葬式とブラックバイト
河津桜を見に行った日の翌日、いきなり銀子姉さんから電話が。
「ヨハネ叔父さんが亡くなったの。19日にお通夜で20日は告別式。来られなかったら無理しないでいいけど、どうする?」
ヨハネ叔父さんはおじさんのお父さんの弟だ。お父さんの兄弟の最後の生き残りだったが、とうとう身罷ってしまったか。
「告別式だけ行きます」
そう答えたが、ハタと思った。例のブラックバイト、受けてしまった後だ。4日間ならこれだけ書くなら楽勝だろう、ハッハッハ!と思っていたが、いきなり一日つぶれてしまったではないか!
仕方ない。スピード上げて書くことにしよう。
で、努力の甲斐あって大幅に繰り上げて納品に成功。やればできるじゃないか。
しかし、葬式当日の朝、思わぬ展開が待っていた。ブラックバイトのマネージャーさんから痛い指摘。
「くうみんさん、ここ間違えていますよ!」
「くうみんさん、どうしてこんなに間違いが多いのですか?」
そう。くうみんは言っていることを勘違いすることが多い。昔こんな漫画を見たことがある。
社員から
「給料上げろ!!」
とつつかれた社長が、たまらず応える。
「わかったよ、あげるから黙れ!!」
「勝利!勝利!」
と言って喜ぶ社員。
「何でこんなことを望むんだろう?めんどくさい」
そう言ってお金の入った給料袋を油で「揚げる」社長。
この社長のような勘違いが、くうみんは非常に多い。
コミュニケーションに問題のあるナントカ障害があるのかも知れない。そう思ったことが何回もある。
仕方ない、ダメ出しの所は帰ってからにしよう。
くうみんは葬式に向かった。
葬式はみんなで賛美歌を歌うことと、神父様のお話で構成される。神父様は3人で、二人は外国の人、そのうち一人はかなりお年を召しているのか、立っているのがやっとのようだ。時々座って休んでおられる。
葬式ではヨハネ叔父さんではなく、くうみんの夫であるおじさんを思い出して、涙が出てきた。これから葬式があるたびに、おじさんを思い出してこんな風に泣くんだろうな。
親族なので火葬場に行って骨を拾った。
その後の精進落としでは久々のすし屋の寿司を食べることができて感激!ヨハネ叔父さん、ありがとう。3人前ほど残ったので、人の分まで喰いまくった。
葬式は終わった。家に帰ってブラックバイトに手を付けた。指摘されたところだけでなく、ひょっとしてこれもあれも、勘違いしているかも知れない。でも指摘されたところだけとりあえず直した。後は知~らないっと。
もうこのバイト、やめた。
向こうももう、使おうとしないだろうけど。
あとでこの仕事のチャットを見たら、皆「すみません、すみません」と謝っている。やり辛い仕事だってことは確からしい。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
「ヨハネ叔父さんが亡くなったの。19日にお通夜で20日は告別式。来られなかったら無理しないでいいけど、どうする?」
ヨハネ叔父さんはおじさんのお父さんの弟だ。お父さんの兄弟の最後の生き残りだったが、とうとう身罷ってしまったか。
「告別式だけ行きます」
そう答えたが、ハタと思った。例のブラックバイト、受けてしまった後だ。4日間ならこれだけ書くなら楽勝だろう、ハッハッハ!と思っていたが、いきなり一日つぶれてしまったではないか!
仕方ない。スピード上げて書くことにしよう。
で、努力の甲斐あって大幅に繰り上げて納品に成功。やればできるじゃないか。
しかし、葬式当日の朝、思わぬ展開が待っていた。ブラックバイトのマネージャーさんから痛い指摘。
「くうみんさん、ここ間違えていますよ!」
「くうみんさん、どうしてこんなに間違いが多いのですか?」
そう。くうみんは言っていることを勘違いすることが多い。昔こんな漫画を見たことがある。
社員から
「給料上げろ!!」
とつつかれた社長が、たまらず応える。
「わかったよ、あげるから黙れ!!」
「勝利!勝利!」
と言って喜ぶ社員。
「何でこんなことを望むんだろう?めんどくさい」
そう言ってお金の入った給料袋を油で「揚げる」社長。
この社長のような勘違いが、くうみんは非常に多い。
コミュニケーションに問題のあるナントカ障害があるのかも知れない。そう思ったことが何回もある。
仕方ない、ダメ出しの所は帰ってからにしよう。
くうみんは葬式に向かった。
葬式はみんなで賛美歌を歌うことと、神父様のお話で構成される。神父様は3人で、二人は外国の人、そのうち一人はかなりお年を召しているのか、立っているのがやっとのようだ。時々座って休んでおられる。
葬式ではヨハネ叔父さんではなく、くうみんの夫であるおじさんを思い出して、涙が出てきた。これから葬式があるたびに、おじさんを思い出してこんな風に泣くんだろうな。
親族なので火葬場に行って骨を拾った。
その後の精進落としでは久々のすし屋の寿司を食べることができて感激!ヨハネ叔父さん、ありがとう。3人前ほど残ったので、人の分まで喰いまくった。
葬式は終わった。家に帰ってブラックバイトに手を付けた。指摘されたところだけでなく、ひょっとしてこれもあれも、勘違いしているかも知れない。でも指摘されたところだけとりあえず直した。後は知~らないっと。
もうこのバイト、やめた。
向こうももう、使おうとしないだろうけど。
あとでこの仕事のチャットを見たら、皆「すみません、すみません」と謝っている。やり辛い仕事だってことは確からしい。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 冬は部屋干し、そして洗濯とおじさんの思い出 (2018/02/25)
- 葬式とブラックバイト (2018/02/21)
- 2月は花粉症の季節。そして… (2018/02/13)
スポンサーサイト
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記