fc2ブログ

カメムシ事件

 少し前から、ベランダの金のなる木の鉢の中にカメムシがいるのに気づいていた。落ち葉の中に入って冬眠しているようだ。無駄な殺生はしたくないので落ち葉掃除はするものの、カメムシはそのままにしていた。

 その時も、落ち葉を拾ってごみ箱に捨てた。捨ててしばらく経つと、

 ぶぅ~~~~~~ん

 と音が聞こえた。見ると、カメムシが飛んでいる!
 きっと部屋の中に入って暖かくなったので目が覚めたのだろう。でも、どこにいるのかわからなくなった。捕まえるのは臭そうだし、いつか逃げてくれるだろうと期待をして、そのままにしてしまった。

 大したものではないが、観葉植物も置いてある。これを食べられたら嫌だな。でも、カメムシとしては食べない訳にも行かないだろうし…など考えているうち、カメムシはくうみんの頭の中から消えて行った。

 ある日、窓に近い床の上にカメムシの姿を見つけた。虫というのは、動物と違って、死んでいるのか、生きているのかわからない。ティッシュに包んでゴミ箱に入れてしまって身動き取れず、生きていたらかわいそうなので、直接触らないようにして、そっと外の植木鉢の中に入れた。

カメムシ
実は死んでいたカメムシ

 翌日みてみると、カメムシはそのままの形で植木鉢の中にいた。死んでいたのだ。

 部屋の中に昆虫を入れると、どうも長生きしない。キンチョールもファブリーズも最近撒いていないが、人間には感じない程度の微量な毒があるのだろう。

 カメムシよ、安らかに眠れ。君はいろいろな別名があるね。ヘコキ虫、ヘッピリ虫…どれも君の臭さを名前にしている…

 優しいくうみんはやっぱり臭いのが嫌なので、ティッシュにくるんでカメムシをごみ箱に捨てた。

 黄色い虫
 カメムシも子供の頃はこんなにかわいいんだけどねえ
 
さくらも終わり
河津桜は前の日の強風で散ってしまった。今年はどこでも菜の花は育ちが悪いらしいが、ここも同じく

 気づかなかったけど、うちの近所にもこんなところがあった。土日祝日だけ一般開放される特別保護区。おじさんと一緒に来たかったな。

近所にこんなところが

鳥です。

こっちも鳥

ツバキ
ここにある木はほとんど鳥が持って来た種から育ったと言う。このツバキも同じ様に芽吹いて、こんなきれいな花を咲かせてくれる

のり
海苔すき体験ですいた海苔を干している。自分で作った海苔の味は?




面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ。くうみん様

カメムシって、たしか触ると臭くなる虫でしたよね?
私もこの虫は苦手で、怖くて触れないですよ:

部屋に入ってきたら優しく新聞紙にのせて、逃がすようにしてました。
叩いてつぶすと、臭くなりそうで怖いカメムシでありましたね^^

地元の良さって、案外知らないもんだよね^^;
綺麗な海だね〜
水鳥が泳いでとってものどか。
カメムシは知っているけど、どんな臭さなのかはまだ知らないのよ(笑)

No title

私もなるべく殺生したくないので(ゴキブリやハエは別)部屋の外に
追い出すようにしています。

虫たちは環境のいいところで最期を迎えたかったのかも。

今年は寒いのにね。

そうそう、部屋の中で夜飛んでいた虫が、
朝になって死んでいると、人間にも害が有るのかと思うよね。
自分の行く末を見るようだ…

都会とは思えない、長閑かな風景だね。
おじさんもくうみんさんの隣で見ていると思います。


No title

部屋の中に昆虫を入れると長生きしないのか。我が家でカブトムシを飼っていたときも、夏の間は元気だったが、秋口に死んじゃったな。あれは普通か?

カメムシに「安らかに眠れ」とは、くうみんさんは優しい人だなあ。

こんばんは~♪

カメムシって臭いですよね・・・
お近くに素敵な水辺があるんですね。

今日もお元気で~♪ ☆彡

Re: こんばんわ。くうみん様

がちょー様

> カメムシって、たしか触ると臭くなる虫でしたよね?
> 私もこの虫は苦手で、怖くて触れないですよ:
>
 がちょ様も!もっとも、好きという人はいないと思いますが。

> 部屋に入ってきたら優しく新聞紙にのせて、逃がすようにしてました。
> 叩いてつぶすと、臭くなりそうで怖いカメムシでありましたね^^

 そうそう、さわらぬカメムシに臭いなしって。ここら辺がゴキやハエと違うところ。

Re: タイトルなし

 めろん様

> 地元の良さって、案外知らないもんだよね^^;
> 綺麗な海だね〜
> 水鳥が泳いでとってものどか。

 水はきれいに見えるだけなのだが、遠目には大自然の中に見えるでしょう。

> カメムシは知っているけど、どんな臭さなのかはまだ知らないのよ(笑)

 えっ、あの臭い知らない?今度かいでごらん。何事も経験だ。

Re: No title

 キララ様

> 私もなるべく殺生したくないので(ゴキブリやハエは別)部屋の外に
> 追い出すようにしています。
>
 やっぱりそう?

> 虫たちは環境のいいところで最期を迎えたかったのかも。

 人間が畳やベッドの上で死にたいと言うように、虫さんもそういうところがあるんでしょうね。

Re: 今年は寒いのにね。

 つかさん様

> そうそう、部屋の中で夜飛んでいた虫が、
> 朝になって死んでいると、人間にも害が有るのかと思うよね。
> 自分の行く末を見るようだ…
>
 新建材の毒が問題になったことがあるけど、そこまででなくても微量の毒があると思います。人間にも若干の影響はあるかも。

> 都会とは思えない、長閑かな風景だね。

 北海道の湖か、はたまた北関東の水辺か。

> おじさんもくうみんさんの隣で見ていると思います。

 だと思います。

 

Re: No title

 きたあかり様

> 部屋の中に昆虫を入れると長生きしないのか。我が家でカブトムシを飼っていたときも、夏の間は元気だったが、秋口に死んじゃったな。あれは普通か?
>
 それは普通だ。

> カメムシに「安らかに眠れ」とは、くうみんさんは優しい人だなあ。

 もう死んでいるんだし、臭いにおいもなくなっているかも知れない。でも、やっぱり触れない。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> カメムシって臭いですよね・・・
> お近くに素敵な水辺があるんですね。
>
 そうなんですよ、でも、ちっとも気づかなくて、初めて行きました。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡

 ありがと~。

こんな所が近くにあるの?

くうみんさんのマンションの近くに、こんな癒される水辺の景色があったのね~。
癒されるね~。

うちの近くにも自然はあるにはあるけど、小高い丘の森みたいな所で、水辺はないなあ。

カメムシ君、何の因果でみんなに嫌われる虫になっちゃんたんだろうね?
あの匂いは強烈で、人間では好きな人はまずいないだろうなあ。

私も、見つけたら(滅多に見ないけど)、ティッシュで包んでベランダの外でヒラヒラして、逃がしてやりますよ。

Re: こんな所が近くにあるの?

 おばば様

> くうみんさんのマンションの近くに、こんな癒される水辺の景色があったのね~。
> 癒されるね~。
>
> うちの近くにも自然はあるにはあるけど、小高い丘の森みたいな所で、水辺はないなあ。
>
 森は結構見かけるけど、水辺は作るのが難しいからね。ここはもともと水辺だったのを利用して作った保護区だから。

> カメムシ君、何の因果でみんなに嫌われる虫になっちゃんたんだろうね?
> あの匂いは強烈で、人間では好きな人はまずいないだろうなあ。
>
 あのニホヒが悪いに決まっているでしょーが!!しかし、中にはフェチがいたりして。

> 私も、見つけたら(滅多に見ないけど)、ティッシュで包んでベランダの外でヒラヒラして、逃がしてやりますよ。

 やっぱり逃がすか~。あのニホヒはゴミ箱の中でもニホヒそうだもんね。みんなが逃がす…あのニホヒは生き残りのツール。

こんにちは

くうみんさん、前回、とその前の記事(体質と、オシモ)のコメント、書いたつもりで、名無しになってしまっていたのは私です。
大変失礼いたしました。
また、そんな名無しになっていたコメントにも、お優しいお返事ありがとうございます。

カメムシという虫の存在は、亡くなった前夫と、北陸に旅行に行った時に、部屋の窓、こちらを、開けるとカメムシが入ってくるかもしれないので・・と、ホテルの人から聞いて、初めて知りました。

カメムシって何?って感じでしたけど。
確かに、ちょっと、臭かったような気がする。

死んじゃったカメムシさんにも、優しく接するところは、くうみんさんらしいです。

Re: こんにちは

 直弟子様

> くうみんさん、前回、とその前の記事(体質と、オシモ)のコメント、書いたつもりで、名無しになってしまっていたのは私です。
> 大変失礼いたしました。
> また、そんな名無しになっていたコメントにも、お優しいお返事ありがとうございます。
>
 いいえ、なんとなくわかりましたよ。

> カメムシという虫の存在は、亡くなった前夫と、北陸に旅行に行った時に、部屋の窓、こちらを、開けるとカメムシが入ってくるかもしれないので・・と、ホテルの人から聞いて、初めて知りました。
>
> カメムシって何?って感じでしたけど。
> 確かに、ちょっと、臭かったような気がする。
>
 カメムシを知らない人って結構いるんですね。奴は都会でもたくさん見られます。一昨年立山登山の帰りに泊まった温泉宿はカメムシの宝庫で、カメムシ取りの罠があちこちに仕掛けてありました。私の荷物にも潜り込んで、帰りの新幹線の中を飛び回ったり、うちに来てしまったり、大変でした。

> 死んじゃったカメムシさんにも、優しく接するところは、くうみんさんらしいです。

 生きとし生けるもの、皆にやさしくありたい…カメムシくらいなら余裕です。ダメなのは足のない爬虫類。ギャ~~~!!

菜の花は千葉県花

本土の桜は種類がいろいろですが、やはりこの時期は菜の花が一番ですね。
沖縄本島 及び その周辺の離島なら、新年早々からあちこちに
菜の花が開花しておりますが、ここ八重山諸島では見かけません。
「でもきっとどこかで咲いているんだ。」と信じているので
久々に遠出がしたくなってきました。

こちらは日本一早い海開きが開催されますが、弟さんの在住する宮古島はいつですか?
私が移住以来東洋一きれいな海は宮古島か久米島かと言われ続けてきました。
千葉は県花が菜の花で、県木がマキですね。
沖縄は県花が梯梧で、県木が琉球松です。

Re: 菜の花は千葉県花

背番号のないエース様

> 本土の桜は種類がいろいろですが、やはりこの時期は菜の花が一番ですね。
> 沖縄本島 及び その周辺の離島なら、新年早々からあちこちに
> 菜の花が開花しておりますが、ここ八重山諸島では見かけません。
> 「でもきっとどこかで咲いているんだ。」と信じているので
> 久々に遠出がしたくなってきました。
>
 八重山に花の花が咲いていませんか?でも、他にきれいな花がたくさん咲いていることでしょう。

> こちらは日本一早い海開きが開催されますが、弟さんの在住する宮古島はいつですか?

 いつでしょうかねえ。

> 私が移住以来東洋一きれいな海は宮古島か久米島かと言われ続けてきました。
> 千葉は県花が菜の花で、県木がマキですね。
> 沖縄は県花が梯梧で、県木が琉球松です。

 宮古の海は世界的に見てもきれいだそうですね。観光に行ってみたいと思います。でも石垣島に行ったことがないから、そっちに行ってみたいです。

こんにちは

カメムシは緑だし小さいから
見た目可愛いですが
黒光りで大きめになると
粘着シートへお誘いしたくなりますね
ゴキちゃんは苦手ですが
カメムシも成仏したことでしょう
暖かな室内で暮せてたんですから
今度生まれ変わる時は
やっぱ人間が良いと思っていたはず

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> カメムシは緑だし小さいから
> 見た目可愛いですが
> 黒光りで大きめになると
> 粘着シートへお誘いしたくなりますね
> ゴキちゃんは苦手ですが
> カメムシも成仏したことでしょう
> 暖かな室内で暮せてたんですから
> 今度生まれ変わる時は
> やっぱ人間が良いと思っていたはず

 ゴキは嫌ですね。憎まれっ子世に憚ると言うのはゴキのための言葉でしょう。生まれ変わるのは、虫はずっと虫で、人間はずっと人間らしいです。
 カメムシは越冬するそうですが、いくら越冬する能力があるからと言って、冬を越すのは大変なことです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR