fc2ブログ

片づけは引っ越しのためだけじゃない。

 最近ゴミ屋敷が話題になっている。住民は捨てられない性格の上、どこからか役に立ちそうなものを拾って来るらしい。

 いつか使うと思って。だからそれ、捨てちゃダメ!

 いつか使うと言うことは、いつになっても使わないものだ。

 ブロ友Mmerose様の近所にもゴミ屋敷があるそうだが、倒壊や火事の心配もあるし、いい形で解決するように祈る。

 程度の違いはあるものの、年行った人の住まいは物が多い。年行けば行くほど、物は増えていく。
 おじさんやくうみんの実家もそうだった。結婚するにあたって、くうみんの使っていたものはかなり実家に置いて来た。だからくうみん自身も物あふれの元凶の一つだった。どうもすみません。

 その後、おじさんの実家は義父母が老人施設に入居することになって処分したし、くうみんの実家も同じ様に処分することになって、今は家も、そしてあふれていた物も、なくなってしまった。

 次のはくうみんの番だ。

 今、引っ越しを念頭に置いて家の中を片付けている。まだ引っ越す家も決まっていないが、残しておくべきもの、捨てるもの、考え考え捨てている。

 おじさんの物は基本使わないから捨てるんだけど、いきなりごみとして捨てるのはなんだかな。
 捨てるにはもったいないと思うものもある。だけど、誰かにあげるほどのものではないし…発展途上国に送るNPO法人を見つけたので、使えそうなものはそこに送るべく、段ボールに入れていく。
 ここです。
    ↓
ワールドギフト

 不要なものを送ると言っても、結構条件が厳しいところが多いが、ここはかなり許容範囲が広い。送るのにも費用はかかるが、人の役に立つと思えば、ただ捨てるよりも気持ちが楽になる。

 そこにも送れないようなものは、とりあえずゴミ袋に入れておいた。気持ちの整理がついたらそのまま捨てられるように。
 使わなくても、おじさんがお気に入りだったものは、何点か取って置くことにしよう。

 アルバムはデジカメで撮っておいてから、一冊のアルバムから何枚か取って置く。これが結構時間がかかる。今の所、高校時代からある、若い頃のおじさんの写真を整理しているけど、
「おじさん、わっか~い」
 など思って、見入ってしまう。

 くうみんがいなくなった時に、あとに残された人になるべく迷惑をかけないように、身軽にしておきたい。
 以前なら、
「そんな縁起の悪いことを!!」
 と言われたものだろうが、今は終活って普通のこと。

 老人問題は今まで、親のことだけだったけど、今やくうみんもその問題に片足を突っ込んでいる。子供のいないくうみん、お金は残せなくてもせめて、
「くうみんおばちゃん、こんなにゴミ溜めて。トホホ」
 とか言われないようにしないと。

 引っ越しのためだけじゃなく、終活のために家を片付けるくうみんであるよ。

 

 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 断捨離
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちわ。

終活のために家を片付けるくうみん様、こんにちわ。
私も少しずつかたずけてましたよ
なんせ、ガラクタが凄い(笑)

こつこつと時間を見て、ハードオフに持って行ってましたね^^



こんばんは~♪

隣のごみ屋敷はおばあさんと50代の息子が
どこからか持ってきたり家から出たごみを庭にそのまま・・
夏になると恐ろしい。。。

私の両親を見送った時に後片付けが大変だったの
誰にも迷惑かけたくないから60歳になった時から
少しずつ始末しているの。

今日もお元気で~♪ ☆彡

右に同じ。

独り身になれば、嫌でもそう思います。
後の人の事を考えると、残す物は最小限にとどめたい。
残された方も、現金だけにして頂きたい(笑)

捨てるのでは無くて、何とか使ってほしいと思うけど、
なかなか他人には言いづらいものです。

そうそう、私も3年くらい履かないロングブーツがあるけど、
くうみんさん要らないかなぁ?

No title

はなです!

はなは今じいじの実家に住んでいます。ひとりで暮らすにはとても広すぎますし、近くに子供たちはいませんから一年以内に、引っ越すことになると思います。荷物は、じいじが居なくなったときに一緒にはなの分も片付けてしまいました。子供たちにじいじがはなを迎えに来た時のために書き物を残してあります。とても身軽になってます(笑)
二人の思い出の物をどう処分するかが当面の悩みです。
今ほとんど毎日書いているじいじとの交換ノート子供に見られたら恥ずかしいな~と思っています。
去年の分はね、じいじの命日に焼こうかな~。

片付けるのは大変でしたが、とても楽しい作業でした。

去年の11月にじいじの弟が孤独死しました。
彼の持ち物はみんなゴミです。処分してしまいました。
唯一彼の物で残っているのは携帯電話だけです。
片付けを出来る状態ではなかったのですが・・・
彼の住んでいたマンションは事故物件で、半年間誰にも貸さないそうです。半年たつと、事故物件の告知はしなくていいそうです。


No title

ついに、我々も、そういう年代になったのだね。
母を呼び寄せ、家を処分し、施設に入れ、そのたびに、かなり物を減らしてきたけれど、わたしが今逝ったら、主人や娘に、相当恨まれそうだ。断捨離しなkては。
くうみんさん、いつも、ありがとうございます。

Re: こんにちわ。

 がちょー様

> 終活のために家を片付けるくうみん様、こんにちわ。
> 私も少しずつかたずけてましたよ
> なんせ、ガラクタが凄い(笑)
>
> こつこつと時間を見て、ハードオフに持って行ってましたね^^

 男性は趣味のものを集めるのが好き。家族が捨てようとしても「捨てるな!!」っていうそうだけど、がちょ様は自分で断捨離する。家族としては助かっているでしょうね。
 私の方では売り物になるようなものはありません。少しはリサイクルショップに持って行けたらいいんだけどね。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 隣のごみ屋敷はおばあさんと50代の息子が
> どこからか持ってきたり家から出たごみを庭にそのまま・・

 やっぱり…自分で出すごみだけでなく、ゴミを拾って来ると言うのが理解不能ですね。

> 夏になると恐ろしい。。。
>
 ハエやカだけでなく、変なのもくっつけてくるかも知れない…

> 私の両親を見送った時に後片付けが大変だったの

 そうでしたか。おじさんの両親と、私も父のときは大変だったけど、その時は業者さんに持って行ってもらいました。だとしても、捨てるものは自分たちで分別しなくちゃいけないしね。

> 誰にも迷惑かけたくないから60歳になった時から
> 少しずつ始末しているの。
>
 お互い頑張ろう。

> 今日もお元気で~♪ ☆彡


 ありがと~。

Re: 右に同じ。

 つかさん様

> 独り身になれば、嫌でもそう思います。
> 後の人の事を考えると、残す物は最小限にとどめたい。
> 残された方も、現金だけにして頂きたい(笑)
>
 現金ならいくらあってもいいぞ!

> 捨てるのでは無くて、何とか使ってほしいと思うけど、
> なかなか他人には言いづらいものです。
>
 ワールドギフトに寄付しなさい。

> そうそう、私も3年くらい履かないロングブーツがあるけど、
> くうみんさん要らないかなぁ?

 いるか!!んなもん!

Re: No title

 はな様

> はなです!
>
> はなは今じいじの実家に住んでいます。ひとりで暮らすにはとても広すぎますし、近くに子供たちはいませんから一年以内に、引っ越すことになると思います。荷物は、じいじが居なくなったときに一緒にはなの分も片付けてしまいました。子供たちにじいじがはなを迎えに来た時のために書き物を残してあります。とても身軽になってます(笑)

 はなさんは独り暮らしでしたか?お子さんの誰かと同居しているとばかり…そうですね、お子さんの誰かの近所に引っ越すのがいいですね。
 なにかあったときのために希望を書いておくのは大切なことですね。

> 二人の思い出の物をどう処分するかが当面の悩みです。
> 今ほとんど毎日書いているじいじとの交換ノート子供に見られたら恥ずかしいな~と思っています。
> 去年の分はね、じいじの命日に焼こうかな~。
>
 死んだ後ならどうでもいいじゃありませんか。私も今まで書き溜めた、おじさんとの生活マンガ、十分恥ずかしい代物です。後に残ったものが「なんじゃこりゃ!」と言いそうです。ほとんどが下ネタ。

> 片付けるのは大変でしたが、とても楽しい作業でした。
>
 楽しかったですか?私は何か後ろ髪を引かれる思いで片づけています。

> 去年の11月にじいじの弟が孤独死しました。

 それはどうも…お悔やみ申し上げます。

> 彼の持ち物はみんなゴミです。処分してしまいました。
> 唯一彼の物で残っているのは携帯電話だけです。
> 片付けを出来る状態ではなかったのですが・・・

 う~ん。大変でしたね。

> 彼の住んでいたマンションは事故物件で、半年間誰にも貸さないそうです。半年たつと、事故物件の告知はしなくていいそうです。

 う~ん…

Re: No title

 直弟子様

> ついに、我々も、そういう年代になったのだね。

 老人問題はもう私たちの世代。

> 母を呼び寄せ、家を処分し、施設に入れ、そのたびに、かなり物を減らしてきたけれど、わたしが今逝ったら、主人や娘に、相当恨まれそうだ。断捨離しなkては。

 あとに残された者のためだけでなく、気分良く暮らすためにも断捨離は大事ですね。

> くうみんさん、いつも、ありがとうございます。

 はっはっは、どういたしまして。

こんにちは

費用がかかるのですね
引越しの時に
ぬいぐるみや いただき物(未開封)のバスタオル
小物や衣類を
着払いで送り 世界へ送られるシステムがありました
二年経った今
何処の国で どんな子供達が…
なんて考えると
とても ウキウキしてきます
使わないもの 持ち腐れのお宝は
求めてる方々に使っていただくのが一番
家の中に物が溢れてるのは
いざという時に 本当 困りますよ

Re: こんにちは

お~い中村君様

> 費用がかかるのですね
> 引越しの時に
> ぬいぐるみや いただき物(未開封)のバスタオル
> 小物や衣類を
> 着払いで送り 世界へ送られるシステムがありました

 へ~、送料は向こうが持ってくれるの?

> 二年経った今
> 何処の国で どんな子供達が…
> なんて考えると
> とても ウキウキしてきます
> 使わないもの 持ち腐れのお宝は
> 求めてる方々に使っていただくのが一番

 そうですね、誰かが使ってくれたらうれしいです。

> 家の中に物が溢れてるのは
> いざという時に 本当 困りますよ

 くれるものは何でも貰うっていう時代ではなくなりました。私もその昔、会社の忘年会でビンゴの賞品、マグカップは辞退しました。もらってうれしいのはギフトカードか消耗品ですね。

No title

私の実家には、梱包されたままの状態で物入に押し込まれた、
未使用のものがたくさんあります。
バックに入るものは随分リサイクルショップに持って行ったけど、
それでもまだまだある。
ストーブや扇風機となると自分で運ぶのは無理。
なので私も、ワールドギフトに送ろうかと思っています。
費用負担はあるけど誰かの役に立つし、どこかに寄付したと思えば
いいもんね。

Re: No title

キララ様

> 私の実家には、梱包されたままの状態で物入に押し込まれた、
> 未使用のものがたくさんあります。

 使いもしないものをどうして買うんだろうねえ。

> バックに入るものは随分リサイクルショップに持って行ったけど、
> それでもまだまだある。

 リサイクルショップで引き取ってくれるものはいいんだけど、引き取ってくれそうもないものは困る。

> ストーブや扇風機となると自分で運ぶのは無理。
> なので私も、ワールドギフトに送ろうかと思っています。
> 費用負担はあるけど誰かの役に立つし、どこかに寄付したと思えば
> いいもんね。

 ぜひぜひ送ってください。誰かの役に立てば、こんなにうれしいことはありませんから。

終活は断捨離から・・・。

私は人並みに??インフルA型に罹り、寝込んでおったよ。。。

引越しの時が、持ち物やがらくた?をスリムにするのに一番いい機会だよ。
実家の母も、とにかく、「まだ使える! いつか誰かが使うかもしれないから・・・!」と、やたら溜め込む人なので、母が死んだ後の実家の片付けを考えると、また熱が上がってきそうになるよ!(苦笑)

我が家も3年前に、大分片付けてスリムになって引っ越したつもりが、またまた色んな物が増えてるよ。。。

Re: 終活は断捨離から・・・。

おばば様

> 私は人並みに??インフルA型に罹り、寝込んでおったよ。。。
>
 あらまあ!お大事に。

> 引越しの時が、持ち物やがらくた?をスリムにするのに一番いい機会だよ。

 物が少なければ引っ越し費用も安くなるしね。

> 実家の母も、とにかく、「まだ使える! いつか誰かが使うかもしれないから・・・!」と、やたら溜め込む人なので、母が死んだ後の実家の片付けを考えると、また熱が上がってきそうになるよ!(苦笑)
>
 年よりはそういうの多いよね。
 うちの母はため込むと言うより、高い金出してガラクタを買ってくるのだよ、古道具屋で。美術品のつもりだったらしいけど、私が金券屋に持ち込んだら、10円とか100円…

> 我が家も3年前に、大分片付けてスリムになって引っ越したつもりが、またまた色んな物が増えてるよ。。。
 
 一番困るのは貰い物でしょう。買う訳ではないのに、要らんものがどんどん増えていく。いくら未使用でも、衣類なら糸が悪くなったり、電気製品は型式が古くなると買い取ってもらえなくなるから、新しいうちにリサイクルショップに持って行った方がいいみたい。

No title

たまに通る道に一軒そうしたゴミ屋敷があります。
家は新築風なのに道路まではみ出すくらいゴミだらけです。

その家を見るといつも思い出すことがあります。
片付けられない母のことです。
父が他界してからは更に酷くなり、
私は帰省するたびに冷蔵庫から台所、風呂に寝室にと
掃除をしてゴミ出しをしていました。
その経験上思うのは、
精神的な安定を欠くと整理整頓が出来なくなるのではないか。。。ということです。

ゴミ屋敷の主をテレビで追って片付けさせるような番組をみたことがありますが、実は必要なのは 保護して 心身の健康状態を保つこと、、、だと思って観ていました。行政としてはそこまで踏み込めないのは分かるけど、近隣は迷惑だし、、、これは難題ですね。

私も家を片付けます。。。




Re: No title

 くーみんのファン様

> たまに通る道に一軒そうしたゴミ屋敷があります。
> 家は新築風なのに道路まではみ出すくらいゴミだらけです。
>
 いい家なのにもったいない。

> その家を見るといつも思い出すことがあります。
> 片付けられない母のことです。

 なんとお母上は片づけられない女であったか!

> 父が他界してからは更に酷くなり、
> 私は帰省するたびに冷蔵庫から台所、風呂に寝室にと
> 掃除をしてゴミ出しをしていました。
> その経験上思うのは、
> 精神的な安定を欠くと整理整頓が出来なくなるのではないか。。。ということです。
>
 う~ん、なるほどねえ。心の病気と関係があると言うのは聞いたことがあります。

> ゴミ屋敷の主をテレビで追って片付けさせるような番組をみたことがありますが、実は必要なのは 保護して 心身の健康状態を保つこと、、、だと思って観ていました。行政としてはそこまで踏み込めないのは分かるけど、近隣は迷惑だし、、、これは難題ですね。
>
 私の知っているゴミ屋敷(マンション)も、一時片づけたようでしたが、すぐに元の木阿弥に。

> 私も家を片付けます。。。

 私もじゃ。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR