おじさん及びくうみん父の祭壇に飾るため、くうみんは良く花を買うようになった。仏様がいないときは、結構高いので花を飾ることはあまりなかった。しかし、仏様がいると、そんなことを言うのもかわいそうだ。特におじさんが亡くなってからは、花は切らしたことがなかった。
しかし、この長雨でいつも花を買いに行く店に行くことができなかった。他でも花は売っているが、その店は新鮮なお花が安く売っている。先日やっと雨が上がったので、買いに行ったのだが、野菜だけでなく、花もこの長雨にたたられて、あまり入荷していない。
秋らしい花がいいと思って見ていると、リンドウが目に入った。リンドウは、花が開かないことが多いので、くうみんはあまり好きではない。でも秋らしいお花で、手ごろな値段のものははこれくらいしかなかった。
たまにはいいか。そう思ってリンドウを買った。
おじさんの祭壇とくうみん父の祭壇、そして玄関と洗面所にリンドウを飾った。長持ちするけど、やっぱりつぼみのまま、花が開かない。
どうしたものか、PC検索すると、リンドウにはエゾリンドウと笹リンドウがあって、笹リンドウは花が開くが、エゾリンドウは花が開かない。お店で売っているのは、エゾリンドウ、あるいはエゾリンドウと笹リンドウの雑種の園芸種なので、花が開きにくいらしい。
リンドウは、日当たりがいいと花開くという情報も手に入れた。
やってみよう。最近天気がいいから、外に出して日光浴させた。
水がぬるくなって花がだめになっちゃうかな?ダメもとでやってみた。
すると、おや、花が開いたではありませんか!

洗面所に飾っているリンドウ

ちょっとだけ開いた

おじさんの祭壇に飾っているリンドウ

だいぶ開いた
しかし、また屋内に戻すと、はじめから開いている花はそのままだけど、日向において花開いたつぼみは、またつぼみに戻ってしまった。屋外に出さなくても花開いたリンドウは、笹リンドウの血筋が濃い子達で、つぼみに戻ってしまうリンドウは、エゾリンドウの血筋なんだと思う。
くうみんはおじさんには贔屓して、くうみん父や玄関に飾る花よりも、ゴージャスに、本数を多くしている。もちろん、一番いいと思われるお花を飾っているのだが、なぜかくうみん父の方に飾った花の方が何日か経つときれいに咲いていることが多い。
これって何だろう?大変気になる。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 花のある暮らし*
ジャンル : ライフ
お父様の方に飾った花が何日か経つときれいに咲いていることが多いのでしたか。うーむ.. 不思議な話しでありますね
やはり、先祖様の何かがあるのでしょうかね?
いい色ですねえ。私も花、飾らないほうなんですけど、父のちっちゃい遺影があるので、なにかかざらないと、かな。
リンドウの種類のことも、へー、勉強になりました。花も血を争えなんですねえ。
がちょー様
> お父様の方に飾った花が何日か経つときれいに咲いていることが多いのでしたか。うーむ.. 不思議な話しでありますね
>
> やはり、先祖様の何かがあるのでしょうかね?
おじさんが亡くなる2、3カ月前にも、おじさん家の祭壇に飾った花が次々しおれる中、くうみん父の祭壇お花は元気だったことがありました。私の健康が約束されているような気もします。
ねね様
> いい色ですねえ。私も花、飾らないほうなんですけど、父のちっちゃい遺影があるので、なにかかざらないと、かな。
>
めんどくさけりゃ造花という手もあります。
> リンドウの種類のことも、へー、勉強になりました。花も血を争えなんですねえ。
そうなんですよ。ずっとつぼみのままだと、受粉はどうするのかと思ったら、いつだったか山でつぼみのままのリンドウの花の中に、虫が潜り込んで蜜を吸っていました。自然って、よくできている。
フローリングも
窓硝子もピカピカ
掃除が行き届いてて
綺麗はお宅ですね
撮影前に俄か掃除したとは思えない(笑)
笹リンドウしか知りませんでした
エゾなんてあるんですね
そうなんですよ
仏壇には花を欠かせたくないですね
俺は 毎朝晩仏壇に話しかけながら
手を合わせてるとホっとし
花を添える瞬間には
仏壇から『造花でいいのよ』って聞こえる気がします
お袋は 『散ると可哀想だから 自分家に飾るのは造花でいいの』って
言ってたもんで
だけど 親父は庭樹を愛する人だったので
生花にしています
前妻はかすみ草が好きだったけど
余りにも悲しげで
鮮やかな花にしています
ところで
お供えするお菓子などは
くうみんさんが嫌いなものは買いませんよね
私も仏様の遺影にはいつ花を飾ってますが、リンドウはずっと蕾のままで咲いたのを見た事が無かったです。
お日様に当てればいいんだね。
今度、リンドウが手に入ったらやってみよう!
私は百合とかトルコ桔梗とか、そういう花が多いなあ。
お父様のお花の方が開花するのは、それは不思議ですね。
血のつながりかな?
お~い中村君様
> フローリングも
> 窓硝子もピカピカ
> 掃除が行き届いてて
> 綺麗はお宅ですね
> 撮影前に俄か掃除したとは思えない(笑)
にわか掃除じゃありません!きれいに見えるだけです、オホホ。
> 笹リンドウしか知りませんでした
> エゾなんてあるんですね
あるんですよ。
> そうなんですよ
> 仏壇には花を欠かせたくないですね
> 俺は 毎朝晩仏壇に話しかけながら
> 手を合わせてるとホっとし
> 花を添える瞬間には
> 仏壇から『造花でいいのよ』って聞こえる気がします
> お袋は 『散ると可哀想だから 自分家に飾るのは造花でいいの』って
> 言ってたもんで
優しい人ですね。
>だけど 親父は庭樹を愛する人だったので
> 生花にしています
生花はやはりきれい。
> 前妻はかすみ草が好きだったけど
> 余りにも悲しげで
> 鮮やかな花にしています
カスミソウが好きという人は結構多いです。カスミソウはどんなお花にも調和しますね。
> ところで
> お供えするお菓子などは
> くうみんさんが嫌いなものは買いませんよね
私の好きなものばかりです。ていうか、おじさんはビールが好きなので私が毎日ビールを飲めばそれが供養になるはず。
おばば様
> 私も仏様の遺影にはいつ花を飾ってますが、リンドウはずっと蕾のままで咲いたのを見た事が無かったです。
>
花は咲いてこそ花です。リンドウ、何考えているんだ!!
> お日様に当てればいいんだね。
> 今度、リンドウが手に入ったらやってみよう!
>
やってみてください。長続きしないけど、ちょっとでも花開けばうれしくなります。
> 私は百合とかトルコ桔梗とか、そういう花が多いなあ。
>
ユリは長持ちするね。トルコキキョウも好きだけど、玄関に飾った絵がススキだったもので、ぜひとも秋らしい花にしたかったのよ。
> お父様のお花の方が開花するのは、それは不思議ですね。
> 血のつながりかな?
どうしてでしょうね。父は怠け者でしたが、死んでからの方がいい仕事をすると、おじさんと話していました。
こんにちは、花は買いませんが(笑)
リンドウも種類によって咲きが違うのですね。
私も車をやめて久しくなります。行動範囲がめちゃめちゃ狭まりました。これで田舎暮らしなんてしたらアマゾン専用生活になります。ただしアマゾンは生鮮品はバカっ高いので、肉魚は買えません。インスタントモノに集中しちゃいます。
田舎暮らしは自力で動けるということが条件ですね。
delica様
> こんにちは、花は買いませんが(笑)
> リンドウも種類によって咲きが違うのですね。
>
delica様は花は買わない?男性はそうでしょうね。
> 私も車をやめて久しくなります。行動範囲がめちゃめちゃ狭まりました。これで田舎暮らしなんてしたらアマゾン専用生活になります。ただしアマゾンは生鮮品はバカっ高いので、肉魚は買えません。インスタントモノに集中しちゃいます。
>
> 田舎暮らしは自力で動けるということが条件ですね。
アマゾンでも生ものはあるにはあるけど、高いし鮮度も心配です。いつか楽天で生シラスを注文したけど、あまりおいしくなかったな。
田舎って、車も必要だし、そんなにのんびりしていられないと思います。ただ、自然いっぱいの所は羨ましく思います。
へー!知らなかった。
花が咲きにくいものをどうして売っているのかな・・・??
面白い実験ね?
不思議なことがあるんですね。
何かしらのお伝えがあるのかしら・・・
今日もお元気で~♪ ☆彡
キララ様
> へー!知らなかった。
> 花が咲きにくいものをどうして売っているのかな・・・??
そうですよね。一昔前の日本人は、咲いてしまうよりつぼみの方がいいという意見もあったかも知れません。というのは納得いかない。咲いてこそ花。
Mmerose様
> 面白い実験ね?
> 不思議なことがあるんですね。
> 何かしらのお伝えがあるのかしら・・・
>
実験というか、なんというか。リンドウは日当たりがいいと花が開くようです。
> 今日もお元気で~♪ ☆彡
ありがと~。
関東地方も
今晩から明日にかけて
雨風はどうなるんですかね
来なくていいのに来る
嫌なものって シツコイ
>おじさんはビールが好きなので私が毎日ビールを飲めばそれが供養になるはず<
確かにその通り
くうみんさんの呑みっぷりの良い姿は
旦那様にも自慢の種になってるはずです
あちらでも くうみんさんは有名人かも
くうみんさんは 自宅で酔っぱらって
仏壇の扉を閉めずに寝てしまったこととか
ぶっちゃけ ありますか?
お~い中村君様
> 関東地方も
> 今晩から明日にかけて
> 雨風はどうなるんですかね
> 来なくていいのに来る
> 嫌なものって シツコイ
>
それなのに今日は外出しなけりゃならないのさ。トホホ。
> >おじさんはビールが好きなので私が毎日ビールを飲めばそれが供養になるはず<
>
> 確かにその通り
> くうみんさんの呑みっぷりの良い姿は
> 旦那様にも自慢の種になってるはずです
> あちらでも くうみんさんは有名人かも
>
自慢のタネならぬ赤っ恥でしょう。
> くうみんさんは 自宅で酔っぱらって
> 仏壇の扉を閉めずに寝てしまったこととか
> ぶっちゃけ ありますか?
うちに仏壇はないのです。おじさんの実家にはカトリックの祭壇がありましたが、うちはそれほどまでは~、と思ったので、タンスの上に遺影や線香立てを置いています。
もし仏壇や祭壇があったら、毎日閉め忘れてそれが普通になってしまうことでしょう。
日光浴でリンドウが花開くなんて!
アタシも日光浴しようかしら?花開く?ダメだ、紫外線でお顔のシミがひどくなるばかり、なんつって。
お仏壇に花を切らしたことのない くうみんさん、くうみんさんの、そのお気持ちを思わされます。
>なぜかくうみん父の方に飾った花の方が何日か経つときれいに咲いていることが多い。
何故だろう???不思議だ!
きたあかり様
> 日光浴でリンドウが花開くなんて!
> アタシも日光浴しようかしら?花開く?ダメだ、紫外線でお顔のシミがひどくなるばかり、なんつって。
>
おお!いい所に目を付けた!と思ったのだが、私もこれ以上真っ黒になるのは…
> お仏壇に花を切らしたことのない くうみんさん、くうみんさんの、そのお気持ちを思わされます。
>
> >なぜかくうみん父の方に飾った花の方が何日か経つときれいに咲いていることが多い。
>
> 何故だろう???不思議だ!
あの世でよろしくやっているに違いない。