fc2ブログ

くうみんが定期健診しない訳

  くうみんの通っている病院では術後2年までは3ヶ月に一度、それ以降は半年に一度の検診をするように言われます。術後一年くらいまではそんなものかと思っていましたが病院によって回数にかなり違いがあり、この病院は回数が大変多いと言うことに気づきました。今では半年に一度の検診も、主治医の診察だけにしてもらいました。

 第一にお金の問題です。保険がきくとはいえ、かなり高額になります。骨シンチなんかそれだけでもかなり高額だし、それがなくても1万円以上かかるのではないでしょうか。血液検査だけ、市の検診をしていますがこれならただです。

 第二に体に悪いのではないかと思うからです。エックス線が心配ですがMRIは、かなりの放射線量だそうで、アメリカの乳腺外科医スーザン・ラブ先生は「MRIが心配であるならあなたはこの検査を断ることができる」と著書の中で述べておられます。
 病院のすることだから安心などとはくうみんには思えないのです。東電ほどではないにせよ、放射線治療もしたことだし、避けたほうがいいのではと思うのです。

 第三にびくびくしたくないからです。これが一番大きいと思います。検査後、大丈夫だろうかと不安な気持ちで先生の診断を聞く、あるときは再検査、ああひょっとして…皆そうだと思いますが、心配ですよね。
 検診なんかしなければ病気のことなんか忘れていられます。そうしておおらかな気持ちで過ごせばそれが一番健康にいいのではないかと思うのです。
 適度に運動して、質のいい食材で料理を作り、食べたいものを食べ、飲みたいものを飲んで、楽しく過ごせば、くうみんはそれでいいと思うのです。
 人によっては何が何でも長生き、と言う考えもあると思いますが、楽しくなければ嫌なのです。

 再発は怖くないの?早く判れば打つ手もそれだけ多いかもよ。そう聞かれることもあります。
 再発してももう手術はしません。これ以上動きが悪くなったり、感覚のなくなるのは嫌だからです。
 くうみんが、したくない再手術を受け入れ、苦しい副作用、後遺症に悩みながらも先生の言うことをきちんと守り、体に悪いとされるものは一切食べず、酒も飲まないで再発したらきっと悲しいと思いますが、これだけ気ままにしているんですもの、何にも思わないんじゃないかなあ、と考えています。
 どう思うか、ピンとこないと言うのが正解かもしれません。

 今日はフィットネスクラブが休みです。フィットネスクラブが休みの日は禁酒と言うことにしています。う~ん、つまらない。健康のためだ。仕方ない。


  クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

私の友達で、癌になった人が2人います。

一人は初期の段階の子宮がんで、全摘してしまいました。
もう一人は、まだ40台の若さで、直腸がんになり、人工肛門になっています。

どちらの方も、定期健診は受けているようですが、とても明るく、食生活なども大らかで、生活を楽しんでいます。

「日々の暮らしを楽しむこと」、これが癌の原因の一つといわれるストレスを減らし、結果的にいい効果を出していると思います。

くうみんさんも、とても元気に生活を楽しんでいらっしゃるようなので、安心しています。^^

もし、私が「癌」を宣告されたら・・・。
場所と進行度合いによっても違うでしょうが、できるだけ、普通の生活を楽しめる方法を選びたいと思います。

(母方が「癌家系」なので、覚悟?はいつでもできているつもり・・・です。^^;;)

概ね同じ!!

しない理由
第一 第二 第三と 順番が違うけど
くうみんちゃんと 同じ意見
ぴょんこの 第一は
検査って 骨シンチ マンモ MRI
カラダへのダメージが凄いのに
そのダメージの説明もしない するしないの選択肢も持たせない病院のやりかたが納得できない ってこと
そして 費用も ばか高い
設備投資費を患者に負担させているとしか思えない

自分のカラダの声 耳をすませて 感じ取れば
検査 要らないんじゃないの~
なんて 検診受けてる方々には はぁ~って思われても
そんなの氣にしない 氣にしない^^

Re[1]:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

タカ母さん
>私の友達で、癌になった人が2人います。

>一人は初期の段階の子宮がんで、全摘してしまいました。
>もう一人は、まだ40台の若さで、直腸がんになり、人工肛門になっています。

>どちらの方も、定期健診は受けているようですが、とても明るく、食生活なども大らかで、生活を楽しんでいます。

>「日々の暮らしを楽しむこと」、これが癌の原因の一つといわれるストレスを減らし、結果的にいい効果を出していると思います。

>くうみんさんも、とても元気に生活を楽しんでいらっしゃるようなので、安心しています。^^

>もし、私が「癌」を宣告されたら・・・。
>場所と進行度合いによっても違うでしょうが、できるだけ、普通の生活を楽しめる方法を選びたいと思います。

>(母方が「癌家系」なので、覚悟?はいつでもできているつもり・・・です。^^;;)
-----
 おばばさんは、母方癌家系ですか?家系は関係ないというけど、どうもあるような。
 私なんか絶対大丈夫と思っていたのにこうなったからはじめはショックだったわ。誰でもそうだけどね。
 どんなことになっても、楽しく過ごすのが一番健康にいいですよね。
 

Re:概ね同じ!!(05/25)

ぴょんこ23さん
>しない理由
>第一 第二 第三と 順番が違うけど
>くうみんちゃんと 同じ意見
>ぴょんこの 第一は
>検査って 骨シンチ マンモ MRI
>カラダへのダメージが凄いのに
>そのダメージの説明もしない するしないの選択肢も持たせない病院のやりかたが納得できない ってこと
>そして 費用も ばか高い
>設備投資費を患者に負担させているとしか思えない

>自分のカラダの声 耳をすませて 感じ取れば
>検査 要らないんじゃないの~
>なんて 検診受けてる方々には はぁ~って思われても
>そんなの氣にしない 氣にしない^^
-----
 ダメージの説明はあとから聞かされたりした。先生、あと出しじゃんけんはルール違反でっせ。と言う訳で病院のすることはキッチリ自分で調べるようにしないとね。
 周りからは、はぁ~って言われたことあるよ。でも、現代医学をそこまで信じられないのだよ、くうみんは。

Re:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

これから術後の検査が始まる私。
とりあえずは採血だけだけど、
私の主治医は「症状が出たら検査じゃ」っていう主義なの。
「どんな症状が出るの~?」それを聞きそびれた(-_-;)。

Re[1]:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

池のうさぎさん
>これから術後の検査が始まる私。
>とりあえずは採血だけだけど、
>私の主治医は「症状が出たら検査じゃ」っていう主義なの。
>「どんな症状が出るの~?」それを聞きそびれた(-_-;)。
-----
 症状が出たら検査ですか?そのくらいでいいんじゃない?池うささんの主治医は私にも合っているかも。
 症状ってどんな症状?はてな。

Re:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

本当にそうですよね。私は結果は、大丈夫だったんですが、針生検を水曜日にして金曜日の2時に病院に電話して結果を聞くということだったんですが、このわずか一日半で十二指腸潰瘍手前の状態になりました。おまけに、二時に電話したが先生が検査に入ったから折り返し電話すると・・・・・・折り返しが一時間後で、それまで仕事は手に着かず電話をにらんでまたまた十二指腸が痛んでました。
つまり、検診結果がでるまでに他の潰瘍ができてしまうくらい体にはストレスなんですよね。
でも、くうみんさんのブログ、野母伊さんのブログを読んで、次の定期検診よくるなら来いという気分になりました

Re[1]:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

ここばるさんさん
>本当にそうですよね。私は結果は、大丈夫だったんですが、針生検を水曜日にして金曜日の2時に病院に電話して結果を聞くということだったんですが、このわずか一日半で十二指腸潰瘍手前の状態になりました。おまけに、二時に電話したが先生が検査に入ったから折り返し電話すると・・・・・・折り返しが一時間後で、それまで仕事は手に着かず電話をにらんでまたまた十二指腸が痛んでました。
>つまり、検診結果がでるまでに他の潰瘍ができてしまうくらい体にはストレスなんですよね。
>でも、くうみんさんのブログ、野母伊さんのブログを読んで、次の定期検診よくるなら来いという気分になりました
-----
 針生検したんですか?大変だったですね。その結果待ちのストレスで十二指腸潰瘍って、その方がよっぽど悪いじゃありませんか!
 のもいさんは、いろいろな分身がいて訳わからない人ですが、たまにはいいこと言いますので、ブログは読んでおります。くうみんブログは、いいかげんが良い加減なのであると言うコンセプトです。
 そうです。よっしゃ~、来るなら来い!その意気です。

Re:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

誰しもが通る道ならば、さっさと通過して笑っていたいものですね。

白内障、手術をすれば近視も直ってしまうそうです。ほんと
かなぁ(笑)

Re[1]:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

デリカ伯爵さん
>誰しもが通る道ならば、さっさと通過して笑っていたいものですね。

>白内障、手術をすれば近視も直ってしまうそうです。ほんと
>かなぁ(笑)
-----
 切って終わりならいいけれどねえ…
 白内障は手術で近視も治るんですか?知りませんでした。でも、目の手術って、なんだか怖いなあ。

Re:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

のもいさんのブログから来ました。最初から読ませていただいて、大爆笑しております。皆さんの免疫力アップに貢献、ステキなブログですね~^^

再発の検査はやっても意味がないことがアメリカの学会でも証明されてるそうです。私の主治医は、「今でもやっている病院があるとすれば、それは検査費用を儲けたいとか、他の目的があるのでは…」と言ってました。でも知り合いの病院では検査てんこもりのところが多いようですね。

私の主治医は検査で再発が分かって悲しく不幸な気持ちになる時間が長くなるだけだと言います。でも他の病院にかかっているがん友は定期的に検査してもらって、「ああ、今回も大丈夫だった」と安心したいと言います。

人、それぞれですね。。

Re[1]:くうみんが定期健診しない訳(05/25)

まゆさん
>のもいさんのブログから来ました。最初から読ませていただいて、大爆笑しております。皆さんの免疫力アップに貢献、ステキなブログですね~^^

 ありがとうございます。乳癌ブログは情報交換の場と言うスタンスのところが多いですが、ここではあまりそういった情報はありません。お笑い中心です。
 この5/25のブログは珍しく情報らしいことを書いてありますが、乳癌患者がうなづく内容ではないかもね。

>再発の検査はやっても意味がないことがアメリカの学会でも証明されてるそうです。私の主治医は、「今でもやっている病院があるとすれば、それは検査費用を儲けたいとか、他の目的があるのでは…」と言ってました。でも知り合いの病院では検査てんこもりのところが多いようですね。

 検査はすごいてんこ盛りです。他の癌友は「先生の言うことに間違いはない」と思っているので、こんな私を、「くうみんさんヤケ起こしてるんじゃない?」と言います。
 このくらいでヤケ起こすような女じゃないわい。

>私の主治医は検査で再発が分かって悲しく不幸な気持ちになる時間が長くなるだけだと言います。でも他の病院にかかっているがん友は定期的に検査してもらって、「ああ、今回も大丈夫だった」と安心したいと言います。

>人、それぞれですね。。
-----
 私はその先生派!近藤誠先生?
 人それぞれだけど検査被曝が…

 また来てください。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR