髪の毛は男性だけではなく女性も、年とともに薄くなっていく。頭のてっぺんがどことなく寂しくなる悲しさ。ボリュームのなさにため息をつきつつもブラシで髪の流れを変え、髪の薄さをカバーしようと躍起になる。
ああ、これって、バーコードオヤジのすることと同じ…目も近くが見えなくなってきたし、歯の調子も悪い。冷たい水はしみるから、いつもぬるま湯で口を漱ぐ悲しさ。
昔は人生50と言ったけど、その通り。体のあちこちにガタが来て、「もう頑張れな~い」て言っている。元気に生きられる年齢って、もともと50くらいまでなのかも知れない。
髪を増やすにはどうすればいいのか?こんな本を見つけました!!
曰く、髪が薄くなるのは皮脂の取り過ぎである。髪を増やすには湯シャンが基本であると。他に栄養のことも言及しておられる。
ふ~ん、湯シャンねえ。そう言えばタモリはシャンプー、石鹸を使わず、湯船で洗うだけだと言っている。タモリだけではなく、芸能人は結構シャンプーを使わない人がいるようだ。
その中にはあの、福山雅治様もいらっしゃる。しかし、まったくシャンプーを使わないと言うのではなく、1週間に一度くらいはシャンプーを使うらしい。
よし、これ行ってみよう。
一日目…二日目…三日目…ダメだ!!初めてのときは三日でギブアップ。だって頭がかゆくなるんだも~ん。
「髪は増える」の著者山田先生は、これも頭皮が健康になれば、そんなことはなくなるとおっしゃっておられる。
という訳で、その次にトライ。髪を洗う前にブラシをかけると、かなりの汚れが落ちると言う。なのでブラッシングしてから、髪を湯だけで洗ってみた。今度は一週間何とか持ちこたえた。髪は一応サラサラのままだった。しかし、髪を洗う前の日は、ブラシに埃のような汚れがついて、「本当にこれでいいのか?」と心配になった。
でも、福山様もやっていらっしゃるなら…もうちょっと試してみようと思う。
しかし!くうみんは新聞広告で衝撃の本を目にしたのだった。今度は髪の毛ではない。シモの毛だ。これはエロではない、まじめな話なんである。
潤う体!!
この本によると、女性にとってオシモは大事なところ。ここがしっかりケアされていないと、免疫力が低下し、病気にかかりやすくなるとのこと。
そのケアのためには、専用の洗浄料を使い、専用のオイルでマッサージをし、専用の保湿剤を塗って保湿に努めなくてはならない。
これは、女性だけではなく、男性でも同じことで、オシモ専用の洗浄料を使い、マッサージをするのは大切なことであると述べておられる。
男性がオシモのマッサージと言うと、妙なことを思い浮かべるが、これは真面目な話なんである。
著者は、さらにこうおっしゃっておられる。
オシモの毛は、剃毛処理すべきである。20年前に外国人とお風呂に入ったとき、シモの毛を処理していないのは日本人である自分だけだったと。
そうなのかなあ?フィットネスクラブに外国の人も来ているけど、オシモを剃っている人は見たことがない。もっとも、中東の人は男女とも剃る習慣のある地域もあると聞いたことがある。水の不自由な地域は、そうしないと清潔に保てないからだろう。
でも、今の所オシモの毛を剃る勇気はない。今はまだ、受け入れられていない習慣であるので、変な趣味を持っているように想像されたら困る。
しかし、なるほどと思ったくうみんは、オシモ専用の洗浄料、オイル、保湿剤ねえ。通販を調べてみた。
すると、たくさん出てくる出てくる。
しかし、結構高い。この本推薦のオイルは30mlで税込み1万800円もする。体を洗う石鹸は100円程度なのに、オシモのためにこんなの買えないよ。
う~ん、もっと手ごろな値段のものはないかな?洗浄液や保湿剤はオイルほどではないけど、やっぱり高い。どうしよう?
ずっと調べたけど、なんか変な気がした。
髪の毛はシャンプーをなるべく使わないようにと指導されたのに、オシモは洗浄料を使うのか?ここは髪の毛に合わせて、オシモも湯だけで洗う方がいいんじゃないか?それとも髪の毛をオシモに合わせた方がいいのか?
う~ん、悩む。どうすべきかは、もうちょっと考えてからにしよう。皆さん、髪の毛とオシモ、どうされていますか?
え~と、繰り返しますが、これは真面目な話なんである!!
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : ヘアケア&スキンケア&コスメ情報
ジャンル : ヘルス・ダイエット
>ずっと調べたけど、なんか変な気がした。
髪の毛はシャンプーをなるべく使わないようにと指導されたのに、オシモは洗浄料を使うのか?ここは髪の毛に合わせて、オシモも湯だけで洗う方がいいんじゃないか?それとも髪の毛をオシモに合わせた方がいいのか?
確かに、確かに変な気がするわよ。いろんな説があるのだろう・・・。自分が納得できる方法を選択すれば良い、、、といっても、何の説を納得していいやら、わからな~い。
福山さまは、髪じゃないほうは、どうしていらっしゃるのでしょうねぇ・・・遠い目。
くうみん様こんばんわ。
私も40過ぎたらめっきり白髪が増えしたよ
幸い、下の白髪は今のところありませんがね(笑)
髪の毛を増やすには、わかめを食べるといいと聞いてましたが本当でしょうかね?
くうみん様
参考になるかどうかわかりませんが、
乾燥肌に悩まされたときに、
オリ-ブオイルを塗っておりました。
(食用のものでしたら、安全だと思いまして)。
ただ、全身に塗るのでも、手のひらに2,3滴ぐらいに
して、あとは熱めのシャワ-で流していました。
量を多くしすぎると、排水口が悲惨なことに
なります。
シャンプーの使いすぎはよくないとか、毎日使う必要はないとか
よく聞きますね。私もたまに湯シャンします。
オシモの毛は、なにか必要があるからこそ生えているんじゃないかな。
外国人がしているから(どこの国の人だか知らないけど)
日本人もそうするべきという論理は違和感を感じます。
きたあかり様
> >ずっと調べたけど、なんか変な気がした。
>
> 髪の毛はシャンプーをなるべく使わないようにと指導されたのに、オシモは洗浄料を使うのか?ここは髪の毛に合わせて、オシモも湯だけで洗う方がいいんじゃないか?それとも髪の毛をオシモに合わせた方がいいのか?
>
> 確かに、確かに変な気がするわよ。いろんな説があるのだろう・・・。自分が納得できる方法を選択すれば良い、、、といっても、何の説を納得していいやら、わからな~い。
>
私もわからな~い。
> 福山さまは、髪じゃないほうは、どうしていらっしゃるのでしょうねぇ・・・遠い目。
やっぱ、気になりますか?(妄想)
がちょー様
> くうみん様こんばんわ。
>
> 私も40過ぎたらめっきり白髪が増えしたよ
> 幸い、下の白髪は今のところありませんがね(笑)
>
白髪が出るのは男性の方が早いと美容師さんが言っていました。男性の方が繊細なのかしらね。
> 髪の毛を増やすには、わかめを食べるといいと聞いてましたが本当でしょうかね?
ワカメはどうかわかりませんが、髪の毛の材料になるたんぱく質を取るのがいいと健康番組で言っていた記憶があります。
でも、25年ほど前に行ったまだ貧しい中国の人たちはなぜか髪の毛ふさふさ。民族的な特性かと思いましたが、台湾人は日本人と同じくらい禿多し。さらに聞いた話によると香港でも禿多し。
中国では中国人が行くような食堂で食事をしていましたが、「牛肉麺」と言っても牛肉はほとんど入っていませんでした。対し、台湾の牛肉麺は、肉多し。だから何がいいのかよくわからん。
匿名希望様
> くうみん様
>
>
> 参考になるかどうかわかりませんが、
>
> 乾燥肌に悩まされたときに、
>
> オリ-ブオイルを塗っておりました。
>
> (食用のものでしたら、安全だと思いまして)。
>
> ただ、全身に塗るのでも、手のひらに2,3滴ぐらいに
>
> して、あとは熱めのシャワ-で流していました。
>
> 量を多くしすぎると、排水口が悲惨なことに
>
> なります。
どこのどなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。
そうですか、髪、シモは分けて考えているのですね。オイル2、3滴と言うとかなり少ないような気がしますが、それで潤うのでしょうか。この本ではオシモマッサージをするとありますが、そちらの方は?(妄想)
キララ様
> シャンプーの使いすぎはよくないとか、毎日使う必要はないとか
> よく聞きますね。私もたまに湯シャンします。
>
今日で6日目♪
> オシモの毛は、なにか必要があるからこそ生えているんじゃないかな。
> 外国人がしているから(どこの国の人だか知らないけど)
> 日本人もそうするべきという論理は違和感を感じます。
それがね、この人曰く、「日本では昔、同じ理由で腋毛も処理しなかった。今はどうだ!!」と。この人曰く、ヨーロッパの国々では常識と。
さらにトップアスリートはほとんど、オシモの毛を剃っていると。う~ん、羽○選手、高〇選手も…と、妄想はとどまることを知らない…
はなです!
なかなか面白いテーマですね(笑)
はな、お風呂には毎日入りますが、髪の毛を洗うのは二日に一度、体を洗うのは一週間に一度です。
髪の毛は、細くてふわふわ少な目ですが、白髪はほとんどありません。
シャンプーもほんの少しです。
当然、下のオケケもお湯で洗うだけです。なにかこまったことは・・・なかったと思います(笑)
もしかしたら問題なしと思っているのは自分だけかもしれませんが(笑)
ボデーシャンプーも、一本買うと忘れるほどおあります。(笑)
いつももっとお高いのを買うべきかな~と思いますが・・・
問題ないので・・・
頭の毛は、確かにシャンプーし過ぎると良くないって聞いた事があるよ。
私はインフルで寝込んでいた時に、4日間頭を洗わなかったら、初めて頭の痒みを体験したよ。
冬場はシャンプーをするのは3日に一度だよ。
ブラッシングして、熱いお湯で絞ったタオルで、髪と頭皮をゴシゴシ・・・。
これで間に合ってるよ。
髪の毛は帽子を被る以外、いつも風通しがいい状態にあるけど、おシモの毛の方は、いつもメッチャ風通しが悪いよね。
はて、おシモの方も風通し良くしてあげれば、ちょっとは違うかな?
って、どうすればいいんだろう????
はな様
> はなです!
>
> なかなか面白いテーマですね(笑)
>
> はな、お風呂には毎日入りますが、髪の毛を洗うのは二日に一度、体を洗うのは一週間に一度です。
> 髪の毛は、細くてふわふわ少な目ですが、白髪はほとんどありません。
> シャンプーもほんの少しです。
私が若い頃は、髪の毛は二日に一度という人が多かったように思います。こんなに毎日洗うようになったのはいつからでしょうか?
> 当然、下のオケケもお湯で洗うだけです。なにかこまったことは・・・なかったと思います(笑)
> もしかしたら問題なしと思っているのは自分だけかもしれませんが(笑)
私も別に問題なしと思いますが、こんな風に問題提起されると、迷ってしまうねえ。
> ボデーシャンプーも、一本買うと忘れるほどおあります。(笑)
> いつももっとお高いのを買うべきかな~と思いますが・・・
> 問題ないので・・・
私は体は石鹸で洗う。以前は髪の毛も石鹸で洗っていました。自分に合ったものを使うのが一番。
おばば様
> 頭の毛は、確かにシャンプーし過ぎると良くないって聞いた事があるよ。
>
シャンプー剤は体にいい訳ないもの。髪の毛にもよくないだろうね。
> 私はインフルで寝込んでいた時に、4日間頭を洗わなかったら、初めて頭の痒みを体験したよ。
>
> 冬場はシャンプーをするのは3日に一度だよ。
> ブラッシングして、熱いお湯で絞ったタオルで、髪と頭皮をゴシゴシ・・・。
> これで間に合ってるよ。
ブラッシングとタオルでゴシゴシで、かなり汚れが落ちるようですね。それくらいがちょうどいいのかも知れません。
>
> 髪の毛は帽子を被る以外、いつも風通しがいい状態にあるけど、おシモの毛の方は、いつもメッチャ風通しが悪いよね。
>
周りに何もない状態というのはありえませんもんね。
> はて、おシモの方も風通し良くしてあげれば、ちょっとは違うかな?
> って、どうすればいいんだろう????
オシモが風通し良くなると、寒いよ。
含蓄のあるお話で・・・
お湯シャンは初めて聞きました。
シャンプーとかがよくないのかしらね。
オシモの話は以前NHKの朝いちで
お湯だけで洗うようにと言っていました。
いい菌まで洗い流すとか・・・
でも上も下もきちんと洗いたい!!
今日もお元気で~♪ ☆彡
Mmerose様
> 含蓄のあるお話で・・・
> お湯シャンは初めて聞きました。
> シャンプーとかがよくないのかしらね。
シャンプーが良くないと言うか、洗い過ぎはよくないそうです。
> オシモの話は以前NHKの朝いちで
> お湯だけで洗うようにと言っていました。
> いい菌まで洗い流すとか・・・
う~ん、私も湯洗いがいいような気がするのですよ。顔だって、湯洗いだけするのがいいと聞いたことがあります。でも女子は化粧するし、そういう訳には行かないから、洗顔料が必要になると。
> でも上も下もきちんと洗いたい!!
>
日本人はきれいに洗って、さっぱりしたいんだよね。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
がちょーさまのところで良くお見掛けしておりました。
初めてのコメントが毛の話。笑
とっても良いですね~(⌒▽⌒)アハハ!
私は脂性?なんで髪の毛は毎日シャンプーで洗わないと大変なことになります。
元から多く健康な髪の毛なので、毎日シャンプーをしていても痛むことはありませんね。
下の毛は処理してるのでありません(笑)が、石鹸を使うと刺激が強すぎるのでその部分はお湯だけで洗ってますが、今まで問題はありません。(^0^)
ミコリー様
> がちょーさまのところで良くお見掛けしておりました。
おお、がちょ様の…ありがとうございます。
> 初めてのコメントが毛の話。笑
> とっても良いですね~(⌒▽⌒)アハハ!
>
そっか~?
>
> 私は脂性?なんで髪の毛は毎日シャンプーで洗わないと大変なことになります。
> 元から多く健康な髪の毛なので、毎日シャンプーをしていても痛むことはありませんね。
>
人それぞれですね。
> 下の毛は処理してるのでありません(笑)が、石鹸を使うと刺激が強すぎるのでその部分はお湯だけで洗ってますが、今まで問題はありません。(^0^)
なんと処理している!温泉なんかで注目を浴びませんか?石鹸で洗うとヒリヒリしますよね。私も今の所湯洗いです。
初めまして。
すい と申します。
おっ?と思いましたのでちょっとお邪魔させていただきます。
実は私は湯シャンに切り替えて1年半です。
おっしゃるように
まずはブラシで丁寧にブラッシングをして洗います。
(今はかなりいい加減なブラッシングですけど・・)
ブラシは堅い猪の毛を購入して、ブラシも毎日湯で洗っています。
時々石鹸を溶かしたお湯で洗います。
最初の3ケ月くらいは匂いが気になりましたが
いつのまにか大丈夫になりましたよ~
シャンプーをやめて
しばらくして入浴時の身体の石鹸使用も止めました。
(ノーメイクに変えたから、できるかも、です)
あ、手だけは外出から帰ったときや調理前など
今まで通りに石鹸で洗いますが・・・
結果として肌が整ってきたように思います。
オシモのケケさまは、当然、何もせずです。
じっくり見ることもないですが・・・困ってはない・・・です、^^;
くうみんさま
楽しいお話をありがとうございます。
お邪魔しました<m(__)m>
すい様
> 初めまして。
> すい と申します。
>
こちらこそ初めまして。
> おっ?と思いましたのでちょっとお邪魔させていただきます。
>
> 実は私は湯シャンに切り替えて1年半です。
>
ほう、もうベテランですね。
> おっしゃるように
> まずはブラシで丁寧にブラッシングをして洗います。
> (今はかなりいい加減なブラッシングですけど・・)
> ブラシは堅い猪の毛を購入して、ブラシも毎日湯で洗っています。
> 時々石鹸を溶かしたお湯で洗います。
>
猪の毛なら汚れが良く落ちそうですね。
> 最初の3ケ月くらいは匂いが気になりましたが
> いつのまにか大丈夫になりましたよ~
>
人間の体って順応するみたいですね。
> シャンプーをやめて
> しばらくして入浴時の身体の石鹸使用も止めました。
> (ノーメイクに変えたから、できるかも、です)
>
タモリと一緒ですね。私はこれ以上黒くなりたくなくて、日焼け止めを塗っているので、塗った所は石鹸で洗わなくちゃいけないな。
> あ、手だけは外出から帰ったときや調理前など
> 今まで通りに石鹸で洗いますが・・・
>
>
> 結果として肌が整ってきたように思います。
>
ふ~ん。余計なことはしない方がいいのですね。
> オシモのケケさまは、当然、何もせずです。
> じっくり見ることもないですが・・・困ってはない・・・です、^^;
>
こっち方面はどうなのか?何もしない派が主流のようだ。こっちも余計なことはしないのがいいかな?
> くうみんさま
> 楽しいお話をありがとうございます。
>
> お邪魔しました<m(__)m>
私ももうちょっとやってみようと思います。コメントありがとうございました。
この記事を拝読した日から湯シャンしています。
やや軋む感じはありますが、ボリュームは出たと思います。
ただ、髪質なのか 翌日の夕方になるとベタつきが出る感じです。
でも、髪がペタンコなのでボリュームアップが嬉しいです。
もう少し続けて様子をみます^ ^
くーみんのファン様
> この記事を拝読した日から湯シャンしています。
> やや軋む感じはありますが、ボリュームは出たと思います。
> ただ、髪質なのか 翌日の夕方になるとベタつきが出る感じです。
> でも、髪がペタンコなのでボリュームアップが嬉しいです。
> もう少し続けて様子をみます^ ^
洗う前にブラッシングして、汚れを浮かせるといいらしいです。できれば猪毛のブラシ。でも私は普通のブラシを使っています。2、3分シャワーをかけながら洗い流しています。節水なら、洗面器に湯をためてそこで洗うといいですね。
適当なところでシャンプー剤を使っていますが、湯シャンだけだと髪の表面がつるつるした感じになって結構いいと思っています。
オシモの専用の洗浄剤、初めて聞きました。
大昔、アレルギーで、かぶれたことがあって、オシモは低刺激のものを使ったことがあります。
今は、普通のボディシャンプー使ってるけど、お湯だけの方が、免疫力的にはいいのかなぁ?
今は、自分の体力がバランス崩してるので、難しい
名無し様
> オシモの専用の洗浄剤、初めて聞きました。
今は「デリケートゾーン」で検索するとたくさん出て来ますよ。
> 大昔、アレルギーで、かぶれたことがあって、オシモは低刺激のものを使ったことがあります。
> 今は、普通のボディシャンプー使ってるけど、お湯だけの方が、免疫力的にはいいのかなぁ?
>
どうなんでしょう。ある本にはミノンがおすすめとありましたが、わたしは体洗いには石鹸が一番と。
> 今は、自分の体力がバランス崩してるので、難しい
そうですか。自分に合ったものを見つけるのは大変ですね。
どこのどなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。