fc2ブログ

問題は…窓を閉めれば問題なしなんだけどね

 昨日までくうみん母がここに泊っていた。
 はじめは母の家の近くにある温泉宿に泊って、そしてこの新居を見せるべく、お連れしたのだった。

 今の家が気に入らないと言ったせいか、どんなボロ家かと思っているようだ。

 その前に途中駅にある友達の家に寄りたいというので、特急を使わず、ローカルで行かざるを得なかった。
 友達の所には一緒に行って、人並みに挨拶をした。
「母がいつもお世話になっております」
 2時間ほど歓談した後、また電車に乗ったのだった。
「ま~、なんて遠いんでしょう、辺鄙な所に家を買ったものねえ」
 辺鄙なのはあんたの家だよ。

 くうみんの家の最寄り駅に着いた。
「ここからどれくらい歩くの?」
「不動産屋さんのチラシには徒歩8分て書いてあったけど、10分以上かかるわね」
「ま~、なんて遠いのかしら!!」

 くうみん母は文句ばかり言っていた。
「8分どころじゃないわね!15分以上かかるじゃないの!」
 そりゃ、89歳の足ならそれくらいかかるだろうよ。

 家について、中を見ると新しくリノベーションした家はかなり良く見えるらしい。
「この家のどこが気に入らないの!いい家じゃない!」

 確かに窓を閉めてしまえば静かだ。でも、窓を開け放った生活がしたいのだよ、くうみんは。私は神経質なのかも知れない。でも、静かな環境って言ったのに、これ…

 80メートルばかり先に幹線道路が走っているので、その音が気になる。 
 どうして内覧のときは気づかなかったのか。誰かいるときは気にならないけど、一人暮らしの身には、大変気になるのだよ。

「こんな眺めのいい家はなかなかないわよ」

 そう、眺めの良さばかりに気を取られていて、下を見ていなかった。

美しい山並み
 こっちばかり見ていたのよ~
 
騒音のもと
 あとで気が付くなんてバカね~

公園です
 新しいマラソンコースになった公園
 
アジサイ
 アジサイがいっぱい
 
婦人会の踊り
 先日の夏祭りでは婦人会の皆様の華やかな踊りが…

 音は慣れるというし、住めば都とも言う。

 これからどうなるかな。
 



 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 住宅・不動産
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

くうみんさん、安心して!うるささというのは、慣れると段々気にならなくなるものよ。アタシの実家は、すぐそこに線路があって、ひんぱんに電車が通り、また、家の周りの田んぼでは季節になると蛙が大合唱し、うるさくてうるさくて、住み始めた頃は、かな~り気になったけれど、しばらくすると慣れて、まったく耳に入らなくなったよ。大丈夫。

と、無責任なことを言ってしまったけれど・・・・たぶん、大丈夫。たぶんネ!人にもよるのかなあ。(^_-)-☆がんばれ~☆

気にし出すとね〜気になるよね。

そうです。
なかなか全ての条件が揃っているなんて難しいです。

うちは静かだけど、窓からの景色は隣の窓だからね。
お風呂上がりにパンイチというわけにはいきません。
相手が迷惑です。

兎に角早まらないで、一年は住んでみて決めましょう。
その幹線道路、夜中までうるさいのかしらん?

音、これ全て騒音なり・・・?

くうみんさん、この暑さで溶けてしまったのではないかと心配しておったよ。

確かに音というのは、慣れてしまえばあまり気にならないものだけど、そうなるまでが一苦労だね。

私は、子供達が生まれた頃は東京都M市の外れに住んでいて、すぐそばに線路があって、やたら煩かった・・・。
そして引っ越した先、当時は山を切り開いて作ったH市の都営住宅では、米軍機が超低空で飛ぶので、怖いやら煩いやら・・・。
でも、子育てで目いっぱいで、気にしている余裕が無かった・・・。

今では都心暮らしだけど窓を開け放す生活は、K県N町以来、諦めている、というか、家の中のテレビや音楽の音が隣りの家に漏れるのが嫌で、窓は締め切ったままだよ。

今は、マンションの改修工事をやっていて、周りが全て鉄骨の足場が組まれていて、音はガンガン、ギーギー煩いわ、足場の上から中を覗かれていそうで、カーテンまで半分以上閉めてるよ。。。

って、みじめ比べをしても始まらないね。(苦笑)

この暑さがちょっと治まったら、また飲みましょうよ。

こんにちは~♪

幹線道路が近くにあるのね。
慣れないと気になるわよね。
我が家もそばを内房線が走っているけど
初めは気になったけど慣れたら大丈夫に・・・
そのうちきっと大丈夫になると思うよ。

今日もお元気で~♪ ☆彡

騒音でしたか

騒音は時間と共に慣れるとは思いますが・・・

大阪に住んでるころは幹線道路沿いで信号の前、大型トラックが1日中通るような場所でしたが、三重の方へ引っ越してからは、反対に静かすぎて暗すぎてずいぶん長い間眠れなかったです。笑

私も窓を開けるのが好きなので、窓を開けっぱなしたい気持ちはわかります。
今は暑いですし、クーラーを使うと気がまぎれるかもしれませんね。

良いところかも知れません

くうみん様の新居、思ったより良いところですよ!
眺めも良いし、イベントもあって。
あとは、隣人や町内会にうるさいのがいない事を祈ってますよ☆

No title

こんにちは!

音ですか。。。
激しく共感します!!!
私も何度も土地の下見で時間帯や曜日、天候を変えて見て回りました。

しかし、住んで気づいたのが、
自衛隊の基地から飛んでくる飛行機の音です。
毎日というほどでもないですが、
かなり近い距離を飛ぶらしく轟音です。
墜落しないよね?と、心理的にも重いです。

あとは、隣家の長時間のBBQや飼い犬の鳴き声、車のドアの開閉音。
深夜の暴走族、追尾するパトカー音。。。などなど、、、
音問題は遭遇してみないと実感できない切実な問題です。。。
戸建てはもう嫌です。

音は本当に悩ましいですね。
ただ、窓を閉めれば聞こえないレベルなのが羨ましいです。

うちは窓を閉めても聞こえてきます。。。
逃げ場がなくて辛いです。





No title

  新しい街に新居ですか?
しかし、思い切りましたね~!

 共感しますね。
閑静な住宅街程、音は響きますし、気に成ります。

私の家も閑静な場所ですが、羽田に離着陸する飛行機の音でテレビの音が聞こえ辛くなる時がありますから。

No title

駅に近くて便利な所は、たいがいうるさい。
静かな所は、たいがい不便な所。
一般的にこれが相場みたい。どれを取るかでしょうね。
1,2年住んでみてから、どうするか決めてもいいんじゃないかな。

ちなみにうちは、静かだけど店が遠いうえに坂が多くて、
いろいろ不便です。

Re: No title

 きたあかり様

> くうみんさん、安心して!うるささというのは、慣れると段々気にならなくなるものよ。アタシの実家は、すぐそこに線路があって、ひんぱんに電車が通り、また、家の周りの田んぼでは季節になると蛙が大合唱し、うるさくてうるさくて、住み始めた頃は、かな~り気になったけれど、しばらくすると慣れて、まったく耳に入らなくなったよ。大丈夫。
>
> と、無責任なことを言ってしまったけれど・・・・たぶん、大丈夫。たぶんネ!人にもよるのかなあ。(^_-)-☆がんばれ~☆


 音は慣れるといわれるけど、不動産屋にしてやられたという気持ちが強い。あの不動産屋は売却のときは使わん!

Re: 気にし出すとね〜気になるよね。

 つかさん様

> そうです。
> なかなか全ての条件が揃っているなんて難しいです。
>
> うちは静かだけど、窓からの景色は隣の窓だからね。
> お風呂上がりにパンイチというわけにはいきません。
> 相手が迷惑です。
>
 なるほどね。うちは家の中ならパンイチオッケー。バルコニーにもサササと下着姿で出てしまう。
 
> 兎に角早まらないで、一年は住んでみて決めましょう。
> その幹線道路、夜中までうるさいのかしらん?
 
 みんなそう言う~。
 

Re: 音、これ全て騒音なり・・・?

 おばば様

> くうみんさん、この暑さで溶けてしまったのではないかと心配しておったよ。
>
 何かと忙しくて更新できなかったのだよ。

> 確かに音というのは、慣れてしまえばあまり気にならないものだけど、そうなるまでが一苦労だね。
>
> 私は、子供達が生まれた頃は東京都M市の外れに住んでいて、すぐそばに線路があって、やたら煩かった・・・。
> そして引っ越した先、当時は山を切り開いて作ったH市の都営住宅では、米軍機が超低空で飛ぶので、怖いやら煩いやら・・・。
> でも、子育てで目いっぱいで、気にしている余裕が無かった・・・。
>
> 今では都心暮らしだけど窓を開け放す生活は、K県N町以来、諦めている、というか、家の中のテレビや音楽の音が隣りの家に漏れるのが嫌で、窓は締め切ったままだよ。
>
> 今は、マンションの改修工事をやっていて、周りが全て鉄骨の足場が組まれていて、音はガンガン、ギーギー煩いわ、足場の上から中を覗かれていそうで、カーテンまで半分以上閉めてるよ。。。
>
> って、みじめ比べをしても始まらないね。(苦笑)
>
> この暑さがちょっと治まったら、また飲みましょうよ。
  
 神奈川県野山寄りの方は、米軍基地があるのでうるさい所が多い。ここなら騒音が少ないと聞いて、選んだのに、なんてこった!
 駅近で静かな所って結構あるのに、そういう所は人が手放す訳がない。
 

Re: こんにちは~♪

 Mmerose様

> 幹線道路が近くにあるのね。
> 慣れないと気になるわよね。
> 我が家もそばを内房線が走っているけど
> 初めは気になったけど慣れたら大丈夫に・・・
> そのうちきっと大丈夫になると思うよ。
>
 慣れると皆が言うけれど…

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

Re: 騒音でしたか

 ミコリー様

> 騒音は時間と共に慣れるとは思いますが・・・
>
> 大阪に住んでるころは幹線道路沿いで信号の前、大型トラックが1日中通るような場所でしたが、三重の方へ引っ越してからは、反対に静かすぎて暗すぎてずいぶん長い間眠れなかったです。笑
>
 そういう人もいると聞いていますが…

> 私も窓を開けるのが好きなので、窓を開けっぱなしたい気持ちはわかります。
> 今は暑いですし、クーラーを使うと気がまぎれるかもしれませんね。

 夏や冬は窓を閉めるからいいけど、春秋の気候のいい季節に窓を閉めるのはちょっと悲しい。
 

Re: 良いところかも知れません

 がちょー様

> くうみん様の新居、思ったより良いところですよ!
> 眺めも良いし、イベントもあって。
> あとは、隣人や町内会にうるさいのがいない事を祈ってますよ☆
 
 隣の人は普通の人だけど、町内会まで広げるとどうなるかわからん。

Re: No title

 くーみんのファン様

> こんにちは!
>
> 音ですか。。。
> 激しく共感します!!!
> 私も何度も土地の下見で時間帯や曜日、天候を変えて見て回りました。
>
> しかし、住んで気づいたのが、
> 自衛隊の基地から飛んでくる飛行機の音です。
> 毎日というほどでもないですが、
> かなり近い距離を飛ぶらしく轟音です。
> 墜落しないよね?と、心理的にも重いです。
>
 自衛隊ですか?!おじさんの実家は米軍基地のすぐ近くで、普段は静かなのに、飛行機が来ると心臓が縮まるかと思うような爆音が…沖縄だけではないです。

> あとは、隣家の長時間のBBQや飼い犬の鳴き声、車のドアの開閉音。
> 深夜の暴走族、追尾するパトカー音。。。などなど、、、
> 音問題は遭遇してみないと実感できない切実な問題です。。。
> 戸建てはもう嫌です。
>
 騒音は戸建てもマンションも同じで、入居しないとわからないこともたくさんありますね。

> 音は本当に悩ましいですね。
> ただ、窓を閉めれば聞こえないレベルなのが羨ましいです。
>
> うちは窓を閉めても聞こえてきます。。。
> 逃げ場がなくて辛いです。
 
 家は大きな買い物だもんね。軽々と買い替える訳には行かないし。お互い気持ちに折り合いをつけるしかないのかな。

Re: No title

 るどるふくん様

>   新しい街に新居ですか?
> しかし、思い切りましたね~!
>
 思い切りましたが、失敗です。

>  共感しますね。
> 閑静な住宅街程、音は響きますし、気に成ります。
>
> 私の家も閑静な場所ですが、羽田に離着陸する飛行機の音でテレビの音が聞こえ辛くなる時がありますから。

 飛行機の騒音は神奈川県では結構あります。米軍基地があるから。沖縄の人たちは自分たちだけが苦しんでいると思っているようですが、そんなことはないです。

Re: No title

 キララ様

> 駅に近くて便利な所は、たいがいうるさい。
> 静かな所は、たいがい不便な所。
> 一般的にこれが相場みたい。どれを取るかでしょうね。
> 1,2年住んでみてから、どうするか決めてもいいんじゃないかな。
>
> ちなみにうちは、静かだけど店が遠いうえに坂が多くて、
> いろいろ不便です。

 駅近で静かなところを希望していましたが、そうはいかないのかな?千葉の住まいはその点良かったんだけど。また千葉に戻ろうかしら?

No title

引っ越したばかりの頃は、前の住まいと比べて
新しい住まいの悪い所ばかりが、気になりがちですよね。
良い所もあるはずなのに。
私は引っ越してきたばかりの頃はそうなって
引っ越しウツになりました。
でも、暮らしているうちに、だんだん良い所が見えてきました。
それが住めば都ということなのかも知れません。

音は皆さんが言うように、だんだん聞こえなくなる
可能性が大きいです。
以前、実家が込み合った住宅街から少し田舎に引っ越した時、
裏の家で鶏を飼っていました。
お祭りで買ったヒヨコが大きくなったそうで、
ペットとして飼っていて、卵を食べないから
孵化してどんどん増えていました。
夜明け前から「コケコッコー!」と何回も雄たけびを上げるので、参りました。
でもしばらくすると、聞こえなくなったので、
不思議に思っていたら、母が笑いながら
「皆、そうなるのよ」と言っていました^^
その時は、そんなに長くかかりませんでしたよ~♪

我が家は米軍のジェット機の音がうるさいです。
テレビもまったく聞こえなくなるので、
これは慣れることはないですね~。
横須賀に空母が来た時は酷いです。



Re: No title

 aki様

> 引っ越したばかりの頃は、前の住まいと比べて
> 新しい住まいの悪い所ばかりが、気になりがちですよね。
> 良い所もあるはずなのに。
> 私は引っ越してきたばかりの頃はそうなって
> 引っ越しウツになりました。
> でも、暮らしているうちに、だんだん良い所が見えてきました。
> それが住めば都ということなのかも知れません。
>
> 音は皆さんが言うように、だんだん聞こえなくなる
> 可能性が大きいです。
> 以前、実家が込み合った住宅街から少し田舎に引っ越した時、
> 裏の家で鶏を飼っていました。
> お祭りで買ったヒヨコが大きくなったそうで、
> ペットとして飼っていて、卵を食べないから
> 孵化してどんどん増えていました。
> 夜明け前から「コケコッコー!」と何回も雄たけびを上げるので、参りました。
> でもしばらくすると、聞こえなくなったので、
> 不思議に思っていたら、母が笑いながら
> 「皆、そうなるのよ」と言っていました^^
> その時は、そんなに長くかかりませんでしたよ~♪
>
> 我が家は米軍のジェット機の音がうるさいです。
> テレビもまったく聞こえなくなるので、
> これは慣れることはないですね~。
> 横須賀に空母が来た時は酷いです。

 入居してひと月もしないうちに転居と言うのもなんだかなと思うようになりました。皆さんの言うとおり、慣れつつあるように思います。
 米軍のジェット機のうるささはわかります。おじさんの実家が特にひどい所で…Y市なんですけど、わかりますよね?あの音は心臓がキュッと締め付けられるような感じです。これも慣れると聞きましたが、そうでもない?
 

No title

そーおんなんだ。なんちゃって。
慣れるといいなあ。前、高架線の下に住んでる人の家に行った時、私は、電車が通るたび、耳を塞ぎたくなったけど、ご本人は、慣れて全然気にならないと言ってらっしゃいました。

Re: No title

ねね様

> そーおんなんだ。なんちゃって。
> 慣れるといいなあ。前、高架線の下に住んでる人の家に行った時、私は、電車が通るたび、耳を塞ぎたくなったけど、ご本人は、慣れて全然気にならないと言ってらっしゃいました。
 
 私もなんとなく、慣れて来たようです。あまり気にならなくなった。でも、慣れって恐ろしいものだね。

こんばんは

ああ。わたくしも今のところに来る前は道路っぱたでしたのでマフラーを交換したり、オーディオでどん・どん・どん・どん
とリズム打つ重低音の若者の車に悩まされました。
景色は良かったし、田舎ですから昼間はほとんど車の往来は無かったので長く住みましたが。慣れたわけでもなくて、今の住所の方が落ち着きます。

無謀な事を申し上げますが、また売り払って、引っ越しされてはいかがでしょうか。
ただ引っ越す方角は、吉方をよく調べて。その年の暗剣殺などの凶方は避けてなされば良いかも知れません。
勿論、占いなど信じないわ!という事でしたらそれでも結構なのです。

Re: こんばんは

 大夫の監様

> ああ。わたくしも今のところに来る前は道路っぱたでしたのでマフラーを交換したり、オーディオでどん・どん・どん・どん
> とリズム打つ重低音の若者の車に悩まされました。
> 景色は良かったし、田舎ですから昼間はほとんど車の往来は無かったので長く住みましたが。慣れたわけでもなくて、今の住所の方が落ち着きます。
>
 監様もうるさい所にお住まいだったことがあるんですか?やっぱり静かなのはいいですよね。

> 無謀な事を申し上げますが、また売り払って、引っ越しされてはいかがでしょうか。
> ただ引っ越す方角は、吉方をよく調べて。その年の暗剣殺などの凶方は避けてなされば良いかも知れません。
> 勿論、占いなど信じないわ!という事でしたらそれでも結構なのです。

 無謀ですが、私もそれを考えていました。おじさんのお姉さん達は「早まるな」と。ここを賃貸に出して自分はもっと安い賃貸に出すという案なら、良かろうと。
 暗剣殺?天中殺と関係ありますか?占いも一つの指標です。信じますとも!

騒音でしたか

私は、幼稚園の頃の子供時代から結婚するまで、伊丹空港の騒音の下で生活していました。
住んでる間は、気にならなかったというわけにはいかない
話をしていても、飛行機が飛べば、聞こえなくなるから中断せざるを得ないし、テレビも聞こえやしない。
窓を開けていたら、すごい音なので、昔は、防音工事と、エアコンが
騒音被害の代償に各家庭にタダでつけてもらえた。
でも、関空ができて、飛ぶ数が減ると、後から引っ越してきた人たちには、防音工事や、エアコンは、自己負担になった。NHKもタダだったけど、徴収されるようになった。
結婚して、たまに帰ると、こんなうるさいところによくいられたなぁと
思ったけど、他所に住むまでは、そんなものと思って気にならなかったです。

でも、静かなところから、うるさいところに引っ越したら、そりゃぁ気になりますよね。

Re: 騒音でしたか

月兎のつぶやき様

> 私は、幼稚園の頃の子供時代から結婚するまで、伊丹空港の騒音の下で生活していました。
> 住んでる間は、気にならなかったというわけにはいかない
> 話をしていても、飛行機が飛べば、聞こえなくなるから中断せざるを得ないし、テレビも聞こえやしない。
> 窓を開けていたら、すごい音なので、昔は、防音工事と、エアコンが
> 騒音被害の代償に各家庭にタダでつけてもらえた。
> でも、関空ができて、飛ぶ数が減ると、後から引っ越してきた人たちには、防音工事や、エアコンは、自己負担になった。NHKもタダだったけど、徴収されるようになった。
> 結婚して、たまに帰ると、こんなうるさいところによくいられたなぁと
> 思ったけど、他所に住むまでは、そんなものと思って気にならなかったです。
>
> でも、静かなところから、うるさいところに引っ越したら、そりゃぁ気になりますよね。

 おじさんの実家がそうでした。二重サッシやエアコンがタダで設置され、NHKも「聞こえないから」と、地域ぐるみで拒否。
 慣れつつありますが、いろいろと考えています。
 

No title

新しい家は、音がきになるのですねi-230
音って、住んでみないと分からなかったりしますね、確かに。

ちなみに、私が今住んでいるアパートは割とちかくに線路があります。

電車の音は普段は気にならないけれど、夜中寝る時に聞くと かなりうるさいですねi-30

電車の音も、ほどほどだと好きなんですけどね。


窓を開けた生活がしたいって、その気持ち少しわかります。
私は実際は、閉めてることが多いです。


Re: No title

 ウーロンパンダ様

> 新しい家は、音がきになるのですねi-230
> 音って、住んでみないと分からなかったりしますね、確かに。
>
 なんで内覧のときに分からなかったのかな?人といるときにならない程度と言えば言える。

> ちなみに、私が今住んでいるアパートは割とちかくに線路があります。
>
> 電車の音は普段は気にならないけれど、夜中寝る時に聞くと かなりうるさいですねi-30
>
> 電車の音も、ほどほどだと好きなんですけどね。
> 
 前の家は駅近で、電車の音は気にならなかったけど、夜中の酔っぱらいや、風俗店のお姉ちゃんの嬌声には参った。
>
> 窓を開けた生活がしたいって、その気持ち少しわかります。
> 私は実際は、閉めてることが多いです。
 
 窓全開で自然の風を味わいたいね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR