fc2ブログ

旅行記事の途中ですが、成人式だったんですね。そう言えば私のトホホな成人式

 15日が成人式だとばかり思っていたら、8日が成人式だったんですね。このことに気付いたのは、なんとあの、ハレノヒ事件があったからでした。

 なんですか、早く払えば値引きするとか言ってお金を振り込ませたとか、着付けだけを頼もうとして着物を預けたらそのままずらかったとか…

 ひどい話です。たぶん、本人だけでなく、親御さんも悲しみと、怒り心頭に達していることでしょう。気の毒に思った人々が何とか救済措置をかけあってくれているようですが、いい解決法が見つかるようにお祈りします。
 ずらかった社長には天誅を下して欲しいものです。

 さて、思い出すのは自分の成人式のことです。私は着物を着たいとは思っていませんでした。何も考えずに、まあ、何かおいしいものでも食べさせてくれたらそれでいいと思っていました。

 しかし、ある日母が言いました。
「もうすぐ成人式だから、着物か海外旅行か、どちらかプレゼントしてあげる。どっちがいい?」
 くうみんは二つ返事で答えました。

「海外旅行!!」

 友達は結構海外旅行に行っていて、それを貧乏人のくうみんは羨ましいと思っていたのです。もちろんバイトはしていましたが、それらはすべて大学へ行くための交通費や、昼食代、そして小遣いなどに消えてしまって、旅行どころの騒ぎではありません。行きたいな~、海外!!ヨーロッパがいいかな。

 しかし、母の思惑はそうではなかったのです。

「くうみん、よく考えなさい。着物は後に残るけど、海外旅行は行ったらそれっきりよ」
「でも旅行の方がいい」
「もうちょっと考えなさい」

 もうちょっと考えろも何も、私の中で考えは決まっています。着物なんか着たくもありません。
 しかし、母は毎日、顔を合わせるたびに言うのです。
「どう?考えた?」
「うん、海外旅行がいい」
「それじゃ、もうちょっと考えなさい」
「…」

 そしてある日、母にまた尋ねられたくうみんはとうとう、言ってはならないことをつぶやいてしまったのです。
「どう?考えた?」
「…着物がいいのかな?」
「そうよ!!着物よ!着物にしなさい!!さあ、呉服屋に行くわよ!!」

 くうみんは母の運転する車にそのまま乗せられ、呉服屋に連れていかれてしまったのです。
「成人式の着物が欲しいんですけどっ!」
「それはおめでとうございます。お嬢さんだったら、こんなものはいかがでしょうか?」
 着物を着た上品な店の人は3点ほどの生地を持ってきました。
「どれがいいの?!早く選びなさいよ!」
 くうみんは何が何だかわからないまま、
「こ、これがいい、のかな?」
 と、一点の生地を、適当に指さしたのでした。
「海外旅行と着物とどっちがいいかって聞いたら、着物がいいなんて言うんですよ!!」
 店の人はうれしそうに微笑みました。
「女の子はやっぱりねえ…」

 そう、選ばせてくれると言うのは言葉の上だけで、実はくうみんに選択権はなかったのです。

 母には、大変期待するものがあったようです。

 うちの娘には超豪華な着物を着せて、皆に見せびらかしたい!!

 自画像 こんなブスに着物…

 成人式当日はその着物を着て、母の知り合いを回って歩きました。親戚付き合いはなかったので、親戚に会うことはありませんでしたが。

 成人式と言うものに出席はしませんでした。成人式の招待状は来ていましたが、あっちこっち引っ越ししていたので、呼ばれた自治体には、一人の友だちもいなかったからです。

 当時、別々に暮らしていた父の所にも「見せに行きなさい」と母が言うので、疲れた体に鞭打って父のもとに行きました。
 普段と違う格好だったからか、かわいがっていた飼い犬のコロが、
「ワン!ワン!」
 とほえました。でも、「あ、くうみんちゃんだ」と、すぐにわかってしっぽを振ってくれました。いつものように飛びつこうとするので、
「飛びついちゃダメ!」
 と言って、家の中に入りました。

 家の中にはいると、父は案の定いびきをかいて寝ていました。この人は寝ているか、起きているときはご飯を食べているかトイレに行っている、それくらい良く寝ている人でした。

「お父さん」
 くうみんが声をかけると、いびきが一瞬止まりました。
「…ん?」
「着物、着たんだけど…」

 父はこちらを見もしないで言いました。
「ちょっとここら辺、片づけてくれ」
 父は寝返りを打つと、またそのまま布団に潜り込みました。

 くうみんは晴れ着を着たまま、脱ぎっぱなしの服や、テーブルの上の食器を片付けました。あらかた片付くと、物音で眠れなかったらしい父がようやく起きて来て、くうみんに尋ねました。
「その着物、いくらくらいするんだ?」
「知らない」

 それから少しお茶を飲んで話をして、何事もなく、母のもとに帰ったのでした。

 ちなみに妹も、着物か海外旅行かどちらかを選べ、と言われて、
「金をくれ」
 と言って、さんざんに怒られ、私の着物を着せられて終わりでした。

「あんな超豪華な着物を買ってもらえるくうみんは幸せ者なのよ。普通はそんなもの、自分で買うものなんだから」

 西太后陛下は今でもそう言います。買ってくれたあの着物が今どこにあるのか知りません。そして、くうみんが自分の金で買うなら、絶対に着物以外の何かであると断言します。



 

面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ~



くうみん様は成人式大変でしたね
記事からも当時が感じ取れますよ;

男性は異性を求めて成人式に行ったりしますが、女性はそうでもないでしょう^^

ちなみに私は成人式不参加でありましたよ
ただ、なんとなく行きませんでした。



こんばんは~♪

私は東京にいたので行っても幼友達とも会えないので
同じ立場の友人たちと旅行に行きました。
国内だけど・・・

ハレノヒの被害・・
ひどい話でお気の毒でした。

今日もお元気で~♪ 

ご愁傷さまです。

いつの時代も、西太后陛下様には敵いませんね。

くうみんさんって、よくグレなかったね。
まぁ、グレたところで自分にとって良い事は何にも無いけどね。
反抗期はなかったの?

因みに私も、成人式に出席していません。
着物を着る意識もありませんでした。
1978年頃は皆んなそんな感じでしたよね。
そうでもないのかな?私だけそう思っていたのかな?

その時の写真は?
着物を着たくうみんさん見たいやん。



No title

私の母も「成人式には着物を着ろ!」と大騒ぎしました。
着物を買うお金をもらいたいというと「なんでそんなことを言うんだ!」と
怒鳴りまくり。
でも、私は着物も成人式も興味なかったので、成人式には出席しませんでした。
その代わり、結婚の時に着物をつくれと大騒ぎ。
結納金で家具を買いたかったのに許されず、無理やり着物をつくらされました。今では見事にタンスの肥やしです。
私らの世代の親って、なんであんなに着物にこだわったのかなぁ。

「はれのひ」の社長は、ろくな霊界に行かないでしょうね。

Re: こんばんわ~

がちょー様

> くうみん様は成人式大変でしたね
> 記事からも当時が感じ取れますよ;
>
 わかりますか?

> 男性は異性を求めて成人式に行ったりしますが、女性はそうでもないでしょう^^
>
 男はそうなんですか?それもあるだろうけど、男女とも、やはり友達と一緒にイベントに参加して楽しむのが目的でしょう。

> ちなみに私は成人式不参加でありましたよ
> ただ、なんとなく行きませんでした。

 がちょ様も?不参加は結構あるものですね。

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 私は東京にいたので行っても幼友達とも会えないので
> 同じ立場の友人たちと旅行に行きました。
> 国内だけど・・・
>
 いいなあ、友達と旅行なんて!

> ハレノヒの被害・・
> ひどい話でお気の毒でした。
>
 当日トンズラですからね。悪質です。

> 今日もお元気で~♪ 

 ありがと~。

Re: ご愁傷さまです。

 つかさん様

> いつの時代も、西太后陛下様には敵いませんね。
>
 最近そっち方面はおとなしくなったけど、ボケボケ方面で困った問題発生。

> くうみんさんって、よくグレなかったね。
> まぁ、グレたところで自分にとって良い事は何にも無いけどね。
> 反抗期はなかったの?
>
 自分としては反抗したつもりはないんだけど、母にとっては記事のことのような問題や、思い通りにならないことがあると「反抗している」と、感じたようなので、多分向こうから見ると反抗し放題と言ったところでしょう。

> 因みに私も、成人式に出席していません。
> 着物を着る意識もありませんでした。
> 1978年頃は皆んなそんな感じでしたよね。
> そうでもないのかな?私だけそう思っていたのかな?
>
 成人式や着物に興味のある人もいると思います。自分のことなんだから、自分で選びたいですよね。

> その時の写真は?
> 着物を着たくうみんさん見たいやん。

 とてもお見せできるものでは~。

Re: No title

 キララ様

> 私の母も「成人式には着物を着ろ!」と大騒ぎしました。
> 着物を買うお金をもらいたいというと「なんでそんなことを言うんだ!」と
> 怒鳴りまくり。
> でも、私は着物も成人式も興味なかったので、成人式には出席しませんでした。

 ひえ~、うちは金を出しただけ、ましだったんだ!!

> その代わり、結婚の時に着物をつくれと大騒ぎ。
> 結納金で家具を買いたかったのに許されず、無理やり着物をつくらされました。今では見事にタンスの肥やしです。
> 私らの世代の親って、なんであんなに着物にこだわったのかなぁ。
>
 着物なんて普段着やしないのにね。わかっている通り、古着屋に売っても二束三文だし。そう言えば、母の姉の故ヨシ伯母は着もしない着物をタンスの中に大量に保管していたらしい。夜中に見て楽しんだのか?

> 「はれのひ」の社長は、ろくな霊界に行かないでしょうね。

 天網恢恢疎にして漏らさず。

成人式、そんな日もあったんだ!

「ハレノヒ」事件の被害者、本当に気の毒だよね~。
母娘で泣いて、怒りが収まらないと思うよ。

くうみんさんは、成人式に振袖作って貰ったんだね。
着飾った娘を知り合いに見せて回って娘自慢をしたお母上も、何となくその気持ちが分かる気がするよ。。。

私は諸事情があって、高校3年の時に「一人で直ぐ着られる振袖」を作って貰ったんで、成人式は何も無かったなあ・・・。

丁度、大学の後期試験でそれどこでは無かったよ。

長女の成人式の前に、「着物と洋装とどちらがいい?」と訊いたら、「着物は朝早くから着付けや美容院に行くのが面倒くさいから」という理由で、黒のフォーマルを選んだんだけど、光物のアクセも「派手だから」と嫌がって、葬式みたいな恰好で成人式に行ってしまったよ。
あれは恥ずかしかった!!

私の母もそうだけど、その時代の母親というものは、自分の価値観の中で娘を着せ替え人形にしたり、本人が恥ずかしくなるくらい、どうでもいい事を自慢して回ったり・・・。

娘業も大変だよね。

その時代にレンタルがあったら、振袖はレンタルにして、余ったお金で近場の海外旅行という手があるよね。

Re: 成人式、そんな日もあったんだ!

 おばば様

> 「ハレノヒ」事件の被害者、本当に気の毒だよね~。
> 母娘で泣いて、怒りが収まらないと思うよ。
>
 ひどいよね。成人式当日にずらかるなんて。

> くうみんさんは、成人式に振袖作って貰ったんだね。
> 着飾った娘を知り合いに見せて回って娘自慢をしたお母上も、何となくその気持ちが分かる気がするよ。。。
>
 そうかなあ。

> 私は諸事情があって、高校3年の時に「一人で直ぐ着られる振袖」を作って貰ったんで、成人式は何も無かったなあ・・・。

 一人で着られる着物って上下セパレーツになったのかな?一時期流行ったけど、あるのかね?今はPCで検索すれば着物の着方も出ているから、器用な子ならそれで着られるみたいよ。

>
> 丁度、大学の後期試験でそれどこでは無かったよ。
>
 まじめに勉強している人はそうでしょう。

> 長女の成人式の前に、「着物と洋装とどちらがいい?」と訊いたら、「着物は朝早くから着付けや美容院に行くのが面倒くさいから」という理由で、黒のフォーマルを選んだんだけど、光物のアクセも「派手だから」と嫌がって、葬式みたいな恰好で成人式に行ってしまったよ。
> あれは恥ずかしかった!!
>
 洋装を選ぶのはわかる!友達の結婚式なんかに着て行けるもの。でも、喪服みたい、ねえ…葬式にも着て行けると思ったとか?

> 私の母もそうだけど、その時代の母親というものは、自分の価値観の中で娘を着せ替え人形にしたり、本人が恥ずかしくなるくらい、どうでもいい事を自慢して回ったり・・・。
>
> 娘業も大変だよね。
>
 なるほどねえ、いくらブスでも着物は自慢できるからねえ。

> その時代にレンタルがあったら、振袖はレンタルにして、余ったお金で近場の海外旅行という手があるよね。

 レンタルもあったのよ。だけど母は所有に固執する人だから、買わなきゃ気が済まないの。振袖なんて一生に何回着るか…成人式と卒業式、そして親戚の結婚式と3回着たっけ。あと、妹が一回。コスパ悪過ぎ。

No title

わたしも、社会人になってから、何故か、勝手に、祖母がお茶とお花を習いに行くように勝手に話を決めてきて、あげくに、勝手に、着物を買われ、ローンはわたしの給料から引かれました。

昔はそんなもんかと思っていましたが
振袖以外にも、付け下げや、留めそでや、色無地や、なんだかんだ持たされて(自分で払って)結婚しましたが、
そんなものが必要な相手ではなかったので、ほんと、無駄な出費だったと思います。

上の娘の振袖は前夫が買ってくれたけど、娘は一度しか着ていないのに、下の娘は、色の好みが違うので嫌だというし、レンタルで十分だよなと思います。


はれのひの悪徳社長に天罰を!!

Re: No title

 直弟子様

> わたしも、社会人になってから、何故か、勝手に、祖母がお茶とお花を習いに行くように勝手に話を決めてきて、あげくに、勝手に、着物を買われ、ローンはわたしの給料から引かれました。
>
 勝手にローン組むのはいくら身内でも、今だったら許されないでしょうね。

> 昔はそんなもんかと思っていましたが
> 振袖以外にも、付け下げや、留めそでや、色無地や、なんだかんだ持たされて(自分で払って)結婚しましたが、
> そんなものが必要な相手ではなかったので、ほんと、無駄な出費だったと思います。
>
 使いませんね。使わないものはしょせん箪笥の肥やしです。

> 上の娘の振袖は前夫が買ってくれたけど、娘は一度しか着ていないのに、下の娘は、色の好みが違うので嫌だというし、レンタルで十分だよなと思います。
>
 なるほどうちの親は金出してくれただけでもありがたいことです。もっとも私にお金がないのは親も知っていましたから自分で買えとは言えなかったんだと思います。
>
> はれのひの悪徳社長に天罰を!!

 そうでなければいくらおかしな世の中でも、おかしい!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR