出来合いのコロッケや冷凍のエビフライばかり。
> 始めの頃はうまく作れなくて「なんじゃこれ」でした。
> ましなものが作れるようになったのは、最近かな。
そうなの?キララさんは料理上手そうなイメージが。自分に厳し過ぎるんじゃない?
おばば様
> おお、美味しそうなジャガイモがこれで100円なんて、超お買い得だね。
>
新じゃがです。おいしかったよ。
> 我が家は、関西出身者はいないけど、何故か肉じゃがは牛肉を使うのだよ。
> 子供の頃、実家で母が作った肉じゃがを食べた事がないので、学生時代に東京に出て来てから、居酒屋で覚えた味を再現してるよ。
> きっと、そこのマスターが関西出身者だったのかも?
>
居酒屋で料理を覚えることも多いでしょうね。それだと自分の出身にかかわらず。その店の材料で作るよね。
> 甘酒は美味しいよね。
> 冷やし甘酒は「飲む点滴」とか言われて、熱中症や夏バテにいいらしいね。
> 江戸時代からの風物詩らしいよ。
>
そうなんだってね。甘酒は夏の季語だと。今回は違法のどぶろくではなく、合法の甘酒。
> 甘酒も、子供の時に冬のおやつとして親が作ってくれたのは、酒かすと砂糖をお湯に解いて煮立てたものだったなあ・・・。
>
> 麹の甘酒は自然の甘さで、それは上品な味だよね~。
私も親が作ってくれたのは酒粕の甘酒だった。今いいと言われているのは麹の甘酒だけど、酒粕の甘酒も捨てがたい。
きたあかり様
> そっかー。肉じゃが、西は牛肉なのか~。東北はどうなんだろうか?仙台は半々といった感じだけれど??アタシは豚肉だよ。煮込むときに肉だけ取り出して、肉を加熱する時間を調整し、かたくならないようにしてる。安い肉を使ってるからねぇ。普通に煮ると、かたい・・おほほほ。
>
仙台は牛肉も名物だから、東の方としては例外なのかもね。きたあかり様の家は豚肉ですか?ジャガイモはキタアカリですね。
> 無人販売所のじゃがいも、100円は安いね。じゃがいもの他にも、いろいろと置いてくれるといいね(^^♪
ジャガイモだけじゃなくて今の季節ならピーマンとか、トマトとか置いて欲しいものだ。
肉じゃが、そういえば、うちは牛肉ですが、関東の前夫は豚肉でだったかなぁ・・
わたしは、どちらも好きですが。
今の夫は豚肉が食べられない(好き嫌いが激しい)ので、
豚肉を使った料理は限られています。
無人販売・・日本は治安がいいんでしょうね・
いまお野菜が高騰しているので
お安く手に入るのは嬉しいですね。
甘酒大好きです!!
体にいいと言われていますね。
昔はよく作ったけど今は買ってきています。
肉じゃが今夜作りますが
牛肉です。
今日もお元気で~♪ ☆彡
月兎のつぶやき様
> 肉じゃが、そういえば、うちは牛肉ですが、関東の前夫は豚肉でだったかなぁ・・
>
> わたしは、どちらも好きですが。
>
どっちもおいしいと思うけど、牛肉は高いもの。
> 今の夫は豚肉が食べられない(好き嫌いが激しい)ので、
> 豚肉を使った料理は限られています。
> ご主人の好みによって女性もそれに合わせますね。
> 無人販売・・日本は治安がいいんでしょうね・
と思います。それどころか外国では自動販売機もありません。壊されたり盗まれてしまうから。
Mmerose様
いまお野菜が高騰しているので
> お安く手に入るのは嬉しいですね。
>
広告をよく見ていますが、なかなか…千葉は安いでしょう!でも普段より高いか。
> 甘酒大好きです!!
> 体にいいと言われていますね。
> 昔はよく作ったけど今は買ってきています。
>
少しだけなら買った方がいい。
> 肉じゃが今夜作りますが
> 牛肉です。
Mmerose様、関東者なのに牛ですか?贅沢~。
>
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
肉じゃがの肉が地域によって違うことを初めて知りました。
しかも、母親が九州出身なので、
牛肉の肉じゃがをあたりまえのものとして都内で食べて育ってしまいました。
考えてみると肉じゃがをよそで食べる機会って、
思い出せないほどないものです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
私は関西ですが、実家では豚肉でやってました。
豚肉の方が美味しいと私も思います。
甘酒、簡単なんですね~
この半分の量くらいならば、全部飲めそうです。(^^)
you様
> 肉じゃがの肉が地域によって違うことを初めて知りました。
> しかも、母親が九州出身なので、
> 牛肉の肉じゃがをあたりまえのものとして都内で食べて育ってしまいました。
九州も牛肉ですね。
> 考えてみると肉じゃがをよそで食べる機会って、
> 思い出せないほどないものです。
なるほど、牛肉を使った肉じゃがはお高いですからね。それに比べ、豚肉の肉じゃがは庶民の味。
な鍵コメ様
あの公園の写真ですね。わかりますよ。今考えると、千葉は物価が安くて済みやすい所です。ただ、都市部は緑が少ないので、ちょっと味気ないと思いました。また住んでもいいと思っています。
鍵コメ様は牛肉の肉じゃがですか?西の地域出身でしょうか?豚肉の肉じゃがもおいしいです。ぜひ作ってみてください。
ミコリー様
> 私は関西ですが、実家では豚肉でやってました。
> 豚肉の方が美味しいと私も思います。
>
そうですよね。豚肉の方が柔らかくて好きです。牛肉は高いというのもありますが。
> 甘酒、簡単なんですね~
> この半分の量くらいならば、全部飲めそうです。(^^)
お米で食べるのは無理でも、飲むならイケてしまうって怖いかも?
すごい! 甘酒おいしそうです。
今、発酵食品が流行っていますね。
私はヨーグルトメーカーでR1ヨーグルトを
増やして食べています。
免疫力があがると言われているヨーグルトです。
初めて食べた翌日、腸がグルグルと良く動いてビックリ。
肉じゃがは、両親が九州出身でしたが、
豚肉以外は食べたことないです。
うちの近所でも、家庭菜園で作り過ぎた野菜を
玄関先で売っている家があります。
やはり大抵のものが100円です。
色んな種類があります。
近所に八百屋さんがないので、
皆、大喜びで買っています。
aki様
> すごい! 甘酒おいしそうです。
2、3日で冷蔵庫に入れないとすっぱくなってしまうので注意。
> 今、発酵食品が流行っていますね。
> 私はヨーグルトメーカーでR1ヨーグルトを
> 増やして食べています。
> 免疫力があがると言われているヨーグルトです。
> 初めて食べた翌日、腸がグルグルと良く動いてビックリ。
>
私は糠と砂糖で乳酸菌から手作りしています。糠を大さじ二杯、砂糖を大さじ2杯、1リットル程度の水に入れて2,3日で出来上がり。これを豆乳に入れて豆乳ヨーグルトを作ります。味は牛乳のヨーグルトの方がおいしいですが…
> 肉じゃがは、両親が九州出身でしたが、
> 豚肉以外は食べたことないです。
>
へ~、関東者に勧められて豚肉を使うことにしたのかな?
> うちの近所でも、家庭菜園で作り過ぎた野菜を
> 玄関先で売っている家があります。
> やはり大抵のものが100円です。
> 色んな種類があります。
> 近所に八百屋さんがないので、
> 皆、大喜びで買っています。
あら、そちらでも?何より安いのがうれしい。
我が家も豚でしたが
牛だと言う人多いですね
あと 焼肉は牛だけじゃなく
豚もあるんですね
これは成人してから知りました
ある地方へ旅行した時に
焼肉屋へ入ったら
いきなり お肉は牛ですか豚ですかどちらにしますか?と聞かれ
焼肉=牛肉の知識しかなかった俺は
驚いた思い出があります
地域柄 人それぞれ
好みで美味しく食べれれば
何でもありですね
そちらは以前はよくGermanyをthemeにされてましたね。
ご存知かと思いますが、じゃがいもが名物です。
我が家ではいまだに “ Potatofly ” のことを「ポンフリー」と、呼んでしまう程です。
こちらは石垣牛がmajorなのも、ご存知でしょうか?
元はと言えば沖縄本島と同じ豚文化なので、お祝い事のごちそうは中身汁でやります。
沖縄では甘酒づくりが特にないため、いろいろ教えてください。
お~い中村君様
> 我が家も豚でしたが
> 牛だと言う人多いですね
> あと 焼肉は牛だけじゃなく
> 豚もあるんですね
> これは成人してから知りました
> ある地方へ旅行した時に
> 焼肉屋へ入ったら
> いきなり お肉は牛ですか豚ですかどちらにしますか?と聞かれ
> 焼肉=牛肉の知識しかなかった俺は
> 驚いた思い出があります
> 地域柄 人それぞれ
> 好みで美味しく食べれれば
> 何でもありですね
中村君様の肉じゃがは豚ですか?
焼肉で豚は、韓国でもあるそうです。ていうか、韓国では牛肉は日本より高いので、普段の庶民は豚肉の焼肉なんですって。あと、栃木ではすき焼きは豚肉の方が主流だという未確認情報もあります。好みの問題もあるし、値段の問題もあると思いますが、おっしゃる通りおいしく食べれば何でもあり。
背番号のないエース様
> そちらは以前はよくGermanyをthemeにされてましたね。
よくと言うか、おじさんとドイツを旅行した時のことですね。
> ご存知かと思いますが、じゃがいもが名物です。
> 我が家ではいまだに “ Potatofly ” のことを「ポンフリー」と、呼んでしまう程です。
ドイツ語ではポテトフライはポンフリーですか?一つ利口になったなあ。
> こちらは石垣牛がmajorなのも、ご存知でしょうか?
聞いたことがあります。石垣島に行って食べてみたいものです。
> 元はと言えば沖縄本島と同じ豚文化なので、お祝い事のごちそうは中身汁でやります。
> 沖縄では甘酒づくりが特にないため、いろいろ教えてください。
栄養士さんに教えるなんて…上記のように作ったら、2、3日で冷蔵庫に入れてください。すっぱくなってしまいます。