突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
親というのは、そういうもんなんでしょうかね。
うちの母も、さんざん、親をほったらかすのか?と言ってて
呼び寄せた頃は、まだ元気だったから、一緒に旅行にも行けたし
主人や、わたしに感謝の言葉も出ていたけど
今の状況になってから、
「こっちへ来たのが間違いだった」とか
「もっと早く死んでたら良かった」とか
毎日、ネガティブシャワーを浴びせられます。
物忘れ外来で、脳神経外科の検査で、
年齢相応に、アルツハイマーの診断も出ているし
認知症の特徴で、記憶が消えていくのだそうで、
もう、言葉をまともに受け取るのはやめました。
母の顔をした別人だと思ってます。
産んで育ててくれた人、さんざん、心配も苦労もかけたので
話を聞いてあげる(ふり)のも、最後の親孝行と思ってます。
しかし、「サルに包丁」とは、まさに・・ですね
記事も拝見しましたね。
うちにも母、父ともに健在でいまは元気ですが、他人事ではありません
私もくうみん様の立場になったら同じように考えることでしょうね。

お年寄りは認知症が入ってくると、「自分はしっかりしてる!」と言い張る人が多くなるみたいだね。
そういう人は本当にしっかりしている人に相談もしないで、半分騙されて売買契約を結んでしまったりするんだよね・・・。
実家の母は、もう既にその状態すら脱却して、本当に訳解からなくなってしまったからいいけど、実家に住む弟が、まさに「猿に包丁」の状態だよ。
でも、くうみんさんはお母様の確定申告までやってあげるのだから偉いよ。
私なぞ、弟も年金暮らし、母も施設で年金暮らしだから、彼らの確定申告など頼まれもしないし、医療費の控除など「ふん! 知らん!」でいるよ・・・。(汗)
わかるわ・・・昔のように罵詈雑言は無くなってきたものの、他の面で悩まされるのよ。。。
お金もないのに、あれを買うだの、家を改築するだの、どうすんだよと思っていると、体の具合が悪いだのなんだの、ウソを言ってきてさ~。くうみんさん、お互いにがんばろう!
虐待されていたのに、母親の面倒を見ているのだから偉いですよ。
私は、未だに母に会うと嫌な思いをさせられるので、
とてもじゃないけど、ホームの母親に会いに行く気になれないです。
知ってる?
Googleで「くうみん」って検索すると、
一番トップに、くうみんさんのブログが出て来るよ!
偉くなったもんだねぇ〜〜。
と、何の話だったっけ。
そうそう、どんな親でも縁が切れないものですね。
私も、トラブルメーカーだった父親を看取るまで
毎日毎日、生きた心地しませんでした。
今の時代、親孝行充分出来るくらい、
親は長生きしますから…
お母様も
精一杯の気持ちを
伝えてるつもりなんでしょうが
娘のくうみんさんからすれば
心配でしょうね
俺も76才の叔父が心配で
自分の膵臓も病んでるのに
破天荒な叔父の言動が
何時しか殺傷事件とか起きないと良いけど
道すがら 誰かとぶつかっても
『何処向いて歩いてんだバカ野郎』とか
当たり前な人で
相手がヤクザとかだったら
なんて 毎日が心配
自分の体が病む一方
叔父が元気な内に
俺は両親と前妻の元に
旅立ちたい気持ちです
生きた心地がしない
くうみんさんの
心中お察しします
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ブログにお邪魔するのを忘れていた。。。
申し訳ない。
色々と大変だね。
実の親だからこそのつらさ大変さがありますね。
今日もお元気で~♪ ☆彡
皆様、こんにちは。
ちょっと変だと思うでしょうが、わたしは今、某国にいます。漢字変換の仕方のしかたがやっと判ったところです。変換キーがないときはスペースキーでした。
くうみん母も来たいといっていましたが、念に一度は命の洗濯、老人介護はしたくない。
コメント返しは帰ってからしますので、お許し下さい。
探さないでください。
あちこち探してメールしました!
警察に届けようか迷ったくらい!(大袈裟)
でも私、親族ではないし…
ホッと一安心、良いお年を。
で、何処におるんかい❓
くうみんさん、
無事に暖かい「某国」と「某国2」への潜入の旅が進行中とのこと、安心したよ。
帰って来たら、面白い話を聞かせてね。
くうみんさんが、まったくコメントの返信をされない日が続いたので
何かあったのかと心配しましたが、ご旅行中でしたか。
安心しました。
楽しんできてください、また、面白い記事楽しみにしています。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は当ブログに足を運んで頂きありがとうございましたまた沢山のコメント励みになりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
うーむどうしたものでしょう。
まあご本人の快適な所が良いのですけれど。
お年寄りは頑固ですよ。うちの母も頭は明晰でしたが。変な所で頑固。どうしようもなかったです。
ところでくうみんさん、最新型の陸上シューズどう思います?
私は走らないけれど、いいなと。
https://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20180105/Shueishapn_20180105_97354.html
直弟子様
親というのは、そういうもんなんでしょうかね。
そういうものでしょうか?親になったことがないもので。
> うちの母も、さんざん、親をほったらかすのか?と言ってて
> 呼び寄せた頃は、まだ元気だったから、一緒に旅行にも行けたし
> 主人や、わたしに感謝の言葉も出ていたけど
> 今の状況になってから、
> 「こっちへ来たのが間違いだった」とか
> 「もっと早く死んでたら良かった」とか
> 毎日、ネガティブシャワーを浴びせられます。
自分が楽しければいいってものでしょうか。それはこちらとしてもどうしようもないとしか言いようがありません。
> 物忘れ外来で、脳神経外科の検査で、
> 年齢相応に、アルツハイマーの診断も出ているし
> 認知症の特徴で、記憶が消えていくのだそうで、
> もう、言葉をまともに受け取るのはやめました。
> 母の顔をした別人だと思ってます。
>
そう思うのが正解でしょうね。私の場合は、はじめから母は異常な人と認識していますが。
> 産んで育ててくれた人、さんざん、心配も苦労もかけたので
> 話を聞いてあげる(ふり)のも、最後の親孝行と思ってます。
>
話は聞いてあげる(ふり)しています。心配をかけたのは私の場合は、向こうの方だと思っていますが…
> しかし、「サルに包丁」とは、まさに・・ですね
でしょ!
がちょー様
> 記事も拝見しましたね。
> うちにも母、父ともに健在でいまは元気ですが、他人事ではありません
>
> 私もくうみん様の立場になったら同じように考えることでしょうね。

まだがちょ様の親御さんは若いから、今はそんなものでしょう。しかし、10年後には絶対に来ますぞ。
おばば様
> お年寄りは認知症が入ってくると、「自分はしっかりしてる!」と言い張る人が多くなるみたいだね。
>
> そういう人は本当にしっかりしている人に相談もしないで、半分騙されて売買契約を結んでしまったりするんだよね・・・。
>
そうなんですよ。しっかりしていると本人は思っているのですが、実際は危ないったらありゃしない。
> 実家の母は、もう既にその状態すら脱却して、本当に訳解からなくなってしまったからいいけど、実家に住む弟が、まさに「猿に包丁」の状態だよ。
>
完ボケすればいいのですが、おばば様の場合は、一難去ってまた一難の状態のようで。
> でも、くうみんさんはお母様の確定申告までやってあげるのだから偉いよ。
> 私なぞ、弟も年金暮らし、母も施設で年金暮らしだから、彼らの確定申告など頼まれもしないし、医療費の控除など「ふん! 知らん!」でいるよ・・・。(汗)
二年ほど前に、家を売ったので申告しなければ税金がたんまり出ると言うので、仕方なく国税庁の「申告コーナー」を利用して。それで少しばかり税金が帰って来たのに味をしめて。やっぱりお金が返ると真剣になってしまう。
きたあかり様
> わかるわ・・・昔のように罵詈雑言は無くなってきたものの、他の面で悩まされるのよ。。。
> お金もないのに、あれを買うだの、家を改築するだの、どうすんだよと思っていると、体の具合が悪いだのなんだの、ウソを言ってきてさ~。くうみんさん、お互いにがんばろう!
罵詈雑言がなくなったら、そっちで来たか!てなもんですね。どうしようもない親を持ったのは、所業と思って諦めるしかない。
きたあかり君!お互い頑張ろう!
キララ様
虐待されていたのに、母親の面倒を見ているのだから偉いですよ。
ていうか、親の面倒は子が見なければ。こがいなければ行政に任せる。ということが皆様の税金を使うと言うことだから、それはいかんぞ、と。
> 私は、未だに母に会うと嫌な思いをさせられるので、
> とてもじゃないけど、ホームの母親に会いに行く気になれないです。
ホームに任せて、身の危険のないようにするのも子の役割を十分果たしていると思います。その上で会いに行くのも行かないのも当人の考えること。いろいろあらあな。人がどうこう言うことでもありません。
つかさん様
知ってる?
> Googleで「くうみん」って検索すると、
> 一番トップに、くうみんさんのブログが出て来るよ!
> 偉くなったもんだねぇ〜〜。
>
おお!本当だ!でもなんの稼ぎにもならん、トホホ。
> と、何の話だったっけ。
> そうそう、どんな親でも縁が切れないものですね。
> 私も、トラブルメーカーだった父親を看取るまで
> 毎日毎日、生きた心地しませんでした。
>
なんと、つかさん君、君もか!!
> 今の時代、親孝行充分出来るくらい、
> 親は長生きしますから…
昔はそんなに長い気はしなかったから、親を大切に使用などと言った訳だ。今はトホホ…
お~い中村君様
> お母様も
> 精一杯の気持ちを
> 伝えてるつもりなんでしょうが
自分がどんなにボケか、全然わかっていないんじゃい!
> 娘のくうみんさんからすれば
> 心配でしょうね
ていうか、行くのが面倒くさいのに何の相談もなく、なんでわざわざ遠いところに行ってしまうのかと。何の面倒も見なくていいと言うのならいいけど、確定申告はしてくれなんて。
> 俺も76才の叔父が心配で
> 自分の膵臓も病んでるのに
> 破天荒な叔父の言動が
> 何時しか殺傷事件とか起きないと良いけど
> 道すがら 誰かとぶつかっても
> 『何処向いて歩いてんだバカ野郎』とか
> 当たり前な人で
> 相手がヤクザとかだったら
> なんて 毎日が心配
すいませ~ん!すいませせ~ん!と謝るしかないがな。
> 自分の体が病む一方
> 叔父が元気な内に
> 俺は両親と前妻の元に
> 旅立ちたい気持ちです
> 生きた心地がしない
> くうみんさんの
> 心中お察しします
私も早くおじさんと一緒になりたい。でも、親と一緒にはなりたくない。わかるかね?
鍵コメt様
こちらこそありがとうございます。今年もよろしくね!
Mmerose様
> ブログにお邪魔するのを忘れていた。。。
> 申し訳ない。
バラの香りをかがせていただければ…ヒクヒクッ!
> 色々と大変だね。
> 実の親だからこそのつらさ大変さがありますね。
>
実は実ではない親の面倒も見る羽目に陥っていますのじゃ。これは本当にトホホです。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
つかさん様
> あちこち探してメールしました!
あの、どこのどなたかわからないメールかい?
> 警察に届けようか迷ったくらい!(大袈裟)
きっと警察も、「事件性なし。単なるオバさんの気まぐれ」と言ったことでしょう。
> でも私、親族ではないし…
> ホッと一安心、良いお年を。
> で、何処におるんかい❓
今は家にいます。
おばば様
> くうみんさん、
>
> 無事に暖かい「某国」と「某国2」への潜入の旅が進行中とのこと、安心したよ。
>
やっぱりね、一人の自由旅行はこの年になって初めてなのでですよ。マジ一人だと気が張ってしまって疲れもひとしお。
> 帰って来たら、面白い話を聞かせてね。
面白いと言うか、ギャ~ッ!と言うか。
直弟子様
> くうみんさんが、まったくコメントの返信をされない日が続いたので
> 何かあったのかと心配しましたが、ご旅行中でしたか。
> 安心しました。
> 楽しんできてください、また、面白い記事楽しみにしています。
意外と思うでしょうが、初めての一人海外旅行です。結構大変でした。
yukemuri様
> 新年明けましておめでとうございます。
>
> 昨年は当ブログに足を運んで頂きありがとうございましたまた沢山のコメント励みになりました。
>
かわいい鳥さん、精悍な鳥さん、リスや飛行機、そしてたまにお孫さん…楽しみにしています。
> 本年もどうぞよろしくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いします。
大夫の監様
> うーむどうしたものでしょう。
>
> まあご本人の快適な所が良いのですけれど。
> お年寄りは頑固ですよ。うちの母も頭は明晰でしたが。変な所で頑固。どうしようもなかったです。
>
人間は年を取ると頑迷になるものでしょうか?
> ところでくうみんさん、最新型の陸上シューズどう思います?
> 私は走らないけれど、いいなと。
>
>
https://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20180105/Shueishapn_20180105_97354.html このシューズはどこかで話題になっていました。底厚のシューズは初心者には向いているけれど、重いからレースには向かないと。でも、軽くて衝撃吸収がいいのなら、私も試してみたいです。走ることでの足の負担はどうあっても軽くしなければいけません。
>面白いと言うか、ギャ~ッ!と言うか。
「キャ~ッ!」では無くて「ギャ~ッ!」だったんですね。
後日、疲れが取れたらゆっくり聞かせて下さい。
おばば様
> >面白いと言うか、ギャ~ッ!と言うか。
>
> 「キャ~ッ!」では無くて「ギャ~ッ!」だったんですね。
> 後日、疲れが取れたらゆっくり聞かせて下さい。
絹を引き裂く女性の声ではなく、おばはんの叫び声じゃ。もちろん話を聞かせて進ぜよう。