カメムシ事件
少し前から、ベランダの金のなる木の鉢の中にカメムシがいるのに気づいていた。落ち葉の中に入って冬眠しているようだ。無駄な殺生はしたくないので落ち葉掃除はするものの、カメムシはそのままにしていた。
その時も、落ち葉を拾ってごみ箱に捨てた。捨ててしばらく経つと、
ぶぅ~~~~~~ん
と音が聞こえた。見ると、カメムシが飛んでいる!
きっと部屋の中に入って暖かくなったので目が覚めたのだろう。でも、どこにいるのかわからなくなった。捕まえるのは臭そうだし、いつか逃げてくれるだろうと期待をして、そのままにしてしまった。
大したものではないが、観葉植物も置いてある。これを食べられたら嫌だな。でも、カメムシとしては食べない訳にも行かないだろうし…など考えているうち、カメムシはくうみんの頭の中から消えて行った。
ある日、窓に近い床の上にカメムシの姿を見つけた。虫というのは、動物と違って、死んでいるのか、生きているのかわからない。ティッシュに包んでゴミ箱に入れてしまって身動き取れず、生きていたらかわいそうなので、直接触らないようにして、そっと外の植木鉢の中に入れた。

実は死んでいたカメムシ
翌日みてみると、カメムシはそのままの形で植木鉢の中にいた。死んでいたのだ。
部屋の中に昆虫を入れると、どうも長生きしない。キンチョールもファブリーズも最近撒いていないが、人間には感じない程度の微量な毒があるのだろう。
カメムシよ、安らかに眠れ。君はいろいろな別名があるね。ヘコキ虫、ヘッピリ虫…どれも君の臭さを名前にしている…
優しいくうみんはやっぱり臭いのが嫌なので、ティッシュにくるんでカメムシをごみ箱に捨てた。

カメムシも子供の頃はこんなにかわいいんだけどねえ

河津桜は前の日の強風で散ってしまった。今年はどこでも菜の花は育ちが悪いらしいが、ここも同じく
気づかなかったけど、うちの近所にもこんなところがあった。土日祝日だけ一般開放される特別保護区。おじさんと一緒に来たかったな。




ここにある木はほとんど鳥が持って来た種から育ったと言う。このツバキも同じ様に芽吹いて、こんなきれいな花を咲かせてくれる

海苔すき体験ですいた海苔を干している。自分で作った海苔の味は?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
その時も、落ち葉を拾ってごみ箱に捨てた。捨ててしばらく経つと、
ぶぅ~~~~~~ん
と音が聞こえた。見ると、カメムシが飛んでいる!
きっと部屋の中に入って暖かくなったので目が覚めたのだろう。でも、どこにいるのかわからなくなった。捕まえるのは臭そうだし、いつか逃げてくれるだろうと期待をして、そのままにしてしまった。
大したものではないが、観葉植物も置いてある。これを食べられたら嫌だな。でも、カメムシとしては食べない訳にも行かないだろうし…など考えているうち、カメムシはくうみんの頭の中から消えて行った。
ある日、窓に近い床の上にカメムシの姿を見つけた。虫というのは、動物と違って、死んでいるのか、生きているのかわからない。ティッシュに包んでゴミ箱に入れてしまって身動き取れず、生きていたらかわいそうなので、直接触らないようにして、そっと外の植木鉢の中に入れた。

実は死んでいたカメムシ
翌日みてみると、カメムシはそのままの形で植木鉢の中にいた。死んでいたのだ。
部屋の中に昆虫を入れると、どうも長生きしない。キンチョールもファブリーズも最近撒いていないが、人間には感じない程度の微量な毒があるのだろう。
カメムシよ、安らかに眠れ。君はいろいろな別名があるね。ヘコキ虫、ヘッピリ虫…どれも君の臭さを名前にしている…
優しいくうみんはやっぱり臭いのが嫌なので、ティッシュにくるんでカメムシをごみ箱に捨てた。

カメムシも子供の頃はこんなにかわいいんだけどねえ

河津桜は前の日の強風で散ってしまった。今年はどこでも菜の花は育ちが悪いらしいが、ここも同じく
気づかなかったけど、うちの近所にもこんなところがあった。土日祝日だけ一般開放される特別保護区。おじさんと一緒に来たかったな。




ここにある木はほとんど鳥が持って来た種から育ったと言う。このツバキも同じ様に芽吹いて、こんなきれいな花を咲かせてくれる

海苔すき体験ですいた海苔を干している。自分で作った海苔の味は?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- これは不思議だ!枯れないバラ (2018/03/19)
- カメムシ事件 (2018/03/13)
- まじめな話です!!髪の毛 シモの毛 (2018/03/06)
スポンサーサイト