fc2ブログ

金が出て行く~ 一番の節約法は…

 家計簿と言うものは特に付けていないが、銀行の残高は気になるところだ。毎月どのくらい使ったのかをチェックするが、気が付いてみると、お金がどんどん出て行っている。

 どうして?そんなにぜいたくはしていないのに…いや、これは金遣いの荒い人の共通の言い分だそうだ。
「そんなに使っていないのに、なくなって行くんです」
 破産した経験のある、某男性タレントが言っていた。

 そこでくうみんは、ひと月分のレシートを取って置き、そこに無駄がないか確認することにした。この方法は、テレビでやっていたか、雑誌に載っていたもので、レシートをチェックすることによって無駄なものがないか確認し、今後の出費に役立てようと言うものだ。

 ひと月分貯まったレシートを見ると、まあ、それは無駄なものだってある。でも、せいぜい合計3千円くらいなものだ。しかし、ちりも積もればなんとやら、これも今後気を付けようじゃないの。
 でも、なんでこんなにお金が出て行く?以前より毎月3万円前後も出費が多いのはなぜ?

 その謎はある日解けた。
 新聞を読んでいて、ある記事に目が留まった。

「そろそろ医療費を確認しましょう」

 この記事によると、今期から今まで通りの医療費控除と、薬局で買った薬(指定あり)の控除があって、薬局で買った薬の控除は1万2千円あればできるそうだ。

「うちは医療費控除なんか関係ないと思っている人の中には、控除できる人も少なくありません。医療費控除のできる人はもっと多いのではないかと考えています」

 うちだって関係ないや、と思っていたけど、なんとなくそうかも?など不安に思って、領収証を計算することにした。とりあえず領収証は取ってある。

 小さなレシートや、ゆがんだ折り目のついた領収証を医者ごとに分けて揃え、乾いた指先でめくりながら電卓を入れて行った。うまくめくれないと、つい指先を舐めたくなるが、いかん!そんな汚いことをしては。メクールがあればいいのにな。濡れた台布巾で指先を湿らせながら計算した。

 すると、驚くべき結果が!!

 なんと12月9日時点で今年の医療費は20万円以上!まだ2回ばかり行く予定があるから、もっと増えることになる。

 内訳は、一番多いのが鍼灸代だ。梨状筋がどうしても治らなくて保険の利かないカリスマ鍼灸師の所に通っている。ここが一回6千480円、月に3~4回行っている。それに交通費も往復500円以上かかる。その他にも定期的に通っているクリニックもあるし。

 あ~、こんなところに伏兵が!これじゃ食費を少しくらい節約したってどうにもならない。
 でも、梨状筋は今の鍼灸をしてから、かなり良くなっているし、やめる訳には行かない。

 ブラックに限らず、バイト頑張ろう!少しでも稼ごう!

 ということで、健康であること、これが一番の節約法と心得た。




 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 節約
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

そもそも控除って…

医療費年間20万は多いね。
でも、背に腹は変えられない…

だけど、くうみんさん今の生活で税金納めている?
私は無職で遺族年金だから、所得税も市県民税もゼロだよ。
だから控除も出来ないはず。

消費税は納めていますが(これは強制だし)
多く納めている方に申し訳無いので
道路もなるべく端の方を歩いています。

私も商売やめてからの方が、個人的な出費増えています。
トホホです。




Re: そもそも控除って…

 つかさん様

> 医療費年間20万は多いね。
> でも、背に腹は変えられない…
>
 そうなんだよね。

> だけど、くうみんさん今の生活で税金納めている?
> 私は無職で遺族年金だから、所得税も市県民税もゼロだよ。
> だから控除も出来ないはず。
>
 はっはっは!それが納めているのですよ、源泉徴収で!ブラック内職でちゃんと納めております!!
 
> 消費税は納めていますが(これは強制だし)
> 多く納めている方に申し訳無いので
> 道路もなるべく端の方を歩いています。
>
 端っこ歩いても道路は傷むんだから、どこを歩いても同じかと。

> 私も商売やめてからの方が、個人的な出費増えています。
> トホホです。

 やっぱりそうかね。困ったもんだ。

こんばんわ♪



くうみん様こんばんわ^^

"健康であること、これが一番の節約法と心得た。"

まさに健康が一番の節約ですよ !
私も生き金と死に金の区別を考えて、なるべく幸のあるお金の使い方を実践しておりましたよ

笑顔でいると、お金はちょっとだけ貯まります(笑)


No title

そうやって、領収書整理したりして、把握するだけでも、節約になりますよね。って、やってないけど。。。。。

Re: こんばんわ♪

がちょー様

> くうみん様こんばんわ^^
>
> "健康であること、これが一番の節約法と心得た。"
>
> まさに健康が一番の節約ですよ !
> 私も生き金と死に金の区別を考えて、なるべく幸のあるお金の使い方を実践しておりましたよ
>
 がちょ様は、そこら辺の感覚は絶妙ですね。クレー射撃をするかと思えば、スーパーで半額セールに目を光らせていたり。

> 笑顔でいると、お金はちょっとだけ貯まります(笑)

 笑顔笑顔。心がけよう。

Re: No title

 ねね様

> そうやって、領収書整理したりして、把握するだけでも、節約になりますよね。って、やってないけど。。。。。

 把握するだけでも、「こんな無駄が!!」と分かります。知りたくない気もします。

こんにちは

同じものを買うにも
ネットの方が安かったり
カードの方が得だったり
あちこち底値を調べたり
あの店この店比較したり
何しろ目と足を使って
俺は最近ネットで購入することが増えました
安いのもあるけど
一つでも買えるし
ネットでしかない掘り出し物もあるし
それと ポイントも貯めるだけじゃなく
使わないと勿体無い
期限切れでパーになることも
100円の品が60円だったらその差は大きいけど
歩くの面倒だし40円ぐらい大したことない
その考えは一年で考えたら大きい
ケチケチじゃなくて
無駄を省くのは生活の必須です

う~む、医療費かあ・・・。

医療費はケチれない部分があるからね。。。
保険の効かない分野だと、もろ負担が大きくなるね。
交通費が往復500円ならいい方かもよ。

地方に住んでいる友人の話で、旦那さんが重篤な病気になって、やむを得ず関東の名医のいる有名な病院で手術を受け、通院し、友達も付き添いで来て宿泊したら・・・、付き添いの友達の交通費と宿泊代は、医療保険も控除も効かず自腹になってしまって大変な事になったとか。

食費は何とか節約できても、健康に関する事はやっぱり優先せざるを得ないよねえ。

くうみんさんもお引越しする時は、自分が掛かる医者や病院が近くにあることも確かめておいた方がいいかもよ。

私は医療費よりも、毎月、実家の母のホームに面会に行くのにかかわる月3万円の費用が痛手になっておりますのだ。

No title

ほんと、、健康であることが一番の節約法ですね・・・。
でも、これがなかなか難しい・・・(; ・`д・´)

アタシは、家計簿付けてるよ。大まかなものだけれど、ひと月にどのくらいの食費になるか、医療費やその他がどのくらいかかるか、わかっておくと便利です。ここからなら、このくらいは節約できそうってのが見えてくるよ。
そうそう、食費は詳しく分類してつけていたときもあった!米などの主食、メインの肉や魚、野菜、調味料類、菓子、酒・・・それぞれの金額を出してみる・・・するとどうしたことでしょう!アタシの酒代がけっこうな金額に!安酒しか飲まないのに~

No title

家計簿、主婦歴30~40年だけど、まともにつけたことなし。
これで、青色申告できるのか・・っていう状況

一応、領収書は取ってますが・・

開業届、取り消そうかな
それとも、家の光熱費も経費として出そうかな・・

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 同じものを買うにも
> ネットの方が安かったり
> カードの方が得だったり
> あちこち底値を調べたり
> あの店この店比較したり
> 何しろ目と足を使って
> 俺は最近ネットで購入することが増えました
> 安いのもあるけど
> 一つでも買えるし
> ネットでしかない掘り出し物もあるし
> それと ポイントも貯めるだけじゃなく
> 使わないと勿体無い
> 期限切れでパーになることも
> 100円の品が60円だったらその差は大きいけど
> 歩くの面倒だし40円ぐらい大したことない
> その考えは一年で考えたら大きい
> ケチケチじゃなくて
> 無駄を省くのは生活の必須です

 私もネットで買うことはよくあります。スポーツ用品なんかは街中で買うより安かったり、交通費よりも送料の方が安かったりといろいろな理由があります。居ながらにして買い物できるって便利でしかも安い。

Re: う~む、医療費かあ・・・。

 おばば様

> 医療費はケチれない部分があるからね。。。
> 保険の効かない分野だと、もろ負担が大きくなるね。
> 交通費が往復500円ならいい方かもよ。
>
 今の鍼灸は、確かに効果があるので効果のない保険診療を毎日受けるよりも安いと思う。でも,やっぱり懐には痛い。

> 地方に住んでいる友人の話で、旦那さんが重篤な病気になって、やむを得ず関東の名医のいる有名な病院で手術を受け、通院し、友達も付き添いで来て宿泊したら・・・、付き添いの友達の交通費と宿泊代は、医療保険も控除も効かず自腹になってしまって大変な事になったとか。
>
 友達の分は自腹、仕方ないです。友達まで連れて行くことはないと思うけど、心細かったのかな。

> 食費は何とか節約できても、健康に関する事はやっぱり優先せざるを得ないよねえ。
>
 早く治したい一心です。

> くうみんさんもお引越しする時は、自分が掛かる医者や病院が近くにあることも確かめておいた方がいいかもよ。
>
 今までお世話ななったがんの病院は別の所に転院するつもりです。だって、遠いから通うのも大変だけど、万一また入院なんてことになっても、誰も見舞いに来ない。

> 私は医療費よりも、毎月、実家の母のホームに面会に行くのにかかわる月3万円の費用が痛手になっておりますのだ。

 あ!!私もそっちの交通費があった!お互いトホホですな。

Re: No title

 きたあかり様

> ほんと、、健康であることが一番の節約法ですね・・・。
> でも、これがなかなか難しい・・・(; ・`д・´)
>
 国が国民の健康を考えるのも、医療費を節約しようとしているためだって言うの、なるほど度思います。

> アタシは、家計簿付けてるよ。大まかなものだけれど、ひと月にどのくらいの食費になるか、医療費やその他がどのくらいかかるか、わかっておくと便利です。ここからなら、このくらいは節約できそうってのが見えてくるよ。
> そうそう、食費は詳しく分類してつけていたときもあった!米などの主食、メインの肉や魚、野菜、調味料類、菓子、酒・・・それぞれの金額を出してみる・・・するとどうしたことでしょう!アタシの酒代がけっこうな金額に!安酒しか飲まないのに~

 以前は私も家計簿を付けていたけどね、面倒になって。そうそう、酒代ってバカにならないよね。おじさんがいた頃は、月にウン万円だったよ。

Re: No title

 直弟子様

> 家計簿、主婦歴30~40年だけど、まともにつけたことなし。
> これで、青色申告できるのか・・っていう状況
>
 それとこれとは話は別。申告すれば返ってくることを思えば。

> 一応、領収書は取ってますが・・
>
 それなら大丈夫。

> 開業届、取り消そうかな
> それとも、家の光熱費も経費として出そうかな・・

 家を事務所にしている場合は、半分は会社の経費にできます。会社向けだとよくわからないけど、国税庁の申告コーナー、優れものです。

No title

> 友達の分は自腹、仕方ないです。友達まで連れて行くことはないと思うけど、心細かったのかな。

いえ、友達というのは、その患者さんの奥様です。普段から自分では何もできない旦那さんだったようで、奥様も泊まり込みで看病を・・・。

No title

私も、体の不調がコリが原因なので、自由診療の整体師の所に
通っています。これが高いんだわ!
普通の病院に行ったって、コリでは診てくれないし、例え診たとしても
あれこれ検査して「異常なし」といわれて、薬だされて終わりだもんね。

財布の中をいつも整理しておくと、お金の入りがよくなるそうです。
確かに「お金がない」と嘆いている人の財布って、レシートやポイントカード、
その他諸々でパンパンになっている人が多いわ。

医療費は削減できないです。

くうみん様

 年をとると、日常生活で、いつも感じる痛みやしびれが

出てきていやですね。

歩いたりはしますけれども、現状維持が精一杯です。

たまには、温泉旅行でストレス発散をしようかな。

Re: No title

 おばば様

> > 友達の分は自腹、仕方ないです。友達まで連れて行くことはないと思うけど、心細かったのかな。
>
> いえ、友達というのは、その患者さんの奥様です。普段から自分では何もできない旦那さんだったようで、奥様も泊まり込みで看病を・・・。

 それは失礼しました。奥様では行かない訳には行きませんね。

Re: No title

 キララ様

> 私も、体の不調がコリが原因なので、自由診療の整体師の所に
> 通っています。これが高いんだわ!
> 普通の病院に行ったって、コリでは診てくれないし、例え診たとしても
> ああれこれ検査して「異常なし」といわれて、薬だされて終わりだもんね。
>
 自由診療の所は、よく効く治療院もあるんですよね。私も今の所に行ってやっとよくなりつつあります。いくら保険が利いてもまるで治らないのでは却って高くついてしまいます。一回880円で毎日来るように言われたので週5千280円!今の所と大して変わらない。

> 財布の中をいつも整理しておくと、お金の入りがよくなるそうです。
> 確かに「お金がない」と嘆いている人の財布って、レシートやポイントカード、
> その他諸々でパンパンになっている人が多いわ。
 
 ポイントカードはたくさんあるな。使わないのは抜こうかな。

Re: 医療費は削減できないです。

 匿名希望です様

> くうみん様
>
>  年をとると、日常生活で、いつも感じる痛みやしびれが
>
> 出てきていやですね。
>
> 歩いたりはしますけれども、現状維持が精一杯です。
>
> たまには、温泉旅行でストレス発散をしようかな。

 どこのどなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。そうですね、温泉はいいですね。うちの母が某温泉地に住んでいるので今度行ったときに湯に浸かって来ようと思います。

医療費は大きいですね

当然必要なものとして言われるがまま支払っていくと、トータルすごい金額になっています。高齢破産なんていわれますが一番大きいパターンですよ。

Re: 医療費は大きいですね

delica様

> 当然必要なものとして言われるがまま支払っていくと、トータルすごい金額になっています。高齢破産なんていわれますが一番大きいパターンですよ。

 梨状筋と、今かかっている皮膚科はやめる訳には行かないのです。がん検診や治療ははする価値がないと思うのでしていません。高齢破産は医療費が原因と言うの、実感できます。

マラソンは無関係?

梨状筋っていう筋肉があるんですね
マラソンされるからではありませんか
温めてストレッチされたら?
鍼灸の回数が減ればいいけど
応援ポチ

Re: マラソンは無関係?

 走路様

> 梨状筋っていう筋肉があるんですね

 お尻のインナーマッスルです。

> マラソンされるからではありませんか

 そうなんですよ!マラソンしている人はここを痛めやすいのです。

> 温めてストレッチされたら?
> 鍼灸の回数が減ればいいけど

 冷やさないように心がけています。ストレッチも…もう、お金が大変!

> 応援ポチ

 いつもありがとうございます。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR