ポテトサラダも、卯の花も、大得意料理です。
でも、ブログ記事にするような珍しい料理でもない気が・・・う~ん。
( ˘ω˘ )
>店に行っておじさんが好きだったものを見ると、おじさんがいれば買うのになあ、そう思って手を出さないで帰ってしまう。
そっか。切ないね。おじさん、今頃どうしているだろうね。
我が家も、鰻のかば焼きは「土用の丑の日」にはあまり食べずに、安く売っていた時などに買って食べてるなあ・・・。
でも昨日は、メンチカツを買うついでに鰻の握り4貫入りを買って、私一人で食べたよ。
恵方巻きは・・・、あれはやった事ない!!
おじさんはきっと、くうみんさんが美味しそうに食べている姿を見て、その味のエキスを味わっているんだと思うよ。
ええモン食べてまんなぁ〜。
まだ店営業しているから、なかなか当日買いに行けないのよ。
女一人で「鰻屋」行く勇気無いもんね。
私らも大好物だったけどね。
2年過ぎると、どんなモチベーションでいれば良いのかねー
もう、去年の今頃は居なかったのだし
今更帰って来ると思えないし…
でも時々、余りにも突然で呆気なかったから
「嘘でしょ!」って、振り出しに戻ることも有るよ。
うちも、そろそろ命日です。
何処で何してんやら。
うなぎとみそ汁にイワシの刺身 とろろ芋でしたか。
私は、マグロのたたきをその日は食べましたよ^^
スーパーには中国産の蒲焼がいっぱいありましたね
それよりも刺身をいただきましたね

おじさんは見守ってますよ。
節分に太巻きを食べる慣習なんて、業者の便乗商法以外の何物でもありません。
丸かじりするなんて、お行儀の悪いことですから、すすんでやるべきことではないと思います。
もともとは、花柳界で行われていたとの情報もあるほどです。
ポテトサラダは、近所の食品スーパーでよく買っています。
3日に一回は食べています。
いつかは自分の手で作りたいと夢見ていたのですが、あきらめることにしました(涙)。
きょうは土用の丑の日、うなぎ屋さんでは猫も杓子もうなぎを食べに来ていることでしょう。牛久沼はうな丼発祥の地、この周辺のうなぎ屋でも年間2トンしかあがらない天然うなぎを出す店なんかありゃしません(笑)
土用の丑の日にうなぎを食べたのは何年前だろう。食べたい人は食べてもいいけど私は夏枯れのうなぎは食べません(笑)
うなぎは冬に向けて脂肪を蓄えた11月のうなぎがおいしいんですよ。
そんなことで今日はナスの煮浸しです。(笑)
うなぎとみそ汁、イワシの刺身にとろろ芋…いいねえ。とっても美味そう。
清流・四万十川の天然ウナギ…身はぷりぷりでおいしいよ❢…なんて、いつも宣伝していますが、高いからねえ。
ウナギなんて食べたのは、もう10年以上前のことだねえ。
まあ、せいぜい体力つけて、又マラソン走れるように頑張ってね。
おじさんを思い出すのって
すごい供養になるそうです。
きっとそばで一緒に味わっているでしょうね。
我が家はとりあえずイベントごとはします。
まあ~くいじが張っているということですが(笑
今日もお元気で~♪ ☆~
きたあかり様
> ポテトサラダも、卯の花も、大得意料理です。
> でも、ブログ記事にするような珍しい料理でもない気が・・・う~ん。
> ( ˘ω˘ )
>
定番料理だからこそやって欲しい!よろしく!
> >店に行っておじさんが好きだったものを見ると、おじさんがいれば買うのになあ、そう思って手を出さないで帰ってしまう。
>
> そっか。切ないね。おじさん、今頃どうしているだろうね。
守護霊の坊さんと旅の途中らしい。どんな旅だろうね。
おばば様
> 我が家も、鰻のかば焼きは「土用の丑の日」にはあまり食べずに、安く売っていた時などに買って食べてるなあ・・・。
>
これからはそうしよう。
> でも昨日は、メンチカツを買うついでに鰻の握り4貫入りを買って、私一人で食べたよ。
>
うなぎの握りですか?珍しいですね。
> 恵方巻きは・・・、あれはやった事ない!!
>
そうだよね、コンビニに乗せられるなんて悔しいからやらない。
> おじさんはきっと、くうみんさんが美味しそうに食べている姿を見て、その味のエキスを味わっているんだと思うよ。
そうか。出なければ、私に乗り移って味を楽しんでいるかも知れない。
つかさん様
> ええモン食べてまんなぁ〜。
>
たまの贅沢です。
> まだ店営業しているから、なかなか当日買いに行けないのよ。
自営は、ちょっと抜けるという訳に行かないもんね。
> 女一人で「鰻屋」行く勇気無いもんね。
おじさんの亡くなった直後におじさんと一緒に行ったとんかつ屋に一人で行った。おじさんの写真を持って。
旅先なんかじゃよく一人で店に入るけど、日常では敷居が高い。
> 私らも大好物だったけどね。
>
同じく。
> 2年過ぎると、どんなモチベーションでいれば良いのかねー
> もう、去年の今頃は居なかったのだし
> 今更帰って来ると思えないし…
> でも時々、余りにも突然で呆気なかったから
> 「嘘でしょ!」って、振り出しに戻ることも有るよ。
>
人の命だけはどうにもならない。何年経っても思い出すことはある。
> うちも、そろそろ命日です。
> 何処で何してんやら。
バイク飛ばして待ってるぜ。
がちょー様
> うなぎとみそ汁にイワシの刺身 とろろ芋でしたか。
> 私は、マグロのたたきをその日は食べましたよ^^
>
マグロのたたきですか。ご飯ととろろ芋に合いそうですね。
> スーパーには中国産の蒲焼がいっぱいありましたね
> それよりも刺身をいただきましたね

>
店の戦略に踊らされずに…がちょ様らしい。
> おじさんは見守ってますよ。
ありがとう。
声なき声様
> 節分に太巻きを食べる慣習なんて、業者の便乗商法以外の何物でもありません。
> 丸かじりするなんて、お行儀の悪いことですから、すすんでやるべきことではないと思います。
> もともとは、花柳界で行われていたとの情報もあるほどです。
>
なんとなくエロいと思うのはそのせいか?
> ポテトサラダは、近所の食品スーパーでよく買っています。
> 3日に一回は食べています。
おお、なんという贅沢な。
> いつかは自分の手で作りたいと夢見ていたのですが、あきらめることにしました(涙)。
料理上手のきたあかり様が教えてくれそうですので、それに期待。
delica様
> きょうは土用の丑の日、うなぎ屋さんでは猫も杓子もうなぎを食べに来ていることでしょう。牛久沼はうな丼発祥の地、この周辺のうなぎ屋でも年間2トンしかあがらない天然うなぎを出す店なんかありゃしません(笑)
> 土用の丑の日にうなぎを食べたのは何年前だろう。食べたい人は食べてもいいけど私は夏枯れのうなぎは食べません(笑)
>
国産は幻ですか。
> うなぎは冬に向けて脂肪を蓄えた11月のうなぎがおいしいんですよ。
今頃食べるのはよくありませんね。11月まで待ちましょう。
>
> そんなことで今日はナスの煮浸しです。(笑)
ナスのおいしい季節になりましたね。おじさんがいた時はよく焼きナスを作りました。delica様自炊が一番でしょ?安くて安心。
simanto様
> うなぎとみそ汁、イワシの刺身にとろろ芋…いいねえ。とっても美味そう。
> 清流・四万十川の天然ウナギ…身はぷりぷりでおいしいよ❢…なんて、いつも宣伝していますが、高いからねえ。
>
四万十と言えばウナギやアユ。やっぱり高いですか?そっちに行ったら食べようと思ったけど、中国産だったりして。
> ウナギなんて食べたのは、もう10年以上前のことだねえ。
> まあ、せいぜい体力つけて、又マラソン走れるように頑張ってね。
う~ん、梨状筋が…うなぎでは治らないなあ。
Mmerose様
> おじさんを思い出すのって
> すごい供養になるそうです。
> きっとそばで一緒に味わっているでしょうね。
>
供養になりますか?それは良かった。
> 我が家はとりあえずイベントごとはします。
> まあ~くいじが張っているということですが(笑
>
そうですね、イベントとして楽しむのはいいことですよね。
> 今日もお元気で~♪ ☆~
ありがと~。
ウナギのかば焼きって、昔は庶民でも買える値段だったけど、
今は高くなったよね~~~!
「去年より2割安い」って言われても、元が高い!
でも、暑さでバテバテだったので、安いのを見つけて買ってきました。
ポテトサラダ、我が家でも時々作ります。
ゆでたジャガイモをつぶして、スライスした玉ねぎと、マヨネーズを
好きな量あえて塩コショウしておしまい。甘さがほしい時ははちみつを
加えます。
また、生たらこをほぐしたものを混ぜてもおいしい。
恵方巻とやら、私もバカバカしく思います。食べやすく切ってはいけないなんて、なんのこっちゃ!
キララ様
> ウナギのかば焼きって、昔は庶民でも買える値段だったけど、
> 今は高くなったよね~~~!
> 「去年より2割安い」って言われても、元が高い!
> でも、暑さでバテバテだったので、安いのを見つけて買ってきました。
>
私、去年は高いという報道があったから食べなかったのかな?
> ポテトサラダ、我が家でも時々作ります。
> ゆでたジャガイモをつぶして、スライスした玉ねぎと、マヨネーズを
> 好きな量あえて塩コショウしておしまい。甘さがほしい時ははちみつを
> 加えます。
玉ねぎは入れなくちゃね。おじさんは玉ねぎが嫌いだったので、入れなかったのがまずさの原因か?
> また、生たらこをほぐしたものを混ぜてもおいしい。
>
たらこを入れたのは私もやる。確かたらこが余ったときに試したような気がします。
> 恵方巻とやら、私もバカバカしく思います。食べやすく切ってはいけないなんて、なんのこっちゃ!
切った方が絶対に食べやすくておいしいと思う。
相済みません。また旧住所の URL に戻りました。(*^^*ゞ
巻き寿司は切って食べる物ですよね。妙な流行です。
卯の花って食べるのですか。知らなかったです。
大夫の監様
> 相済みません。また旧住所の URL に戻りました。(*^^*ゞ
>
そのようですね。
> 巻き寿司は切って食べる物ですよね。妙な流行です。
>
> 卯の花って食べるのですか。知らなかったです。
えっ、知らなかったの?!って、二重の意味で。おからのことを卯の花って言うのです。以前の監様のURL、unohanawhiteだから、監様のリンクはここでは「おからさん」。ひょっとして九州ではそう言わないのかも。
植物の卯の花はウツギともいう、清楚な花ですが監様はこっちの意味で使っていたんですね。
今日も 涼しめな朝で
最高は30止まりだそうですが
今年は 例年に無く早い秋なんて夢かな
● ポテトサラダも卯の花も自分で作ります
市販のポテトサラダはマヨネーズで
ジャガイモや野菜の味が消されてるので
自分で作ります
ジャガイモはチンではなく蒸します
● 俺も365日何時でも土用丑の日
御主人さんと同じです
なので 意外と頻繁に鰻は食べてます
丑の日は高いので食べません
御主人さんと
同じ想い出や その時の味が恋しい
お店が無くなっていたなんて
胸が痛かった事でしょう
くうみんさん ごしゅじんさんと食べた諸々食べようよ
テーブルの上で 食べたがっていらっしゃいますよ
きっと…
お~い中村君様
> 今日も 涼しめな朝で
> 最高は30止まりだそうですが
> 今年は 例年に無く早い秋なんて夢かな
>
8月上旬が一番暑いとき。まだ油断できませんぞ。
> ● ポテトサラダも卯の花も自分で作ります
> 市販のポテトサラダはマヨネーズで
> ジャガイモや野菜の味が消されてるので
> 自分で作ります
> ジャガイモはチンではなく蒸します
>
中村君様は料理が上手ですものね。ジャガイモは蒸した方がおいしそうだけど、面倒だ。
> ● 俺も365日何時でも土用丑の日
> 御主人さんと同じです
> なので 意外と頻繁に鰻は食べてます
> 丑の日は高いので食べません
>
その方が利口だ。
> 御主人さんと
> 同じ想い出や その時の味が恋しい
> お店が無くなっていたなんて
> 胸が痛かった事でしょう
> くうみんさん ごしゅじんさんと食べた諸々食べようよ
> テーブルの上で 食べたがっていらっしゃいますよ
> きっと…
そうねえ、店がなくなってしまったのは寂しいことでした。おじさんはあの世で旅をしながら修行に励んでいるらしい。夜になると、枕もとに来るという。酒はやめたっていうけど、今の楽しみは何だろう?