突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
くうみん様、こんばんわ~
皇居の一般公開に行ってきましたね
私も一度機会があったら行ってみたい場所でもありましたよ
よくマラソンしている方もいますよね。
熱も出たけど、すぐに治るくうみん様は不思議でありましたよ

なんでしょうね??
知恵熱~(爆
いつもは見られないところを見られるのはいいわね。
今日もお元気で~♪ ☆彡
全国旅した私なのに、皇居へは行ったこと無いです。
春でも秋でも良いから、死ぬ迄に一度拝みたい…
造幣局の桜は行ったけどね。関東方面は旦那さん不得意でした。
ただの風邪にしては、高い熱でしたね。
しっかし、その熱でお風呂に入るとは。
そして、酒を飲むとは。
でも、下がったのなら正解かな。
ニュースでも皇居の公開の様子をやってましたね。
寒くても、皆さんやっぱり一度は行ってみたいのでしょうね。
私は・・・・遠くの方から眺めた事は何度もあっても、一度も行った事はないです。
くうみんさんの熱は、インフルじゃ無かったのだと思うよ。
インフルだったら、身体の節々が痛くて、頭はクラクラして、風呂に入る元気も失せていたと思うよ。(息子が前にインフルやった時がそうだった)
冷たい乾燥した空気の中で、ちょっと風邪を引いたんだね。
それにしても、38.6℃でお風呂に入るとは、しかも外出してお風呂に入りに行くとは、さすがだよ~。
でも、本当にインフルも流行り出してるし、くれぐれも身体を大事にしてね。
幼い遠い昔の日
母に連れられ、雅楽を聴きにいった記憶が。。。
でも、あまりの単調さに母とともに眠気に降伏。
その記憶だけで、見たはずの皇居内の様子、まるで覚えていないのです。
終わりっていうけど、やっぱり紅葉、うつくしいですねえ。
体調戻ってよかったです。
皇居にいったという興奮?!
さくら?きみき?様
> 突然の訪問、失礼いたします。
> 私はこちら⇒b--n.net
> でブログをやっているきみきといいます。
> 色々なブログをみて勉強させていただいています。
> もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
> 「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
> 私もリンクさせていただきます。
> よろしくお願いします^^
よくわからないのでリンクは遠慮します。以上。
がちょー様
> くうみん様、こんばんわ~
> 皇居の一般公開に行ってきましたね
行って来たでありますよ。
> 私も一度機会があったら行ってみたい場所でもありましたよ
> よくマラソンしている方もいますよね。
>
当日も何人か見ました。寒いのにご苦労なことです。この私も同類ですが…
> 熱も出たけど、すぐに治るくうみん様は不思議でありましたよ

なんでしょうね??
鍼灸の瞑眩(めんげん)かも知れないです。
Mmerose様
> 知恵熱~(爆
>
そんな感じです。風邪ではなさそう。
> いつもは見られないところを見られるのはいいわね。
>
やはり庶民には物珍しいもの。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
つかさん様
> 全国旅した私なのに、皇居へは行ったこと無いです。
> 春でも秋でも良いから、死ぬ迄に一度拝みたい…
> 造幣局の桜は行ったけどね。関東方面は旦那さん不得意でした。
>
大したものではないけれど、一度は行ってもいいかも。造幣局の桜はすごいらしいね。
> ただの風邪にしては、高い熱でしたね。
風邪じゃなかったみたいだけど、熱だけでフラフラ。
> しっかし、その熱でお風呂に入るとは。
> そして、酒を飲むとは。
そうかな?風邪ひいた時は熱い湯に入って、酒飲んですぐ寝るのがいいと。
> でも、下がったのなら正解かな。
どっちにしても一晩で治ったものと思われる。
おばば様
> ニュースでも皇居の公開の様子をやってましたね。
> 寒くても、皆さんやっぱり一度は行ってみたいのでしょうね。
> 私は・・・・遠くの方から眺めた事は何度もあっても、一度も行った事はないです。
>
おばば様の所からはちょっと距離があるからね。うちからはすぐだし、当日は鍼灸の日だったから行かなきゃ損だと。
> くうみんさんの熱は、インフルじゃ無かったのだと思うよ。
> インフルだったら、身体の節々が痛くて、頭はクラクラして、風呂に入る元気も失せていたと思うよ。(息子が前にインフルやった時がそうだった)
>
頭はクラクラでした。でも、咳ものどの痛みもなかったので変だな~と。
> 冷たい乾燥した空気の中で、ちょっと風邪を引いたんだね。
> それにしても、38.6℃でお風呂に入るとは、しかも外出してお風呂に入りに行くとは、さすがだよ~。
>
家の風呂に入ると、寒いし掃除もしなきゃいけないし。
> でも、本当にインフルも流行り出してるし、くれぐれも身体を大事にしてね。
流行っているらしいから気を付けます。一人暮らしで病気するってみじめなもの。食事も自分で作らなきゃいけないしね。
ねね様
> 幼い遠い昔の日
> 母に連れられ、雅楽を聴きにいった記憶が。。。
へ~、そんな行事があったんですね。
> でも、あまりの単調さに母とともに眠気に降伏。
> その記憶だけで、見たはずの皇居内の様子、まるで覚えていないのです。
>
それは残念。でも、仕方ないね。
> 終わりっていうけど、やっぱり紅葉、うつくしいですねえ。
>
きれいなところだけ撮ったのですよ。東京の紅葉は11月下旬がピークなんだから、それくらいの日程を希望します、と宮内庁に言わねば。
> 体調戻ってよかったです。
> 皇居にいったという興奮?!
鍼灸の瞑眩じゃないかと思っています。
相変わらず東奔西走?の日々ですね。
それにしても、高熱で外風呂に入って帰宅とは、無理しすぎですよ。
結果オーライでよかったけど、くうみんさんも、そろそろ自分の体をいたわるお年頃ではないですか。まだ早い?(笑)
私の周りでも、無理しすぎてばったり…なんてのが結構あります。ご自愛ください。
皇居一般公開、ニュースでやってましたね。
くうみんさん、写ってたりして。
都内は公園がいっぱいあるので、自然は結構残っているんですよね。
新宿御苑にはたぬきがいるっていうし。
熱が出たのって、おっしゃる通り瞑眩現象じゃないかな。
今はすっきりしているのでは?
皇居一般公開、行ってみたいなあ。こないだ、関東在住の下の娘んとこに滞在した際、ちょびっと、外側だけ見たけど、それだけでも圧倒的な迫力あったもんなあ。中はすごいんだろうなあ。
と、熱、なんだったのでしょうか?平熱になって良かったけれど。まあ、大事にならなくて良かった。
simanto様
> 相変わらず東奔西走?の日々ですね。
> それにしても、高熱で外風呂に入って帰宅とは、無理しすぎですよ。
だ~って、風呂の掃除するのが面倒なんだもの。
> 結果オーライでよかったけど、くうみんさんも、そろそろ自分の体をいたわるお年頃ではないですか。まだ早い?(笑)
> 私の周りでも、無理しすぎてばったり…なんてのが結構あります。ご自愛ください。
もうすでに労っているつもりなんですけど。こういう時は風呂に入らないのが正解かな?
キララ様
> 皇居一般公開、ニュースでやってましたね。
> くうみんさん、写ってたりして。
なかなか写らないものです。
> 都内は公園がいっぱいあるので、自然は結構残っているんですよね。
> 新宿御苑にはたぬきがいるっていうし。
>
へえ、あんなところにタヌキが!たまには外に出てくるかも知れないね。
> 熱が出たのって、おっしゃる通り瞑眩現象じゃないかな。
> 今はすっきりしているのでは?
たぶんそう。今は全くの正常。
きたあかり様
> 皇居一般公開、行ってみたいなあ。こないだ、関東在住の下の娘んとこに滞在した際、ちょびっと、外側だけ見たけど、それだけでも圧倒的な迫力あったもんなあ。中はすごいんだろうなあ。
いや~、普段は入れない所というのがいいのですよ。出入り自由の東御苑の方がたくさん木があっていいよ。みんなが自由に出入りするところをよりきれいにすると言うのは、宮内庁もなかなかやるじゃないかと思います。
> と、熱、なんだったのでしょうか?平熱になって良かったけれど。まあ、大事にならなくて良かった。
きっと瞑眩(めんげん)だと思います。瞑眩とは、体が良くなる前に一時的に悪い症状が出ることです。
熱があっても、一晩で治るなんてすごい!!
よく考えたら、熱が出るのは元気な証拠ですよね。
熱がカーッと上がった方が治るの早い気がします。
熱を出す体力もないのがだらだらと長引くので
直弟子様
> 熱があっても、一晩で治るなんてすごい!!
> よく考えたら、熱が出るのは元気な証拠ですよね。
> 熱がカーッと上がった方が治るの早い気がします。
> 熱を出す体力もないのがだらだらと長引くので
これは風邪ではなく、瞑眩だと思うのですよ。だから一晩で治ると。でも、癌患者に高熱は悪いことではないと思っています。
癌は熱に弱いから、これでガンも死んでくれるんじゃないかと期待してしまうのです。
長いこと住んでいるけど皇居の中には入ったことはありません。いつも天皇参賀をテレビでちら見するくらいです。
帰りにおいしいもの食べてきましたか。
delica様
> 長いこと住んでいるけど皇居の中には入ったことはありません。いつも天皇参賀をテレビでちら見するくらいです。
>
なかなか行きませんよね。
> 帰りにおいしいもの食べてきましたか。
なんも食べていません。金が惜しいです。
熱、すぐにさがり良かったですね!
すっかりインフルエンザがこわい季節ですね。
フユザクラ、初めて聞きました。
きれいですね。
皇居の一般公開に行かれたんですね
写真撮影は×かと思ってましたが
撮り放題なんですね
手持ち品の検査とかはありましたか?
普段立ち入る事の出来ない皇居
公開となれば一生に一度は
後悔しない様に拝見させていただきたい
俺も 公開日を見逃さずに
何か運気の様なものを
皇居からいただきたい 神々しい輝きのエリアから
↓ハチの介護
くうみんさんらしいですね
元気になってくれたら良いですね
ただ 元気になったら 摘まめなくなりますね
ハチの恩返し的な物語が
くうみんさん家から生まれる事と願って
俺が小学生(低学年)の頃
足が捥げてて弱ってる蛙を助け様と
我が家へ持ち帰り
当時飼っていた数匹の蛙と一緒に入れたら
翌日 助けた蛙だけになってて
子供ながらに これが生きるってことか…と
ショックの中に学びが
持ち帰った蛙は栄養が満たされたのか
元気に飛び跳ねて
所狭しと言ってる様だったので
見つけた荒川に返しに行きました
弱肉強食
一つお利口さんになった夏休みでした
蛙の恩返しはありませんでした
お~い中村君様
> 皇居の一般公開に行かれたんですね
> 写真撮影は×かと思ってましたが
> 撮り放題なんですね
写真はオッケーです。みんな必死に撮っていました。
> 手持ち品の検査とかはありましたか?
もちろんありました。手荷物検査と金属探知機。
> 普段立ち入る事の出来ない皇居
> 公開となれば一生に一度は
> 後悔しない様に拝見させていただきたい
> 俺も 公開日を見逃さずに
> 何か運気の様なものを
> 皇居からいただきたい 神々しい輝きのエリアから
>
そう言えば皇居はパワースポットのひとつでしたね。いい運が来たかな?
> ↓ハチの介護
> くうみんさんらしいですね
> 元気になってくれたら良いですね
> ただ 元気になったら 摘まめなくなりますね
> ハチの恩返し的な物語が
> くうみんさん家から生まれる事と願って
あるといいけど、そうは行かないことでしょう。
> 俺が小学生(低学年)の頃
> 足が捥げてて弱ってる蛙を助け様と
> 我が家へ持ち帰り
> 当時飼っていた数匹の蛙と一緒に入れたら
うんうん。
> 翌日 助けた蛙だけになってて
ゲッ!
> 子供ながらに これが生きるってことか…と
> ショックの中に学びが
それはショックだったでしょう。その蛙はガマガエルのような強い種類のカエルで、飼っていたのはアマガエルとか、弱いカエルだったんじゃないかしら?
> 持ち帰った蛙は栄養が満たされたのか
> 元気に飛び跳ねて
> 所狭しと言ってる様だったので
> 見つけた荒川に返しに行きました
そりゃ、返すしかないね。
> 弱肉強食
> 一つお利口さんになった夏休みでした
> 蛙の恩返しはありませんでした
恩知らずなカエルだ。しかし、その蛙にしたら、ごく当然に生きるために食べただけなのだろうな。
you様
順番が前後してしまいました。ゴメン。
> 熱、すぐにさがり良かったですね!
> すっかりインフルエンザがこわい季節ですね。
>
> フユザクラ、初めて聞きました。
> きれいですね。
冬に咲く桜は、フユザクラと、ジュウガツザクラがあるそうです。春にパッと咲く桜より、可憐です。