くうみんはお尻のインナーマッスルである梨状筋を痛めている。これはもう一年ほど前から認識していた。
痛くなるといつの間にか治っているの繰り返しだったのが、そのうちに、常に痛い状態になった。
近くの整骨院に通っていたのだが、まったく効果がなく、もう諦めていたのだが、フィットネスクラブのオバ仲間から、ある治療院を紹介された。
「どこでも治らなかった人が最後に行きつく治療院」
との触れ込みだった。
7月からずっと通っていたのだが、良くなっては痛くなり、この繰り返しでしかなかった。
「これはかなり根が深いですね。こんなにしつこいのはあまりないですよ」
先生が言っていたが、このところやっと患部に変化があらわれた。痛いところがあちこち変わるようになったり、痛みが軽くなったりしている。
痛いところが動くのは、本当は全部痛いんだけれど、そのうち痛みの軽い所から徐々に治ってきているということらしい。今までは先が見えなかったけど、自分でも、もちょっとで治るんじゃないか?と思えるようになってきた。
先生も言ってくれた。
「少しづつ運動を始めていいですよ」
やった~!!許可が下りた!!
という訳で、少しづつ運動を再開していたのだが、先日調子がいいので、筋トレのスタジオに出た。次にヨガをやった。体が自由になる幸せ、思い切り運動できる喜び。上機嫌で風呂に入ろうと、衣類を脱ごうとしたら様子が変だ。
腰が痛くて靴下が脱げない。
ああ、やっちまったぜ!梨状筋がやっとよくなったと思ったら、今度は腰痛だ。
不幸中の幸いで次の日治療だったので、先生に腰が痛いと言って、そっちの治療をしてもらった。しかし、急性期の痛みは2、3日では取れなかった。
念のため、近くの整形外科でレントゲンを撮ったが、骨には異常なしで、湿布と筋肉を柔らかくする薬を処方された。
腰が痛くなってもう、一週間近くたつが、今だ靴下を履くのに難儀している。それよりもいちばん困っているのはおトイレだ。
え~っと、その…
お腹に力を入れると、腰も痛い。だから思い切り踏ん張れない。出るものがなかなか出ない。これは苦しい。
整形外科の先生は、一週間後にまた来てくださいと言っていた。
それまでにう○こが思いきり出せるようになっていればいいのだが。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 整形外科の病気
ジャンル : 心と身体
折角なのにトホホだね。
それに加えて、生理現象まで難ありでは…
先日、私も背中が痛くなって、這うように病院へ行きました。
結局、病名付かず帰されたけどね。
「魔物」が身体に入ったかと思ったよ。
4日間苦しんだけど、5日目に嘘のように治ったから。
それもこれも、私もくうみんさんも
きっと、ただの老化なのだろう。
お大事に〜〜。
身体のどこかに痛い所があるのは、本当に辛いもんだよね~。
私も夏の終わりに左足の甲と足首と、それこそ歩けないような痛みに襲われて、医者に行ったけど、「どこも異常なし。湿布を出しときましょう」
それが完全に良くなったと思ったら、昨日今日と、左の梨状筋が痛い。。。
今、モーラステープを貼ってます。
寒くなると、それだけで身体が緊張するから、知らない内に筋や筋が凝ったり、傷めることがあるって、通っている整骨院のお兄ちゃんが言ってたよ。
だから、寒いと思ったら暖房を付けて、極力凝らないようにしてるよ。
まあ、やっぱり歳のせいかな?と思ってますよ。
くうみんさんは走る人だから、早く症状が和らぎますように!!
くうみん様、こんばんわ^^
あらら、腰やっちゃいましたか

わたしもたまーに、腰痛いときありますのでよくわかりますよ。
シップで我慢しておりました
お大事になさってくださいね
くうみんさん、こんにちは
以前、ボルタレンのお話しましたっけ?タクシーに乗っているときに腰が痛くて運転席に座っていて車を降りようとするときにグキッとするのです。病院に行ったら坐骨神経痛かな?といわれてボルタレンゲルを処方されました。これは塗り薬です。塗って乾くまで5分か10分、服を着るときには痛みは取れています。農家の奥さんで高校時代バレーボールで痛めた膝に使っていると紹介されました。これを1週間もつけましたら治りましたよ。筋肉とか関節が痛いのは有効です。いろんな人に紹介しましたがほとんどの方は痛みが取れました。薬局で買えますので気がついたら買ってみてください。1000円以下です。ボルタレントいう商品名がなくても同じ成分のクスリが国内で数社はつばいしていますから名前が違っても大丈夫ですよ。
眠い眠い病は治りました。心筋梗塞の前兆か?と思いましたが、全然ちがうようです。ご心配掛けました。
くうみん様
同じ悩み、お察しいたします。
踏ん張ると、腰がじんわりと痛い。
ロキソニンやアリナミンは効果が出る前に
胃にくるので、オキソピタン(少しにんにくくさい)
飲み始めました。
くうみん様も、身体を暖かくして、こりを
少なくするよう、お気をつけて。
つかさん様
> 折角なのにトホホだね。
> それに加えて、生理現象まで難ありでは…
>
ああ、思いっきりう○こがして~~!
> 先日、私も背中が痛くなって、這うように病院へ行きました。
> 結局、病名付かず帰されたけどね。
> 「魔物」が身体に入ったかと思ったよ。
> 4日間苦しんだけど、5日目に嘘のように治ったから。
>
それは大変でした。
> それもこれも、私もくうみんさんも
> きっと、ただの老化なのだろう。
> お大事に〜〜。
ガンよりも何よりも、老化は恐ろしいものです。あ~、やだやだ!
おばば様
> 身体のどこかに痛い所があるのは、本当に辛いもんだよね~。
>
体の一部の問題じゃなくて、全体の問題になってしまうのです。
> 私も夏の終わりに左足の甲と足首と、それこそ歩けないような痛みに襲われて、医者に行ったけど、「どこも異常なし。湿布を出しときましょう」
>
> それが完全に良くなったと思ったら、昨日今日と、左の梨状筋が痛い。。。
> 今、モーラステープを貼ってます。
>
異常なしと言われても実際の所痛いんだから…おばば様も梨状筋が?
> 寒くなると、それだけで身体が緊張するから、知らない内に筋や筋が凝ったり、傷めることがあるって、通っている整骨院のお兄ちゃんが言ってたよ。
> だから、寒いと思ったら暖房を付けて、極力凝らないようにしてるよ。
> まあ、やっぱり歳のせいかな?と思ってますよ。
>
年のせいは確かにある。若い頃なら問題なくても…
> くうみんさんは走る人だから、早く症状が和らぎますように!!
そうなんですよ、走ることを諦めたなら、こんなに悩まないんだけど。
がちょー様
> くうみん様、こんばんわ^^
>
> あらら、腰やっちゃいましたか

やっちまいました。
> わたしもたまーに、腰痛いときありますのでよくわかりますよ。
> シップで我慢しておりました
>
がちょ様も、日本を支える真面目なサラリーマンの一人!!腰を痛めましたか?!
> お大事になさってくださいね
…にしては、掲示板の出張ホストクラブの記事、面白すぎるぞ~!よくあんなの見つけて来ますね!
でぃか様
> くうみんさん、こんにちは
> 以前、ボルタレンのお話しましたっけ?タクシーに乗っているときに腰が痛くて運転席に座っていて車を降りようとするときにグキッとするのです。病院に行ったら坐骨神経痛かな?といわれてボルタレンゲルを処方されました。これは塗り薬です。塗って乾くまで5分か10分、服を着るときには痛みは取れています。農家の奥さんで高校時代バレーボールで痛めた膝に使っていると紹介されました。これを1週間もつけましたら治りましたよ。筋肉とか関節が痛いのは有効です。いろんな人に紹介しましたがほとんどの方は痛みが取れました。薬局で買えますので気がついたら買ってみてください。1000円以下です。ボルタレントいう商品名がなくても同じ成分のクスリが国内で数社はつばいしていますから名前が違っても大丈夫ですよ。
>
ボルタレンって聞いたことがあります。そんなに優れものだとは。お医者さんで処方してもらったこともあったような。今度お医者さんに行ったときに処方してもらおう!
> 眠い眠い病は治りました。心筋梗塞の前兆か?と思いましたが、全然ちがうようです。ご心配掛けました。
それは良かったです。ニャンコのことも大事ですが、ご自身をお大事になさってください。
今度は腰痛なんですね。
日常生活が大変そうですね。
安静にしていた方がいいのでは・・
早くよくなりますように。
匿名希望様
> くうみん様
>
> 同じ悩み、お察しいたします。
> 踏ん張ると、腰がじんわりと痛い。
>
なんと、匿名希望様、あなたも、う○こが…
> ロキソニンやアリナミンは効果が出る前に
> 胃にくるので、オキソピタン(少しにんにくくさい)
> 飲み始めました。
>
ロキソニンも処方されました。胃に来るからと胃薬も。なんだかな。
> くうみん様も、身体を暖かくして、こりを
> 少なくするよう、お気をつけて。
ありがとうございます。冷やさないよう、靴下はいつも2枚履いています。でもケチなので、寒いのに暖房代がもったいなくて18度以下では暖房をしません。バカですね。
Mmerose様
> 今度は腰痛なんですね。
そうです、今度は腰痛です。トホホ。
> 日常生活が大変そうですね。
ていうか、下っ腹に力が入れられなくてう○こが大変なのです。
> 安静にしていた方がいいのでは・・
> 早くよくなりますように。
お気遣いとコメント、ありがとうございます。
大丈夫ですか?
お通じの方は、ヤ〇ルトを飲んだら、ずいぶん軽くなったよ。
力まなくても平気でした。
おはようございます
私の場合は麦を別に炊いて、傷み易いので冷蔵庫に保管して、
適量をごはんに混ぜて食べて、
おつうじを治しますけれどね。
もうね、年齢的にガタ来てんのよ、我々の年齢は。
一つ悪くなれば、そこをかばってよそが悪くなりと言う、負の連鎖。
ちょっと頑張りすぎたんだね^^;
でも、休んでると筋肉どんどん落ちるしね。
ホント、どうすればいいんだから。
お大事にね〜〜
キララ様
> 大丈夫ですか?
>
> お通じの方は、ヤ〇ルトを飲んだら、ずいぶん軽くなったよ。
> 力まなくても平気でした。
ヤ○ルトは乳製品だからダメだ!自家製の乳酸菌で作った豆乳ヨーグルトを食べてしのぎます。何とか出すようにしています。
大夫の監様
> おはようございます
> 私の場合は麦を別に炊いて、傷み易いので冷蔵庫に保管して、
> 適量をごはんに混ぜて食べて、
> おつうじを治しますけれどね。
麦ですか?ちょっと弱いような気がしますが、普段から食べていると良さそうですね。
変な話、刑務所で麦飯なのは安いからじゃなくて、ビタミン類が多くておかずが少なくても栄養不足にならないからだそうです。出所した元受刑者は、麦の意外な高さに驚くそうです。
めろん様
> もうね、年齢的にガタ来てんのよ、我々の年齢は。
はい…
> 一つ悪くなれば、そこをかばってよそが悪くなりと言う、負の連鎖。
はい、ごもっとも…
> ちょっと頑張りすぎたんだね^^;
> でも、休んでると筋肉どんどん落ちるしね。
> ホント、どうすればいいんだから。
人間適量と言うのがなかなかできないものです。運動嫌いな人は全くしないし、好きな人はやり過ぎる。今は簡単、運動は完全お休み。
> お大事にね〜〜
ありがとう、トホホ。
やっと、良くなったと思ったら、今度は腰ですか?
トホホですね、心中お察し申し上げます。
うちの主人も、腰痛持ちで、何年か前に、朝起きていきなりのぎっくり腰で、自分で靴下を履けないという事が起きました。
その時、どうするか迷ったのですが、整形外科に行っても、どうせ、湿布や、電気を当てる治療しかできないだろうから、思い切って、リラクゼーションサロンに連れて行きました。
すると、足から、筋肉が固まっていたのをほぐしてもらい、、1~2回の施術で収まりました。
直弟子様
> やっと、良くなったと思ったら、今度は腰ですか?
> トホホですね、心中お察し申し上げます。
>
ありがとうございます。
> うちの主人も、腰痛持ちで、何年か前に、朝起きていきなりのぎっくり腰で、自分で靴下を履けないという事が起きました。
>
靴下も履けない、ズボンも履けない、本当に不便です。
> その時、どうするか迷ったのですが、整形外科に行っても、どうせ、湿布や、電気を当てる治療しかできないだろうから、思い切って、リラクゼーションサロンに連れて行きました。
> すると、足から、筋肉が固まっていたのをほぐしてもらい、、1~2回の施術で収まりました。
今の所、マッサージはしないようにと言われているので、何もしていませんがやはり整形外科は治療としては使い物にはなりませんね。いつも行っている治療院(鍼灸)頼みです。
その後、お身体の調子はいかがですか?
う○ことは、わたしも日々戦いで、
石が詰まったようになって転げまわることもあったのですが、
スーパーの飴ちゃんコーナーに売っている、「菌活生活タブレッツ」とか「乳酸菌チャージタブレッツ」などの、オリゴ糖と乳酸菌のタブレットを毎日食べることで、
かなり改善したように思います。
あと、姿勢もいろいろと工夫を重ねております。
便意を促す体位は個人差があると思いますが
わたしは、きばらずに、ゆったり時間をかける派で
・服を脱ぐ(背中がすーすーすると、もよおす確率高いです)
・両手をまっすぐ上げて背筋を伸ばし、足は折り畳み式の足台にまっすぐ延ばして90度鍵の字の姿勢になりますと、
徐々に肛門の括約筋が緩んで、きばらなくても、やがて、するりんポンと生まれることが…
くうみんさんにも、ご自分に合った快適な便通ライフが訪れますように。
さとこ様
> その後、お身体の調子はいかがですか?
>
ちょっと痛みは和らぎましたが、相変わらず痛いです。
> う○ことは、わたしも日々戦いで、
> 石が詰まったようになって転げまわることもあったのですが、
>
私もあります!苦しいものですね。
> スーパーの飴ちゃんコーナーに売っている、「菌活生活タブレッツ」とか「乳酸菌チャージタブレッツ」などの、オリゴ糖と乳酸菌のタブレットを毎日食べることで、
> かなり改善したように思います。
>
ていうか、私の場合は腰が痛くて普通に腹圧をかけられないのが元凶。
> あと、姿勢もいろいろと工夫を重ねております。
>
> 便意を促す体位は個人差があると思いますが
> わたしは、きばらずに、ゆったり時間をかける派で
>
> ・服を脱ぐ(背中がすーすーすると、もよおす確率高いです)
寒そうですね、今の季節。
> ・両手をまっすぐ上げて背筋を伸ばし、足は折り畳み式の足台にまっすぐ延ばして90度鍵の字の姿勢になりますと、
> 徐々に肛門の括約筋が緩んで、きばらなくても、やがて、するりんポンと生まれることが…
>
そうですか、そうすれば腹圧をかけずに出すことができると…
> くうみんさんにも、ご自分に合った快適な便通ライフが訪れますように。
ありがとうございます。皆様にいかにすればう○こが出るかをご教示いただき、感謝感激しております。
こんばんはー
猫捕り業者、みたことはありませんが存在はするようです。実験用には無菌状態で出産させたラット(ネズミ)を使いますが、猫も使うのかな?三味線ようには猫は高級品だそうです。でもどれだけ需要があるのかな?
快適でないのは、大変。
苦しいですよね~。
私もダイエット生活始めたら、なんと快適でなくなり、毎朝、悪戦苦闘してます。体重にそう変化がないのに、ずるいよ~。
delica様
> こんばんはー
> 猫捕り業者、みたことはありませんが存在はするようです。実験用には無菌状態で出産させたラット(ネズミ)を使いますが、猫も使うのかな?三味線ようには猫は高級品だそうです。でもどれだけ需要があるのかな?
猫捕り業者は都市伝説でもないのかな?昔ならいそう。今でも細々といるのかも。三味線に猫の皮って聞いたことがあります。そうですね、今どきはそんなに需要はないんじゃないかと。
ねね様
> 快適でないのは、大変。
> 苦しいですよね~。
>
> 私もダイエット生活始めたら、なんと快適でなくなり、毎朝、悪戦苦闘してます。体重にそう変化がないのに、ずるいよ~。
入れるものが少なくなれば、出すものも少なくなると言うのは道理ですね。して、体重に変化がない?はて?