fc2ブログ

いいと言われ続けてどうしても行きたくなったあしかがフラワーパーク

 ネモフィラツアーは若干の問題はあったが、満開の花には満足した。しかし、先に予約していたツアーには足利フラワーパーク見物もその中に盛り込まれていたのだ。
 しかし、そのツアーが催行中止になり、ネモフィラ見物だけのツアーに変更になったのだった。

 ネモフィラがきれいだったと、フィットネスクラブのサウナでオバ仲間に話したのだが、
「あしかがフラワーパークはいいわよ」
「うん、あそこはきれいよね」
 オバどもが口を揃えていうので、どうしても行きたくなった。

 一人で行こうか?ババは帰ったばかりだし。今行かないと来年まで待たなくてはならない。来年ババの足は達者だろうか?など思うと、一緒に行かねばという気持ちが出て来たので、電話で聞いてみた。
「足利フラワーパークに行かない?すごくいいって話を聞いて、いてもたってもいられなくなったのよ」
「私も行く」

 こうしてオバとババは、またもや花を求めてさまようこととなった。

 行こうと思った25日は朝から大雨。しかし、午後には雨は止むと言う。出かけるのは午後からにして、日帰りの予定を一泊にした。
 楽天トラベルで超安いビジホを取った。ツインはなく、シングルふた部屋。一部屋税込3900円だが、ポイントを使ってさらに安く泊まることができた。 
 超安いし、ここしか空いていなかったという事情を鑑み、絶対にどうしようもない宿だと確信していた。しかし、なかなかどうして。

 禁煙室の空きがなかったので喫煙室になったのだが、リフォームしたてなのか、壁はきれいでまったくタバコ臭くなかった。

 何でホテル高雄なのかと思ったら、ババがフロントの人に聞いていた。
「うちの祖父が、戦艦高雄に乗っていたからですよ」
「へえ、そうですか」 

 ホテル高雄
 はじめはバカにして「日観連の看板が虚しく掲げられている」など書いてやろうとしたが、なかなかいい宿だった。

ホテルからの眺め
 眺めも悪くない

部屋
 部屋は狭いけど、清潔

 宿でフラワーパークの割引券をもらった。
 入場料は花の咲き具合によって300円から1800円と変動するが、今は盛りなので当然1800円。割引券で100円引きになる。

 しかし、午後5時30分を過ぎると、入場料は1500円になり、割引も200円になる。だから入場料1300円也。

 今まで近くに駅がなかったのだが、あしかがフラワーパーク駅が今年の4月1日、新しくできた。この駅を使うなら、東京から行く場合、東武伊勢崎線で栃木まで行き、栃木からJRに乗り換える。
 東武伊勢崎線で足利市駅まで行って、シャトルバス(片道400円)に乗るのも悪くない。

あしかがパーク駅
 新しくできた駅に降り立つのは、何か誇らしい

 それではきれいな藤をお楽しみください。

 夕方5時半から入場したが、この時期まだ日は高い。だんだんと暗くなっていくのは大変ファンタスティック。紫の藤は色あせてきたものもあったが、夜の部でライトアップされた藤はどれもきれいだった。

藤1
 ピンクがかった色の藤

藤2

白藤3
 白藤は4月25日現在真っ盛り

藤6

黄藤7
 黄藤はこれからが見ごろ

ハンカチの木
 ハンカチの木。おじさんに名前を教えたら、「えっ、トンカツの木?」と聞き返していた。おじさんはトンカツが好きだったねえ

藤8

藤12

藤13

タイツリソウ
タイツリソウだって。これの赤バージョンもある

 空が暗くなると、ライトアップが映える。

藤14

藤15

 とっぷり暮れた夜の美しい藤のライトアップ。そこに怪しいババの姿が…

怪しい婆さん
 怪しいババ

藤とババ
 これがくうみん母である。昔は「職場の2大美女」と言われたそうだが、今は見る影もない

八重藤2
 八重の藤

 翌朝、ホテルの朝食を食べたのだが、これが予想に反して大変おいしかった。ホテル高雄。いい宿だ。



 うちのベランダにも花が咲きました。

ベルフラワーとバラ
 ベルフラワーとバラ。ベルばらだ、なーんちゃって、古いか?

ベルフラワー

バラ
 バラはいつごろ咲くかな?



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 栃木県
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

非公開コメント

No title

これは素晴らしい藤ですね~
バラももうすぐらしいですよ、早い所はもう始まってます。
今年の春はいつもより早くて、油断してるとあっという間に過ぎてしまうので見逃さないようにしてくださいね。
(今年はツアー会社は儲かって仕方ないだろうな・・・)

お母様お元気でなによりです。

此処の敷地面積かなり広いですよね。
お母様よく歩かれましたね。

5年程前に、私も主人と行きました。
藤の見頃が過ぎていたから、入場料が安かった覚えです。
メインの大藤は、確か女性樹木医第一号の「塚本こなみさん」によって、移植されたとテレビで紹介されていました。見事な大きさでしたよね。

お写真拝見して、懐かしく思い出しました。
ライトアップ見なかったので羨ましいなぁ〜。

No title

ここの藤は見事ですよね。
去年行ったときはまだ早くて、藤が三分くらいしか咲いていなかった・・

なるほど、夕方に入園してイトアップを見て近くに宿泊、という手が
あったか!

綺麗だね~。

藤って、とっても日本的な情緒のある花だよね。
ライトアップされた様子が、とっても綺麗!

最近のビジネスホテルは侮ってはいけませんよ。
喫煙室でも消臭剤で臭いはしないし、朝ご飯が充実している所が多いです。
それにしても1部屋3900円は安いなあ。
都内じゃ素泊まりのドヤ並みの値段だもんなあ。

ハンカチの木、名前は聞いた事があるけど、なるほど白いハンカチがいっぱい咲いてるみたいだね。

トンカツの木」だったら、ジュージュー揚げたてのトンカツがいっぱいぶら下がっていたりして・・・。
おじさんのセンス、最高ですね。

Re: No title

rrr様

> これは素晴らしい藤ですね~
> バラももうすぐらしいですよ、早い所はもう始まってます。

 うちの近所の公園にもバラがたくさん咲くところがあるので、行かなきゃ損損!

> 今年の春はいつもより早くて、油断してるとあっという間に過ぎてしまうので見逃さないようにしてくださいね。
> (今年はツアー会社は儲かって仕方ないだろうな・・・)

 今年の花は早いから、例年の見ごろに合わせたバスツアーでは、遅いかも知れません。今回は忙しく花めぐりをしました。

Re: お母様お元気でなによりです。

 つかさん様

> 此処の敷地面積かなり広いですよね。
> お母様よく歩かれましたね。
>
 毎日歩いて体を鍛えているそうだ。

> 5年程前に、私も主人と行きました。

 私はおじさんと行かなかったよ~。

> 藤の見頃が過ぎていたから、入場料が安かった覚えです。
> メインの大藤は、確か女性樹木医第一号の「塚本こなみさん」によって、移植されたとテレビで紹介されていました。見事な大きさでしたよね。
>
 そう、設計したのは女性だそうですね。

> お写真拝見して、懐かしく思い出しました。
> ライトアップ見なかったので羨ましいなぁ〜。

 ライトアップはなかなか見られないからね。思い出の地にまた行くのもいいのでは?

Re: No title

 キララ様

> ここの藤は見事ですよね。
> 去年行ったときはまだ早くて、藤が三分くらいしか咲いていなかった・・
>
 はなは時期が難しいですね。

> なるほど、夕方に入園してイトアップを見て近くに宿泊、という手が
> あったか!

 そうなんですよ、キララ様。あしかがパーク駅にはホテルがないので、足利のこのホテル高雄か、東部伊勢崎線足利市駅近辺のホテルがいいと思うよ。

Re: 綺麗だね~。

 おばば様

> 藤って、とっても日本的な情緒のある花だよね。
> ライトアップされた様子が、とっても綺麗!
>
 そうだね、藤は日本風。ここの藤は花房が長くて見事!

> 最近のビジネスホテルは侮ってはいけませんよ。
> 喫煙室でも消臭剤で臭いはしないし、朝ご飯が充実している所が多いです。

 当りのホテルはそうだけど、今まで失敗したこともあるからなあ。

> それにしても1部屋3900円は安いなあ。
> 都内じゃ素泊まりのドヤ並みの値段だもんなあ。
>
 そうだよね、ドヤ並みですよ。どんなところかと思っていたんだもの。怪しい所だったらどうしようかと。

> ハンカチの木、名前は聞いた事があるけど、なるほど白いハンカチがいっぱい咲いてるみたいだね。
> 「
> トンカツの木」だったら、ジュージュー揚げたてのトンカツがいっぱいぶら下がっていたりして・・・。
> おじさんのセンス、最高ですね。

 あはは、いつでも好きな時にトンカツが食べられるおじさんのパラダイス。

こんばんわ、くうみん様

フラワーパーク見ごろでありましたね !
とくに、ライトアップがすばらしいでしたよ^^

昼間とまた違った風情というか、花の変化が感じられましたよ~
私的には、良いところでありました。

こんばんは~♪

去年行った時にはまだ満開ではなかった。
今年も行く予定だったけど
開花が早くて出掛けるのが中止になりました。
素晴らしい藤を見せていたたきました。
いい時に行きましたね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

Re: こんばんわ、くうみん様

 がちょー様

> フラワーパーク見ごろでありましたね !
> とくに、ライトアップがすばらしいでしたよ^^
>
 ツアーは昼間が多いですからね、ライトアップはなかなか行けないので、新鮮です。
 
> 昼間とまた違った風情というか、花の変化が感じられましたよ~
> 私的には、良いところでありました。

 アラも隠れてより一層きれいに見えました。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 去年行った時にはまだ満開ではなかった。
> 今年も行く予定だったけど
> 開花が早くて出掛けるのが中止になりました。
> 素晴らしい藤を見せていたたきました。
> いい時に行きましたね。
>
 お花は時期が難しいです。年によって早かったり、遅かったりしますから。河津桜でポシャりましたので今回はポシャらないようにしようと。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

綺麗なフジだねえ

さすがにフラワーパークだねえ。きれいに育てるもんだねえ。
私の周りも、今フジは一杯咲いてるけど、山や公園で勝手に咲いてるフジばかりです。
まあそれはそれで、きれいなんだけど、観賞用に育てられたフジは、又趣が違いますねえ。
田舎美人と都会美人の違いだろうかねえ?((笑))

Re: 綺麗なフジだねえ

simanto様

> さすがにフラワーパークだねえ。きれいに育てるもんだねえ。
> 私の周りも、今フジは一杯咲いてるけど、山や公園で勝手に咲いてるフジばかりです。
> まあそれはそれで、きれいなんだけど、観賞用に育てられたフジは、又趣が違いますねえ。
> 田舎美人と都会美人の違いだろうかねえ?((笑))

 品種改良をして、手入れもプロがやって、それはヤマや公園の藤とは違うでしょう。でも、山や公園の藤は「みんなにきれいって言われること?そんなのどうでもいいわよ」と、思っているでしょうね。それはそれで尊いことです。

あらあ見事な藤ですな。

ホテルもオーナーのお人柄でしょうか良かったですね、快適で。
それにしても、もう藤の季節なのですね。わたくしも藤の花のある神社に行ってみます。

Re: あらあ見事な藤ですな。

 大夫の監様

> ホテルもオーナーのお人柄でしょうか良かったですね、快適で。

 家族でやっているみたいでした。こういう所は手の行き届かない所も多いのですが、ここは◎でした。

> それにしても、もう藤の季節なのですね。わたくしも藤の花のある神社に行ってみます。

 今年は藤の開花が早いんだそうです。そちらは暖かいから、早めに行った方がいいですよ。

No title

こんにちは~はなです!
キレイなお花を見せてくださってありがとうございます。
はなの行動範囲にお花はあまりありませんから、藤なんて何十年振りでしょう~
親孝行する親がはなにはおりませんから、少しだけ少しだけお母さまとの旅行羨ましいです。若い頃は何とも思いませんでしたが、だんだん年を取ってくると、親がいないのも淋しいものだな~と思うようになりました。気楽なところもありますがね。

じいじ(主人)の一周忌を無事終えました。お寺の法要は、主人の兄妹と三月中に終わっていましたので、命日にファミリー総勢16人でプチ贅沢旅行をしました。とてもいい命日になりました。きっとじいじも参加してニコニコ笑っていたと思います。
なばなの里に行ったのでチューリップがとてもたくさん開いていました。
春はお花がたくさん咲いて元気になれるような気がします。

Re: No title

 はな様

> こんにちは~はなです!
> キレイなお花を見せてくださってありがとうございます。
> はなの行動範囲にお花はあまりありませんから、藤なんて何十年振りでしょう~
> 親孝行する親がはなにはおりませんから、少しだけ少しだけお母さまとの旅行羨ましいです。若い頃は何とも思いませんでしたが、だんだん年を取ってくると、親がいないのも淋しいものだな~と思うようになりました。気楽なところもありますがね。
>
 いろいろあった母ですが、歳とともに弱ってきています。弱い者いじめはしない。冥途の土産を持たせようと思っているのですよ。

> じいじ(主人)の一周忌を無事終えました。お寺の法要は、主人の兄妹と三月中に終わっていましたので、命日にファミリー総勢16人でプチ贅沢旅行をしました。とてもいい命日になりました。きっとじいじも参加してニコニコ笑っていたと思います。

 それはよかったですね。じいじさんも楽しんだことでしょう。

> なばなの里に行ったのでチューリップがとてもたくさん開いていました。
> 春はお花がたくさん咲いて元気になれるような気がします。

 特に今年は、寒い冬が一気に暖かくなったのでお花が一斉に咲いた感があります。チューリップ、きれいだったでしょうね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR