fc2ブログ

引っ越し準備中の地震 来ないでね!

 16日には千葉で震度4くらいの地震があった。くうみんの住んでいる所では震度2くらいの揺れだったのではないかと思う。いずれにせよ、大した被害はなかったようだ。
 そして次の日に地震が来たのは群馬で、ここは千葉より揺れは大きかったが、大丈夫なようだ。

 これで終わりと思いきや、ついに大阪北部で震度6強の地震が発生、5人の死亡が確認されたと言う。亡くなった方がいると言うのは、やはりやるせないものだ。東日本地震のときとはスケールが違うが、犠牲者の中には小さな女の子もいたそうで、お亡くなりになった方のご冥福を祈るばかりだ。

 くうみんは2011年3月11日の地震のとき、癌の診察のため、病院から帰ったばかりだった。この日、主治医に
「ホルモン剤を辞めたい」
 と相談したのだが、あれだけ自分の高説を押し付ける主治医が、簡単に「いいよ」と言ってくれて、ラッキ~!と思って機嫌良く帰ったのだった。

「どっへっへ~、良かった♡」
 など思いながら着替えていると、突然の大揺れ。
「おじさん、地震だ!」
「な~に言ってるんだよ、地震なんか…はあぁ~~~~~!!」
 おじさんは本棚を押さえつけ、くうみんは食器棚を押さえつけた。
「おじさん、怖いよ!!」
「おじさんも怖い!!」

 ガス、水道が止まってしまったことは憶えているが、電気はどうだったのか、憶えていない。

 おじさんと一緒に近くのスーパーに行くと、お弁当が半額で売っていた。今思うと、お店の人の心意気だったのだろう。こんな時はお弁当を買う人が増えて、高くても欲しいと言う人はたくさんいたはずだ。

 そこで買ったお弁当をおじさんと食べた。風呂も入れなかったが、まだ3月でそんなに暑くなかったので助かった。

 テレビで家具の固定のことを特集していたが、うちの場合、背の低い和ダンスや、背が高くても横幅のある洋服ダンスは倒れなかった。

 倒れそうになったのは本棚と食器棚だ。

 どちらも高さが185センチ程度で、横幅が90センチほどと狭い。そしてガラスの観音開きの扉が付いているのも共通している。食器棚の下には地震のときのためにストッパーをかませていたが、何の役にも立たなかった。

 家具の固定のためには天井まで届くような段ボールを置くのがいいと聞き、置くことにした。専用の段ボールを売っているそうだが、普通の段ボールで手作りしてもいいと。うちはこれ。
 
 人間、入れる方より出す方が大事と感じたものこのときだ。うちは大丈夫だったけど、下水道が使えなくなった家では、歯磨きした水さえ流せなかったと聞く。夜中でも外の仮設トイレを使うのは怖いし寒いし、大変だっただろう。

 くうみんが防災のために常備しているのは、飲用の水12リットル、手洗い用の水16リットル、水で戻せるアルファー米10食、その他缶詰は日常的に購入したり食べているもの、携帯用トイレ3日分程度。そして絶対必要なのがウエットティッシュ。手が洗えないから、これは地味に重宝する。
 ガラスが飛び散った室内をはだしで歩いてけがをしたと言う人の話も良く聞くので、枕もとにスリッパのような履物。

 いろいろ書き連ねてきたが、今の日本で被災しなかったと言う人の方が、少ないのではなかろうか?このくうみんですら、被災したのだから。

 普段している備蓄も、今は引っ越し準備のため、水は飲んだり使ったりしてもうない。食料もなくなりつつある。防災用品も段ボールに入って、どこにあるのか探さなければならない。
 今、地震が来たら、どうにもならない。

 サナギ状態の蝶、脱皮後のカニ、そして引っ越し準備中のくうみんは襲われたら一巻の終わりだ。

 どうか、引っ越しが終わるまでくうみんの近辺では地震がありませんように。
 

 
 
 

 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 地震・天災・自然災害
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

地震怖いですね

わたしは、阪神淡路大震災の時、所沢にいたので被災しなかったけど、実家は兵庫県だったので、家族は無事だったけど、連絡が取れまで、とっても心配でした。
そして、東日本大震災の時には、もう、関西にいたので、今回の地震が大きい地震の初体験でした、怖かった。
もしもの時の準備しとかないとだめだな・・と、今日のくうみんさんの記事で感じました。

うちも、今地震がきたら、なんの備えもないのでアウトです。

No title

はなです!
日本列島どこにいても地震に遭遇する時代になってきたのではないでしょうか。大きさは違いはあるにしても、一人暮らしには辛いものがあります!
はなは地震雷に大風弱いですから~困ったもんだです。

わが家の子供たちは関西在住心配でしたが何事もなく一安心。

私も引っ越しに取り掛かろうかと思っているのでどこに住むかで、もう少し考えてみようと思いました。

くーみんさんがお引越し完了まで大きな地震が来ませんように。

阪神のとき

私は三重県に住んでいました。
あのとき遠く離れた神戸が震源地であったのに、相当な揺れがあって本棚の本が落ちそうな勢いで怖かったです。

今の日本、どこで何が起きても驚かないほどになってきましたね。
備えあれば憂いなし。
引っ越し準備で大変ですが、少しだけでも備えをしてくださいね。

No title

日本列島に住んでいる限り、どこでも地震の可能性があるので、
せめて地盤がしっかりしているかどうか、見極めたほうがいいですね。

東日本大震災の揺れが(こちらは震度5弱)私が経験した地震の
最大のものでした。

大阪が揺れたとき、新潟は震度1でした。

こんばんわ。くうみん様

引っ越しのときは、地震が来ない事を祈ってますよ
せっかくの作業に地震がきたら大変!!

ただ、余震もありますので大変に注意なさってくださいませ☆

Re: 地震怖いですね

直弟子&月兎2697様

> わたしは、阪神淡路大震災の時、所沢にいたので被災しなかったけど、実家は兵庫県だったので、家族は無事だったけど、連絡が取れまで、とっても心配でした。
> そして、東日本大震災の時には、もう、関西にいたので、今回の地震が大きい地震の初体験でした、怖かった。

 今まで偶然にも、被災しなかったのですね。地震、怖いですよね。

> もしもの時の準備しとかないとだめだな・・と、今日のくうみんさんの記事で感じました。
>
> うちも、今地震がきたら、なんの備えもないのでアウトです。

 とにかく出す方を重点的に。例えば簡易トイレ、雑菌除去など。その上で水やカセットコンロの常備、食料ですね。
 

Re: No title

 はな様
 
> はなです!
> 日本列島どこにいても地震に遭遇する時代になってきたのではないでしょうか。大きさは違いはあるにしても、一人暮らしには辛いものがあります!
> はなは地震雷に大風弱いですから~困ったもんだです。
>
 東日本大震災が終わって、結婚する人が多くなったとか。一人で過ごすには厳し過ぎるからでしょうか。
 
> わが家の子供たちは関西在住心配でしたが何事もなく一安心。
>
 それは良かった。
 
> 私も引っ越しに取り掛かろうかと思っているのでどこに住むかで、もう少し考えてみようと思いました。
>
 
日本は地震地帯にあるから、国内だったらどこも地震被災の可能性あり。だからと言って、外国に移住するのは嫌なもの。
 
> くーみんさんがお引越し完了まで大きな地震が来ませんように。

 一緒にお祈りくださってありがとう。

Re: 阪神のとき

 ミコリー様

> 私は三重県に住んでいました。
> あのとき遠く離れた神戸が震源地であったのに、相当な揺れがあって本棚の本が落ちそうな勢いで怖かったです。
>
 三重ですか。それはかなり大変だったのではありませんか?

> 今の日本、どこで何が起きても驚かないほどになってきましたね。
> 備えあれば憂いなし。
> 引っ越し準備で大変ですが、少しだけでも備えをしてくださいね。

 今はサナギ状態の蝶、脱皮後のカニ、祈るしかないんですってば。

Re: No title

 キララ様

> 日本列島に住んでいる限り、どこでも地震の可能性があるので、
> せめて地盤がしっかりしているかどうか、見極めたほうがいいですね。
>
 埋立地なんかは注意が必要らしい。海の近くでなくとも、沼の埋め立て地もあるそうで。

> 東日本大震災の揺れが(こちらは震度5弱)私が経験した地震の
> 最大のものでした。

 こっちも震度5弱でした。震度6とは違う。でも、怖かった。

Re: 大阪が揺れたとき、新潟は震度1でした。

 がちょー様

> こんばんわ。くうみん様
>
> 引っ越しのときは、地震が来ない事を祈ってますよ
> せっかくの作業に地震がきたら大変!!
>
 荷物をまとめようとしたその時に、地震が来たらどうなるんだろう。たぶん業者さんが決めるんだろうけど、従います。
 
> ただ、余震もありますので大変に注意なさってくださいませ☆

 脅かさないでくださいよ、がちょ様。

引っ越した後でも地震はイヤ!!

引越しの最中の地震も嫌だけれど、引越しして早々にそこで地震があるのも嫌だ~~!
荷物運び込んでも、お家が壊れちゃったら最悪だ~~!

我が家は2人だけど、ペットボトルの飲料水48リットル、米は常に2キロはあるように、魚や果物の缶詰、素麺やパスタ等の乾麺、カレーやパスタソース等のレトルト、カセットコンロとボンベ、食器が汚れないようにするラップ、ウエットティッシュ、身体を拭ける大判のウエットティッシュ、ゴミ袋、トイレの凝固剤、ホッカイロ・・・等を備蓄して、食料と水はローリングストックしてるよ。

でもなあ・・・、それは家が無事であって、自宅非難ができる場合のみ使えるよね。

トイレの凝固剤を取り出そうとして、余震で天井が落ちてきたら、話にならん。

どうか地震が起きませんように!
くうみんさんのお引越しが無事に終わりますように!

Re: 引っ越した後でも地震はイヤ!!

 おばば様

> 引越しの最中の地震も嫌だけれど、引越しして早々にそこで地震があるのも嫌だ~~!
> 荷物運び込んでも、お家が壊れちゃったら最悪だ~~!
>
 そりゃあ最悪。
 
> 我が家は2人だけど、ペットボトルの飲料水48リットル、米は常に2キロはあるように、魚や果物の缶詰、素麺やパスタ等の乾麺、カレーやパスタソース等のレトルト、カセットコンロとボンベ、食器が汚れないようにするラップ、ウエットティッシュ、身体を拭ける大判のウエットティッシュ、ゴミ袋、トイレの凝固剤、ホッカイロ・・・等を備蓄して、食料と水はローリングストックしてるよ。
>
 3.11を経験していると、備えていないと不安ですよね。食料は、缶詰やレトルトを普段から使いながらストック。
 
> でもなあ・・・、それは家が無事であって、自宅非難ができる場合のみ使えるよね。
>
> トイレの凝固剤を取り出そうとして、余震で天井が落ちてきたら、話にならん。
>
 自宅が倒壊して使えない状態は困る。避難所って居心地悪そうだし。でも、そうも言っていられない状態も…
 
> どうか地震が起きませんように!
> くうみんさんのお引越しが無事に終わりますように!

 こう地震が多いと、これは杞憂と言えません。

おはようございます~♪

このところの地震にはドキドキしますね。
大きいのが来たらどうしょうと思います。
ほんとね・・引っ越すまで何事もないといいですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

あら、引っ越し?

それは、お疲れ様です。頑張ってね

Re: おはようございます~♪

 Mmerose様

> このところの地震にはドキドキしますね。
> 大きいのが来たらどうしょうと思います。
> ほんとね・・引っ越すまで何事もないといいですね。
>
 ていうか、ずっと何事もなければいいのです。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。
 

Re: あら、引っ越し?

 大夫の監様

> それは、お疲れ様です。頑張ってね

 引っ越しの準備、頑張っていますが、そちらもどうやらまたお引越しのようで。

No title

地震、まじ怖いっす。千葉のあたりのプレートが云々と言われていて、実際地震も数回あって、心配していたら、ほかのところで地震が!驚いたよ。

確かに、防災のための備蓄は大事。アタシももう一度チェックしよう・・と、くうみんさん、くうみんさんの場合、確かに今来られたら大変だ!引っ越し前だもんね。くうみんさんのお引越しが何事もなくすんなり完了しますように!

Re: No title

 きたあかり様

>
地震、まじ怖いっす。千葉のあたりのプレートが云々と言われていて、実際地震も数回あって、心配していたら、ほかのところで地震が!驚いたよ。
>
 日本中あっちこっちで地震が起きていますね。
 
> 確かに、防災のための備蓄は大事。アタシももう一度チェックしよう・・と、くうみんさん、くうみんさんの場合、確かに今来られたら大変だ!引っ越し前だもんね。くうみんさんのお引越しが何事もなくすんなり完了しますように!

 ぜひ地震の備えはしてください。しておくと地震がこないと言う皮肉もあるかも知れません。私の場合は、天に祈るばかりじゃ!
 

まだ千葉にいてくださったんですね。

ご無沙汰しております。お元気ですか?
今回こちらのtitleは「戦跡めぐり」です。
文中にもある通り、夏の高校野球開幕式があり
早速第1回戦が、沖縄本島にある球場で始まっております。

Re: まだ千葉にいてくださったんですね。

 背番号のないエース様

> ご無沙汰しております。お元気ですか?
> 今回こちらのtitleは「戦跡めぐり」です。

 見させていただきました。

> 文中にもある通り、夏の高校野球開幕式があり
> 早速第1回戦が、沖縄本島にある球場で始まっております。

 野球はよくわかりません。かと言ってサッカーやテニスがわかるのかと言われれば、何も判りません。
 ゴールが早ければいいマラソンは誰でもわかる親切な競技ですね?!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR